12/05/22 01:23:48.86 be37nuiH0
>>66
閖上と荒浜はどっちも更地になってるから今行っても意味無いよ。有名な荒浜小学校も今は柵に覆われてて中に入れない。
破壊された住宅街が残ってるのは仙台付近では↓の2つだな。
・松島基地の南東に隣接した大曲地区。陸前赤井から徒歩40分。震災直後そのままの酷い状態。大曲保育所は必見。住民ゼロ。
・仙石線の東名の南側の住宅街。破壊された家が点在しいてる。住民はゼロ。
74:列島縦断名無しさん
12/05/22 16:37:08.86 OEVHrabwO
仙台は煙たがるやつが多いから
三陸海岸の田舎に行きましょう。
気仙沼、大船渡は地元の人もよくお話を聞かせてくれました。
陸前高田は更地ばっかりですが松は見ておいたほうがよいでしょう。
75:列島縦断名無しさん
12/05/22 17:16:01.59 +G+KW7P50
>>68
なにを偉そうに語っているのか、アホ!
>>71
オマエ個人の意見はどうでもいい。
自分が考える『必要』は、あくまで自分の中にとどめる常識を持て。
「そっとしておいて・・・」というのは、オマエ個人の意見だ。
そっとしておかれてはいけない人々のことも考えろ!
76:列島縦断名無しさん
12/05/22 18:31:52.42 qn+x1I3UO
被災地見学にいって思ったが、宮城岩手のような田舎でよかったなあ。あれが首都圏関西や東海辺りだったら日本終わってたわ。原発も浜岡だったら終了だしな
77:列島縦断名無しさん
12/05/22 21:14:44.72 o1gtFC6lO
いずれにせよ、ただ見に来るだけの人々に不快感を抱く地元民が少なからず
存在することは無視できないな
仲良くやれないものか
78:列島縦断名無しさん
12/05/22 21:59:44.52 qQb+LfNw0
まあそりゃいい気分はせんだろう。
ましてや身近な人間が亡くなっていたり行方不明だったり、家が流されてしまっていたりしたらさ。
79:列島縦断名無しさん
12/05/23 22:42:52.71 iopjD7fC0
>>66です。帰ってきました。皆様ありがとうございます。
>>68様のおっしゃることはもっともだと思います。ただ、今回自分は決して楽しみにして来たわけではないです。自分の目で被災地を見てみたいと思ったからです。今回実際に見てきたことを家族や友人などに伝えて、ボランティアに誘ってみたいと思います。
>>72様>>73様
詳しくありがとうございます。
荒浜と閖上ではなく、ご提案していただいた石巻、大曲地区へ行ってみました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
大曲地区は本当にそのままの状態で、言われてた大曲浜保育所も見てきました。
テレビでこういった場所はたくさん見てきましたが、実際に見ると言葉が出ないくらい酷かったです…周りは瓦礫やひっくり返った車や壊れかけた家、一階が潰れた家ばかりでした…一生忘れられないです…
代行バスで東名で降りて東名~野蒜を歩いてきました。ここも家などそのまま残っていました。特に野蒜駅が印象的でした。
石巻は日和山に行く途中にある商店街やパブ?や飲み屋がたくさんある通りを見てきました。どこも閉店していて閑散としてました。日和山では上から眺め、そして被災にあった街へ手をあわせてきました。
80:列島縦断名無しさん
12/05/23 22:43:53.22 iopjD7fC0
長々とすみませんでした。
貴重な体験ができてよかったです。まだまだ手のつけられてない場所があり、ボランティアはまだまだ必要だなと改めて思いました。
帰ってきて、ボランティアツアーですが、すぐに予約しました。
ただ、見てるだけでも結構精神的にくるものがあり、実際に被害にあわれた方々を思うと申し訳なくなりました。
また今回の件で気分を害された方、本当に申し訳ありませんでした。
81:列島縦断名無しさん
12/05/24 08:36:47.53 tsUbd3MC0
>>79-80
乙でした。
俺は去年3/15-4月末まで医療関係とかで三陸メインに周ったけど、あの光景はまあ忘れようがない罠。
今年の春に当時周っていた場所を車で走ったんだが、ことごとく瓦礫は片付いていて時間の流れを感じたけど、
まだ当時のままの場所があるんだね。
>>76
煽りすら空振りするようになったら、君みたいな精神病患者はもうホント人生終わりだねw
82:列島縦断名無しさん
12/05/24 20:43:27.72 bGwKWfcNO
いや、煽りじゃなく宮城岩手の田舎でよかったわ。あれが首都圏関西ならどのくらい死者数がでたかな!日本終了だぜ。あと被災地にくるのが迷惑な地元民は一切義援金もらうなよ。おまえら被災民は文句言える立場じゃないからな
83:列島縦断名無しさん
12/05/25 11:11:58.46 MvNOiCAUO
金だけはほしいみたいよ
あとボランティアの人手
あとは来なくていいらしい
84:列島縦断名無しさん
12/05/28 09:08:49.93 dCL00+PZ0
お金はいくら有っても足りないからね~。
本当に全額「困ってる」災者に行くかはともかく。
あと、寄付金で生活してる「本業ボランティア」(?)にとって、
自費で来て自費でホテルとって自費で帰る「雑用要員」の
「なんちゃってボランティア」は、被災地にお金落とすし、
いくらいても邪魔にならないでしょ?
