理Ⅰより難関な医学部は理Ⅲ・京医・阪医のみ 5at JOKE
理Ⅰより難関な医学部は理Ⅲ・京医・阪医のみ 5 - 暇つぶし2ch904:エリート街道さん
12/05/14 03:04:09.39 wKdxHz9u
灘は70年代からトップだろ

905:エリート街道さん
12/05/14 10:08:52.29 si5S/tf1
うん

906:エリート街道さん
12/05/14 10:15:10.67 KwS577jS
>>904
ソースは?

907:エリート街道さん
12/05/14 11:59:47.14 UWgiONIu
ソースwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

この授業を受けた最初の生徒たちが、6年後の春には東京大学に15名合格(1956年)、更にその6年後には東京大学に39名・京都大学に52名合格(1962年)、また更に6年後には132名が東京大学に合格し、
東京都立日比谷高等学校を抜いて東大合格者数全国一位となる(1968年)。その後も6年おきに120名(1974年)、
131名(1980年)が東大に合格という快挙を成し遂げる。「一教科一教師の持ち上がり担当制で6年間の中高一貫教育を行う」灘校に於いて、橋本の信念と実力と情熱により、実現した授業であったが、
これら進学実績の向上は、当初からの目的とされたものでは決してなく、あくまでその成果の一つに過ぎない。


44年前すでに東大合格者数一位

濱田 純一(はまだ じゅんいち、1950年(昭和25年)3月14日 - )は

ようするに当時東大日本一の灘出身

908:エリート街道さん
12/05/14 12:25:32.10 5lvHU5JS
灘って凄いな
開成なんかより

909:エリート街道さん
12/05/14 12:48:52.35 ccJrQKuL
土井

910:エリート街道さん
12/05/14 19:54:55.41 M1/gQcw0
URLリンク(www.f.kpu-m.ac.jp)

最低点
686.4/1000点


理一の第一段階選抜平均点は90.3%

センター90.3%だと京府医の二次では281/600点取れば合格


理一はセンター9割でかつ二次で53.4%必要

911:エリート街道さん
12/05/15 01:13:54.61 cwh7lv5P
>>890
今でも十分下位だろw

理系なのに国語で稼ぐバカが多いし

912:エリート街道さん
12/05/15 03:18:00.83 7PpmC62n
東工大>>京大農ぐらい難易度に
差があるよな

913:エリート街道さん
12/05/15 05:28:24.66 BVNv9LbW
>>911
センターや二次英国でゴリ押し可能だな。


センターも文系科目の比率高し。

914:エリート街道さん
12/05/15 05:29:41.44 BVNv9LbW
今年の結果を見る限りじゃ
京医>阪医>理一>名医>九医

ってとこか

915:エリート街道さん
12/05/15 07:05:27.57 LwcIgtem
今年の理一のセンター平均は92%くらい


2008年が91.7%

916:エリート街道さん
12/05/15 20:10:41.42 6LMXhALX
今年の理一の結果が楽しみ

917:エリート街道さん
12/05/15 20:55:46.01 aQCqmyXR
受サロの2012東大合格者成績開示スレでは、
理三合格最低点を上回った理一合格者の報告が続出
去年までなら完全にネタ扱いの頻度

918:エリート街道さん
12/05/15 21:00:19.48 BVNv9LbW
2010年は理三最低点超えが多かった。

2011年は
理三最低点 393点
理一平均点 353点

でかなり差があったから理一合格者で理三最低点超えは少なかった。

919:エリート街道さん
12/05/15 22:58:11.14 PWVDGIqd
>>916-917

だな
2012年は多いと思うぞ

920:エリート街道さん
12/05/16 21:14:06.80 QV9YiJEK
過去最高にな

921:エリート街道さん
12/05/16 21:18:06.20 J0CjLbBJ
今年の理1は九州、東北医より上だろうな。
名医≧理1≧九医>東北医だな。東北は面接作文150点
面接で30分以上ねちっこく取り調べとか僻地駅弁まがいのブラック入試にして自爆した。

922:エリート街道さん
12/05/16 21:20:30.00 kmR+O6Uu
理一≧名医>九医>>トンペー

923:エリート街道さん
12/05/16 21:24:09.23 J0CjLbBJ
東北医のレベル低下は尋常ではない。
全統マーク模試では8割程度で東北医B判定出るようになったし(それじゃ理1だとEに近いD判)
北大にも抜かれるんじゃねーの?

