ソフトウエア興業 72at INFOSYS
ソフトウエア興業 72 - 暇つぶし2ch100:非決定性名無しさん
12/09/29 00:28:58.16
○復権とかマジで嘘だったらしい、部長に聞いたんだが、
案件1件Pへの引き抜きで、案件の月額単価の50%バックだってよ。
騙されたわ、あの契約書一枚で、40万とかの金貰ってたんだってさ。

101:非決定性名無しさん
12/09/29 01:58:51.59
>>98
こういうのって誰か面白いって思ってるの?
正直寒いんだけど

102:非決定性名無しさん
12/09/29 13:06:03.76
違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

ソフトウエア興業 社長URLリンク(ikura.2ch.net)
ソフトウエア興業 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
ソフトウエア興業 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

103:非決定性名無しさん
12/09/30 03:26:56.69
ナショナルソフト、トイレ草過ぎ。

104:非決定性名無しさん
12/09/30 15:06:00.28
経営破綻は時間の問題かあ。

数年前に、ジョブ開始を祝って部長や取締役たちと会食をしたんだ。
その時、昔、初めて自社ビルが建った時に皆喜んで、
記念のテレホンカードまで製作して社員に配ったという話を聞いたんだ。
懐かしそうだった。それから、○さんは気配りができて良い人であるとか、
大卒でない人が取締役に昇進できるのは我が社ぐらい、
と感謝するようなことを述べていた。

それから数年後、脱税事件でこれ程の危機に直面するとは、
あの場にいた人は全員、夢にも思わなかっただろう。
○さんや取締役など、黎明期から支えていた人は、
会社は人生そのものだっただろう。それが、こんな終わり方をするとはね。

いつから歯車が狂いはじめたのだろうね。

105:非決定性名無しさん
12/09/30 15:16:33.08
>>104
アトムが調子にのってから

106:非決定性名無しさん
12/09/30 15:47:12.53
N、P、シス、どこが一番まし?

107:非決定性名無しさん
12/09/30 21:55:31.70
ナショナルは長く続かないからやめとけ。

108:非決定性名無しさん
12/10/01 00:24:38.82
シスエボもやばいPが一番の勝ち組

109:非決定性名無しさん
12/10/01 03:15:16.10
>>108
勘違い乙

110:非決定性名無しさん
12/10/01 03:18:24.90
>>102
テンプレに入ってるのに何回も貼んな
スレ荒らしたいなら普通に荒らせよ

111:非決定性名無しさん2
12/10/01 08:12:54.92
Pに逝った人、正社員になれたのかな。
契約社員の身分じゃ、もっていった仕事が終了して次がないと悲惨だな。

112:非決定性名無しさん
12/10/01 10:20:04.19
Pに行った人はもうOB。気にスンナ。
気になるのは現時点でのソ興グループの社員数だ。
去年の退職勧奨退職日から丸1年でどれくらい減少したのだろう。

113:非決定性名無しさん
12/10/01 15:52:35.57
>>105
そう言やぁ、当のアトムはどこ行っちゃったの???
ここにも全然、情報あがってこないし。
あいつのその後の情報、知ってる人いたら教えて。
あ、ただの興味本位ですゥ・・・以前は、離婚してどうたらこうたらって
スレに書かれてあったけど。

114:非決定性名無しさん
12/10/01 15:54:29.53
違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

ソフトウエア興業 社長
ソフトウエア興業 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
ソフトウエア興業 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

115:非決定性名無しさん
12/10/01 20:33:49.83
>114

うぜぇって。

116:非決定性名無しさん
12/10/01 20:48:24.48
他力本願にしないで自分で告発すりゃいいのに

117:非決定性名無しさん
12/10/02 00:17:56.86
>>114
コピペ荒らしうぜぇぞボケ

118:非決定性名無しさん
12/10/02 11:26:44.30
P社
315名(2012年7月末現在)
840名(2012年10月1日現在)

急増ですなあ。この525人が全てTAQからの転職者とすれば
706名 (8月1日時点) - 525名 = 181名
が現社員数
Pに行かない退職者もいるんだろうけど

119:非決定性名無しさん
12/10/02 16:41:00.63
>>118
すんごォ~。500名が転職??? 
ソ興は退職者の処理でテンテコ舞いってとこか? まあ、いっぺんに500名が
退職ってのは、普通は聞かないからね。
ソ興もいよいよ、整理か清算?ってとこだね。

120:非決定性名無しさん
12/10/02 17:46:18.09
>>119
過去ログ読め。
整理も清算も倒産も絶対ないから


121:非決定性名無しさん
12/10/02 18:07:44.63
500名が同じとこへ転職??
それ普通の転職じゃないよね。その人数分の仕事必要だし


122:非決定性名無しさん
12/10/02 18:32:50.43
皆さん

背任罪 という重罪があることをお知りですか?

背任罪 という重罪があることをお知りですか?

背任罪 という重罪があることをお知りですか?

背任罪 という重罪があることをお知りですか?

背任罪 という重罪があることをお知りですか?

123:非決定性名無しさん
12/10/02 20:21:16.44
>122

だからてめぇでやれよ。

124:非決定性名無しさん
12/10/02 20:27:03.16
>>120
君こそここの過去レス読んだ方がいいよ。
潰れないと思っていたOBも黄色信号出し始めた。

125:非決定性名無しさん
12/10/02 20:31:53.22
「TAQはソ興の借金とは一切関係ないから安心してください」
という事を証明するにはソ興が潰れるのが一番手っ取り早いんだけどね

126:非決定性名無しさん
12/10/02 20:34:09.91
>>120
そもそも過去ログでも根拠なしに言ってるだけだよ
またその頃と事情が全く違う
・社員数大幅減少
・顧客ベースがPに奪われる
・○の気力体力減退
特に○の気力が問題
財産隠し終わったらどうするかな

127:非決定性名無しさん
12/10/02 21:00:48.32
Pはもともと191名(2011年9月末現在)でそこから社員増加は649名
TAQからだけではないのだろうが相当数が移ったってことだな
Pも10月1日の社員数を即日更新してTAQへの敵対心凄いな
訴えるならやってみろって感じ

128:非決定性名無しさん
12/10/02 21:42:34.14
ちょっと今回のP社の件とは異なるけど、
退職金に関してこんな判決が出てたんだね。
URLリンク(www8.ocn.ne.jp)
※実際はdocファイルではなくdocxファイルなので、
 ダウンロードしたら拡張子をリネームしてね。

東京地裁
平23.5.12判決
ソフトウェア興業(蒲田ソフトウェア)事件
従業員引き抜き、同業他社への就職等と退職金請求・返還請求

・在職中に新会社設立を計画し、取引先を担当する従業員に積極的に
その会社へ移るように勧誘し、引き抜いたために取引先の売り上げは
ゼロになった。会社は退職金を支給せず、逆に支払ったものに返還請求を
行い認められたもの。

P社に移った者に払ったと言われている慰労金は、
返還の対象になりうるのかな?

129:非決定性名無しさん
12/10/02 22:19:55.81
9月末で400人が退職するって人事の人が言ってたよ。
俺も9月末で辞めた。


130:非決定性名無しさん
12/10/02 23:39:37.94
URLリンク(logsoku.com)
977 : 非決定性名無しさん : 2012/09/19(水) 09:16:06.78
>>974
一般募集要項が「契約社員」なのに、今までと同じ待遇でいいだなんて随分と太っ腹な会社だなあと思うけどね。
しかもトータル700人くらい行ってるんだっけ?
そのうち「~ソリューションズ」とか「~テクノロジー」とか子会社作られてそこに集められて、業績悪化したら会社ごと売り飛ばされたりしないといいけどね。


URLリンク(www.pci-h.co.jp)
PCIソリューションズ株式会社
設立 平成24年9月(2012年9月)

本当に作られてしまいました。

131:非決定性名無しさん
12/10/02 23:47:31.50
嫉妬乙

132:非決定性名無しさん
12/10/03 00:07:33.04
>>131
このスレで一体何に嫉妬しろと・・・

133:非決定性名無しさん
12/10/03 00:15:58.18
PCIソリューションズ株式会社
略してPSOL?笑

134:非決定性名無しさん
12/10/03 00:24:57.09
株式会社TAQ→trust and quality(英語)→信頼と品質
株式会社CEQ⇒confiance et de qualite(フランス語)→信頼と品質

URLリンク(shinsetsu-houjin.jp)

似たような会社だが、ここを見るに最近出来た会社みたい。
また作ったか?

135:非決定性名無しさん
12/10/03 00:48:27.33
>134

ここまで妄想が進むと病気だよね。
故郷の両親が泣いてるじゃね?

136:非決定性名無しさん
12/10/03 01:21:50.18
>>86
CEQは解任された三人が作った会社だろ

137:非決定性名無しさん
12/10/03 01:31:54.27
アンカミス
134な

138:非決定性名無しさん
12/10/03 22:35:11.25
SES契約は準委任契約なので、
SES契約に基づく受託労働者が委託元企業から直接指揮命令を受けるなど、
実態が派遣の場合は、偽装請負と類似の問題が生じる。

ほうほう。
>>15に書いてあるOB会社で二重派遣・偽装請負を発見したのですが
こういう場合ってどこに通報したらいいんですか?
東京都労働局の派遣関連の事務局で良いのかな?


139:非決定性名無しさん
12/10/03 22:46:57.39
>>138
こうばんでおまわりさんにほうこくしなさい

140:非決定性名無しさん
12/10/04 01:18:39.44
>138
通報したらちゃんと報告してね。
どうせしないんだろうけどwwwww

141:非決定性名無しさん
12/10/04 01:36:10.18
138の人気に嫉妬




するわけねーwwww
はやく通報してねwwww
言ったことはちゃんと守れよwwww

142:非決定性名無しさん
12/10/04 02:06:46.48
そんな時間があるなら自力で転職活動を真剣にしたほうが有益なんじゃ...

143:非決定性名無しさん
12/10/04 02:18:07.81
下請けで入ってたことがあるけど、本当におかしな会社だったなぁ
腹立って、気分が悪いので明日休むかもしれません、って言っだけで別に休まなかったんだが、休むんじゃねーよと翌朝営業サイドからクレームきたり

休んでないのに、休むなとクレーム出されたのは初めてだったよ。

これはヤバイなとマジで思った。

144:非決定性名無しさん
12/10/04 04:53:25.63
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

ソフトウエア興業 社長
ソフトウエア興業 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
ソフトウエア興業 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

145:非決定性名無しさん
12/10/04 06:40:18.48
>>143
あんたアスペか?

146:非決定性名無しさん
12/10/04 09:04:33.19
>>143
この全く共感できない内容はなんだろう

147:非決定性名無しさん
12/10/04 09:41:56.21
まあ下には下がいるってことだね
ソ興社員のほうがマシってのは珍しい
下請けってことはかつてのN田のとこだろうから
ちょっと体質が違うってのもあるんだろうが

148:非決定性名無しさん
12/10/04 11:20:58.11
休むな、はあったね
夏休み冬休みに接続して休むとアトムに怒られたし
あれも気が利いてる課長なら気を使って別な日に休んだことにして
誤魔化したりしたけどね
とにかく社内に気を使うことが多かった

149:非決定性名無しさん
12/10/04 13:35:54.89
OB会社の社員たち(>>139-141)って必死なんだなwwwww
不正なことやっといて開き直る思考回路も本家と一緒なのかよwwwww
やっぱブラックは魂に宿るものなんだなwwww


150:非決定性名無しさん
12/10/04 15:49:34.64
OBでも何でもいいけど、現状のソ興の状態はどうなのよ?
何百人も抜かれて、売上激減/借金まる残りでやってけるん?
それが心配だよ。スレの上の方で、”整理/清算も無いよ”とあったけど
売上激減でソ興としてまわるんかい?それが心配なのよ。
ソ興があるから、「下には下があるしぃ…」って思えるし。
励み(ああなっちゃいけない!)にもなってるからね。
永遠に続いていってほしいな。

151:非決定性名無しさん
12/10/04 23:44:19.38
>>150

>>16

100回声に出して読んでね

152:非決定性名無しさん
12/10/05 00:40:02.41
アンカーマン久しぶりだなw

153:非決定性名無しさん
12/10/05 00:54:48.40
ホントにお前らって犯罪者集団に染まってるのな。
下請けとはいえ勤怠に口出しはできないんだが…。
休んでないのに、休んで困っている、とかキチガイだろ。



154:150だよ
12/10/05 09:15:58.64
>>151
へっ、何言ってんだ。バ~カ。
転職、引き抜きの対象にもならないボンクラのくせに。

 >>16 100回声に出して読んでね

だって・・・。笑わせるなよ。
400人も仕事ごと、引き抜かれてこの先、どうやってくんだか。

そりゃあ、倒産も整理も清算も無いだろうけど、田舎町の駅前の商店街みたく
開店休業でいわゆるシャッター通りの個人商店みたくなるんだろ。
あれも、開店休業だけど、倒産・整理・清算という形にはして無いのが
ほとんどだそうだよ。
どうせ、○がスケベ根性出して何とか悪あがきを続けるのが予想出来るね。
○が(維持費の)金を出すのを渋った時が終わりの時だと、思うぞ。





155:非決定性名無しさん
12/10/05 09:31:45.56
思ったよりPに行った人多いね
これで誰が残ってるんだ
未オーダとズラ野一味しか残ってないんじゃないか
いや元教育部でもPに行ってるからズラ野見捨てられたか

156:非決定性名無しさん
12/10/05 09:34:01.52
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向(※中間搾取のある正社員出向も含む)
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出(※音声録音で立証可能)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

ソフトウエア興業 社長
ソフトウエア興業 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
ソフトウエア興業 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

157:非決定性名無しさん
12/10/05 18:04:30.79
>>154

憶測ばっかりじゃねえかよwwwww

158:非決定性名無しさん
12/10/05 22:09:57.05
Tの奴らもSの奴らも、ついでにPの奴らも自力で転職活動してみなよ。
営業力の差って会社によって違うんだよな。
今いる会社はソ興と同業だけど、取ってくる仕事全部面白いし幅広いよ。
実践でスキル上げるってこういうことなんだな。
しかも転職して勤務地全て23区内。
どの仕事も人が足りないんだってさ。
転職前はどこの地方に飛ばされるのかと戦々恐々だったけど、ソ興の営業はどこで仕事を探し回ってたと思っちゃうね。
人に流されていても代わり映えないから一歩踏み出そうぜ。

159:非決定性名無しさん
12/10/06 03:14:29.98
OB書き込み禁止と言うが、TAQでもない純粋なソフトウエア興業社員て何人残ってんだ?

160:非決定性名無しさん
12/10/06 06:37:35.27
4000人

161:非決定性名無しさん
12/10/06 08:22:27.28
○が売り上げ抜くために、愛人を架空社員として登録していたんだが、
それがそんなに居たとはなぁ・・・w
そりゃ、借金も増えていくわけだ

162:非決定性名無しさん
12/10/06 09:47:01.03
愛人が4000人?そりゃ中国皇帝もびっくりだな

163:非決定性名無しさん
12/10/07 01:49:15.78
上から9番目の会社やっばいねー
訴えられるぞー


164:非決定性名無しさん
12/10/07 12:46:42.06
なんかあったん?

165:非決定性名無しさん
12/10/08 01:42:03.42
>>164
部外者に教えるようなことは何もないよ。
ばーか

166:非決定性名無しさん
12/10/08 08:04:43.58
>>128
だいぶ出遅れた話題だが
これって時期的にはナショナルのことだね
ナショナルに行った人は退職金なしだったのか
それとP社に移った人は返還請求に備えて退職金
には手を付けないようにしないと

167:非決定性名無しさん
12/10/08 09:35:37.87
1年前にさんざん挙げられた話題を今になって偉そうに語るバカ発見。

168:非決定性名無しさん
12/10/08 09:58:22.53
3000~4000人いたころの移動先はこんなですか?

P400
シスエボ200
N400
SIC200
他2*00

169:非決定性名無しさん
12/10/08 10:08:50.51
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出
(※音声録音で立証可能)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

ソフトウエア興業 社長
ソフトウエア興業 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
ソフトウエア興業 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

170:非決定性名無しさん
12/10/08 23:10:08.75
見事な空中分解ですね^^

171:非決定性名無しさん
12/10/08 23:11:15.39
>>165
ようアンカーマン
元気そうだなw
家のローンは少しは減ったか?

172:非決定性名無しさん
12/10/09 01:09:58.67
>170
まあ、空中分解も倒産も整理もないんだけどねwwww

173:非決定性名無しさん
12/10/09 01:58:46.28
>>166
そうなんだ。ナショナルソフトってそういう会社だったんだ。
やっぱり。

誰だよ、熱いこころざしで集まったとか、
ほざいてた奴は?

174:非決定性名無しさん
12/10/09 10:24:09.98
>>172
過酷過ぎて現状認識できなくなったな
700人が一斉にPに脱出したのは空中分解さ
残った人はスキルマッチ不能なのに適当にアサインされ
生産性低下しやる気も下がっていっそう分解が進むと見るがどうかね

175:非決定性名無しさん
12/10/09 11:25:29.62
リーマンショック直前はロットが小さい仕事を強引に終わらせてたよね
あれ今にして思えば間違いだった(当時もそう思ってたけど)
小さくても優良取引先が沢山あったんだから
でも逮捕じゃそれも持たなかったか

176:非決定性名無しさん
12/10/09 21:39:45.44
あー>>128かー
確かに従業員の引き抜きは別にソ興でなくても訴えられて当然だよなー
退職金は払う必要なしだよなー


177:非決定性名無しさん
12/10/10 06:30:15.61
退職金として積立てたお金は退職金支払以外に使えないんだけど
返還されればもう自由に使えるお金に化ける
斬新なマネーロンダリングだ
この金で生き延びるつもりなのかな

178:非決定性名無しさん
12/10/10 11:22:40.15
じゃあPの人は退職金返還請求があっても
できるだけ支払いを引き伸ばしたほうが面白いぞ
訴えられても直ちには払わないほうがいい
判決が出た頃には原告がいなくなってるかも

179:非決定性名無しさん
12/10/10 15:15:49.43
よーし、俺も資本金150万円で会社作っちゃうぞー!
自宅待機でくすぶってる君、俺と一緒にトゥギャザーしようぜ!

180:非決定性名無しさん
12/10/10 22:04:03.98
自宅待機させる余裕なんてあるの?

181:非決定性名無しさん
12/10/10 23:39:33.95
Pもブラックだったよ

182:非決定性名無しさん
12/10/10 23:40:56.24
ホームページのTAQの社員数が706名のままだけど更新しなくていいの?

183:非決定性名無しさん
12/10/10 23:53:11.86
NECを見習え!!!

184:非決定性名無しさん
12/10/11 10:50:09.51
>>183
NEC見習えって赤旗に乗った「11回”面談”で退職強要」のこと?
記事読んでも羨ましいなあとしか感じなかった
「通常の退職金に加えて最大34カ月分の加算金」だってさ
こりゃもうソ興に毒されてるな

185:非決定性名無しさん
12/10/11 14:40:27.60
どーんといこうや

186:非決定性名無しさん
12/10/12 01:04:55.63
ナショナルソフト、ざまぁ。

187:非決定性名無しさん
12/10/12 01:16:07.96
引き抜き転職は慎重にね。

競業避止義務に違反した場合、ペナルティーとして、
退職金の減額、損害賠償請求、競業行為の差止め請求、などがありうる。

同業他社に就職した従業員への退職金の減額を認めた判例として、
三晃社事件(最高裁判所昭和52年8月9日判決)がある。
また、競業行為の差止請求を認めた事件として、
フォセコ事件(奈良地方裁判所昭和45年10月23日判決、
不正競争防止法改正前の事件)などがある。

日本は判例法だから先例が適用される。
これで揉めて訴えられまでした場合には、
一部例外を除いて勝てた事例は無いからそれなりの覚悟で慎重にことをなすべし。
個人で支払うにしては損害賠償も額があまりにでかいですから。


188:非決定性名無しさん
12/10/12 22:22:53.51
T○QやS○Cは今後どうやって食っていくんだろう。

189:非決定性名無しさん
12/10/12 23:10:50.54
pから引き抜けばええやん

190:非決定性名無しさん
12/10/13 09:19:53.84
Pから戻る奴がいるかな?

TもSも過去の悪名と現状の不安定さから新規営業は難しいだろうな。



191:非決定性名無しさん
12/10/13 09:54:06.08
取れた仕事に適合する人材は千人居れば可能性があるけど
百人じゃまず適合しないだろう
スキルに応じた仕事が取れればいいけど
取締役が営業したとしても間接部門しかやったことが無ければ
碌に話もできない

192:非決定性名無しさん
12/10/13 10:05:01.00
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書提出
(※音声録音で立証可能)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向(※中抜き業者がいる派遣・出向)

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

ソフトウエア興業 社長
ソフトウエア興業 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
ソフトウエア興業 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

193:非決定性名無しさん
12/10/13 10:06:29.68
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)

審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り

不起訴通知

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判  → 業者刑務所送り

不起訴通知

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 

起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓                              
違法派遣・偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り

注意:告訴が受理されない理由
●3年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

刑事告訴では民事との併用は禁じ手です。注意してください。中間搾取の請求は、刑事罪が確定した後でないといけません。

検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

194:非決定性名無しさん
12/10/13 10:07:23.90
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

①会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

②話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。

③満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万~数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500~1000万円、営業個人については
200~500万円程度でしょう。

④和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります。

195:非決定性名無しさん
12/10/13 13:16:56.48
OB会社もブラック会社


196:非決定性名無しさん
12/10/15 01:22:39.84
>>195

自分の場合は、
ブラックではない企業に転職出来たけど、
今の世の中、ブラックでも雇ってもらえるだけ
マシだと思う。

ソ興辞めて転職した中で、上手く正社員になったのは
何割くらいいるんだろう。

職場恋愛で結婚した同期とか、
マイホーム買って何十年とローン組んでいた先輩とか、
今頃どうしているかな。

197:非決定性名無しさん
12/10/16 09:34:53.30
特許庁の案件ってどうなったんだろう。
URLリンク(www.nikkei.com)

198:非決定性名無しさん
12/10/19 02:56:01.79
興業が請けたのはNTTデータがやってた時代なので
それはちゃんと完成して動いただろ
それとも東芝から話来てたん?

199:非決定性名無しさん
12/10/19 07:05:49.31
なんか活気無くなったネ

200:非決定性名無しさん
12/10/19 07:57:12.63
>>198
お前はどんだけ古いOBだよ
Tで300人近く入ってだろ

201:非決定性名無しさん
12/10/19 10:55:36.71
>>199
しょうがないよ。
Tは100人きる状況らしいから。
現役がいなくなれば活気も無くなる。

202:非決定性名無しさん
12/10/19 22:53:53.56
Tが一から再スタートしたいなら社員数が100人規模なら小回りも効くしいいんじゃない。
問題はSの借金がTに関係するのかしないのかはっきりしないから、みんな不安で逃げ出してるんじゃないの?
もうね、古巣の事なんかどうでもよくなってきたわw
とうとうここにいた当時の知り合いは全員OBになっちまったよw
Pの新会社も相変わらずドメインすら取ってもらえず、HTTPファイル一つで済まされてるようだしw
最後に一言、M木さんはよ逃げて~。

203:非決定性名無しさん
12/10/19 23:03:11.58
HTMLだったわorz

204:非決定性名無しさん
12/10/20 01:30:29.07
まあこれだけ人数減ってたら皆OBになるわなw

205:非決定性名無しさん
12/10/20 16:39:46.90
おらっお前ら!業務経歴の更新しやがれ!

206:非決定性名無しさん
12/10/20 16:46:21.16
名古屋と大坂はどうでっか?

207:非決定性名無しさん
12/10/20 18:53:32.94
さすがのアンカーマンも白旗上げて辞めたか。
まだ残ってたら同情と尊敬はするかもな。

208:非決定性名無しさん
12/10/21 02:08:20.77
>>206
店仕舞い

209:非決定性名無しさん
12/10/21 03:10:55.43
元秋葉原事業所ビルの解体が始まったな

結局、交番の隣のペンシルビルは地上げに応じなかったようだ
横凹型の妙ちくりんな形のビルが建つんだろうか
昭和通りの向かい側があれよあれよという間にでかいビルになったのと
対照的だなw

210:非決定性名無しさん
12/10/21 10:17:52.44
>207

>16


211:非決定性名無しさん
12/10/21 11:40:49.04
トイレが臭くて、キチガイのナショナルソフト見てる~?


212:非決定性名無しさん
12/10/21 11:46:12.16
高度情報処理受験者は今昼休み中。
転職できたからといってAP保有しているくらいで満足していたらいけませんよ。

213:非決定性名無しさん
12/10/21 18:00:25.61
>>212
試験受けて来たけど、ただの趣味だから恥ずかしい事言うなよ。
末端の会社じゃなきゃ、ほとんどの企業ではIPAの資格なんて要らないぜ。
それよりもっとやる事あるだろ?

214:非決定性名無しさん
12/10/21 23:04:14.37
>>208
名古屋のビルはどうするんです?買い手がつくとは思えませんが。

215:非決定性名無しさん
12/10/22 12:58:16.89
えーそれじゃ情報処理試験の事故採点結果を、共有フォルダのエクセルに書き込んでねー。
アンケートも忘れないように。空白は駄目だぞー何も書く事が無いってのは無いだろー。

216:非決定性名無しさん
12/10/23 00:11:09.71
卒業していくつか渡り歩いて上場企業にもぐりこめた俺は勝ち組だな

217:非決定性名無しさん
12/10/23 00:18:53.74
>>216
特に他意なくおめでとう
残業代の計算から社内の福利厚生からソ興とは違うだろ?
今後も今の生活を維持して幸せに生きろよ
結婚まだならボーナスは全額貯金できるだろうから
今から人生やりなおせよ

218:非決定性名無しさん
12/10/23 02:23:40.19
いい話
幸せになってください
昇進しないと辛いよ
学位は
もちろん
取得してるよね

219:非決定性名無しさん
12/10/26 17:17:31.50
今や運命は我らにかかった
上の連中はさっさと逃げちまった
立場だ何だありゃそりゃそうするよな

220:非決定性名無しさん
12/10/26 17:26:15.83
てか、今だにTAQにすら移ってない人間っているのか?

221:非決定性名無しさん
12/10/26 18:34:34.33
2Fでパソコンの山に隠れるように仕事をしてる、ナショナルソフトのみんな~、
見てるぅ?
エレベーター前がゴミだらけだか、掃除したほうがいいぞ~。

222:非決定性名無しさん
12/10/26 22:44:41.07
今回は
残ったのが正解かな

まあ
いろいろ
問題あるし

美味しい話は
そんなにナイヨ

223:非決定性名無しさん
12/10/27 10:33:24.48
M木さん、はよ逃げて~。
もしかして、もう逃げれたかな?
一年前、主任クラスだった人が今取締役になってたりして。

224:非決定性名無しさん
12/10/27 13:35:12.84
結局TAQに残った社員っているのか?

225:非決定性名無しさん
12/10/29 18:15:08.48
>224
は?
何寝言言ってんの?

226:非決定性名無しさん
12/10/29 18:16:42.29
まだSICの人もいるだろ

227:非決定性名無しさん
12/10/30 21:00:04.41
下見て暮らそう

URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

228:非決定性名無しさん
12/11/01 00:19:32.88
年度末のボーナスの詳細がやっと提示されたよ。
世間並ってことでやっと安心した。

229:非決定性名無しさん
12/11/01 08:12:10.50
>>228
年度末?

230:非決定性名無しさん
12/11/01 20:01:12.70
>>229
知らんが、3月末にボーナスが出るようになったんじゃね。

231:非決定性名無しさん
12/11/01 21:01:26.77
まあ、転職していった奴でボーナスが出ないようなところもあるんだし。
よかったよかった。

232:非決定性名無しさん
12/11/01 21:55:32.85
こんどはボーナス出す出す詐欺じゃないのか。

233:非決定性名無しさん
12/11/01 23:21:29.89
こんどは、じゃない!



こんども、だ!

234:非決定性名無しさん
12/11/02 01:04:57.97
はいはい。
嫉妬乙。

235:非決定性名無しさん
12/11/02 01:40:37.03
夏のステイボーナスは結局どうなったんだ?

236:非決定性名無しさん
12/11/02 07:04:39.87
面白い手紙届いた

237:非決定性名無しさん
12/11/02 17:49:41.84
>235

>16

238:非決定性名無しさん
12/11/04 23:18:41.74
>>237
どうせ現役なんてほぼ居ないんだから、あのテンプレ自体要らないんじゃね

239:非決定性名無しさん
12/11/05 01:00:32.51
>>238
ここは現役スレなんで、OBで語りたいなら別スレ立ててそっちでやってね。

240:非決定性名無しさん
12/11/05 20:38:57.26
スペースオペラで培ったノウハウでモバゲー事業部でも作ればいいのに

241:非決定性名無しさん
12/11/05 21:24:53.62
TやらPやらOBやらどこも自社サービス、パッケ作ったりしようとしないしな
人余ってんならなんか作ってみればいいのに

242:非決定性名無しさん
12/11/06 01:19:50.61
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定
(※音声録音で立証可能)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

ソフトウエア興業 社長
ソフトウエア興業 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
ソフトウエア興業 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

243:非決定性名無しさん
12/11/06 01:20:47.30
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

①会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

②話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。

③満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万~数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500~1000万円、営業個人については
200~500万円程度でしょう。

④和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります。

244:非決定性名無しさん
12/11/06 01:55:47.22
他人任せで自分で行動起こさないところとかまさにOBの鑑や

245:非決定性名無しさん
12/11/07 00:26:45.66

   フフフフフフフフフフ

246:非決定性名無しさん
12/11/07 07:50:37.06
ソ興のOB会社なんてみんなブラックだよね
営業手法が何も進歩してないし

247:非決定性名無しさん
12/11/07 20:53:27.75
コココココココ

248:非決定性名無しさん
12/11/07 23:53:40.01
Pはどうなってるの?

249:非決定性名無しさん
12/11/08 00:21:19.14
トイレ掃除を一ヶ月以上しなかった、キチガイのナショナルソフト見てる~?

250:非決定性名無しさん
12/11/08 02:21:35.68
>>246
そういう会社はつぶせばいい
在籍出向詐欺のオンパレードだしな

251:非決定性名無しさん
12/11/08 17:55:59.14
もしかして、Pも危ないの?

Tの退職金遅延は、予想通りw
Pの支度金も遅延が発生している上に、持ち株会なるものに入りませんかと…

器が替わっても、中身が代わってないから仕方ないのかもしれないけどねw

252:非決定性名無しさん
12/11/08 19:15:19.10
どうせ未オーダーをうまく使おうとかそういうことはしないんだろう?

253:非決定性名無しさん
12/11/08 22:24:12.67
Pソルへはいつ移るの?

254:非決定性名無しさん
12/11/09 00:40:13.79
ブラックは人に宿る。
ソ興での奴を雇うこたぁ~ないぜ。

255:非決定性名無しさん
12/11/09 00:58:59.26
>>239
>ここは現役スレなんで、OBで語りたいなら別スレ立ててそっちでやってね。
え?お前マジでTAQかソ興所属なの?
もう100人ほどしかいない内の1人とかマジかよ、スゲーわ。

256:非決定性名無しさん
12/11/09 02:12:56.60
>>253
相変わらずドメイン取得すらしてもらっていない模様

257:非決定性名無しさん
12/11/09 06:39:53.53
>>256
P本体はいざとなったらPソルごと切り捨てるつもりなのかなあ?

258:非決定性名無しさん
12/11/09 07:32:07.30
>>256
ドメイン取得はしているでしょ。
部課長のメールアドレスが p-solになってるから。

259:非決定性名無しさん
12/11/09 15:02:11.79
そういやあ、資金繰りの話とかどうなったの?
SIC→TAQ→PCI って事で人が流れていっちまった結果、
SICやTAQは、現時点では開店休業状態なのかい? 売上も激減(つーことは
入金も激減><)残存勢力の100名で何かやってるの?
もしかして、プロポー猿や社長挨拶(あれだ、発注元へ無理やり捺し掛けて)
やってるんかい? 教えてアンカーマン! 

260:非決定性名無しさん
12/11/09 17:59:43.69
>>259
知ってるが、お前の態度が気に入らないので教えない。

261:非決定性名無しさん
12/11/09 21:26:38.58
知らねえのに見栄はんな

262:非決定性名無しさん
12/11/09 22:18:11.87
見栄www
日本語が不自由なご様子ですな

263:非決定性名無しさん
12/11/09 23:21:57.60
Tの現役社員なんて、もはやファンタジーの世界の話で存在してないだろ
いたとしても、COBOLや交換機でスキルが止まってる未オーダーのおっちゃん達ばかりだと思うが

264:非決定性名無しさん
12/11/10 01:16:27.61
思うねwwww
それを妄想って言うんだけどね

265:非決定性名無しさん
12/11/10 01:50:05.15
しかしまあ見事に空中分解したもんだなw

266:非決定性名無しさん
12/11/10 11:25:47.07
まぁ空中分解したな、個人的には大地震の後みたいに感じるわ

事業所にヒビが入った頃から社員が非難し始めて、今はもう、元ソ興はガレキの山で
命からがら逃げ出した元同僚から、各地の避難所の暮らしぶりを聞いてたと思ったら

まだガレキの下に100人くらい埋もれてますって聞いた感じ

267:非決定性名無しさん
12/11/11 00:13:45.93
>>266
その瓦礫の下に残された人はボーナスが支給され、避難所では貰えないひとがいるという事実。
どっちが空中分解か一目了然だよな?

268:非決定性名無しさん
12/11/11 02:41:48.48
>>267
もうSでもTでも無いし、Pでも無いから良くわからんが
残った100人は仕事あるの?

269:非決定性名無しさん
12/11/11 15:52:59.13
ないな。

270:非決定性名無しさん
12/11/11 16:04:47.29
この人マスコミとずっっぶzb!


URLリンク(homepage3.nifty.com)
>指導:佐々木和也先生 里山文化の会
>歴史民俗資料館の里山展の最終日です。7月末のこの時期は、藍の葉が十分育っています
>ので、恒例の“藍の生葉染め”を行いました。
>下野新聞に取り上げられたことで、高根沢町外の方々の参加も多く、にぎやかな染色にな
>りました。

>元プレジデント編集長の田舎暮らし奮闘記
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
>上岡さんは、栃木県佐野市の出身で、東京の大学を出た後、
>音楽好きだったこともあってCBSソニー(現・ソニー・ミュージック・エンタテインメント)に入社、宣伝などを担当していた。
>ところが、31歳で「環境にかかわる仕事がしたい」と大した目算もなく会社を辞めて、エコロジー関係のフリーライターになった。
>現在は46歳で、さまざまなエコプロジェクトにかかわっている。
>上岡さんと知り合ったのは、つい先ごろ宇都宮大学で開かれた「とちぎ子ども学会」のシンポジウムでのことだった。
>宇都宮大学の佐々木和也先生と私を含めた3人がパネラーだった。
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
2007年11月29日
>宇都宮大学の佐々木和也先生が、古民家の再生を手掛けていることは、以前にもこのブログで紹介した

URLリンク(www.hidamarihoikuen.org)
2010年12月7日 05:00
>同保育園は築約250年の埼玉県鷲宮町の古民家「高橋家住宅旧主屋」の移築を予定。
>同保育園と保護者らで組織する「移転準備委員会」(佐々木和也委員長)で準備を進めている。
>佐々木委員長は「新園舎は土間もある。保育園というより家にいるような安心感があると思
>います」と話していた。

271:非決定性名無しさん
12/11/11 16:18:35.02
瓦礫の下の人生きてたら誰か返事してー

272:非決定性名無しさん
12/11/11 16:21:50.28
うぉーい

273:非決定性名無しさん
12/11/11 21:27:57.28
まだ潰れないのここ?
しぶといな

274:非決定性名無しさん
12/11/12 00:58:40.65
しぶといも何も、絶対倒産しないって。
詳細は過去スレ参照

275:非決定性名無しさん
12/11/12 09:15:12.25
 >>274 
だからぁ~、倒産はまず無いヨ。
ただし民間企業としての経済行為はほぼ出来ない(やっても相手されない)為、
売上/入金はほぼ壊滅だろ。よく、残ってる100名に給与払ってるよね。
まあ、○山がもうひと花咲かせようと(過去の栄光にしがみつくイメージかな)
金出してるんだろうけどね。
あのケチがいつまでこの状態を続けるか、見ものだねェ~。

つまり、そういった状態なのよ。今、現在は!。
そういう意味で倒産は無く、あるのは”開店休業状態”(ある意味、休眠状態)
な訳よ。
よって、休眠状態のまま、一人欠け、二人辞め、………。
残った100名が居なくなるまで、やるんだろうなぁ、○山は。
あのオッサン、本質的に頭悪いからな。

276:非決定性名無しさん
12/11/12 11:24:57.43
カカシ

277:非決定性名無しさん
12/11/12 20:02:33.88
OBの嫉妬が激しいな

278:非決定性名無しさん
12/11/12 20:23:55.84
>>277
マジで羨ましいよ。
俺が現役の時は、ファイアージョブだったから残業代全額支給、ボーナス3ヶ月分で、
年収は4年目で900万円近かった。

今は、30台前半で、700万円くらいの貧乏会社に転職しちゃったから、あんかーまん様の仰ってる意味がよく分かるよ。

279:非決定性名無しさん
12/11/13 00:07:12.90
>>276
わからないほうがいい


ぐぐるな

280:非決定性名無しさん
12/11/13 00:29:24.25
開店休業状態で給料払ってボーナスも出るんだよな。

281:非決定性名無しさん
12/11/14 21:18:54.00
↑ なんで?

282:非決定性名無しさん
12/11/14 21:22:01.43
みんな辞めたら、ほかのIT会社がうれしい。
人材あさり放題。

283:非決定性名無しさん
12/11/15 12:57:17.74
もう残りカスしかない

284:非決定性名無しさん
12/11/15 20:29:41.65
久しぶりに覗いたら、すごいことになってますね。

285:非決定性名無しさん
12/11/15 22:37:53.49
社内ニートばかりの会社ではなくて会社自体がニート

286:非決定性名無しさん
12/11/15 23:30:08.08
Pに行った人はこの冬で久しぶりのボ茄子が出る・・・のかね

287:非決定性名無しさん
12/11/16 00:38:22.24
出ますね。
このご時世では勝ち組だよね。

288:非決定性名無しさん
12/11/16 09:36:35.67
>>286
Pに移った営業(元の同期だけどね)と飲んだんだけど、
○の時と較べて”理不尽で馬鹿な指示が無くなったのが幸せ!”とか、
”パンフの捨て場所で悩まなくて良くなったのが営業の励みになってる”とか
”この先どうなるかわからないけど、耐え偲んだ甲斐があった”とか、
飲みながら泣いて言うから、思わず笑ったよ。

お前ら、どんだけ精神的に追い詰められてたんだぁ????って、思ったね。
(あ、俺は5年前に転職済みデス)

まあ、今後、景気が良くなるとは思え無いが、SICでの経験は「どん底」迄
行く。という感じを身をもって体験出来た。と前向きに考えられる様に
なった今日この頃です。
やっぱ、普通の会社は良いヨ。← 大げさな条件で働いている訳じゃないけど

289:非決定性名無しさん
12/11/16 23:29:50.47
>>288
偽アトム君のレスはわかりやすいね

290:非決定性名無しさん
12/11/18 02:54:33.42
よかったじゃん

○もさっさと死ねばいいのにね

291:非決定性名無しさん
12/11/18 10:26:05.71
PC没収

292:非決定性名無しさん
12/11/20 15:26:01.95
そういえばアトムは、どーなったの?

293:非決定性名無しさん
12/11/20 21:17:24.24
キナ臭いドナドナ案件がきたぞー(^o^)/

[スクープ]みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注
(総額4000億円)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

ここで関係ありそうなのはHか?
人売りノウハウを受け継いだOB企業は急いでドナドナだ!

294:非決定性名無しさん
12/11/21 00:53:39.13
>292
どうとは?
どうもなっていないが。

295:非決定性名無しさん
12/11/21 09:08:06.93
>>294
つ~か、アトムのその後の消息を聞いてるんじゃないのかい?>>292の書き込みは!。

296:非決定性名無しさん
12/11/21 10:54:07.09
T社の先月の稼働工数が20を切ったとか、切らないとか…
卒業見込み多数で、実質40名ぐらい。他数名が自宅待機だそうで。。。

297:非決定性名無しさん
12/11/21 14:09:17.05
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定
(※音声録音で立証可能)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

ソフトウエア興業 社長
ソフトウエア興業 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
ソフトウエア興業 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

298:非決定性名無しさん
12/11/21 22:02:46.99
アンカーマンは、この状況でもOBは嫉妬してるとまだ言い続けるのだろうか?
一体何に嫉妬しろと?

299:非決定性名無しさん
12/11/21 23:08:00.48
うるせえ俺だ!
ギャングだ!

300:非決定性名無しさん
12/11/23 13:09:11.69
>296
TやS合わせて実質100もいないんじゃないかな?

301:非決定性名無しさん
12/11/24 01:30:17.19
この期に及んで自宅待機ってほんとに?

302:非決定性名無しさん
12/11/24 10:35:36.33
P

303:非決定性名無しさん
12/11/25 00:54:13.00
元秋葉原事業所ビルの解体が進んで半分くらいの高さになっちゃったね。
この調子だと年内には更地になりそう。

304:非決定性名無しさん
12/11/25 01:13:23.11
目障りだったからちょうどいいわ。

305:非決定性名無しさん
12/11/25 12:02:05.67
>>293
早くも未オーダー増加中のPにとっては一日も早くありつきたいジョブでしょうな。
SとTにしてみれば、この話が一年早ければと悔しがっていることでしょう。

306:非決定性名無しさん
12/11/26 00:27:28.49


307:非決定性名無しさん
12/11/26 21:50:42.66
いや、この話が1年前にあっても犯罪者の実質支配下にある企業に仕事はださない。
また要員は派遣でも受け入れなかったでしょ。

孫受け以下の確認もされるから、元受も信用失墜した会社は排除するし。

308:非決定性名無しさん
12/11/26 22:01:52.23
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定
(※音声録音で立証可能)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

所謂、違法派遣事件においては労働者が自らの権利を守る法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。多重派遣を通じた中間搾取、事前面接など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、労務犯罪の主犯と管理者(派遣元・派遣先)には
慰謝料・和解金または懲役刑が科されることになります。

民事訴訟や労働関係諸局への通報の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

ソフトウエア興業 社長
ソフトウエア興業 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
ソフトウエア興業 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

309:非決定性名無しさん
12/11/27 00:21:21.71
実質支配下wwww
こいつ、頭おかしいねwwwww

310:非決定性名無しさん
12/11/27 00:31:48.99
大阪北浜事務所のビル前通ったらお猿のシャッターと看板がなくなっていた。

色々不満もあったけど、なくなるとなくなるで寂しいな。

今でも当時の課長みたいな課長になりたいなと思う。
あと10年ぐらい経って日経コンピュータにでも載る事ができたら、手土産をもってお礼を言いに行きたい。

311:非決定性名無しさん
12/11/27 00:42:49.82
Pはどうでっか?

312:非決定性名無しさん
12/11/27 00:44:54.96
人が変わらなければ何も変わらない

313:非決定性名無しさん
12/11/27 01:05:35.41
ていうか、○は責任取るのかね?
今のこってる社員に対して

314:非決定性名無しさん
12/11/27 01:25:55.74
>>310
「動かないコンピューター」にでも載るんか?

315:非決定性名無しさん
12/11/27 07:17:57.27
>>313
とるわけないじゃん。
○が大事なのは、息子と愛人のみ

316:310
12/11/27 07:27:27.91
>314
そんなんあったな
載るなとしたらCOBOL系基幹システムのリビルド(プログラム約3000本)か製版システムの基盤統合とかだと思う。

317:非決定性名無しさん
12/11/27 20:38:42.50
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)

審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り

不起訴通知

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判  → 業者刑務所送り

不起訴通知

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 

起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓                              
違法派遣・偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り

注意:告訴が受理されない理由
●3年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

労働基準監督所の監督範囲は刑事罰を定義している職業安定法は含みません。注意してください。

検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

318:非決定性名無しさん
12/11/28 00:33:21.63
自分でやれ

319:非決定性名無しさん
12/11/28 01:01:03.17
まあ、ボーナスは2か月分でるんだけどね

320:非決定性名無しさん
12/11/28 01:05:14.22
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

①会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

②話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

③満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万~数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500~1000万円、営業個人については
200~500万円程度でしょう。

④和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります

321:非決定性名無しさん
12/11/28 22:42:50.50
出るのが当たり前

322:非決定性名無しさん
12/11/29 01:42:46.82
レベル低��

323:非決定性名無しさん
12/11/29 02:33:53.32
100人切っても出る出る詐欺やってるんだ

324:非決定性名無しさん
12/11/29 07:34:04.72
今のこってる100人は奴隷の精鋭部隊だからな
出る出る詐欺、簡単に信じちゃうだろうなぁ

325:非決定性名無しさん
12/11/29 15:22:08.81
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

違法派遣(労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

ソフトウエア興業 社長
ソフトウエア興業 責任者・管理役員・取締役
ソフトウエア興業 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

326:非決定性名無しさん
12/11/29 18:13:11.39
> 319
出るわけねぇじゃんw
1人数万の退職金でさえ、払えずに待ってくださいって言ってる状態なのに

327:非決定性名無しさん
12/11/29 18:13:59.05
>> 319
出るわけねぇじゃんw
1人数万の退職金でさえ、払えずに待ってくださいって言ってる状態なのに

328:非決定性名無しさん
12/11/29 20:43:15.93
大事なことなので二回言いました。

329:非決定性名無しさん
12/11/29 21:56:20.13
凄い会社だ
URLリンク(www.kenja.tv)
URLリンク(www.leaders-award.jp)
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.isrf.jp)
URLリンク(www.bizcompass.jp)

330:非決定性名無しさん
12/11/30 07:55:58.48
同期回って名目で久しぶりに飲み会やったら
だれも在籍していなくてワロタwwww

同期回じゃなくて同窓会じゃねーか

331:非決定性名無しさん
12/12/01 10:43:47.64
>>330
OBの人はさっさとこのレスから出てってください。
ここは現役専用のレスです。

あと、私の同期はみんなソフ興です。みんな楽しくやっています

332:非決定性名無しさん
12/12/01 21:01:56.91
>>330

>>16

333:非決定性名無しさん
12/12/01 23:18:23.51
>>330

>>16を読めないの?
 あ、この会社を辞めさせられるレベルだから、日本語読めないのね

334:非決定性名無しさん
12/12/02 14:29:48.18
いよー、まだトイレ臭いぞ。

335:非決定性名無しさん
12/12/02 15:18:31.71
アンカーマンがんばってるなwww
ボーナスも出ないのに

336:非決定性名無しさん
12/12/02 17:27:39.25
パワハラ犯罪にたいする刑事罰

原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)

337:非決定性名無しさん
12/12/03 00:41:43.57
エボとPどっちがいい?

338:非決定性名無しさん
12/12/03 01:02:47.64
>337
SICかTAQ以外はボーナスなしだよ。

339:非決定性名無しさん
12/12/04 13:45:10.94
刑事告訴によるパワハラ対策

刑事告訴の根拠となる法律: 刑法(傷害罪、脅迫罪、強要罪、威力業務妨害罪等)と職安法・労働基準法(違法派遣等)

刑事告訴の立証例(傷害罪の場合)

傷害がうつ病などの精神を起因とする病気である場合、裁判所がみるのはうつ病の医学的原因の特定ではなくプロセスです。
被害者がパワハラの一部始終を録音すれば有罪にするのは考えるよりは易いでしょう。加害者が暗に会社を辞めるよう仄め
かしたり、不条理な行動が認められればそれで犯罪として成立します。

刑事告訴の特徴

刑事告訴の場合は、民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害は特にありません。
検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと、音声録音を残すだけです。

犯罪加害者(=パワハラ上司と犯罪教唆をした経営陣・人事部)は弁護料、他裁判諸経費の負担、
留置所生活(※警察が相当と認めた時)、強制捜査・現場立ち入り(職場、自宅等)などの犠牲がともないます。

容疑を否認し続けた場合、仕事どころでなく解雇などもありうる孤独で長い戦いが予想されます。ですので
決定的証拠がある場合は、多額の和解金(刑法なら犯罪者の年間収入、職安法なら半年の収入)で解決することができます。

違法派遣(事前面接・スキルシート・偽装請負・多重派遣)は経営陣にも責任が求められることと、法で加害者と定義されて
いる人数が十数名を越えることもあり、和解金額としては違法派遣のほうが最終的には高くなるかもしれません。

340:非決定性名無しさん
12/12/04 23:07:21.34
同期回って名目で久しぶりに飲み会やったら
だれも在籍していなくてワロタwwww

同期回じゃなくて同窓会じゃねーか

341:非決定性名無しさん
12/12/05 20:05:23.57
同期回って名目で久しぶりに飲み会やったら
だれも在籍していなくてワロタwwww

同期回じゃなくて同窓会じゃねーか

342:非決定性名無しさん
12/12/05 21:29:40.18
トイレが臭いです。

343:非決定性名無しさん
12/12/06 19:55:33.38
バスケがしたいです。

344:非決定性名無しさん
12/12/06 22:41:12.88
ソフトウエア興業(蒲田ソフトウエア)事件
ここまで詳細に書かれると生々しいね
URLリンク(www.e-sanro.net)

345:非決定性名無しさん
12/12/08 12:02:32.70
未オーダーが溜まったら個々のスキルも聞かずに
ファイヤージョブに大量にまとめてドーン
というソ興イズムを一番継承しているのはPかもな。
オーナーも代わってズラ野もいないんなら
新たなビジネスロジックや社員教育でも考えたらいいのに。

346:非決定性名無しさん
12/12/08 12:21:18.83
分かってないなあ
そもそもスレ違い

347:非決定性名無しさん
12/12/08 12:26:00.72
なるほど。
ではTやSは相変わらず人もいないのにファイヤージョブと地方頼りってことか。
さすが本家。

348:非決定性名無しさん
12/12/09 23:52:39.80
>>344
内容読んでると、Pが訴えられるのも時間の問題って感じだな

349:非決定性名無しさん
12/12/10 00:22:14.61
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※コピペ歓迎です。)

人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)
※刑事告訴は会社に通知せずに、犯罪者個人に伝えましょう。会社側が知らない状態か知らない体裁を保っている方が都合がよいです。

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)※うつ病も適用可。
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)※仲間はずれも適用可。
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)

350:非決定性名無しさん
12/12/11 00:38:58.02
これからの興業のビジネスモデルが見えたな。
退職者に片っ端から訴訟仕掛けて回ればいい金になりそう。

351:非決定性名無しさん
12/12/11 07:52:26.44
僕はこの会社で給料・残業代・ボーナスをもらい、
結婚することができました。ローンですが家も買う事もできました。子供も生まれました。

今の僕があるのは、この会社のお陰です。
今、この会社は瀬戸際に立たされています。
課長はいいました、この危機を救うのはお前の力だと。

だから僕は行きます、どんな場所であろうと、案件だろうと。
そして一生懸命働きます。自宅待機だってしてみせます。
それが僕にできる、会社への恩返しなのだから。

352:非決定性名無しさん
12/12/12 03:38:39.01
え?ww
何、この会社にまだ残ってる痴呆症とか居んの!?

すっげー、頭イカれてんじゃね。
俺はとっととこの会社辞めて、今は年収800万くらいで妥協してるけど
まだ残ってる奴って何?1000万くらい貰ってんの?
それでも、やってられねーわな。こんな新聞のる様なクソ会社

353:非決定性名無しさん
12/12/12 08:55:49.25
ソ興で働いた経験のあるやつはとらないよ。
嫌がらせばかり上手くて仕事の邪魔なので。

354:非決定性名無しさん
12/12/12 17:51:42.99
一生ソ興にいてくれや
自宅待機や遅配も全部含めて
愛を持って会社を見てくれや
今の会社にとっちゃお前らが全て

355:非決定性名無しさん
12/12/13 21:07:22.06
Pって白ワイシャツしか駄目なの?

356:椎名りく
12/12/13 23:27:22.35
これから帰るだお。。

357:非決定性名無しさん
12/12/14 00:16:06.22
全裸ネクタイだよ

358:非決定性名無しさん
12/12/14 08:06:21.62
              (⌒'⌒)
              \/
   もう辞めるの!      )
  やってらんないよー  (  ,/ ̄ ゙゙̄''-、
         , -- _     /   ,.ッ  、 ヽ
     __ -''"     \   i〃/l/メゝ、 ヽ i
    ヽ /__r`'`i      ヽ  `iテ/   / ヽリ×|  だめよ。
      {l゙, /,` |ナメ /  }  / ヽ. 、_  '' / / i  まだボーナス出るでしょ。
     l/リ/   / レッ  /  / /ッ.` ァェ-‐/ /. |  来年もきてがんばりなさいよー。
      {'' r-、 '' _ノ/  / / とl ̄  _/ /|  |
   。° r`i=ァ-彳~(⌒'⌒)r !  フ ̄// !  |
      と亡__.ィ ',  \/、! ト ./  〃 ヤ i
         ! !  ',   _ゝ 弋  ヽ l{   i   !
        ,!| ー _! r'/ニヽ、〕、  ヽ`   Vヘ ゝ
        /`゙ニ ̄/゙ { リ/ レll | . |┬ァイャ'i
         / /〈 〈  と{  ,, | .i ト i-''" ├ヤ|二!二)   
        /、_./  ヽ_ >ノィヽヮ i ソ / ハ   ├十|      この案件おわるまで帰さないから。
      ゝィ    ヽノ⊂[匸_l/_VVゝゝ  .トー|-|二!二)
                 ゛  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ丿

359:非決定性名無しさん
12/12/17 04:48:48.74
本当だったら、次はそろそろ衆院選に出馬してセンセイ呼ばわりされるはずだったのにね、サブちゃん。

360:非決定性名無しさん
12/12/17 19:51:56.19
ソフトウエア党 

361:非決定性名無しさん
12/12/17 20:02:13.51
銀座の貴公子

362:非決定性名無しさん
12/12/17 21:37:34.96
おい!金森!

363:非決定性名無しさん
12/12/17 22:04:02.92
おい 達川!今の当たってない

364:非決定性名無しさん
12/12/17 22:05:02.20
えーとねー 次は外に落としてきます。
ボール。

365:非決定性名無しさん
12/12/17 22:10:58.84
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

366:非決定性名無しさん
12/12/17 23:44:25.22
1球はずしますね。けん制きました。けん制です。

367:非決定性名無しさん
12/12/17 23:58:24.85
銀座の貴公子くっそワラタwww

368:非決定性名無しさん
12/12/18 07:29:02.12
労働者の敵、若者の敵に投票できない。
自称IT関連社長って候補者が今度の選挙に出たが、案の定落選。
堀江で懲りてるからIT社長に投票できない。

369:非決定性名無しさん
12/12/18 17:54:01.32
候補者の経歴を確認しましょう

370:非決定性名無しさん
12/12/18 17:55:10.05
丸山三郎 ソフト開発業社長

371:非決定性名無しさん
12/12/18 20:50:18.09
この会社毎年800人採用か。

372:非決定性名無しさん
12/12/18 20:50:57.68
丸山三郎

373:非決定性名無しさん
12/12/18 20:53:28.48
マネーゲーム絶賛進行中

374:非決定性名無しさん
12/12/18 20:54:05.82
サルの惑星

375:非決定性名無しさん
12/12/19 00:33:33.11
※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

①会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

②話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

③満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万~数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500~1000万円、営業個人については
200~500万円程度でしょう。

④和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります

376:非決定性名無しさん
12/12/19 06:32:17.59
いつつぶれる?

377:非決定性名無しさん
12/12/19 07:04:03.82
>>376
つぶれないよ。
残業代、ボーナス毎年出ているのに。

378:非決定性名無しさん
12/12/19 07:30:17.02
>>348
え、>>344のは個人が訴えられたり訴えたりしてるだけだろ
別にナショナルが法人として訴えられたわけじゃない

冷静に読めば、訴えられたのは引き抜きを勧誘した課長だけで
勧誘されて移籍した社員はお構いなしってことだねこれは。
元理事は退職金払えって反対に訴えたけど退けられたということだな。
元副社長は訴えても訴えられてもいない

個人的に気になったのは理事の基本給まで晒されてるってこと。
役員でもあんな給料だったのか。。。

379:非決定性名無しさん
12/12/19 16:23:19.10
衆院選の選挙手伝いは、今回もやったの?
事務所での電話かけとか…

結果、当選したの?

ってか、誰の手伝いをしたのさ?
T社とS社の社員はw

380:非決定性名無しさん
12/12/21 00:35:27.62
Pに行った人は冬ボーナスで懐暖かい年末だね
よかったよかった

381:非決定性名無しさん
12/12/21 06:31:22.64
Pも出てねえよ

382:非決定性名無しさん
12/12/21 12:38:57.54
PはともかくTはボーナス出せるだろ
9月退職した人の分の入金が10,11月にあるから
700人月分の入金で100人の給料とボーナスを払える
ぎりぎり来年の夏ボーナス分まで確保できてるはず

383:非決定性名無しさん
12/12/21 22:59:21.63
>>377
やっぱり今年も出なかったのね。

384:非決定性名無しさん
12/12/21 23:02:27.91
OB会社ですが今年も満額ボーナス出ましたです
ホクホクですよ

385:非決定性名無しさん
12/12/21 23:38:33.80
>>382
まず借金と未払い退職金分割払い分を払え。

386:非決定性名無しさん
12/12/22 01:47:40.53
T社に500人発注したいんだが、来月までに揃うかね?
HPには706人と書いてあるから大丈夫でしょうな。

387:非決定性名無しさん
12/12/22 13:48:39.41
>>383
マジレスすると、○から通知は出ているよ。
冬のボーナスは出すつもりって。

388:非決定性名無しさん
12/12/22 15:28:31.18
○から通知?
ズラ野社長じゃなかったっけ?
○堂々と開き直ってんなw

389:非決定性名無しさん
12/12/22 21:07:45.54
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o          (^ー^*从__ ) シャンシャン
  ○   。  ○  / ○⌒○) /|,. o  シャンシャン  O  o
。  o    o   ∠ (/)-( /)_/ /     ○
      o    .|/ ̄ ̄ /_|/  ○   。  o  O 。
 o  O     /∩ ̄ ̄/∩   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ψ  ψ _ ノ)ψ  ψ___ノ)    。   o      ○
   o   (・(▼)・ ) (・(▼)・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~  ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_

390:非決定性名無しさん
12/12/23 00:55:41.24
>>388
正確にはズラ野が言ったんだけどね。
社員ががんばれば、冬のボーナスは出せるって

391:非決定性名無しさん
12/12/23 02:09:31.50
辞めた社員達への未払い分の一昨年か去年の冬のボーナスかもよ。

392:非決定性名無しさん
12/12/23 09:59:49.77
>>390
つまりボーナス出なかったら社員が悪い、そーゆーことかw

393:非決定性名無しさん
12/12/23 11:59:17.06
辞めた奴の事なんか知るかよバーカwww

ってのがサブちゃんの正直な心だろうなw
まあ、確かにそうだし。

394:非決定性名無しさん
12/12/24 00:18:17.82
ぜんぶつぶれろ

395:非決定性名無しさん
12/12/24 00:41:43.20
今残っている人って、家族を人質にでもとられてんの?

396:非決定性名無しさん
12/12/24 01:10:25.31
刑事告訴ガイダンス
★告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。

★パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。
警察・検察の協力を得られることや犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留などにより、より重い罪での立証が楽になります。

★刑事告訴の費用は本人が行えば原則無料です。郵便代などは別途かかりますが、大きな出費ではないでしょう。

★痴漢も民事でなく刑事事案ですが裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。
むしろ和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる刑事裁判の事例を探すほうが難しいことでしょう。

★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。

★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。

★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。

★和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円~にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを
地方裁判所に申し立ててください。弁護士代行は着手金が高くつきますので本人で行います。本人だけで行うのが不安な場合は司法書士、行政書士の書類作成支援サービス(5万円~10万円)を使うと安く上がります。

★派遣会社や事業会社が同業者に貴方の情報をリークしたなら同業者(又は競合他社)に弱みを握られることになります。
余程信用のおける相手でなければリークはできないでしょう。信頼のおける方にリークしても、その方の口が軽ければ、いずれリークした事実は分かります。

★リークの情報を得た事業者のなかにはリークの事実を貴方に教えてくれる方がいるかもしれません。その際は損害賠償金で得たお金の3割程度を謝礼金として渡してください。

397:非決定性名無しさん
12/12/24 16:12:53.03
※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

①示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

②示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
①と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。※被害者も有罪後の民事訴訟は放棄します。

③満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万~1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500~1000万円、営業個人については200~500万円程度でしょう。

④和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円~)に設定すると良いでしょう。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります

398:非決定性名無しさん
12/12/25 18:20:01.34
いったいこの会社はどんな仕事をしてるのでしょうか?
ボーナス貰うだけ利益を出せているのでしょうか?
また、自分自身会社の売上げ(利益)にいくら貢献して
きたでしょうか?
そのあたりを胸に手を当ててよーく考えてみて。

よーく考えれたなら、でなかったとしても納得するし、
でた場合はさらにうれしくなるから。納得できない、
うれしくないは考えが足りない証拠だ!

・・・とこの会社にいたときに、言われたことがある。

399:非決定性名無しさん
12/12/25 19:49:30.96
スペースオペラのゲーム開発経験あるんだからモバゲー事業部作ればいいのに

400:非決定性名無しさん
12/12/26 00:13:34.70
マジレスすると、ソシャゲ業界は当たる確立がめちゃくちゃ低いから
社員1人で、開発会社を2社とか回して、社員20人=ゲーム月間40本
とか開発出来ないと無理

GREEとかモバゲーはコレが出来てるから上位に居座れる訳な

401:非決定性名無しさん
12/12/26 01:06:14.72
ナショナルソフト、トイレくさいです。

402:非決定性名無しさん
12/12/26 02:06:33.45
>>399
やりたければやってもいいけど、あの業界は作って終わりではなくて、
ゲームをリリースした数だけ、その先にひたすらテストと運用が待ってる。
24時間サーバー監視しなけりゃならんし、
同じバージョンのAndroid OS乗っかってるのに、
メーカーや機種によって挙動違ったりするしな。
お得意のテスター要員派遣なら誰もやりたがらないし意外と需要あるかも。

403:非決定性名無しさん
12/12/26 15:04:46.92
>>399
作っても保守できないじゃないw

バグダシターズだったっけ?
どんだけ工数かけたんだか解らんが、破格な値段で売ってたよーなwww

404:非決定性名無しさん
12/12/26 16:11:49.06
※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

①示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

②示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
①と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。※被害者も有罪後の民事訴訟は放棄します。

③満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万~1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500~1000万円、営業個人については200~500万円程度でしょう。

④和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円~)に設定すると良いでしょう。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります

405:非決定性名無しさん
12/12/26 19:50:01.99
モバゲーはいかに金を搾取するかだから社風にぴったりじゃん

406:非決定性名無しさん
12/12/26 20:15:56.67
いや、この会社の社風は、お客からより社員から搾取するからなぁw

正直な話、ゲーム製造の関係者はみんな辞めてるし、ただでさえ社内にノウハウの
残らない会社だったから、なんのノウハウも残ってないよ

407:非決定性名無しさん
12/12/26 21:06:07.59
>406
>ただでさえ社内にノウハウの
>残らない会社だったから、なんのノウハウも残ってないよ

??
日本語大丈夫か?朝鮮人


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch