02/12/13 04:04
カレーは冷凍できますよ。
どれくらいもつかはハッキリ分かりませんが
とりあえず二週間くらいは大丈夫です。
3:困った時の名無しさん
02/12/13 04:37
カレーを冷凍する時は
じゃがいもを抜いて冷凍するか
グチャグチャにつぶして(溶かして)から冷凍するかした方が
いいと思うよ~。一度凍らしたジャガイモって激マズだよ~。
冷凍のフライドポテトとか問題ないのに不思議だけどね。
結構知ってる人も多いと思うけれど。
4:困った時の名無しさん
02/12/13 07:49
パスタもチャーハンもお好み焼きも
沢山作って小分けして冷凍しておくと便利。
普通に冷凍食品として売っているものを
参考にしてみたらどうかな~?
5:困った時の名無しさん
02/12/13 08:30
ウチの定番は、きんぴらゴボウ・ひじきの煮物・鶏の唐揚げ・
ホワイトソース・ミートソースかな。
あと、ハンバーグが冷凍出来る→
ロールキャベツ、ピーマンの肉詰めなども冷凍出来ると言うこと。
応用が利くようになると、結構品数増やせます。
冷凍保存のコツ@料理板
スレリンク(cook板)l50
6:困った時の名無しさん
02/12/13 12:28
ミートソースが余った時は小分けにして冷凍しているなあ。
オムレツの具、オムライスやハンバーグのソース、パンに塗る、とか
使い道はいろいろあるからけっこう便利。
餃子も焼く前に冷凍しておくな。
7:困った時の名無しさん
02/12/14 13:05
ごはん余ったときに冷凍しとくとカナーリ便利。
ごはんとタマゴがあればとりあえずすぐに卵ごはんとか食べられるし
チャーハンにしてもよい。
チンしてもいいけど蒸し器で蒸すと炊きたてのようで激ウマー。
8:1
02/12/14 17:45
カレーって冷凍できるんですね、知りませんでした(-_-;)
じゃあシチューも冷凍できそうですねw(単純すぎ?
ジャガイモ・・・そういえば前に肉じゃがを試しに冷凍したら激マズだった覚えが・・・
あれってジャガイモのせいだったんですね(^-^;;)
炒飯は今日たくさん作りました~お気に入りのツナのやつをw
4食分ほどですが・・・今度解凍するときが楽しみです♪
今度ひき肉を買って何か作ってみます。まづは冷凍庫の整理ですが・・・
パスタの冷凍って、麺だけですか?ナポリタンなど、調理済みのも冷凍できるんでしょうか。
あと、ご飯の冷凍。蒸し器は持ってないのでレンジになるんですが・・・なんだが凄くマズイのです。
上はパサパサしたはグチャグチャ・・・何か基本的なとこがダメなんでしょうね・・・
9:1
02/12/14 19:17
>>5
冷凍保存のコツ@料理板、今見てきました~すごいですね、知らなかったことが
いっぱいです。メモ帳にコピりながら読んでますw
ご飯の冷凍についてもあったので、今日参考にしてみるつもりです(^-^)
10:困った時の名無しさん
02/12/14 22:21
うちはありとあらゆる物を冷凍してますが、
おすすめは、ひき肉をしょうゆ、砂糖で味付けしたのを
冷凍して、レンジで解凍する。
かなりおいしいんでおためしあれ!
11:困った時の名無しさん
02/12/15 00:29
>8
レンジは素材そのものの水分を加熱することにより、暖めているので、
水分の少ないもの(たとえばご飯)を加熱する場合は水を足すとパサパサに
ならないよ~。
手に水をつけて、ご飯のうえから適当にふりかけるとか・・・。
煮物など、素材が汁気に全部に行き渡らないものは、レンジの途中で、
かき混ぜるとかすると良いと思われます。
12:困った時の名無しさん
02/12/15 00:38
急激に冷凍しないと、でんぷんを含んでいる物はパサパサになるでよお。
よく冷ましてから、冷凍室にいれれ。
13:満月@江戸屋
02/12/15 02:15
ハムサンド!キュウリとか野菜抜きで作ったやつ。
朝出かけるときに、凍ったままのを持っていくと
お昼位には普通の状態に!卵サンドもok!
14:山崎渉
03/01/07 12:56
(^^)
15:山崎渉
03/01/20 20:47
(^^;
16:山崎渉
03/03/13 13:03
(^^)
17:困った時の名無しさん
03/04/15 20:04
教えてくらさい!
野菜のみじん切りを炒めたんですが
予想より多く出来てしまいました!
半分は冷凍したいのですが、
ラップ・ジップロック・タッパー・・
何に入れるのが一番いいですか??
やっぱり小分けにしてラップが一番??
きゃーこげちゃうう!!
18:困った時の名無しさん
03/04/16 02:05
>>17
私は小分けにしてラップ→ジップロックですぅ。
こげちゃった?
19:山崎渉
03/04/17 09:41
(^^)
20:山崎渉
03/04/20 05:16
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
21:山崎渉
03/05/22 01:11
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
22:山崎渉
03/05/28 15:08
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
23:困った時の名無しさん
03/06/03 10:33
URLリンク(f6.aaacafe.ne.jp)
URLリンク(f6.aaacafe.ne.jp)
URLリンク(f6.aaacafe.ne.jp)
24:山崎 渉
03/07/15 12:49
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
25:なまえをいれてください
03/07/17 19:34
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
26:山崎 渉
03/08/15 20:23
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
27:困った時の名無しさん
03/09/14 18:58
>>1
こんなのがありました
URLリンク(www.ffa.ajinomoto.com)
28:困った時の名無しさん
03/09/15 22:05
>>1さん立て逃げ…
29:困った時の名無しさん
03/10/19 21:24
立て逃げって半年もたってるのに
30:困った時の名無しさん
04/03/12 22:59
スーパーで売っているチルド餃子は冷凍できますか?
半額の時に買って冷凍したらお得だなぁと思うのですが。
31:困った時の名無しさん
04/03/12 23:06
>>30
一度やってみそ。
我が家では食えなくなった事はないが、しかし不味いと言う意見を述べる者がいないではない。
家庭の主計長として、嫌なら食うなと申し渡しているため事無きを得ているが。
32:困った時の名無しさん
04/03/12 23:20
木綿豆腐を水きりして冷凍、常温で解凍してステーキや煮物やカレーの具に。
他にはシチューやカレー、スープ。
料理じゃないけど、茹でた葉野菜(ほうれんそう、小松菜、チンゲンサイなど)、すぐ使えるように細かく切ったネギ、万能ネギ、すったショウガ。
食パンなどのパン類、うどん、納豆。塩シャケや干物の魚、粕漬けの魚。
うちで冷凍してるものはこんな感じかな。
33:困った時の名無しさん
04/03/15 18:45
>>30
できるできる。いつもしてるよ。
焼き餃子にはしにくくなるかもしれないけど、
餃子鍋とか中華スープの具によく使うよ、煮えてる所へポンと入れてる。
ついでにシュウマイも出来るよ。
100円の買って、ちょっとづつ解凍して弁当に入れてる。
34:困った時の名無しさん
04/08/11 00:47
ほうれんそう茹でて小分けにして冷凍。毎朝冷蔵庫に移して夜におひたし。
35:困った時の名無しさん
04/08/11 00:52
今から他のバニラアイスで実験。。
36:困った時の名無しさん
04/08/18 00:52
2ヶ月前に冷凍したデパ地下のグラタンて平気かしら。
今無性に食べたいんだけど体調崩したら困るんで迷ってまつ。
37:困った時の名無しさん
04/08/18 23:10
カレーは冷凍できないと思った方がいい。
冷凍すると、辛さと風味が飛んでしまう。
それでよければ、お好きなように。
38:困った時の名無しさん
04/08/26 04:23
>>30
油で揚げて揚げギョウザにすると皮がパリパリでいいかも。
39:困った時の名無しさん
04/08/26 04:24
揚げ物は揚げる前の状態なら大体冷凍できるよね。
でもくっつきやすいので個別にラップで包んどいた方がいいかも。
40:困った時の名無しさん
04/08/26 13:45
御座候の回転焼き(今川焼き)を大量に買っておいて、
一個ずつラップをかけて冷凍してます。 …料理じゃないけど。
回転焼きをおめざにしないと、一日が始まらない。
41:困った時の名無しさん
04/08/26 15:14
多く作ったカレーを冷凍常備してます。(ジャガイモは抜いて、お肉がひき肉の時)
カレーうどんにもできるし、コロッケの時に違う味としても作れるし、
何より小腹が空いたときに便利。
冷凍しても味はそんなに変わりません。
42:困った時の名無しさん
04/08/30 16:30
豚汁を大量に作りたいのですが、冷凍できる具材、できない具材はありますか?
ちなみにですが、以下材料です
(○のついているものは過去ログにおいて冷凍できるものとしてみなさまの意見を参考にさせていただきました)
○豚肉
○にんじん
大根
里芋
ごぼう
こんにゃく
○油揚げ
○ねぎ
さんざんガイシュツですが芋類の冷凍は避けたほうが良いですよね?
根野菜などは冷凍しても大丈夫でしょうか?
43:困った時の名無しさん
04/08/30 16:36
いつも3日くらいで捨ててる。
44:困った時の名無しさん
04/08/30 16:43
> 里芋
> ごぼう
これはおk
45:困った時の名無しさん
04/08/30 19:55
冷凍する時点である程度味落ちするの覚悟なら別に大丈夫かと。
まあ普通に冷凍しても味落ちるしね。
46:困った時の名無しさん
04/08/30 21:21
めんたいこ買いたいけど一人暮らしなのでいつも余ってしまう。
以前ラップぐるぐるで冷凍したけど、干からびてしまった。
保存方法が悪かったのだろうか・・・
47:困った時の名無しさん
04/08/30 21:38
明太子、概ね大丈夫だった。
ふ○やのと、スーパーの安いのでは、
後者のほうが劣化が激しかった。
ちなみに、ペーパーで水分を取り(表面を拭く程度)、
ラップでぐるぐる&ジプロック、でした。
48:困った時の名無しさん
04/08/31 01:00
>>47
ありがとうございます。ジブロックもした方がいいのですね。
しかし解凍後は生では怖いですね。
明太子パスタにするくらいかな?
47さんは解凍後はどのように料理しましたか?
49:困った時の名無しさん
04/08/31 03:15
明太子って一応塩と唐辛子漬けにしてあるから大丈夫なんじゃないかなあ・・・。
50:困った時の名無しさん
04/08/31 03:37
こんにゃくは冷凍やばくない?
51:困った時の名無しさん
04/08/31 05:39
やばかろう
52:困った時の名無しさん
04/08/31 06:37
生海老の冷凍はどのようにした方がいいですか?
53:困った時の名無しさん
04/08/31 15:37
>>52
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ19inレしピ板
スレリンク(recipe板)
54:困った時の名無しさん
04/08/31 16:23
豚汁の具材について質問したものです
みなさまレスありがとうございました
味の劣化は覚悟の上でこんにゃく以外は冷凍してみました
が、里芋はなんだか臭みがしてマズーでした_| ̄|○
55:困った時の名無しさん
04/09/22 00:39:04
薬味用のネギ。刻んで冷凍。
56:困った時の名無しさん
04/09/22 10:52:21
マズー
57:困った時の名無しさん
05/02/19 03:12:23
基本的になんでも冷凍なんかできますよ
58:困った時の名無しさん
05/05/15 19:59:47
たらこスパゲティを冷凍保存ってできますか?