924:エリート街道さん
12/05/16 22:03:04.20 tix5irDf
理三合格者最低点は382点
対して理一合格者平均点は362点
その差はわずか20点強
2,3年前には考えられなかった猛烈な縮まり方

925:エリート街道さん
12/05/16 22:40:00.48 j/atj/Ah
最近の医学部は難しい局面にいるんだな

926:エリート街道さん
12/05/16 23:16:34.35 TJoxR0OX

灘→理Ⅲ→大学病院→開業医

927:エリート街道さん
12/05/17 00:12:11.26 CJY63OGW
>>921-922
ラサールに相手にされなくなった九大医もたいしたことないだろ。

ラサールで起こった九大医→鹿児島医シフト
スレリンク(joke板)

562 実名攻撃大好きKITTY 2012/04/18(水) 01:44:04.38 ID:kYgXp6v20
>>559
単に九州大から鹿児島大に地元シフトしただけ。
理Ⅲ狙えるレベルでも鹿児島いく奴もいる。
九大行けるけど鹿大選ぶ奴うじゃうじゃいるよ。

2007  九州大18 鹿児島11
2009  九州大15 鹿児島17
2012  九州大 9 鹿児島21

566 実名攻撃大好きKITTY 2012/04/18(水) 01:55:05.81 ID:kYgXp6v20
>>564
理科3科目の国医が多かった時代はみんな理科3科目やってたが、
理科3科目が京大と北大と九大だけになってからは、理科3科目やる奴が減った。

理科3科目やって九大いくより、普通に2科目やって鹿大でいいやってのが増えた。
九大くらい合格できる奴はいくらでもいる。

928:エリート街道さん
12/05/17 07:39:53.06 7L++lqTb
>>923
理一のが二次重視なのにな

929:エリート街道さん
12/05/17 10:03:39.48 3522LN4l
うふふ

930:エリート街道さん
12/05/17 10:17:30.03 ldT/zgHS
反面、理Ⅲと京医以下の医学部との差は開く一方という事実

931:エリート街道さん
12/05/17 11:48:13.39 fwXoxKTQ
そうなの?

932:エリート街道さん
12/05/17 14:32:00.64 qrC7IySx
ラサール東大はおろかついに九州医もうからなくなったかw

933:エリート街道さん
12/05/17 17:00:41.33 /TaVlN4d
凋落wwwwwwww

934:エリート街道さん
12/05/18 00:51:28.02 YWdGjc0N


東大理Ⅲ 合格者数ランキング 最近3年間4名以上

      10年 11年 12年  合計
●灘    21  17   16   54
◎筑駒   8   8    5   21
●開成   6   8   11   25
●桜蔭   8   2    7   17
●ラサ    6   3    4   13★ラサールは今でも健在です。
●巣鴨   1   5    1    7
●聖光   2   3    1    6 
●洛南   1   1    4    6
●駒東   1   1    3    5 
●東海   2   2    1    5
●東大寺  1   3    1    5
●岡山白陵1   3    1    5
●麻布   2   1    1    4
●愛光   1   2    1    4
●南山   1   2    1    4
●海城   0   0    4    4





935:エリート街道さん
12/05/18 00:52:08.68 YWdGjc0N
東大理Ⅲ 合格者数ランキング 最近3年間4名以上

      10年 11年 12年  合計
●灘    21  17   16   54
●開成   6   8   11   25
◎筑駒   8   8    5   21
●桜蔭   8   2    7   17
●ラサ    6   3    4   13★ラサールは今でも健在です。
●巣鴨   1   5    1    7
●聖光   2   3    1    6 
●洛南   1   1    4    6
●駒東   1   1    3    5 
●東海   2   2    1    5
●東大寺  1   3    1    5
●岡山白陵1   3    1    5
●麻布   2   1    1    4
●愛光   1   2    1    4
●南山   1   2    1    4
●海城   0   0    4    4