85:列島縦断名無しさん
12/05/29 18:20:32.70 +holld5y0
被災地気仙沼住みですが、観光客拒否ってないなぁ。
もともと観光地だから観光客には慣れてるし、逆に観光客が減ったことを嘆いている(2010年より8割減)
観光客向けの語りべもいるし、地元民に声をかけると震災の話をしてくれると思う。
私も話しかけられたら答えるだろうけど、観光客の皆さんが遠慮して来てくれない^^;
86:列島縦断名無しさん
12/05/29 18:39:56.43 6YVZ8xGx0
気仙沼市民は誇り高き奥州藤原氏の子孫だからね。気仙沼には当時の金鉱も残っている。
対して名取市民はかつての蝦夷の土地、いわば土人の血が流れている。
メンタリティに天と地ほどの差があるのも当然といえよう。
87:列島縦断名無しさん
12/05/29 21:06:01.41 OaiohAHuO
震災で知名度が向上したな(笑)宮城と岩手w
88:列島縦断名無しさん
12/05/30 10:11:31.11 3e2cKyfj0
85です
>>86 名取は仙台から近いから野次馬が多くてイライラしているんでしょうなぁ。
気仙沼は港町だから、カツオ船などで宮崎や高知の漁師さんも立ち寄ります。
元々異国(?)の人を受け入れてもてなす街なのでその影響もあるのかも。
89:列島縦断名無しさん
12/05/30 10:24:18.97 3e2cKyfj0
連投スマソ
ボランティアと金だけでいいというのもないなぁ。
正直ボランティアは被災者の心のケア以外やってもらうことがないと思う。
先週も海岸で40人ぐらいが何かをやってたけど既に被災前と変わらない状態に戻っている。
それとお金がほしくて復興商店街をしているわけではなくて働きたいんだ。
お客さんが来て交流するのが一番の喜びで復興につながるので気仙沼に観光に来て復興の手助けをしてください
90:列島縦断名無しさん
12/05/30 19:16:43.25 hoD3j1obO
ぶっちゃけ岩手宮城の復興は税金の無駄。気仙沼みたいな過疎地もどうでもよい
91:列島縦断名無しさん
12/05/30 19:18:25.18 hoD3j1obO
>89
いいから津波で死ね。被災地面もいい加減うぜぇんだよ。元から所得も低い地域だろ。
92:列島縦断名無しさん
12/05/31 12:39:09.77 onW+8pK40
>>91
じゃあ、それを被災地に行って直接言ってきて
93:列島縦断名無しさん
12/05/31 15:12:53.35 9By8+EDQO
いってきましたが何か?
94:列島縦断名無しさん
12/05/31 17:24:03.99 onW+8pK40
>>93
言ったの?それとも行っただけなの?
てか >>76 なの?
95:列島縦断名無しさん
12/06/02 06:16:57.96 FXnyqJZVO
県外ナンバーで岩手来る奴は車がどうなっても文句言うなよ?
96:列島縦断名無しさん
12/06/02 09:11:02.48 J+8h+dqCO
逆にやられるなよ↑w
97:列島縦断名無しさん
12/06/06 21:58:54.44 dlk2VndhO
>>1
ゴミ被〇者にくれてやる金など無いがなww
98:列島縦断名無しさん
12/06/14 23:54:26.18 CYiz97Lx0
石巻、大曲と南三陸、戸倉に行ってきた
観てるだけでもつらいのに地元の人の話を聞くと本当に言葉を失う
99:列島縦断名無しさん
12/06/15 08:26:17.21 iHpox3x/O
震災を機に名前が知られた岩手宮城。しかし、復興は東北ということから、遅れている。これが首都圏や関西圏なら政府は目の色を変えて復興するはずだ。今の政府は原発、増税、社会保障しか頭にない
100:列島縦断名無しさん
12/06/16 02:24:35.14 bDi1Sk1Z0
あまりにも被災地が広範囲で手をつけるにもどこからやればいいんだ!?
まずは漁港とか公共性の高いところから・・・
じゃあ住宅地だった地域はずーーーっとほっとかれるわけか?
何もかもが神戸とは違いすぎて比較できない
fukushimaがいい例だ
101:列島縦断名無しさん
12/06/16 04:02:03.09 iFvjdGvEO
神戸は都市型地震、東日本大震災は漁業農村型地震。範囲が広いし相当かかるわな。10年以上だわ
102:列島縦断名無しさん
12/06/16 09:28:40.24 qikqdj/E0
福島は原発利権を貪っていた連中が本当の被害者に紛れ込んで被害者面している以上、本当の支援は得られないと思うよ。
103:列島縦断名無しさん
12/06/16 10:17:39.47 iFvjdGvEO
福島県はふるさと納税一番多いぞ。あと支援も多い
104:列島縦断名無しさん
12/06/16 13:19:44.10 bDi1Sk1Z0
神戸は見事に復興をとげたけど、東北はどうなるんだ?
ガレキもいつかはなくなるだろうけど、津波に襲われた地区は二度と元には戻らない
神戸には津波がなかった直下型だから話にならない
福島の原発の現状と将来に対しては、一体どうなっているんだろう?
寄付された金はちゃんと被災地復興に使われたのかい?
105:列島縦断名無しさん
12/06/16 13:40:59.04 bDi1Sk1Z0
上にもあるけど大曲地区・野蒜地区、そして石巻、南三陸戸倉、気仙沼、陸前高田・・・
地元のために少しでも・・・とか思っていても、個人の力じゃほんの少ししか協力
できない
大金持ちなら別だけど、貧乏な俺には行って、見て、地元にほんの少しお金を落として
ダンプや工事用車両の邪魔にならないようにするだけだったけど
でも、行って・見て、なにか買ったり食べたりして・・・良かったよ、本当に
106:列島縦断名無しさん
12/06/21 15:32:17.45 oNsCfwtbO
石巻駅前のアメリカンな飯やの尾根遺産はいっぱい話をしてくれた。
かわいいし飯もうまかった。
最後にポロッと私の家も基礎しか残らなかったって
言われたときはいろいろ聞くんじゃなかったと後悔した。
石ノ森漫画館は今年中の復活を目指してると言ってたから
是非また石巻に行って尾根遺産の料理を食べに行きたいな。
107:列島縦断名無しさん
12/06/21 15:34:36.72 Co2bwueg0
>>104
使われてないよ
うやむや
108:列島縦断名無しさん
12/06/21 20:11:31.93 3FQVFo2j0
漁港を復興って・・・
世界最凶の汚染地域の魚を取りに行くための?
109:列島縦断名無しさん
12/06/21 20:44:53.61 H/xb31rU0
>>104
マジレスすると、寄付したって言っても「義援金」かなと思う。
あれは、被災者の為にしか使えないので復興資金に回せない。
復興のための寄付金はほとんどされていない。だから復興できてない。
110:列島縦断名無しさん
12/06/22 10:02:18.73 WGwQ9FjC0
少し前、NHKこころ旅で火野正平さんらNHKロケ隊一行が福島~宮城~岩手と
海側の被災地(だけではないが)を放送していた
火野さんが被災地をチャリで走るたび、無言で言葉を失っていた
俺もそうだったけど確かに何も言葉が出ないよ、何を言えばいいんだよ・・・
でもテレビ番組は何か言わないといけないんだよね
表情だけでも十分俺には伝わっているのに!
でも、余計な修飾語をつけずにシンプルで前向きな言葉を伝えた火野さん、良かった
111:列島縦断名無しさん
12/07/06 10:40:40.78 d61gIrDvO
福島はもうダメだと思いますよ。
地元民が嘘を付いて汚染食料を全国にばらまかないか心配です。
偽装肉とか早速あるからね
112:列島縦断名無しさん
12/07/06 14:42:38.65 74fW7OhO0
他地区産と書かれた米袋が売られてるのどこかにアップされて暴露されてたよね
113:列島縦断名無しさん
12/07/06 17:04:23.73 sBi9iXxI0
一つの地域に災害が襲い掛かると、日本全国どこに住んでも、
巻き添えを食らう。産地偽装米なんて、たぶん、いくらでも出回っていると
思うよ。
114:列島縦断名無しさん
12/08/24 10:41:40.67 o+v3vGTeO
福島は死んだ
115:列島縦断名無しさん
12/08/24 10:54:02.36 XzDSRunZ0
閖上の神社に行ったんだが本当に何も言えなくなった
何だろう、圧倒されるのとは違くて現実を突きつけられた感がした
116:列島縦断名無しさん
12/08/24 21:15:50.52 KkM58bBx0
大曲の保育園は今はどうなっているのだろう
あの地区も少しは作業の手が入っているのだろうか・・・
117:列島縦断名無しさん
12/08/29 00:30:07.91 qOt4A+9D0
>>116
今日(日付け的には既に昨日だけど)初めて被災地見に行ったけど、その辺りは瓦礫は大体片付けられて
1階部分メタメタにされても倒れなかった家をポツンポツンと残して何もない荒野になってたよ
アメリカ映画の田舎の風景みたいだった
118:列島縦断名無しさん
12/09/10 14:32:26.12 0QEif9Xh0
先月2度にわたり北は陸前高田 まで被災地回りをしてきた。
TVで見るとは大違い 南三陸町の防災庁舎の屋上まで押し寄せた津波の高さ
その周辺一帯が全部入り江のように沈んでしまったなんて信じられない。
一年半経ち道路も整備され 瓦礫もほとんど街中には見られない
見渡す限り荒野が広がっている 100^200年前もこれに近い風景だったのか
漁業関係者 他地区からの移住者がポツポツ住み始める
もしかして震災前より発展するかもしれない
XX年後またしても大津波に襲われる やはり今のような廃墟の町になる
これの繰り返しだ 30Mの堤防を作っても40Mの津波が襲う
自然にはかなわない。
119:列島縦断名無しさん
12/09/11 18:55:57.99 CehDkYxH0
自然を制圧しようとしてもだめだ
歴史が証明している
難しいのは承知だが、自然と共存してゆくのが将来への道
未だにみつからない方々がたくさんいらっしゃる現状が大変悲しい
被災地をめぐったり、サポートセンターでのボランティア活動を思い出す
120:列島縦断名無しさん
12/09/18 18:48:37.56 1tGpR/Jj0
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
大曲地区の皆さんに対してまたマスゴミが・・・
121:列島縦断名無しさん
12/11/06 10:27:28.03 gIgPvWLV0
気仙沼の巻網大型船や南三陸防災庁舎、その他震災の象徴的な建物を
残すべきなのか、それとも何もなかったのごとくまっさらにして忘れて
しまうほうが良いのか?
122:列島縦断名無しさん
12/11/12 21:44:24.59 GpaYojw70
答えの出ない問題ですね・・・
123:列島縦断名無しさん
12/11/16 13:04:26.74 nQ7vnQtf0
今夜か明日の夜、車中泊メインで都内から被災地見学に車で行く予定なのですが、
宮城、岩手の方って路面の凍結の心配はまだしなくて大丈夫ですよね?
あと東京から東北へいくルート、道中お勧め観光スポット(温泉など)あったら教えてください。
2泊~最長5泊位予定してます。
124:列島縦断名無しさん
12/11/17 01:07:44.84 HP/LwzDhO
俺も被災他巡り行くよ。陸前高田や石巻はまだ津波の跡や建物見られるかな?
壊される前に自分の目で見ておきたい。
125:列島縦断名無しさん
12/11/17 09:20:02.54 Nwol/Pd30
石巻まで行くなら、女川行ってみろ。
見事なまでになんもないから。
港湾の巨大な防波堤もなぎ倒されて水面に何も見えない。
高台の町立病院の一階まで津波が来たそうだ。
その病院に立って津波の高さを感じるといい。
126:列島縦断名無しさん
12/11/17 15:26:36.09 OWH3q0kW0
震災の爪あとを残すか残さないかは難しい問題
広島は原爆ドームを残したが長崎はシンボル的な建物はなし
自然災害だと雲仙の普賢岳が一部で建物を保存しているが
現状は記念館に保存されているものが観光のメイン
被災者が多く出た点では普賢岳より原爆被害地に近いが
施設を残すべきか残さないべきかはやはり現地の人次第
そう言えば阪神大震災ではシンボル的な建物は残ってないな
127:列島縦断名無しさん
12/11/18 00:04:54.72 +SyN3MBjO
>>125
雄勝も見に行って欲しい場所です。
少し寄り道すれば大川小も。
帰りに道の駅や開成住宅(仮設住宅団地)に廻ってみたりとかオススメ。
128:列島縦断名無しさん
12/11/18 23:13:01.85 A5k5nvlz0
○日本の害悪、トーホグヒトモドキ
・アホモリ部族・・・6部族の中で最も嫌われている、言語汚い、トラックで人に突っ込んでナイフで刺しても罪悪感無しのチョン脳
・アキタ部族・・・6部族の中で最も陰湿、卒業文集での罵倒や医者いじめを遊びだと思っている厚顔無恥ぶり
・イワテ部族・・・実は大阪以上の在日王国(特にモリオカン)、汚沢をネ申と崇め信者以外は激しく糾弾する北朝鮮顔負けな態度
・ミヤギ部族・・・ありえないくらいブサイクが多い、6部族の中で自分たちが一番まともだと勘違いしている
・ジャマガタ部族・・・集団での嫌がらせは当たり前、大津事件以前の日本を震撼させた言わずと知れたマット殺人を励行
・フグスマ部族・・・自分たちは関東人だと本気で思い込んでいる、東電社長を土下座させ天皇陛下の前で胡坐をかく不敬ぶり
こんな非日本人的な奴らしかいないトーホグは日本から切り離すべきなのです。
政府はトーホグ6県への予算は大幅に削減すべきです。そしてトーホグヒトモドキは優生保護法に基づき強制断種されるべきなのです。
129:列島縦断名無しさん
12/11/18 23:24:49.86 GSHykAVB0
>>128は震災をお祝いしたチョウセンヒトモドキ
130:123
12/11/23 09:51:37.73 9Kq3IHZ+0
行ってきたけど、雪降って路面凍結、解けるまで待つことになった。
東北道から海側へいく人はチェーンもっていくか冬タイヤ履いていったほうがいいかも。
131:124
12/11/25 00:28:47.24 ACnBnPZk0
東京から1泊2日、新幹線&レンタカーで行ってきました。
>>125 >>127さん、ありがとうございました。
1日目 仙台~女川~雄勝~大川小~南三陸
2日目 南三陸~気仙沼~陸前高田~大船渡
一番に感じたのは街ごとの復興スピードの違い。
女川~南三陸は地形や街の規模(小さな集落)のせいか、
復興が遅いですね。気仙沼や大船渡とは対照的でした。
部分的消失と、丸ごと無くなった違いもあるのかな。
陸前高田は消失規模が桁違いに広すぎて・・・
今回の旅で見たことは、生涯忘れないと思います。
132:列島縦断名無しさん
12/11/26 20:54:55.59 oVJHV4iiO
俺も今さらだけど被災地を見てきた
陸前高田、大舟渡、気仙沼、石巻、福島へ行った
陸前高田はまだまだ復興どころじゃないね ナビに市役所とあるのに無かったりが当たり前だからな
一本松はなかったけど近くにでっかい枝が無い木があって驚いた
福島の警戒地域付近は無人の家ばかりで不気味で寒気さえ感じた
実際に見なきゃ分からない事があるな
133:列島縦断名無しさん
12/12/05 08:11:25.90 BlCEH7pOO
5月ころ行ったけど
気仙沼の船背景ににこやかに記念写真ってのは…
目の前土台だけで何もない土地が拡がってるのにだよ
134:列島縦断名無しさん
12/12/05 09:02:55.92 7pHTFbwP0
>>133
あそこはもうしょうがないよ。
不謹慎でシュールだけど、それもまあいいんじゃない?
135:列島縦断名無しさん
12/12/21 21:08:35.41 tryOSlqv0
せやな
136:列島縦断名無しさん
13/02/08 18:49:06.75 CI1axjhh0
もう復興支援の観光ツアーは忘れられたのか・・・