親に聞いたらパスタは無理だろうと言われたのですが。
59:困った時の名無しさん
05/05/15 20:51:21
>>58
パスタは麺だけなら解凍しても食べられない味にはなりませんが
タラコと合えたものを冷凍するのは味の点でも衛生的にも
避けたほうがいいと思います。
60:困った時の名無しさん
05/05/15 20:58:23
豆腐を冷凍すると高野豆腐のようになると聞いて、早速、充填豆腐をその
まま冷凍したのですが、解凍してみると見た目そのまま。
手にとって豆腐を絞ってみたら水分が抜けておからのようになってしまい
ました。仕方がないのでおから扱いで料理したんだけどどうしてこうなっ
たんだろう?
61:困った時の名無しさん
05/05/15 21:06:31
>59
そうか・・・。ありがとうございます。
62:困った時の名無しさん
05/05/16 02:43:11
油揚げは適当に刻んでパックに入れ冷凍可能じゃ。
凍ったまま味噌汁に放りこんでもよいし、
味噌を溶いた網で凍った油揚げを蛇口の湯で解凍&油抜きも可能じゃ。
油揚げは薄いものでも厚めのものでもいけるのでお試しあれ。
63:困った時の名無しさん
05/05/16 16:53:17
>>60
水きってから冷凍したらよかったんでないかい?
64:困った時の名無しさん
05/06/09 00:46:40
宅配ピザって、冷凍できるかな?
65:困った時の名無しさん
05/06/09 01:45:05
>>64
食べきれなかったので冷凍したことある。
普通に食べたよ。ただ、レンジで少し加熱してから
オーブントースターで焼いた。
プチ肉まんをたくさん作ってひとつずつラップで巾着状にくるんで
(ラップのはしきれで口を縛る)冷凍、小腹すいた時に
レンジでチンして食べるのがお気に入り。おやきも冷凍。
急速に冷凍した方がいいらしいから冷凍庫の中に金属トレイを
入れておいてそこに並べて冷凍する。
パセリは凄く便利。茎だけとってジップロックに入れて凍らせて
凍ってから手でもみくちゃにすると粉々になって
炒め物にちゃっちゃ、スープにパラパラ。楽しいー。
66:困った時の名無しさん
05/06/09 01:50:11
よくやっているのは米。土鍋でご飯を炊いて、食べきれないご飯を冷凍する。
レンジでちゃんと戻るし、自動炊飯で炊いたご飯よりも、土鍋→冷凍→解凍
のほうがやや美味いと思う。
67:困った時の名無しさん
05/06/15 13:09:12
age
68:困った時の名無しさん
05/06/19 18:17:20
よく冷凍につかうといいって言われているアルミバットってこういうの?
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
69:困った時の名無しさん
05/06/19 18:27:25
マカロニをお弁当用に冷凍しておこうと思うんだけど、味付けはどうしたらいいの?
味付けして冷凍しようと思う、ってどこかに書いたら、衛生的にお勧めしないと言われた。
キューピーのたらこマヨでも買おうかと思ったけど、ゆで汁をかけて使えって書いてあったし。
70:困った時の名無しさん
05/08/27 15:21:26
スーパーなどに売ってる ゆでうどんって冷凍できますか??解凍は自然解凍が一番いいのでしょうか?
71:ジョーズ
05/08/27 15:34:18
冷凍うどんって、普通のうどんよりおいしいですよね。
俺はそのままお湯のGOです。
72:困った時の名無しさん
05/08/27 15:36:40
そうですか!お湯にくぐらせて?解凍すればいいのですね★★ありがとうございます!
73:help me
05/09/12 12:40:00
母が、がん闘病中。気持ちが滅入ってる上に吐き気があり
食事がろくに食べれない…。父は料理はぜんぜんダメ…。
私が遠く離れててたまにしか手助けに行けない状況です。
そこで、「食事を冷凍して宅急便で送ろう!」と思い立ちました。
過去にいろいろ冷凍食作りにチャレンジした皆様!!
今思いついてるのは、かぼちゃ煮物・ぶり照り焼き・さば味噌煮・きんぴら・
フライ類の揚げる前まで・オニオンスープのペーストまで…などです。
大根の煮物や菜っ葉の煮びたし・おでんなどはokでしょうか?
ほかにも成功した料理&レシピ、解凍法などをぜひみなさま教えて下さい。
74:困った時の名無しさん
05/09/13 03:56:59
>>73さん
大変な状況ですね。お疲れ様です。
えー、菜っ葉のにびたしとか全然okです。うちはほうれん草とかゆでて、小分に冷凍して
胡麻和えとかにしますから。
大根はも、やったことないけど、水分が多いし冷凍に向いてないでしょうね。
摩り下ろした物なら冷凍できると聞きましたが。。
では私が冷凍庫に作り置きしたおかず書いておきます。(胃に負担がかかりそうでしたら自己判断で切り捨ててください)
・切干大根の煮物・ヒジキの煮物・五目豆・卯の花・鳥の照り焼(下味をつけて冷凍し焼くだけの状態がいいです)
チャーハン・ピラフ・餃子(水餃子にしてもいいです)・シュウイ・ブロッコリー、カリフラワー、インゲンは茹でて小分けして冷凍
筑前煮(コンニャクは抜きで)カレー・シチュー(ジャガイモはぬき)・ハッシュドビーフ
煮込みハンバーグ・肉団子を挽肉でつくり、茹でて好みの味付けにして冷凍(バリエーション色々つけましょう)
ポテサラ・コロッケ(揚げる前)・生姜焼き(味をつけて、焼くだけし、汁ごとやく状態)
エビチリ・酢豚・秋刀魚の甘露煮・豚、鳥の味噌漬(味噌がしみこみすぎないように酒を多めに足してやく時に酒をとばしてもらう)
いなり寿司の揚げ(解凍したら酢飯をつめたらおいなりさん・おうどんにいれたり)
椎茸の詰め煮(おかずにもなるし散らし寿司とかにのっける)
とかですねー、またおもいだしたら書きます。冷凍食品コーナーをスーパーに行ったらながめてみて
参考にするといい思います。あとおかゆもできるらしいですよ。
あなたも大変でしょうけど頑張ってくださいね。
75:help me
05/09/13 11:34:57
ありがとうございます。
一人では行き詰まってましたが、いろいろ出来ることがわかって突然やる気が
でてきました。
さっそくこれから食材を買いに行って来ます。
冷凍食品コーナーもしっかり見てきますね☆
ところで、
“秋刀魚の甘露煮”はどのようにして作るのでしょう??
母が、できるだけ体力を落とさないよう、少しでも食べてもらえるように
頑張ります!!
またのアドバイスお待ちしてます。
76:75
05/09/16 18:26:35
第1便、昨日送りました。
74さんのメニューに自分で考えたもの含め、まずは12品。
味見用に少しずつ我が家の冷凍庫に残し、今日いくつかを試食。
ハンバーグ、焼いてからきのこソースと別々に冷凍。これは美味しかった!
かぼちゃサラダ、これも問題なし。
バツだったのが卵とじ。
これは以前余りものの卵焼きを冷凍したらgoodだったので卵系はいいかと
思ったんですが...。
それから、やや固めに茹でたブロッコリー。
解凍したらふにゃ~べちゃ~と... やり方がまずかったのでしょうか?
77:困った時の名無しさん
05/09/26 04:22:13
コロッケ(じゃがいも、たまねぎ、にんじん、牛肉入り)って冷凍できるかな?
できるとしたら、揚げてから?揚げる前?
そして解凍はどうやるの???
78:困った時の名無しさん
05/09/26 07:01:39
最初の数レスも読めんのか。
まあ、冷凍は出来ないことも無いがなwwwwwwwwwwww
79:77
05/09/26 17:01:01
じゃがいもの冷凍はマズ~っていうのは読んでたけど、
コロッケの場合はこうしたらうまくいく!とかがあったらいいな...
と思ったもので。
ここってそういうこと聞いちゃいけないのでしょうか?
初心者なのでマナー悪かったならごめんなさい。
80:困った時の名無しさん
05/09/27 14:54:12
チャーシュー。切って小分け、ラップにくるんで冷凍。
スペアリブを焼いたものも、骨をとって薄切りにしてチャーシュー扱い。
お弁当のおかずにするときは解凍もしないでそのまま入れる。
(詰め合わせる他のおかずは完全に冷ましてからね!)
ジャガイモはマッシュポテトにして冷凍しておきチンして調理。基本か。。。
81:困った時の名無しさん
05/09/30 15:22:43
おすすめは魚の味噌漬。
サワラやマナガツオなど。
味噌(西京味噌や合わせ味噌など好みで)にみりんと料理酒を加えて 少し甘味のある味噌に
魚の切り身を丸一日漬け込む。
翌日、味噌を手でこそぎとり(おおまかでよい)、一切れずつラップに包んで冷凍。
冷蔵庫で自然解凍してから焼く。 おいしいよ~
82:困った時の名無しさん
05/09/30 16:32:04
まんもす!まんもす!
83:76
05/10/03 09:26:46
その後もいろいろ作り続けてます。
さばの味噌煮、おからの炒り煮、かぼちゃそぼろ煮、OKでした。
おじや、冷凍したことある方いませんか~?
具を煮た状態で冷凍がいいでしょうか?ご飯を入れても大丈夫でしょうか?
(おかゆができるようなので、おじやもいいかなと思ってはみたものの...)
84:困った時の名無しさん
05/10/05 12:18:29
なすは冷凍できますか?冷凍食品では焼きなすはありますが、、、焼いたら冷凍できるのでしょうか、、?もしご存じの方がいれば教えてください
85:困った時の名無しさん
05/10/06 13:28:07
>>74
筑前煮は冷凍できるんですか!?
何となく根菜はできないイメージでした…
ゴボウ、人参、レンコン、大根、鶏肉、ちくわ
が基本なんですが抜いた方がいい材料はありますか?
86:困った時の名無しさん
05/10/06 15:55:50
大根、ちくわは向かないと思う。
ほかは食感が悪くなる。食べられないことはない...と
筑前煮以外の煮物を冷凍した経験から想像で~す。
87:86
05/10/06 16:01:56
そういえば...
大根でも、切干大根なら冷凍出来るよ。
88:85
05/10/06 17:54:55
>>86
やはり大根はまずいですか…
人参もイマイチになりそうなんだけど
筑前煮はちょっと濃い味だからいいかもとか思ったりしてます。
ちくわは意外でした。
今度は大根、ちくわ抜きでやってみますね。
89:困った時の名無しさん
05/10/08 07:07:08
>>88
ちくわは冷凍できるよ。
てか、冷凍でも売ってるし。
90:困った時の名無しさん
05/10/08 08:35:17
>>89
そうなんですか。
今度、自分でちゃんと試してみます。
ゆうべ作った冷凍食品
白菜とシーチキンの煮物
ブリの照り焼き
煮込みハンバーグ
ほうれん草。
お弁当用なので小タッパーに分けて冷凍。
91:86
05/10/08 10:26:09
ごめん。ちくわの件。
以前、海外の日本食材の店で日本から輸出された冷凍のちくわ・かまぼこ・
さつま揚げなどを買ったら、マズくて食べられたもんじゃなかったので
出来ないというか冷凍には向かないものと決めつけてた...。
92:困った時の名無しさん
05/10/16 16:31:10
>84
料理本によれば、
茄子は焼いてから皮を剥いて一本ずつラップで包み、冷めてから冷凍する。
ってなってるよ。
93:困った時の名無しさん
05/10/16 22:04:07
>>84
ナスは油でサッと揚げて冷凍するか、
切ってあく抜きしてレンジで少々加熱して水分ふき取ってから冷凍。
94:困った時の名無しさん
05/10/16 22:19:50
ベーコンとか小分けにして冷凍すると便利だよね!
あと、にんにくや生姜も皮をむいたものを保存バックで冷凍。
茸類は(味付け未)不味かった!!!売ってるのもへんな臭い?
というか味がする…私だけかなぁ???
95:困った時の名無しさん
05/10/16 22:30:04
>93
冷凍後のナスはどんな料理に使えますか?
96:困った時の名無しさん
05/10/16 23:07:07
>>95
レンジ加熱した物はパスタとかカレーとかグラタンとか味噌汁や
甘味噌で炒めておやきに。
大きめに切って揚げたものは煮物にする。
97:困った時の名無しさん
05/10/19 12:25:56
>>96
どうもありがとうございます。
冷凍ナスがそんなに活用できるなんてオドロキ!
これはやってみる価値ありそうですね☆
98:困った時の名無しさん
05/11/08 17:47:08
冷凍できてお弁当のおかずに適している魚料理ってありますか?
冷凍保存のコツまとめサイトを見ても煮魚は解凍してから
一手間掛けるのがいいと書いてあり、そのまま食べられるレシピが少なくて。
わがままですが揚げ物以外であれば教えてください。
今までに試したのは
塩鯖(焼いて冷凍)
塩鮭(焼いて冷凍)
ブリの照り焼き(調理済みを冷凍)
どれもレンジで温めるだけで問題なく食べられました。
99:困った時の名無しさん
05/12/05 16:14:59
>>98
煮魚だめでしたか?
この間カレイを一切れずつラップに包んで冷凍したけど、
十分食べられましたよ。
ラップに包む時は 煮汁をこぼれない程度に少し入れて 魚を煮る時に
臭み取り用で入れてたしょうがも数切れ一緒に包みました。
味噌漬けの魚も焼いてから冷凍し お弁当に入れる前日に冷蔵庫へ移し、
朝レンジで温めてます。
照り焼きは生鮭でも美味しいです。
100:困った時の名無しさん
05/12/06 01:20:52
お好み焼きに入れるキャベツ。
みじん切りにするのめんどくさいので千切り作って冷凍して、
袋に入れて空中元彌チョップしたら簡単にできる。
101:困った時の名無しさん
05/12/06 09:38:27
>>99
ありがとうございます。
焼き魚は自分で試して大丈夫だったんですけど
煮魚はまとめスレに一手間掛けるように書いてあったので
まだ試してないんです。
>>99さんに教えてもらった通りに今度やってみますね。
102:困った時の名無しさん
05/12/10 11:41:09
火を通した料理なら、食べる寸前の状態で冷凍すれば、何でも結構食べれると思うんだけど
103:困った時の名無しさん
05/12/10 21:56:26
油揚げが最強だよ。小さく切って冷凍する。
即席味噌汁にいれるとウマー
104:藍月
06/03/15 13:37:03
初めての投稿です。早速教えて頂きたいのですが、家庭の煮物の完成品でレンジでチンするだけで冷凍前の味と変わらず食べる事の出来る煮物を教えていただければ助かります。宜しくお願い致します。
105:困った時の名無しさん
06/03/15 16:04:08
>>104
そんなもの世界中探してもありません。
106:困った時の名無しさん
06/03/17 09:45:59
お正月の切り餅がたくさん余ってるんですが、そのまま冷凍できますか?記載の賞味期限ではまだいけるけど、開封後なんで…
107:困った時の名無しさん
06/03/17 10:24:32
してるよ
焼くとき時間かかるけどね。
カビないし
108:困った時の名無しさん
06/03/22 12:15:28
ツナやマヨネーズを使った料理は冷凍できないかな?
109:困った時の名無しさん
06/03/24 21:10:00
毎年この時期はイカナゴのくぎ煮を大量に頂きます。
食べきれないので冷凍したいのですが大丈夫なんでしょうか?
御存知の方がいらしたら教えてください。
110:困った時の名無しさん
06/03/24 23:09:07
小女子を常食してるワタクシが来ましたよ?
結論から言うと、冷凍して2週間もすると
とりかえしのつかないことになります。
匂いとか色々。
111:困った時の名無しさん
06/05/24 19:53:03
教えてください。
フランスパンって食パンみたいに一切れずつラップで巻いて冷凍できますか?
一人暮らしだから食べ切れないんです。
112:困った時の名無しさん
06/05/24 21:58:38
できます。料理本にもその保存法ありますよ
113:111
06/05/24 22:58:46
>>112
ありがとうございます。
さっそくやってみます♪
114:困った時の名無しさん
06/06/01 17:53:20
>109
亀レスですがイカナゴ冷凍できますよ。
うちの家では20kgぐらい炊いて1年かけて食べてます。
自然解等でいけます。
115:困った時の名無しさん
06/07/28 22:55:01
餃子って冷凍できますか?
116:困った時の名無しさん
06/07/28 23:06:42
いいえ
外は雑菌だらけなんだからカビが生えて当たり前
117:困った時の名無しさん
06/07/28 23:48:33
冷凍庫がいっぱいなんだがどうしよう・・・
118:困った時の名無しさん
06/07/28 23:53:01
参考にならないかもしれないけど、カビたことはない。
119:困った時の名無しさん
06/07/29 02:16:18
冷凍食品で餃子ってあるのでできるのかなって…
120:困った時の名無しさん
06/07/30 11:58:50
1~2個で試してみればよろし
121:困った時の名無しさん
06/07/30 12:38:23
>>119>>115
URLリンク(a543210.fc2web.com)
とか冷凍してる人いるね
私も冷凍した記憶ある
注意は、家でするから丁寧に並べて冷凍すると思うけど
上の皮の部分を壊さないように、冷凍だから折れる
122:カルロス
06/07/30 15:12:37
餃子は冷凍できるやんね
ひっつかんようにラップ敷いたトレーに並べて凍らして
焼くときは凍ったまま普通に焼いたらいいねん
123:困った時の名無しさん
06/08/09 04:13:09
餃子も焼売も普通に冷凍できるよ~。
熱伝導率が早い金属製のプレートに間をおいて並べて
凍ったら一個づつ保存容器に移せばいいだけだよ。
焼く時は油を敷いたフライパンに火をつける前に
くっつかないように並べて点火。中火でいいかな。
で、一つ見てみてお尻の部分がいい色に焼けていたら
お湯投入&蓋をしてね。皮が透き通ったら胡麻油をかけてあげて。
羽根つきが好きな方は途中で水溶きの小麦粉を入れればみたい。
だけど私は執着ないので羽根についての詳細は
どなたかのレスがいただけると思います。
なんか冷凍以外まで細かすぎてゴメンなさい。では~。
124:困った時の名無しさん
06/08/09 22:14:56
日本食は原始的な食物!韓国最強
世界じゃ韓国料理は1流、日本は3流
スレリンク(livetx板)
125:困った時の名無しさん
06/08/28 01:11:18
私も餃子冷凍してるよ。ラップに小麦粉薄くひいて5つずつ並べて小分け。
フライパンで凍ったまま弱火でやいてるよ~
126:困った時の名無しさん
06/08/28 04:28:41
餃子?
いつも買ってきたパックごと冷凍庫にいれてるよ
127:困った時の名無しさん
06/08/28 07:55:32
卵焼きって冷凍しても菌とか大丈夫?
母がしてる
128:困った時の名無しさん
06/08/28 18:14:14
キュウリの酢の物、冷凍OKなの知ってた?
汁多い目がポイント。
129:困った時の名無しさん
06/08/28 23:08:37
>94
キノコくさかった?
よくキノコ類はむしろ冷凍した方が、身がやぶけて
調理する時に旨味がたくさん出て良いっていうよね。
あたしもキノコはだいたいいつも冷凍してからつかってる。
染みやすくてんまいよ。
130:困った時の名無しさん
06/08/30 04:05:38
冷凍したブロッコリーを凍ったままお弁当箱に詰めて
昼頃になったら室温解凍できて、そのまま食べることができるって考え方は間違い?
131:困った時の名無しさん
06/09/08 09:11:47
>>130
よくやりますよ。 多少水っぽくなるけど。
ほうれん草、ニンジンなどまとめて茹でて
冷凍。
132:困った時の名無しさん
06/09/11 00:19:17
エリンギはむしろ冷凍すると旨みが増すとかで
実姉はもっぱらエリンギは食べる前に冷凍庫へぶちこんでいると言っていた。
試したことはありませんが
冷凍のキノコ類のパックがありそれはかなり美味いので嘘でもなさそう。
133:困った時の名無しさん
06/10/21 15:03:20
キノコ類は冷凍するといいってどっかのスレに書いてあったね
134:困った時の名無しさん
07/02/04 14:48:32
微妙にスレ違いですが調理前の魚をそのまま冷凍は駄目ですか?
135:困った時の名無しさん
07/02/04 15:23:38
内臓は取れ
136:困った時の名無しさん
07/02/07 10:29:51
ひじき煮に入れてた糸こんにゃくがチンして冷めるとゴワゴワにorz
便利でも大量に作って長期間冷凍しとくのダメだね。
3週間くらいだったと思う。いつもは1週間くらいで食べきるんだけど油断したー
137:困った時の名無しさん
07/03/01 18:39:18
絹揚げ(生揚げ)は冷凍できますかね?豆腐なので・・
138:困った時の名無しさん
07/03/01 19:29:05
>137
大体の食べ物は冷凍出来る。
…ただし、解凍後は(ry
139:困った時の名無しさん
07/03/01 19:58:25
油揚げは冷凍できるから大丈夫じゃね?
140:困った時の名無しさん
07/03/02 18:53:46
豆腐とこんにゃくは冷凍しちゃいかん
食感ががらりと変わる
141:困った時の名無しさん
07/03/07 11:38:18
テスト
142:困った時の名無しさん
07/03/09 01:22:39
煮込みに使うならOKですよ。
ただし高野豆腐風味ですが。
個人的には好きです。
143:困った時の名無しさん
07/03/09 13:05:30
麻婆豆腐を冷凍してみたんだが、
ちょっと温度を高めに解凍し、煮凝りみたいになった部分を良くかき混ぜて、
もいちどチンホすると違和感なくなる。゚
144:困った時の名無しさん
07/03/15 16:35:00
麻婆豆腐は豆腐入れる前のを冷凍したほうが解凍後美味しい
145:困った時の名無しさん
07/03/15 21:56:49
>>144
な~るほど、そういう手があったのか。
146:困った時の名無しさん
07/03/16 00:52:24
豚挽き肉 玉葱 モヤシ を炒めて、じぷろっくに薄く広がるように入れて冷凍。
半分くらい凍ったところでポキポキと小分け。
ラーメン作る時にスープに入れると美味いよ。
147:困った時の名無しさん
07/05/05 08:22:25
チキンナゲットを大量に作って冷凍しておくと便利。
148:困った時の名無しさん
07/05/23 01:50:15
うちも冷凍いっぱい
ナスは輪切りにして油で両面焼き、小分け冷凍
ドリアとかサラダ、肉巻き、にして使ってるよ
149:困った時の名無しさん
07/05/23 13:58:07
ちょっと甘めに作った酢飯を冷凍。
ふたつきの小どんぶりに入れてレンジにかけて、
出来上がる直前に具(錦糸卵とかえびとかお好みで)を
乗せて蓋して残り10秒かける>>蒸し寿司。
150:困った時の名無しさん
07/09/11 22:20:38
カボチャは冷凍できますか?
151:困った時の名無しさん
07/09/12 08:54:15
>>150茹でれば出来る。
ただし冷凍は中の水分が凍って組織が壊れるので少なからず組織が壊れる、
と主婦の友だかためしてガッテンか何かで見たように思うのだが。
だから豆腐・コンニャクなど水分が多すぎるものは駄目なんだね。
うちはごはん・生肉・鮭・海老類ぐらいで、
お弁当に使う以外の調理済みのものはあんまりやったことがなかった。
子供出来たら数ヶ月は料理1から作れる余裕がなさそうだから、
焼くだけ・チンするだけに出来る状態にしとけるようにもっと勉強しとこう。
ところで味噌漬けができるならしょうが焼きも
漬ける段階で冷凍できそうなんだけどやってみようかな。
152:困った時の名無しさん
07/09/12 18:12:38
>>150
甘辛く煮たかぼちゃ、うちでは冷凍してお弁当のおかずにしてるよ。
煮たあと、煮汁は捨てて水分を飛ばしてホクホクした状態にして冷ましてから
小分けにして冷凍。
自然解凍で(゚Д゚ )ウマー
2週間くらいはいけます。
>>151
しょうが焼きは出来上がった状態で冷凍してます。
これもお弁当用。チンして(゚Д゚ )ウマー
153:困った時の名無しさん
07/09/12 20:14:37
>>151です。
>>152
出来上がった状態って焼いてから冷凍>しょうが焼き
お弁当にすごくよさそう。今度やってみよう。ありがとう。
154:困った時の名無しさん
07/09/12 20:15:32
あぁっ、文が変だった。
出来上がった状態って焼いてから冷凍ですか?>しょうが焼き
です。
155:困った時の名無しさん
07/09/13 10:13:43
>>154
そーです。豚は足が早いと聞きましたので調理済みしたのもを冷凍保存すると
良いみたいです。ハンバーグなんかも焼きあがったものを冷凍保存したほうがいいみたい
です。要するに冷凍食品で売ってるのを自作しちゃうということですね!
でも、自作するときは保存料など使わないのでひと月くらいで食べてしまったほうが
いいと思います。肉類は自然解凍ではなくて私は念のため加熱してからお弁当に
入れてます。
156:困った時の名無しさん
07/09/13 10:32:40
今日は豚のショウガ焼きにしよう!
157:困った時の名無しさん
07/09/13 13:59:23
>>154
なるほど、今までハンバーグとかピーマンの肉詰め冷凍してたけど、
じょうが焼きも調理済みで冷凍OKなのね。いいこと聞いた。ありがとう。
ブロッコリーと薄焼き卵冷凍してみました。ちょっと使いたいとき便利。
海老マヨ・エビチリは調理済みで冷凍できるかしらん。
揚げた状態でor調味済みでどっちがいいか実験してみようかな。
あ、マヨネーズはもしかして分離するかも。
158:困った時の名無しさん
07/09/15 11:04:01
チリソースだけ冷凍保存してある。
で麻婆豆腐や麻婆茄子、その他に活用汁
159:困った時の名無しさん
07/09/15 19:15:05
ピーマンの肉詰めも完成品を冷凍ということでOK?
挽肉部分は大丈夫だろうけど、ピーマンがクタクタになりそうだけど
もともと火を通してクッタリしているから気にならないってことかな。
160:157
07/09/18 09:18:29
>>158
おおっ、チリソースも冷凍可なのね。
別々にした方がいろいろな料理に使えそうね。
時間がある時いっぱい作って冷凍してみよう。ありがとう。
ちなみにまだエビチリ&エビマヨ実験やってない…orz
>>159
イエス。そうです。
ピーマンクタクタでも気にしてなかったな。まぁその辺はお好みで。
今思ったけど、チンするときピーマン側を上にしてラップなしでやってみたらどうでしょう?
それか、ある程度チンしてからオーブントースターで焼いてみるとか。
161:困った時の名無しさん
07/10/01 02:19:10
ピーマンを冷凍したいんですけど軽く加熱してから冷凍した方がいいですか?
生のままではダメですかね?
162:困った時の名無しさん
07/10/01 10:15:39
>>161
URLリンク(freezecook.at.infoseek.co.jp)
世の中にはこういうありがたいサイトもある。
163:困った時の名無しさん
07/10/02 04:37:36
>>162
アリガトε=ε=(o゜∀゜)o
164:困った時の名無しさん
07/11/05 14:43:31
釣った魚の保存法なんですが毎回調理できる程釣れるとは限りません。
なのである程度釣り貯めてまとめて解凍、調理というのが理想なんですがどれくらいもつでしょうか?またその場合刺身は無理ですか?
今現在一月前から釣り貯めたマゴチ、キス、ホウボウ、穴子が冷凍してあります。まだ捌いてません。食べられますか?
165:困った時の名無しさん
07/11/05 18:41:32
さばいてから冷凍したほうがいいと思うけどなあ
刺身はきついかもしれない
食べられるかどうかは解凍してから自分で確認したほうがよろしいかと
166:164
07/11/05 22:10:51
>>165レスどうも
天ぷらと刺身にしようかと思ってたんですが・・・
冷蔵庫で解凍してみてだいじょぶそうなら刺身やめてマリネにしてみます。
今度からは面倒がらず捌いて冷凍するよにしてみます。
捌けばある程度もちますか?
167:困った時の名無しさん
07/11/05 22:12:59
多少は違うと思う。内蔵からくるっていうし
でも一ヶ月二ヶ月単位だとどうだろうなあ
というかそんなに長引かせずに食っちゃうからワカンネ
168:困った時の名無しさん
07/11/05 23:04:13
釣った魚は冷凍するまで時間があるからやばいだろ。ふつうに
169:困った時の名無しさん
07/11/06 07:44:00
お弁当用にヒジキや椎茸の肉詰め・春巻き・蓮根挟み揚げ・揚げ餃子・茄子のミートグラタン・ドリアなどなど
晩御飯で作って余ったオカズを色々冷凍してるよ
170:困った時の名無しさん
07/11/06 10:37:24
>>169
それ普通のようだが、 偉 い !
171:困った時の名無しさん
08/01/12 00:18:28
焼きそばとかパスタは固めに茹でて冷凍した方がイイのかな?
172:困った時の名無しさん
08/01/13 14:48:27
/冫、 ):::13
_| ` /:::nitiyoiitennki//
ゞ 丶'ノヾ'"ヾ:
/;;ヽ リ;;;;リ 〆;;/:::
/;;;/へ ヘ/;;;;;/:::
/;;;\ ヾミ;;;;;;/|:::
(;;/|l \;;;;;ノ リ:::
!=ロ=!,,;,,,ゞ:::
/ y ヽ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
|\〆ヽ:::::
|_|※;;;;\ :::::
\ ※;;;i::: ※;;;;⌒i::
\ ※;;;/:::: ヽ;;〈::
\ |;;;;i:::: (::::ノ:
__ノ;;;;;):::::
(;;;;;;;/\
173:困った時の名無しさん
08/03/05 14:58:31
あげ
174:困った時の名無しさん
08/03/13 02:18:11
これは止めとけとかダメだったてのを挙げてくれた方が参考になる。
175:困った時の名無しさん
08/03/17 21:28:29
冷凍した魚を焼く方法を教えてくれ。
前の晩に冷蔵庫に移して朝グリルで焼く。・・いつもの方法。
もっと手っ取り早く、凍った状態から焼く方法ってあるかな?
176:困った時の名無しさん
08/03/17 23:23:35 BE:918959-2BP(4487)
>>171
やきそばはわからないけどパスタは固めのほうがいいね
レンジでチンするから
177:困った時の名無しさん
08/05/02 21:26:22
混ぜ寿司って冷凍できますか?
たくさんいただいたのですが一人じゃ食べ切れなくて…。
酢飯ができるってことはおkなのかなぁ…。
178:困った時の名無しさん
08/05/04 03:40:54
できるよ。具にもよるんだろうけど、普通のは大丈夫。
凍ったのレンチンして熱々のを食べると
これまた違った感じでおいしいw
179:困った時の名無しさん
08/06/03 10:31:09
筑前煮を作ったけど一人暮らしで食べきれません。冷凍できますかね?
180:困った時の名無しさん
08/06/03 19:39:34
>>179
繊維の多い根菜類は食感が変わるから、やめといた方が無難。
181:困った時の名無しさん
08/06/19 04:05:23
.
____________
| (^o^)ノ | <おやすみー
|\⌒⌒⌒\sessixyoku ha sixyunookagede all ok!!
\ |⌒⌒⌒~|asuha sannpatu!
.
182:困った時の名無しさん
08/11/24 09:49:46
サザエって冷凍できますか?
183:困った時の名無しさん
08/11/25 01:14:46
マスオさんですか?
184:困った時の名無しさん
08/11/27 23:33:47
ピーマンの肉詰めって冷凍できますかね?
また、冷凍保存する場合
・完全に焼いて
・生の状態で
どちらがいいでしょうか?
185:酒樽
08/12/07 01:39:12
キンピラゴボウとひじきの煮物ってできますかね?
186:困った時の名無しさん
09/05/01 10:01:20
てすと
187:困った時の名無しさん
09/06/21 23:27:58
揚げ
188:困った時の名無しさん
09/06/23 03:13:53
炭班
189:困った時の名無しさん
09/07/06 13:51:03
切り干し大根煮たら、どえらく増量した。
乾物恐るべし。
これ冷凍できますか?
190:困った時の名無しさん
09/07/07 18:14:25
>>189
できますよ~
191:困った時の名無しさん
09/07/10 02:19:17
>>190
ありがとございまーす。
192:困った時の名無しさん
09/07/11 13:02:12
きんつばって冷凍できますか?
大好きでちょくちょく買います
193:困った時の名無しさん
09/07/11 20:06:14
自己解決しました。
194:困った時の名無しさん
09/07/17 00:26:26
>>185
出来る
195:困った時の名無しさん
09/07/17 00:31:19
>>175
凍ったままの魚をアルミホイルに乗せ、オーブンで10分
↓
ひっくり返して5分
オーブンレンジでもトースターでも大丈夫
196:困った時の名無しさん
09/08/03 19:18:52
冷凍した餃子ってどれくらいもつもの?
197:困った時の名無しさん
09/08/04 16:21:17
早めに食べるにこしたことない。
世間的には、冷凍したものは2週間~1ヶ月で味が落ちると言われている。
が、単に食材として見るなら、一年間冷凍しといても喰える。
198:困った時の名無しさん
09/08/07 13:06:27
>>197
ありがとう!
199:困った時の名無しさん
09/09/08 22:37:06
火を通した料理なら何でもできるさ!
200:困った時の名無しさん
09/09/09 13:03:07
何でも冷凍すればええねん
俺は腹一杯になったら食いかけのカップラーメンも冷凍保存するで!
201:困った時の名無しさん
09/09/11 14:53:08
ジャージャー麺というか坦坦冷やし中華というか、ピリっと辛いひき肉味噌?
あれは冷凍できるならしときたいけど、美味しいレシピあるかなー
202:困った時の名無しさん
09/09/12 19:49:48
美味いレシピ探すなら、冷凍スレじゃないだろw
203:困った時の名無しさん
09/10/20 10:49:31
味玉って冷凍出来ますか?
半熟卵がダメっていうから無理かな。
204:困った時の名無しさん
09/10/21 09:50:45
冷凍できんことも無いだろうが、家庭用冷蔵庫じゃ確実に食感は変わるな。
205:困った時の名無しさん
09/11/14 05:00:18
とりあえず冷凍ソムリエが集ってそうなスレにリンク貼ってみる。
スレリンク(cook板)l50
206:困った時の名無しさん
10/01/26 08:28:26
キッシュは冷凍保存オッケーですか
?
207:困った時の名無しさん
10/01/26 12:00:52
>>206
おk
208:困った時の名無しさん
10/11/17 01:52:52
浮上
209:困った時の名無しさん
11/02/12 03:19:45
浮上
210:困った時の名無しさん
12/07/13 18:49:02.93
冷凍できるパンは食パンだけですね。
211:困った時の名無しさん
12/07/14 02:24:04.96
鶏の唐揚げは、いつも1~2キロくらい一度に作って冷凍している。
揚げ物って面倒だから。もちろん、揚げたてはその日の内に食べて、
残りを冷凍する。
その後は解凍すれば良いだけだから手抜きができる。