936:エリート街道さん
12/05/18 02:01:40.72 ZFHAHIVk
俺、灘出て今理Ⅲだけどもとから頭良かったので特に勉強してない
あと旧帝医に入れるやつは東大にも簡単に入れるよ

937:エリート街道さん
12/05/18 08:44:22.40 IMYWmdP4
>>930
理三前期が定員80人の時代なんて理三と京医の合格者平均偏差値差は7以上あったけどな。

理三 78.2
京医 71.2

とかな。

今は3か4くらいに縮まってる。

938:エリート街道さん
12/05/18 08:48:49.42 8kK6SA8X
医学部偏差値バブルが終わって
理一理二が復活

939:エリート街道さん
12/05/18 10:43:45.05 I8JX3Y5o
東大模試理一A判でセンターこけた奴、
今までは理一理二で出願先選択のギャンブルだったが
これからは足切りの心配はほぼ無い理三に出願というパターンも出てきそうだな

940:エリート街道さん
12/05/18 10:46:00.04 yvv1VPxI
2004から2006に京大医滑り込んだ奴はラッキーだったなw
半分は今では合格不可能だろ

941:エリート街道さん
12/05/18 13:01:14.25 IMYWmdP4
2005灘卒でも70位未満は京大医・阪大医現役は0

今は灘で90位くらいまで現役で理三や京医に受かってる。

2005灘卒の現役理三最低順位は28位。


京医難易度は普通に
2006年>>>>>2012年

942:エリート街道さん
12/05/18 13:14:14.16 YWdGjc0N
今の京医は理科3科目&センター社会は地歴のみっていう縛りもあるし一概にはいえないだろ。

理科2科目に絞れて、センターは倫政も選択できるようにすればもう少し変わってくるんじゃないか?

今の京医は理Ⅲ志望者がスライドして降りてこれなくなってる。

理Ⅲ志望してたけどちょっと厳しいかもってってやつが理科2科目しかやってなかったりセンターで倫政選んでたりしてると
京医には降りられなくて、医科歯科や地底医に降りることになる。


943:エリート街道さん
12/05/18 15:17:00.25 wXDYrN9Q
灘順位がよりどころw

944:エリート街道さん
12/05/18 18:52:16.75 IMYWmdP4
>>938
復活というか昔から東大理一は日本最上位だけど。
センター平均も昔から
理一=地帝医 くらい

945:エリート街道さん
12/05/18 19:44:01.29 exvT+1Fa
>>940
妄想乙

946:エリート街道さん
12/05/18 19:52:24.59 exvT+1Fa
>>937
2009年にはかなり差が縮まってるけどな


URLリンク(a2.upup.be)

2008年駿台全国模試 
2009年合格者平均偏差値

東大理三 75.7
京大医医 73.8

947:エリート街道さん
12/05/18 21:38:57.45 ZUigASHu
だから2005年くらいの奴ラッキーだろ

948:エリート街道さん
12/05/19 05:24:53.46 puC8Gwt9
理Ⅲ>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理Ⅱ←東大医学科最下層(笑)

東大は理Ⅱに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w

949:エリート街道さん
12/05/19 05:45:27.53 HZIzbu1G
俺の同級生
東大→大手航空会社 現在年収800万円
東大→大手電気メーカー 現在年収700万円
東大→官僚 現在年収600万円

俺は 、駅便医(帝医OBではないが)
駅便医→医者 現在年収1600万円
専門医、博士号取得

大前研一が、以前週刊ポストに書いていたが
一流大を出て一流企業に行くヤツはアフォ。
才能を伸ばせずに年を取るだけ。
若い頃から権限と責任を与えられて
一生懸命勉強してそれを活かせる医者の方がいい。

東大なんて親や教師の見栄だけで、
20年もたてば「東大出てるのに年収800万円?」と
気の毒に見られるだけ。
東大なら、東大理三にしとけ。



950:エリート街道さん
12/05/19 07:19:54.78 l2L71S/r
>>947
URLリンク(www.i-sum.jp)
URLリンク(www.i-sum.jp)

2005年と2007年の各教科ごとの医学科合格者平均偏差値を見たらそんな変わってないけどw




? 2006~2011年では京大医と総人はリスニング型母集団となり理学部型とは総合偏差値比較は不可となった

951:エリート街道さん
12/05/19 07:53:52.57 pKBSsUYT
2005年は京大医医合格者は前期後期で102人だぞ


今より少ないし医学部ブーム真っ盛り

952:駿台 東大倶楽部
12/05/19 08:51:14.57 LOo1hkAZ
>>938
理二は易化だよ

実質的にはすでに大学全入時代に突入しているといっても過言でない大学入試の現状でも、自らの夢を実現するためや厳しい就職状況を乗り切るために、東大をはじめとする難関大を志望する受験生は減少するどころかむしろ増加傾向にある。
この難関大において、2011年度入試でははっきりと「理高文低」の傾向がみられ、法学部の人気低下と理学部系や医学部系への人気の高まりが見られた。はたして、その傾向は2012年度入試でも継続しているのであろうか?
また、2012年度よりセンター試験実施方法が変更となるが、その影響はあるだろうか?
そこで、駿台で2011年8月13・14日に実施した第1回東大入試実戦模試を受験した13,906人の受験生のデータをもとに、以下のように志望動向について分析してみた。


まず、志望者数では、文二、理一が増加、文一、理二が減少、文三、理三がほぼ前年並みである。
また、成績レベルでは、文系では文一、文三がややアップ、文二がダウン、理系では理一がややアップ、理二、理三は前年並となっている。文一の減少は、全国的な動向として、法学部系の不人気によるところが大きい。
法学部系は低い司法試験の合格率、法科大学院の将来への不安、公務員を取り巻く厳しい環境などにより、成績上位層によってはあまり魅力のない系統となっている。
理二の減少は、医師確保対策によりここ数年間で医学部医学科の入学定員が大きく増加したこと、地域枠の拡大で合格レベルがダウンしたことなどにより、東大ではなく地元の医学部医学科へという選択をする層が増加したことによるものである。
なお、志望者数の増加と成績レベルのアップの両方が見られる理一について、難易度アップが予想される。

【理二】
現役の偏差値50~65のゾーンが増加、既卒の偏差値65以上のゾーンが減少で、前年よりも現役がやや優勢となっている。合否に関係するC判定ライン以上のゾーンの人数は変化がなく、難易度も前年並。
理三 第1志望者で理二を第2志望者とする割合は32%まで減少し、志望変更による難易度アップの可能性も少ない。
さらに、志望者にはAO、推薦などの地域枠で医学部医学科に抜けるものも含まれており、実質的にはやや易化傾向。

953:エリート街道さん
12/05/19 09:30:48.94 nHQI8hyn
URLリンク(www.i-sum.jp)

2003年
2004年

京大

954:誠意大将軍
12/05/19 09:34:11.54 nHQI8hyn
URLリンク(www.i-sum.jp)


第2回京大実戦模試
医学部医学科合格者平均偏差値
2003年 71.4
2004年 68.4



医学科は2004年から面接導入
2004年から不正入試をやったため偏差値が3も低下w
高偏差値多浪が落とされて低偏差値現役優遇がなされたw

955:エリート街道さん
12/05/19 11:43:07.70 b52qzs7+

【最強ツートップ】

東京連合大[一橋東工大東京医科歯科大]    VS   東京大(旧制一高)


          東京スカイツリー VS 東京タワー











   東北大(旧制二高) VS 京都大(旧制三高



       北海道大 VS 九州大



956:エリート街道さん
12/05/19 20:11:50.76 MSF6bM/J
>>942
理3受かる能力あればセンター理科や社会の1科目ぐらいすぐに仕上げて来るだろ。
理3受かる力あれば京大は楽勝かと思われ


957:エリート街道さん
12/05/19 21:36:24.73 WVk6Q2Zy
1300点中16点しかないからw0点で受けても余裕で受かるw

958:エリート街道さん
12/05/20 07:52:55.58 zWgjWZ2f
そうか?

慶医落ちる理三合格者には京医は余裕じゃないだろ

959:エリート街道さん
12/05/20 11:58:45.88 uRCa4pOc



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch