京都のおすすめ和菓子屋さん! その8at CANDY
京都のおすすめ和菓子屋さん! その8 - 暇つぶし2ch2:無銘菓さん
10/09/25 20:35:34 UpXiFvs7
>>1
乙です!

3:無銘菓さん
10/09/25 22:20:39
>>1

4:無銘菓さん
10/09/25 23:13:17
とらやの栗粉餅(きんとんの中に求肥で包まれたあんこ入り)
がとてもうまかった。

5:無銘菓さん
10/09/26 00:25:21 tVGStkxB
●過去スレ
京都のおすすめ和菓子屋さん!
スレリンク(candy板)
京都のおすすめ和菓子屋さん! その2
スレリンク(candy板)
京都のおすすめ和菓子屋さん! その3
スレリンク(candy板)
京都のおすすめ和菓子屋さん! その4
スレリンク(candy板)
京都のおすすめ和菓子屋さん! その5
スレリンク(candy板)
京都のおすすめ和菓子屋さん! その6
スレリンク(candy板)


6:無銘菓さん
10/09/28 21:10:28 /3XnbtIS
これから栗関係のお菓子が楽しみだね

7:無銘菓さん
10/09/28 22:38:39 HpeGphfG
>>1乙…なんだが、緑寿庵清水は入れないの?

8:無銘菓さん
10/09/29 16:38:53 WnuHt8Hl
>>1
乙^^


9:1
10/09/29 18:15:25
>>7
すみませんm(__)m
次スレより、入れたいと思います。

10:無銘菓さん
10/10/02 17:25:18 WVWYaJ5o
落雁美味しいお

11:無銘菓さん
10/10/02 18:27:40
キモっ

12:無銘菓さん
10/10/03 16:34:49
京都サポーター200人が“無言の抗議” 

今のチームに反発力を期待するのは難しい。京都はホームで0―3の完敗。まるで見せ場のない内容に、
試合後は約200人のサポーターがスタンドに居座って無言の抗議を続けるなど、後味の悪さを残した。

 次の試合まで約2週間空くとはいえ、勝ち点15のチームに残り9試合は決して多くない。
秋田監督は「開始直後に失点して、ゲームプランが崩れた。課題?守備も攻撃も両方」と険しい表情を浮かべた。 【試合結果】

URLリンク(www.sponichi.co.jp)

13:無銘菓さん
10/10/09 20:14:54
今年は栗が全然採れてないらしいね。

嘯月の奥さんが言ってたよ。

14:無銘菓さん
10/10/10 19:03:09 7vUCQo2i
 

15:無銘菓さん
10/10/13 01:16:34
栗きんとんがうまいね。

URLリンク(video.fc2.com)

16:無銘菓さん
10/10/13 23:29:38 k6O3xn/s
デパートの常連の鶴屋吉信は圏外かな…

17:無銘菓さん
10/10/13 23:38:29
自分は使わないな。どこにでもあるからお土産にもできないし
何が売りなんだ?パッケージはかわいいけど。

18:無銘菓さん
10/10/14 01:53:39
でもそんなこと言ったらデパ地下組はみんな一緒だけどね

19:無銘菓さん
10/10/14 17:28:53
でも本店限定品とかあるやん

20:ガネーシャ
10/10/15 22:12:07 IARbb0N7
亀屋清永の清浄歓喜団は
お菓子の神!

21:無銘菓さん
10/10/16 13:17:32 bwOXZT+E
都路里の抹茶パフェは悪くないが値段と待ち時間を考えるとコスパは良いとは言えんなぁ…てか、和菓子のカテゴリーじゃないか…

22:無銘菓さん
10/10/16 20:52:02 vj773Ghz
>>20
人を選ぶお菓子ですな

23:無銘菓さん
10/10/16 21:33:36
けっこう美味いとおもうよ>清浄歓喜団
500円もするから、心して食べよう


24:無銘菓さん
10/10/18 10:19:01
亀屋清永は月影ってヤツも美味しいよね

25:無銘菓さん
10/10/20 08:25:02 /fsi1Sa2
亀屋系統で何軒ぐらいあるのかな

26:無銘菓さん
10/10/20 09:01:55 75t6E9VL
>>20大阪で売ってませんかね?

27:無銘菓さん
10/10/20 14:40:44
京都駅にできたなんちゃらギャラリー
元観光案内所のところにできたやつ

客がほとんどいない店でいろんな店の和菓子が食べれるよ
ほんと閑古鳥でお姉ちゃんは綺麗だし良い店w

28:無銘菓さん
10/10/25 21:08:20
でもそこ高くない?

29:無銘菓さん
10/10/25 22:41:55
それじゃ家で茶でも点ててお菓子食べればいいと思う
それが一番経済的

たったあれっぽちのお金ケチる人は
外食しても楽しくないだろうし

30:無銘菓さん
10/10/26 11:54:07
☆★☆京都駅周辺でお買い物★☆★
スレリンク(shop板)

31:無銘菓さん
10/11/01 21:10:48
>>29
いくらするの?

32:無銘菓さん
10/11/01 23:55:11
値段ぐらい自分で調べてよ
バカバカしい

33:無銘菓さん
10/11/05 01:12:22
そんなケチケチしなくても

34:無銘菓さん
10/11/07 00:47:25
だから京都人は…って言われる

35:無銘菓さん
10/11/07 01:11:13
お茶飲むにもいちいち値段聞くケチが多い

36:無銘菓さん
10/11/08 23:13:46
値段に見合う味かどうかが大事かな
抹茶とか、バイトがいい加減立てた(てか、混ぜたって感じ)のとか出てくると悲しい

37:無銘菓さん
10/11/08 23:38:29
ケチ

38:無銘菓さん
10/11/09 02:05:29
同じ値段で萎びた野菜は買いたくなかったり
日付の新しいの選んだりするのと同じ

それもケチならケチで結構
経済の知恵ってやつだ

39:無銘菓さん
10/11/09 03:41:04
出町ふたばの豆餅食べた
確かに美味しい
けど行列こしらえるほどのものには思えなかった


40:無銘菓さん
10/11/09 13:39:55
行列っても実際はすぐに買えるし
並びたくないなら買わなければいいと思う

41:無銘菓さん
10/11/09 18:19:37
ふたばは列んでる間に個数聞いて次々包むから行列の待たされ感があまりない
前なんて物産展で、個数聞いてる途中に他の客に話しかけられて何か説明したのに
その前に聞いた数も間違えずに覚えてて、終始笑顔で好感持てた

42:無銘菓さん
10/11/09 23:42:50
まぁ、ふたばはなぁ
過大評価ではあるわな


43:無銘菓さん
10/11/16 19:12:50 45W7s2Pz
フードコーディネーター・長尾智子さんプロデュースの小石原ポタリー(小石原は福岡の民窯)。
手仕事の伝統技法を活かしながら、現代生活になじむ新しいデザインの魅力を、
長尾さんお勧めの京都のお菓子盛り合わせとともにお楽しみください。

URLリンク(www.asahibeer-oyamazaki.com)

一つ一つは俺は好きなお菓子だけれど何故この三つを一つの皿に載せるのか意味が分からん。

44:無銘菓さん
10/11/19 08:26:42
ふたば美味いよふたば。
ただ東京から観光に来る人まで長蛇の列に並んでるのは少し不思議。
東京なら豆餅の美味い有名店がたくさんあるのに。


45:無銘菓さん
10/11/19 13:32:06
東京の人は並ぶの好きなんだよ

46:無銘菓さん
10/11/19 21:56:58
東京は京都みたいに狭くないから美味しい店なんて知っててもいかない。
観光ついでに出町くらいの距離のところだから行くんだよ。

47:無銘菓さん
10/11/22 15:02:32 r4TfCCEm
ほんなら久しぶりに豆もち買うてみるわ。

48:無銘菓さん
10/11/22 17:48:36
雨降ってるのに買いにいくの?

49:無銘菓さん
10/11/22 18:35:37 r4TfCCEm
月曜日は神戸で買えるねん。

50:無銘菓さん
10/11/25 12:53:22
鶴屋義信の本店でしか買えない西安の玉はおいらのお気に入り。
どの店でも買えるブルーベリー餅もいいなあ。

51:リンク
10/11/27 01:01:31 ULm3HhSV

URLリンク(inforix.info)

52:無銘菓さん
10/11/27 21:48:18
ブルーベリー餅(笑)

53:無銘菓さん
10/11/28 11:17:19
うわっ笑厨

54:無銘菓さん
10/11/28 11:21:14
京都には激ウマなお菓子はあんま無いと思った。
微妙にうまい、それとなくうまいぐらいが京都らしいのでは?

55:無銘菓さん
10/11/29 23:22:48 C8hbSIcT
今度上生菓子の電話予約を初めてします。
決まったメニューがあるわけではないのでどう伝えていいやら…
会話の流れを簡単に教えてください。
ゆとり脳でごめんなさい。

56:無銘菓さん
10/11/30 10:41:36
素直に初めてと言えばいいんじゃない

57:無銘菓さん
10/12/01 22:55:43
満月のあじゃり餅うまー

58:無銘菓さん
10/12/04 00:20:54
美玉屋の黒みつだんごは外せないな。

59:無銘菓さん
10/12/04 08:19:45
>>58
この前初めて食べたんだけど、
団子が普通と違ってわらび餅とか葛餅っぽい生地で
自分はどうもいまいちだった・・・


60:無銘菓さん
10/12/04 16:06:58
おいらには甘すぎる。

61:無銘菓さん
10/12/05 18:44:39 oaacLVNl
来年2月初旬~中旬頃に京都行くんですが、川端道喜は営業してると思いますか?

62:無銘菓さん
10/12/06 01:43:12
電話して直接聞け。そして予約しておけ。

63:無銘菓さん
10/12/07 22:28:45
なんで>>1のテンプレに仙太郎が入ってないの

64:無銘菓さん
10/12/11 21:41:58
話題にあがらないからじゃね?
それに関西はじめ、名古屋や東京にもあるし
京都に行ってわざわざ買いたいとは思わないわw

65:無銘菓さん
10/12/12 00:29:49
鶴屋吉信の2Fで食べるできたて暦餅は強烈にうまい

66:無銘菓さん
10/12/12 19:42:22
>64
それに滋賀の店だし。

67:無銘菓さん
10/12/12 21:53:09
>>66
えっ・・・そうなの?

68:無銘菓さん
10/12/12 23:29:00
知らなかった

69:無銘菓さん
10/12/13 00:28:05
はて?寺町通りですが?
URLリンク(www.sentaro.co.jp)

70:無銘菓さん
10/12/13 12:34:10
>>66
たねやと間違えてないか?

71:無銘菓さん
10/12/13 15:15:36
恥ずかしい

72:無銘菓さん
10/12/13 23:35:37
東京で仙太郎みたことない

73:無銘菓さん
10/12/14 01:00:00
>>66
とりあえず真相を語ってくれ

74:無銘菓さん
10/12/14 08:52:52
仙太郎って商魂逞しいよな

75:無銘菓さん
10/12/14 22:52:40
クリスマスにも和菓子ですよな

76:無銘菓さん
10/12/20 20:52:18
みんなお正月のお菓子はどうする?

77:無銘菓さん
10/12/20 21:30:12
洋菓子をSで予約した。

78:無銘菓さん
10/12/20 22:34:20
>76
葩餅でいいんじゃない。
元日は無理だけど、2日になればデパ地下の和菓子屋さんに出回るから色々食べ比べできるし。

去年は閉店間際だったのであまり残っていなかったけど、
亀屋良長、俵屋吉富、千本玉壽軒、鶴屋鶴寿庵なんかを買っってみた。

79:無銘菓さん
10/12/25 19:44:08
年末は?

80:無銘菓さん
10/12/25 20:02:01
>>78
道喜の葩餅はどうなんでしょう

81:無銘菓さん
10/12/26 01:34:19
>80
どうなんでしょうと言うのは、デパチカに置いてるかどうかと言うことでしょうか。
味については道喜のは食べたことがないので何とも言えないです。

道喜のは高島屋には置いてなかったと思います。
どこのデパートだったか忘れましたが、ちまきは時々置いている事がありますが。



82:無銘菓さん
10/12/26 22:15:19
道喜の葩餅は予約制だったような。一個からでも受け付けてもらえます。
1500円/個だったっけ。

83:80
10/12/28 17:47:53
1500円もするのでよう買わんのです
美味い言う人がいたら、来年検討しようかと

84:無銘菓さん
11/01/16 23:27:58
先日、嫁さんが百貨店に買い物に行くので、近所の饅頭屋さんの焼きもちを頼んだ
帰ってくるなり「なに!あの店、愛想は悪いし店は暗くて汚いし二度行くのはイヤ」
と言われてしまった、俺のところでは婆さんの時代からその店のフアンで俺も何度か
買いに行ったがそんなに悪くは思わない。
皆さん、愛想や店構えは気になりますか?人によりますが愛想や店構えも味のうち
と言う人も居られるようですが。

85:無銘菓さん
11/01/16 23:37:16
はい、非常に大事だと思います。
店側も努力して改善していかないと。
ただでさえ和菓子は不人気になりつつあるんだから。
せめて愛想ぐらいは良くして欲しい。簡単なことだろうに。

86:無銘菓さん
11/01/17 02:46:19
年寄りはあなたの奥さんみたいな若い一見には雑な接客するよ。
無表情で商売にやるきを見せないタイプ。
死に損ないだと思ってやり過ごすしかないw

あと思いっきり見下すタイプ
ソルト軒に行ったときにご主人に生菓子にかかっていたクロいものを
これはゴマですか?って聞いたら
フッ(鼻で笑い)違いますよ…でなんだかも教えてくれなかったし
それから行かないようになったけど

こんなんでたとえ旨いから行けっていわれても無理だよ
やっぱりそこそこの店でいいやって思って
みんなデパ地下行ったりする訳で

87:無銘菓さん
11/01/17 19:46:40
>>86
ああ、ソルト軒ね。
わかるわー

88:無銘菓さん
11/01/20 16:41:16 pFG+nHht
お年寄りの店員さんー多分、ご主人の奥さんが接客してくれたら
丁寧な場合が多いんだけどね


89:無銘菓さん
11/01/21 15:47:22
>>88
今はとうか知らぬが十数年前の御倉屋のおかみさんはまるっきり反対の
接客態度だったなあ。御倉屋の近所に知り合いが住んでいたが同じ感想
を言っていた。




90:無銘菓さん
11/01/26 23:30:31
がんと食
スレリンク(candy板)l50
  死亡数(男)   1975年  1995年  2003年
  大腸がん     5799   17312   21116

91:無銘菓さん
11/01/30 23:26:46
うるさい客のお茶うけに出すなら、
今の時期だと、どんな菓子がいいですかね?
やっぱ雪餅?

92:無銘菓さん
11/01/31 21:29:45
喋られなくなるほど激辛のキムチでも出してやれ。

93:無銘菓さん
11/02/02 22:29:25
太秦の大映通りをちょっと入った場所にある和菓子屋って不味いし高いんだぜ…

あんこも微妙…



94:無銘菓さん
11/02/20 17:02:41.05 lAE1p5lW
>>93
高いのに不味いのは悪だな
よくそんな和菓子の店がやっていけてるなー

95:無銘菓さん
11/02/21 00:33:02.43
見た目らくがんっぽい和菓子なんだけど、千本玉寿軒というところの
「かがみ石」っていうお菓子が、さくさくしゅわしゅわしててうまい
関東に帰る時の土産に買ったりするんだが、誰か食べたことない?

96:無銘菓さん
11/02/21 13:19:06.16
>>94
そこ餡は中国産らしいよ。



97:無銘菓さん
11/02/21 21:04:10.36
>96
ソースは?

98:無銘菓さん
11/02/22 00:32:44.27
>97

知り合いがそこの店の販売員に餡はどこ産か聞いたらそう言ったらしいよ。



99:無銘菓さん
11/02/22 15:23:27.20
特定のお店を書いてる人、バイトや仕事で嫌な目にあったのかな?
私怨ぽいのでスルーしたほうが良さそうですね

100:無銘菓さん
11/03/30 20:49:28.38
春ですね~

そうだ、京都へいこう

101:無銘菓さん
11/04/01 10:04:40.35
中村軒の草餅高過ぎる
下河原阿月の三笠もたいしたことないし
やっぱ京都てブランドだけだな

102:無銘菓さん
11/04/05 00:02:19.03
中村軒はやっぱり麦手持ちだろ

103:無銘菓さん
11/04/05 22:05:59.75
中村軒にいったら麦代餅売り切れだった…よもぎ団子とかしわ餅を買って食べた。
インパクトはないけど普通においしく、また食べたくなる飽きの来ない感じ。

104:無銘菓さん
11/04/05 23:49:08.70
饅頭屋さんの屋号で中村軒のように、よく○○軒と使われているが誰か「軒」の
意味を教えてください。
昔、四条通りに萬養軒も有った様に思う、食べ物屋さんに多く使われているのかな?

105:無銘菓さん
11/04/19 05:21:59.46 bbFfLy90
井筒屋重久の如心松葉、食してみたいと思いつつ
なかなか訪れる機会がないままだったけど
お取り寄せが出来ると最近知った。
ネットの検索結果は2・3年前のデータが多いけど、今も出来るといいんだが。


106:無銘菓さん
11/04/19 21:08:21.35
>>104
やよい軒に聞け

107:無銘菓さん
11/04/21 12:40:58.38
>>105
井筒屋重久 去年閉店したよ。
俺も如心松葉食べたかったな…

108:無銘菓さん
11/04/21 13:06:41.52
今年はどこの粽を食べようかな

109:無銘菓さん
11/04/21 21:17:11.65
粽といえば

110:無銘菓さん
11/04/22 00:14:28.71
久織ちまき

111:無銘菓さん
11/04/23 22:50:15.86 5btPJkj1
>>107 そうですか・・・
もう少しで電話するところでした、ありがとうございます

仕方がないのかもしれませんが、銘店が消えゆくというのはなんとも残念ですね

112:無銘菓さん
11/04/24 01:36:16.82
いちいちスレ上げんといて

113:ソル エストゥディオ
11/04/24 04:09:37.67

京都府宇治市小倉町の宇治川病院の近くにお住まいの資産家の野○さんは、
デブで雰囲気が和歌山ヒ素カレー事件の林眞須美さんに似ていると
近所でたいへん評判が良いです。
野○さんは雰囲気だけでなく性格も林眞須美さんに似ていると
近所でたいへん評判が良いです。

野○さんの娘さんは、近所の人たちを汚いものを見るかのような目で見るので
近所でたいへん評判が良いです。


114:無銘菓さん
11/04/29 21:20:16.01
下河原阿月、5/8で閉店だって

115:無銘菓さん
11/04/29 22:04:00.93
>>114
まじで?!
誰か理由を知らない?
あんこが美味しい店だったのになあ
おいちゃんの体力の限界か?

116:無銘菓さん
11/04/30 21:50:31.86
でかい三笠の作りすぎじゃね?

117:無銘菓さん
11/05/01 19:56:14.21
>>114
え?
食べよう食べようと思いつつも行けてなかった・・・
明日行ってくる

118:無銘菓さん
11/05/05 23:33:00.32
5月5日の柏餅、みんなはどこの柏餅と粽たべた?
俺は近所の饅頭屋の柏餅を食べたが味噌あんがことのほか美味しかった。

119:無銘菓さん
11/05/06 00:10:32.90
忘れてた(´・ω・`)

120:無銘菓さん
11/05/06 00:49:04.97
おなじく忘れてた
味噌あんが美味いに同感

121:無銘菓さん
11/05/07 01:49:39.93
栗やさんの味噌餡食べたよ

122:無銘菓さん
11/05/07 15:12:35.27
本家玉寿軒のみそ餡の柏餅
道明寺ですっげー美味かったよ
これはおすすめ

123:無銘菓さん
11/05/07 22:57:18.94
>>122
それ、高島屋でも売ってたやつ?
食べたかったけど買いに行けなかったぜ

124:無銘菓さん
11/05/08 09:32:05.75
>>123
そうそう、タカシマヤの地下にもたまに入るらしい
生菓子は鮮度が大事。やはりお店で買おうぜ
道明寺の柏餅といえば、緑庵もな
あと、特筆すべきは、美玉屋=しょうが味のみそ餡柏餅

125:123
11/05/08 22:17:22.00
>>124
美玉屋の柏餅も美味しそうっすね
来年は、千本玉壽軒と美玉屋のを忘れず買います

126:無銘菓さん
11/05/15 19:13:42.46 1KjwOVoF
京都展で老松の本わらび餅買ったんだけど、わらび子100%って言ってたけど
あの弾力とかが全然違う・・・
常温で食べたから?
買ったのは缶のやつじゃなくて、最初からきなこがまぶしてあるやつです。

127:無銘菓さん
11/05/15 22:45:30.47
しらんがなー

128:無銘菓さん
11/05/16 01:06:22.62
>>126
老松に聞け

129:無銘菓さん
11/05/16 19:41:09.80
甘春堂

130:無銘菓さん
11/05/17 19:54:29.25 oKXEG+Td
末富のお干菓子のセットをカスタマイズして
両家の挨拶に持っていくことにしたよ


131:無銘菓さん
11/05/17 21:32:13.90
それは賛否両論だろうね

132:無銘菓さん
11/05/17 21:54:42.11 oKXEG+Td
それは?
相手の家は全員甘党らしいですけど

133:無銘菓さん
11/05/18 01:38:58.13
甘党とか、そういうことじゃないだろ…

134:無銘菓さん
11/05/18 07:29:24.07 qdI+eNaC
>>132
まず量が少ないことがアレだと思うが



135:無銘菓さん
11/05/18 08:37:13.10
このスレの住人が選ぶ法事の引き菓子が知りたい

136:無銘菓さん
11/05/18 20:26:47.93 R7EkAvV8
>>130
相手の家がお茶をやってたらまずいが
それ以外はまあ和菓子が苦手じゃなきゃ大丈夫だろう


137:無銘菓さん
11/05/18 22:32:48.40
茶をやってればむしろ歓迎するが、そうでなければ最近の人は干菓子など食べないだろう。

138:無銘菓さん
11/05/18 22:57:35.77
わたしはあんまり考えずに法事は全部
小倉山山荘のセンベイ
甘いものは食べれない人いたりするからさ

139:無銘菓さん
11/05/19 00:03:59.80
万人受けするものがいいからな

140:無銘菓さん
11/05/19 01:39:14.38
うちはあじゃり餅が多いかな

141:無銘菓さん
11/05/19 13:36:36.71
あじゃやりは日持ちしないから
それだけがネック
あと地方の人にはイマイチウケが悪いね
ああゆうの他のとこにもあったりするみたい

142:無銘菓さん
11/05/19 14:57:04.75
阿闍梨餅に似たのって、えん餅が有名だけど
最近梅田阪神で売り出した明月小倉山ていうのもそっくりだね
食べ比べた人いる?

143:無銘菓さん
11/05/19 15:52:45.07
>>142
>明月小倉山
それって小倉山山荘がパクってんだw
センベイ屋いろいろ手を広げてるんだなー

まあ自分はあんまあじゃり好きじゃないから
食べ比べしてもそんなわからんだろうなー
でも好きな人は好きだよね、あじゃり


144:無銘菓さん
11/05/20 02:16:04.80
えん餅は福岡だっけ

名古屋にも似たようなのがあるらしいね

てか、鶴屋吉信のつばらつばらも似たような感じだよね

145:無銘菓さん
11/05/20 02:34:29.64
>>141
地方の人には京土産にあじゃり餅人気だよ

146:無銘菓さん
11/05/20 02:38:11.73 DOtyA3ql
栗原さんちのおすそわけ    ネーミングむかつく
目上から見下した言い方

名前は栗原がつけたらしいが

147:無銘菓さん
11/05/20 14:07:24.71
つばらつばらは甘すぎなくて好き。

148:無銘菓さん
11/05/20 14:39:51.95
運営工作は社会不適合者

149:無銘菓さん
11/05/20 14:57:20.56
>>145
自分の知り合いの人達は
こうゆうのあるよねっていう反応だったナ

まあこっちがいくら考えようとも
八つ橋に勝つものがないんだよな…
地方の人はみんな生八つ橋大好きだし

150:無銘菓さん
11/05/20 15:01:33.65
生八ツ橋の方がよっぽど微妙な反応だったんだけど…

151:無銘菓さん
11/05/20 18:07:10.78
知名度
生八ツ橋>>阿闍梨餅

よろこばれる度
阿闍梨餅≧生八ツ橋


阿闍梨餅>>>>>生八ツ橋

152:無銘菓さん
11/05/20 19:25:28.01
生八ツ橋、餡入りなら嬉しいけど
皮だけならいらない
ニッキ入りなら餡入りでもいらない

153:無銘菓さん
11/05/20 21:17:37.31 36em5xor
嘯月や松屋常盤の上生を知らずに八ツ橋や阿舎利餅とかで
京菓子人生を終える人ってなんかかわいそう

154:無銘菓さん
11/05/20 21:25:15.20
わざわざ上げてまでwww

155:無銘菓さん
11/05/20 21:54:21.89
煎餅屋さんの山が一個多いよ
おまえらさして興味ないだろ

156:無銘菓さん
11/05/20 22:38:46.94
>>153
嘯月なんて、いくら美味いと聞いても京都旅行で行こうとしないだろうな、あんな場所

157:無銘菓さん
11/05/20 22:54:53.68
>>151
わかる
でも生八つ橋もそこそこ美味しいから、もう少し評価してあげてw

158:無銘菓さん
11/05/20 22:56:19.89
>>155
気づかなかったw

159:無銘菓さん
11/05/20 23:42:11.93
>>153
贈答用の場合の日持ちのする菓子の話してたんだが…

160:無銘菓さん
11/05/21 00:06:53.66
>>160
選ぶ方じゃなくてもらう方の話だよ


161:無銘菓さん
11/05/21 00:13:24.01
恥ずかしい

162:無銘菓さん
11/05/21 14:08:15.61
新鮮じゃない上生より
その地方地方の良いお店の上生食べたほうが良いでしょう
というか法事のお菓子とか地方にあげるお菓子の話題に
上生を出してくるのが?です
なんでもケチつければよいってもんじゃないですよ

163:無銘菓さん
11/05/22 04:30:52.33
自分に安価w

164:無銘菓さん
11/05/22 17:00:50.03
>>153
なんだかお前がかわいそうだな

165:無銘菓さん
11/05/23 03:52:33.82
やっぱ
値段と旨さって比例するもんなのかな

最近和菓子に興味あるんだが

166:無銘菓さん
11/05/23 21:38:26.96
自分では買わないけど人から貰って食べたら美味しいお菓子ナンバーワン、生八橋。

167:無銘菓さん
11/05/27 23:09:13.67 /CubFmZW
知人から、
「桐箱(木の箱)に入って売られている豆大福(豆餅)を探している」
という相談を受けました。

かなり以前に頂き物を食べてとてもおいしかった、とのこと。

祇園の方に住んでいる方が買ってきてくれた。
そのときに、「遠出して買ってきた」と言っていたらしいです。
ふたばしか思いつかないのですが、ふたばではないようです。

ご存知の方おしえてください。

168:無銘菓さん
11/05/28 01:14:17.02
658 : 無銘菓さん : 2006/10/13(金) 15:13:02 ID:JwOqdTMM [1回発言]

桐箱に入った小さめの豆大福を売っているお店を知りませんか?10年以上前
に祖母がお土産にいただいたそうで、また食べたいと言ってます。出町柳のふ
たばで買ったら、違うって!誰か教えてください。

169:無銘菓さん
11/05/28 01:14:39.30
5年も探してるの?

170:無銘菓さん
11/05/28 01:59:40.09
遠出して買ったんなら京都のじゃないだろ

171:無銘菓さん
11/05/28 07:01:57.01 bnOQWWYG
>>169
168は別の人です。誰も答えていなかったので、改めて書き込みました。

>>170
遠出って書き方がまずかったですね。
近所に歩いて買いにいったという感じではなく、わざわざ買いに行った、というニュアンスです。

172:無銘菓さん
11/05/28 08:21:20.32 2khtlUa0
京都のじゃなくていいなら、ここのは小ぶりの黒豆餅で
桐箱入り、それなりに知られていて、祇園の人が「わざわざ
買いに行った」というぐらいの距離にあるけど(大阪・日月餅)

URLリンク(nichigetsumochi.jp)
URLリンク(r.tabelog.com)

173:婿希望です♪o(^-^)o
11/05/29 07:01:57.15 Z4O9VEFZ
よろしくお願い致しますm(_ _)m
真剣ですm(_ _)m
URLリンク(mukoget.mh7.mp7.jp)
貴女を守ります!幸せにしますm(_ _)m

174:無銘菓さん
11/05/29 09:53:08.95
水無月の季節だねー
あと鮎も出てるね

175:無銘菓さん
11/05/30 01:00:24.13
鮎漁解禁

176:無銘菓さん
11/06/01 04:52:51.19
うまい葛饅頭が食べたい

177:無銘菓さん
11/06/01 14:35:20.75
一歳の娘が御池煎餅に嵌りました
毎日1枚ずつ大事に食べていたのが昨日なくなりました
通販していないのね
他のふのやきの店も探してみようと思う

178:無銘菓さん
11/06/03 13:43:18.24
子供のころから、おまん屋さんと言えば銭幸。
お饅頭だけじゃなくて和菓子もあるけど。
成長するにつれ、いろんな名店のものを食べる機会が増えたけど、
やっぱり私には銭幸が一番懐かしく、ほっとする。

179:無銘菓さん
11/06/03 14:34:05.05
銭幸って府庁の近くの?おはぎ美味しいね

180:無銘菓さん
11/06/03 22:50:03.28
僕にもおまんニ個売ってください。

181:無銘菓さん
11/06/04 00:33:29.21
みなさん水無月食べた?

182:無銘菓さん
11/06/04 14:28:57.95
みな月を~たくさん食べた人こそは~ちとせの命 のぶというなり

183:無銘菓さん
11/06/06 18:09:37.75
御池煎餅なんてデパートで売ってるやん

184:無銘菓さん
11/06/11 19:22:50.95
NHKのクールジャパン。今回は和菓子がテーマ。
和菓子職人目指して修行中のドイツ人女性が
紹介されてた。
修行している店が近所の幸楽屋だったのでで
ちょっとびっくり。




185:無銘菓さん
11/06/15 20:13:56.61
老松の夏柑糖、大阪駅の三越伊勢丹にも売っていた。

はなまるマーケットのおめざに時々出てくるけど、
必ずお取り寄せ可能期間終了後に取り上げられるなのが謎。

186:無銘菓さん
11/06/19 00:13:59.07
中村軒のいちご氷うめー

187:無銘菓さん
11/06/21 19:10:59.95 Wg/8G599

(`・д・´)大阪駅にかりんとうの

(`・д・´)専門店があるんだってさ

o(`>Д<´)o気になるなるっ



188:無銘菓さん
11/06/21 23:25:30.79
>>186
どうしてそんな夜中に召し上がってるんですか?
お店の方ですか?

189:無銘菓さん
11/06/22 15:56:41.64
食べながらじゃないと感想も書けないスレなのか

190:無銘菓さん
11/06/22 21:59:18.21
韓国製品の不買運動に御協力ください!
韓国製品リスト
【飲食系】
ロッテ(菓子・アイス)、ロッテリア、バーガーキング(ファーストフード)、白木屋、笑笑、笑兵衛、魚民、暖暖、和吉(居酒屋)、安楽亭(焼肉・飲食店)、天下味(焼肉)、平壌館(焼肉)、モランボン(焼肉調味料)、JINRO(焼酎)、両班岩のり(海苔)
【スーパー】
イトーヨーカドー、ジャスコ
【生活用品】
アムウェイ(調理用品、浄水器、化粧品、洗剤、栄養補給食品)
【電化製品・I T系】
サムスン、LG電子、DAEWOO(電化製品)、ソフトバンク系列 <個人情報売買で手に入れた資金を北朝鮮に送金>(Yahoo!BB、Yahoo!Japan、IPRevolution、BBiX、日本テレコム、C&WiDC)、ライブドア、楽天、ブロードバンドネットワークス
【娯楽】
パチンコパチスロ(7~9割が在日朝鮮・韓国系企業)、歌広場(カラオケ)、千葉ロッテ(プロ野球)、漫画広場(漫画喫茶)
【TV、出版、書籍】
幻冬舎、TSUTAYA、ソフトバンクパブリッシング(書籍・雑誌「ネットランナー」など)、イエローキャブ(セクシータレント事務所)
【金融】
サラ金(ほとんどが在日朝鮮・韓国企業)、青空銀行、朝銀(破綻後は「ハナ信金」)、Eトレード証券
【量販店】
オリンピック、ドン・キホーテ
【交通】
大韓航空、アシアナ航空、MKタクシー、東都自動車交通、日の丸自動車、   グリーンキャブ
【自動車メーカー】
ヒュンダイ

191:無銘菓さん
11/06/22 22:26:27.14
>>189
現在形で書いてるからじゃね?

192:無銘菓さん
11/06/23 06:21:11.62
え?

193: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/23 11:57:23.93
水無月はどこのがおすすめかな。


194:無銘菓さん
11/06/24 07:15:59.56
>>192
ん?

195:無銘菓さん
11/06/25 11:28:04.64
>>193
水無月って、どこの店も大差ないと思う
そこらの最寄の、ごく普通の和菓子屋
でいいじゃん

196:無銘菓さん
11/06/25 17:52:35.52
大差ないってことはないよ
まえに近所の店で買ったらひどいグチャグチャのもんがでてきた
あれって冷凍したのを戻すの失敗してるのかなぁ

197:無銘菓さん
11/06/25 22:42:22.81
冷凍ってwどんな店だよw

198:無銘菓さん
11/07/01 03:06:39.73
水無月食べるの忘れた!!

199:無銘菓さん
11/07/01 08:42:12.72
水無月 3つの店で買って食べ比べしたぜww

200:無銘菓さん
11/07/06 00:04:03.47
祇園祭ですね

201:無銘菓さん
11/07/06 07:21:09.30
下河原阿月が閉店してて驚いた
でも良く考えたら客は来てたけど皆少ししか買ってなから儲け少なかったのかな

202:無銘菓さん
11/07/07 00:56:53.78
何をいまさら

203:無銘菓さん
11/07/07 05:35:39.83
阿月は無駄に職人の数が多かったのが敗因
人件費かかりすぎたね


204:無銘菓さん
11/07/07 05:38:52.77
それと地元客があまり買ってなかったのも痛かった
観光客が一つ二つ、時には皮だけとか買ってるだけだったからねぇw
そりゃ潰れますよ

205:無銘菓さん
11/07/07 08:14:53.82
そもそも三笠自体が美味くない
皮と餡の一体感が無いんだよ
だから京都では不人気
まぁアズマ土人向けのお菓子てこった

206:無銘菓さん
11/07/07 20:52:28.12
<<敵国>>反日韓国企業製品の不買運動に御協力ください! <<韓国製品リスト>>
【飲食系】
ロッテ(菓子・アイス)、ロッテリア、バーガーキング、銀座コージーコーナー、白木屋、笑笑、笑兵衛、魚民、暖暖、和吉(居酒屋)
安楽亭(焼肉・飲食店)、天下味(焼肉)、平壌館(焼肉)、モランボン(焼肉調味料)、JINRO(焼酎)、両班岩のり(海苔)、クリスピー・クリーム・ドーナツ
【スーパー】
イトーヨーカドー、ジャスコ
【生活用品】
アムウェイ(調理用品、浄水器、化粧品、洗剤、栄養補給食品)
【電化製品・I T系】
サムスン(Galaxy S、Galaxy Tabなど)、LG電子、DAEWOO(電化製品)、ソフトバンク系列 <個人情報売買で手に入れた資金を北朝鮮に送金>(Yahoo!BB、Yahoo!Japan、IPRevolution、BBiX、日本テレコム、C&WiDC)、ライブドア、楽天、ブロードバンドネットワークス
【娯楽】
パチンコパチスロ(7~9割が在日朝鮮・韓国系企業)、歌広場(カラオケ)、千葉ロッテ(プロ野球)、漫画広場(漫画喫茶)
リネージュ、リネージュII、ギルドウォーズ、雀龍門2、タワー オブ アイオンなどのオンラインゲーム
【TV、出版、書籍】
幻冬舎、TSUTAYA、ソフトバンクパブリッシング(書籍・雑誌「ネットランナー」など)、イエローキャブ(セクシータレント事務所)
【金融】
サラ金(ほとんどが在日朝鮮・韓国企業)、青空銀行、朝銀(破綻後は「ハナ信金」)、Eトレード証券
【量販店】
オリンピック、ドン・キホーテ
【交通】
大韓航空、アシアナ航空、MKタクシー、東都自動車交通、日の丸自動車、グリーンキャブ
【自動車メーカー】
ヒュンダイ


207:無銘菓さん
11/07/08 00:15:14.41
三笠自体あんま食べないけど
閉店ってことで1回食べてみたけど
おいしかたけどなぁ
京都の地元民としてはどこの三笠がおいしいの?

208:無銘菓さん
11/07/08 01:16:23.37
>>207

そもそも三笠自体あまり食べない
だから京都で三笠が売りのお菓子屋さんて少ない
下河原阿月ぐらいだった
その下河原阿月も観光客向けで地元の人はあんまり買ってなかった
三笠不毛の地京都だね
というか三笠て関西全体みても関東ほどの人気はないよね


209:無銘菓さん
11/07/08 02:23:35.80
というか関東の人は三笠って呼ばないけどね

210:無銘菓さん
11/07/08 02:50:33.27
>>209

どら焼も三笠も名前が違うだけです

211:無銘菓さん
11/07/08 06:46:24.30
阿月の店主は今何してんの?
京都以外で再起?

212:無銘菓さん
11/07/08 10:04:18.60
仙太郎の最中と豆大福とボタ餅食べた
高いけど餡がクリアーな味で美味いね

213:無銘菓さん
11/07/08 21:26:14.81
>>210
それがどうしたの?

214:無銘菓さん
11/07/08 21:46:46.03
>>209

それがどうしたの?

215:無銘菓さん
11/07/08 23:07:27.88
>>210>>214
涙目wwww

216:無銘菓さん
11/07/09 00:37:35.42
>>209

どら焼も三笠も名前が違うだけです(キリッ

217:無銘菓さん
11/07/09 00:57:45.48 I99O96M5
葛まんじゅうが美味しいお店ってどこですか?
麩まんじゅうも美味しいけど、この季節はやっぱりツルッと見た目も涼やかな葛まんじゅうを食べたいなぁ。

218:無銘菓さん
11/07/09 01:59:40.53
>>217
笹屋

219:無銘菓さん
11/07/09 02:53:33.52
>>210
起源が違うけどね

220:無銘菓さん
11/07/09 06:01:34.41
>>209

だから何?

221:無銘菓さん
11/07/09 06:05:31.15
起源が違うけどね(キリ


半島人みたい

222:無銘菓さん
11/07/09 09:58:13.51
>>218
ありがとう。
笹屋昌園、の笹屋で合ってますか?

223:無銘菓さん
11/07/09 11:51:15.25
>>222

笹屋伊織だお

224:無銘菓さん
11/07/09 12:34:41.34
気持ち悪い争いは他でやって。
粘着してるやつキモいから

225:無銘菓さん
11/07/09 13:37:47.82
>>220
お主なかなかしつこいなw

226:無銘菓さん
11/07/09 13:38:37.80
>>225

粘着うせろ

227:無銘菓さん
11/07/09 13:55:13.26
間違えた…
>>220

粘着うせろ

228:無銘菓さん
11/07/09 14:36:06.61
↑肝過ぎてついていけん

229:無銘菓さん
11/07/09 14:37:58.40
>>223
そっちの笹屋さんでしたか。
何度もありがとう。

230:無銘菓さん
11/07/09 17:10:13.43
>>229

ちょっとまって
両笹屋も美味しいけど仙太郎の黒糖味の葛餅も美味しいですよ

231:無銘菓さん
11/07/09 20:33:55.89
>>230
おまえにレスされたくないわ、ヴォケ

232:無銘菓さん
11/07/09 20:52:03.70
やめなよ
そういうの

233:無銘菓さん
11/07/09 21:23:13.68
自演ww

234:無銘菓さん
11/07/09 22:37:36.83
>>230
仙太郎は京都ではないのでは?

235:無銘菓さん
11/07/09 23:16:55.12
>>234
あの寺町に面したお店を何だと

236:無銘菓さん
11/07/09 23:32:47.16
まえも仙太郎は滋賀だって
ここでいってた人いたよね。

237:無銘菓さん
11/07/09 23:36:35.75
>>222

それどこ?

238:無銘菓さん
11/07/10 00:17:56.46
祇園ちご餅

239:無銘菓さん
11/07/10 00:29:46.14
>>236

たねやと間違えてるのかもね

240:無銘菓さん
11/07/10 07:00:11.03
どう考えても間違わないだろ、それは

241:無銘菓さん
11/07/10 08:17:50.23
いやわからんよ
京都にはたねやの店はないけど
大阪のデパートではお約束のように両方が広いスペースで見せだしてるからね
そんでたねやも豆大福とか生菓子を仙太郎みたいにショーケース入れて売ってる時もあるし
お菓子に詳しくないオバチャンだとゴッチャになってる可能性もある

242:無銘菓さん
11/07/10 10:19:23.29
どうでもいい

243:無銘菓さん
11/07/10 10:51:26.38
栄太楼と勘違いしてんじゃね?

244:無銘菓さん
11/07/10 12:18:23.79
東方神起&少女時代、初公認商品50品!
韓国の人気グループ、東方神起と少女時代の初の公認商品が、7日から全国のセブン-イレブンで発売されることになった。
韓国風にアレンジしたおにぎりやパンなど計50品で、両グループがオフィシャルグッズ以外の公認商品を発売するのは初めて。
同日から新CMがオンエアされ、9日からは限定写真入りフォトフレームなどお宝グッズが当たるフェアもスタートする。
「東方神起印」と「少女時代印」がついた商品が、夏のセブン-イレブンにあふれる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

日本が戦後最大の大震災に見舞われ、
国として一つにならなければならない時に、
日本国旗を燃やすような反日国家の芸能人とコラボしたセブン。
貴重な財源は日本で使って、日本経済を盛り上げて行くべき。
『YouTube - 韓国の小中学校で行われている反日教育』で捜索してみて下さい。
日本では、あまり報道されていない現実が、解ります。

セブンじゃなく違うコンビ二を利用し
セブンに対して、不買運動の輪を広げましょう。

245:無銘菓さん
11/07/10 13:59:11.36
>>243
確かにゴロは似てなくもない

246:無銘菓さん
11/07/10 14:59:23.70
京都(笑)

247:無銘菓さん
11/07/10 15:50:01.16
京都はいいよね
いつ行ってもいい

248:無銘菓さん
11/07/10 16:33:44.39
京都人は陰険だよね

249:無銘菓さん
11/07/10 18:15:47.97
京都行きたいなー
祇園祭行きたい

250:無銘菓さん
11/07/10 20:20:50.75
でも人が多いからなぁ…

251:無銘菓さん
11/07/10 21:35:11.02
反パチンコ街宣 in 四日市 ~パチンコ屋も自重しろ!~

国民が節電を強いられ自重している中で、パチンコ 屋は自重する事なく電力を浪費して連日営業中です。
百害あって一利無しのパチンコ屋に声を上げていきましょう!!」

【日時】
平成23年7月24日(日) 13:00~

【場所】
近鉄四日市駅前スターアイランド前(近鉄四日市駅東出口を出て正面)
三重県四日市市諏訪栄町6-4


252:無銘菓さん
11/07/12 02:33:27.47
食べれる粽

253:無銘菓さん
11/07/12 10:28:50.45
仙太郎の豆大福うまー
出町ふたばよりこっちのが美味いね

254:無銘菓さん
11/07/12 22:24:24.99
出町ふたばの方が美味いんだよ!

255:無銘菓さん
11/07/12 23:10:57.65
ふたば七条の方が美味いんだよ!

256:無銘菓さん
11/07/13 08:30:50.74
仙太郎の六方焼て美味しいですか?


257:無銘菓さん
11/07/13 12:59:59.02
仙太郎はご存じ最中が好き

258:無銘菓さん
11/07/15 03:22:41.45
同じく

259:無銘菓さん
11/07/15 10:25:25.39
>>256

美味しいですよ
仙太郎は餡が美味しいから何食べても美味しい


260:無銘菓さん
11/07/15 13:31:18.79
昨日、大阪高島屋で笹屋伊織のどら焼買ったお
今日食べるお(^ω^)

261:無銘菓さん
11/07/15 22:36:30.48
仙太郎社員がいるな

262:無銘菓さん
11/07/16 00:48:49.03
せん太郎のあんころ餅とおはぎはどう違うん

263:無銘菓さん
11/07/16 13:17:45.91
祇園祭のオススメ教えて

264:無銘菓さん
11/07/16 19:54:26.43
水あずき

265:無銘菓さん
11/07/16 21:02:43.55
吉兆鮎

266:無銘菓さん
11/07/16 23:25:02.80
>>263
ちご餅

267:無銘菓さん
11/07/18 06:09:43.35
鶏卵素麺ってどんなもの?美味しい?

268:無銘菓さん
11/07/18 16:18:53.02
祇園さんも巡行が済んで静かになりましたね

269:無銘菓さん
11/07/18 18:46:05.90
毎年、祇園祭には近所の饅頭屋(餅も売っている)さんでおこわを注文する
普段はパック入りを買うが、祇園祭のときだけは折に入れてもらって何故か
奈良漬も付いている、それを、祭りを観に来た親戚などに配るのである。


270:無銘菓さん
11/07/18 22:58:45.40
鳴海餅系?

271:無銘菓さん
11/07/19 19:34:55.28
>>267

簡単に言うと卵の黄身を熱した水飴で煮たもの
気持ち悪くなるぐらい激甘


272:無銘菓さん
11/07/19 19:49:09.00
>>270
いや違う、ここには登場したことが無いだろう普通の饅頭屋さんだ、
しかし、その店の・やき餅・六方焼きが大好きで嫁さんに頼んで
買って来てもらっている、それをフライパンでパリッと焼き直して
食べるのが事のほか美味しい。

273:無銘菓さん
11/07/19 22:44:14.79
上生菓子より餅や饅頭とかのが好き

274:無銘菓さん
11/07/20 01:09:58.26
>>271
甘くて食べれない感じ?

南蛮菓子に興味があって
一度食べてみたいと思ったんだけど激アマで
食べれないならもったいないよなぁ

京都では鶴屋だけでしか売ってないみたいで
迷う…

275:無銘菓さん
11/07/20 08:15:51.87
買ったらいいだろう。

276:無銘菓さん
11/07/20 09:16:40.62
>>274

甘党なら何とか食べれるけど甘すぎるわくどいわで大して美味しくないよ
高くて量も少ないから購入するかどうか迷うよね
だから一度自作してはどうかな?
かなり濃い砂糖水を沸かしてそこに卵の黄身だけ入れて掻き玉汁みたいにして
黄身だけ取り出してキッチンペーパーで水分とってから冷ましたら似たようなの出来るよ
それ食べてみて美味しいと思ったら本物買えばいいんじゃないかな

277:無銘菓さん
11/07/20 17:53:36.67
>>272
六方焼き食いたい
名前と場所をさらしてくれりゃ
買いに行って、お店の売上げに貢献できるんだが

278:無銘菓さん
11/07/20 23:33:31.04
>>276
うわっ作り方聞いたら食欲失せたw

まああと50年以内には食べてみようw

279:無銘菓さん
11/07/21 22:14:59.89
観光の際に脚を伸ばして寅餅に行ったら
土用のあんころは明日食べるものだから みたいな内容の貼り紙がしてあって
今日は臨時休業だった…

大抵のお店で売ってるから
まさか休みとは思いもしなかったわ

280:無銘菓さん
11/07/23 12:14:47.35
知っとこ!で中村軒のひやしあめが紹介されてた。
観光客で混むからやめて…。

281:無銘菓さん
11/07/23 12:55:29.04
うへえ、月末行こうと思ってたのにw

282:無銘菓さん
11/07/23 19:21:57.54
日曜日に営業している美味しいお店を存じませんか?

283:無銘菓さん
11/07/23 20:49:32.90
何故に謙譲語

284:無銘菓さん
11/07/25 22:51:24.88
久しぶりに帰省して、買って食べて思ったんですが、ちご餅って、
餡が変わったんですか?
昔のんは、もっとキメの粗くて、ほんまに白味噌炊いたような、
そんな味だったと思うのですが?



285:無銘菓さん
11/07/25 23:26:03.17
>>284
こんなとこに書いても、何も得られないだろ
三条若狭屋に直接聞けばいいじゃん

286:無銘菓さん
11/07/26 02:33:00.34
身も蓋も無いがな。

287:無銘菓さん
11/07/26 03:37:41.76
久しぶりにってのが味噌だな
思い出の中で美化されてしまう

288:無銘菓さん
11/07/31 07:29:13.29
川端道喜って17代目はいるの?

289:
11/08/04 21:25:34.74
韓流は、行き遅れの日本人女と在日韓国人男を結婚させるための印象操作工作

290:無銘菓さん
11/08/12 12:48:19.15

 ∧_∧   / ̄ ̄千年前の地震で祇園祭始まったのにも東北にご縁を感じます
 ( ・∀・)< 毎年ぎょうさん来てくれはるんやさかい
 ( 建前 )  \_ほっこりしていっておくれやす
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄空気読まはらへん蝦夷のお人には困ったなあ
 ( 。A。)< 妙なもん洛中に飛ばさんといてえな
  ∨ ̄∨   \__観光用の高っかいぶぶ漬け食べたら早よお帰りやす!


291:無銘菓さん
11/08/12 22:32:07.23
送り火用の被災松からセシウム 京都市、使用中止を発表
URLリンク(www.asahi.com)

京都大勝利

292:無銘菓さん
11/08/13 09:14:31.35



【マスコミ】 「これってフジへのボランティアじゃ…」 震災ボランティア、被災地で「27時間テレビ」会場設営させられる★21


8月7日のデモは 大成功 次回は 8月 21日





スレリンク(newsplus板)





293: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/08/15 14:55:10.10
先程出町いせはんで入店待の行列を見た。
観光客風の若い女性が大半だった。




294:無銘菓さん
11/08/15 18:16:08.07
>>293
俺もかき氷食おうと思って、いせはん行ったんだけど、
それであきらめて、みつばちに行ったら、
そっちも行列だった・・・

295:無銘菓さん
11/08/15 20:41:29.64
ぎょくえんに行きたい

296:無銘菓さん
11/08/16 02:05:12.29

今観光客の人多いだろうし
どこ行っても行列なのかもね

297:無銘菓さん
11/08/21 10:00:41.87
暑いから和菓子なんて食う気がうせるね

298:無銘菓さん
11/08/21 21:40:38.52
 昨日、嫁さんと(葛饅頭)の話をしていて、葛饅頭は氷の上にふきんを敷いて
その上に並べて売っていると俺が言ったら、それって美味しそう!ぜひ食べたい
と言うので、今日ふたりで買いに行ったのだが氷の上ではなくてガッカリした。
 俺が子供のころは、近所の饅頭屋さんで氷の上に並べて売っていた記憶が有る
のだが、ちなみに、俺の言う饅頭屋さんは市内では大きい市場の中の饅頭屋さん。

299:無銘菓さん
11/08/23 01:19:09.74
市内で大きい市場…
中央卸売市場

300:無銘菓さん
11/09/13 21:16:03.57
300

301:無銘菓さん
11/09/16 18:57:44.09 hGJi4Hfg
茶洛のわらびもち

302:無銘菓さん
11/09/17 18:26:42.95 1Rs/KAEl
同志社近くの豆餅(出町ふたば)

303:無銘菓さん
11/09/18 15:12:18.08 TjYvLWxj
ふたばは定番だけど、豆大福なら仙太郎のも、負けずにいいと思う

304:無銘菓さん
11/09/20 01:32:33.95
ふたばは豆餅で豆大福ではありません

305:無銘菓さん
11/09/20 09:52:35.15
中津川の栗きんとんが高島屋に出展中
川上屋の

あのタイプの栗きんとんは京都ではお目に掛からないので
中津川栗きんとん未体験の人がいてたら
よかったら試してみておくれ

306:無銘菓さん
11/09/21 07:26:06.91 wImNqjcR
六方焼よりも最中がいいかな

307:無銘菓さん
11/09/22 05:27:02.45 cH5DwR4P
仙太郎最中は秀逸だ

308:無銘菓さん
11/09/22 23:00:29.24
加茂公家芋本舗 くげいも
は、どないだ?

309:無銘菓さん
11/09/23 20:12:47.98 nWlfwIR8
お薦めは、三条若狭屋サンでしょう

310:無銘菓さん
11/09/23 22:06:15.74
URLリンク(www.youtube.com)
わらび粉って、こうして出来るんですね。

311:無銘菓さん
11/09/24 01:37:06.76
>>310
泥水みたいですねw

312:無銘菓さん
11/09/24 03:10:15.47 bZxoKDPL
わらびを取るのが大変そうですね

313:無銘菓さん
11/09/25 19:26:08.38 9vIVhbko
松屋藤兵衛には必ず寄ります

314:無銘菓さん
11/09/26 21:39:34.97 jCkL7Eci
>306
残念ながら、「たねや」であのタイプの栗きんとん販売してる。
梅田阪神で売ってたから多分全国で売ってると思う。

315:無銘菓さん
11/09/26 21:41:06.33 jCkL7Eci
アンカー間違えた。
>305だった

316:無銘菓さん
11/09/28 18:16:53.47 0XOd581T
ちごもち

317:無銘菓さん
11/10/01 12:24:04.85 afBKy94d
もう京都ではそぼろの栗きんとん食べれますか?
茶巾ではないほう

318:無銘菓さん
11/10/01 12:43:37.33 LI+vfcL9
わらびもち大好き。京都駅近くでお薦めはどこがあるのかな

319:無銘菓さん
11/10/03 09:21:11.30
林家三平の結婚式の引き出物

鍵善良房の干菓子だそうです。

320:無銘菓さん
11/10/04 18:58:05.10 Z9px6tPH
鳴海餅

321:無銘菓さん
11/10/06 12:56:28.00
栗まろうめぇ

322:無銘菓さん
11/10/06 13:59:44.89 Gu84nn8U
わらび餅の茶洛さん

323:無銘菓さん
11/10/06 23:52:27.42
>>321
レンジで軽くチンしてもイケる

324:無銘菓さん
11/10/08 14:46:08.74 z7zNW5Op
京都鶴屋さん

325:無銘菓さん
11/10/08 18:35:20.02
鶴屋にもいろいろあるがな

326:無銘菓さん
11/10/09 17:00:11.10 lP5CEK8a
吉信

327:無銘菓さん
11/10/11 19:25:38.46 bCjKJdST
松屋常盤さんが最高だよ

328:無銘菓さん
11/10/14 04:49:20.24
なにが?

329:無銘菓さん
11/10/14 05:25:03.94 YxQDsQ+v
どこの?

330:無銘菓さん
11/10/14 18:42:38.80
>>329
>>327

331:無銘菓さん
11/10/17 01:20:32.25
味噌松風ときんとんでしょう

332:無銘菓さん
11/10/17 19:21:21.00 e38daCUS
黒蜜団子(美玉屋)

333:無銘菓さん
11/10/20 00:10:37.20 kp49sefN
三条若狭屋さん

334:無銘菓さん
11/10/22 18:42:23.10 fUtHW+/d
昔から京都といえば <ちご餅> です

335:無銘菓さん
11/10/22 22:14:42.03 X5e6gZe3
亀末広

336:無銘菓さん
11/10/23 07:20:37.75 QNpZCaHl
甘味処祇園小森

337:有銘菓
11/10/23 21:26:57.18 MQ90U41Z
引き出物は俵屋吉富でした。京都鶴屋は壬生の鶴屋さんで吉信さんのことはさしません


338:無銘菓さん
11/10/24 00:28:51.95
だから?

339:無銘菓さん
11/10/24 03:11:09.11 uBMwBRWg
そうなのか  知らなかった

340:無銘菓さん
11/10/24 04:38:29.04
五亀二鶴といったそうだけどどこを指してるんだろね

341:無銘菓さん
11/10/26 21:51:16.72 lRfi6v1N
わらび餅の茶洛さん

342:無銘菓さん
11/10/26 22:21:54.56 S86lH1T4
亀は末廣,伊織,清永,末富,陸奥あたりじゃないかな

343:無銘菓さん
11/10/26 22:43:31.84
末富は新しい店だから違うと思う


344:無銘菓さん
11/10/26 22:44:29.51
鶴は吉信と八幡か?

345:無銘菓さん
11/10/30 05:51:15.08 YX9/lghf
祇園小石さん

346:無銘菓さん
11/11/01 02:31:39.91
>>342
伊織?

347:無銘菓さん
11/11/02 07:13:46.46 +YhxWa9J
伊織って

348:無銘菓さん
11/11/02 10:11:37.03 xrbAiL5R
京菓子好きのモデルの加藤夏希さんは知的にソーシャルに生きてます。

ソーシャルな生き方をする加藤夏希
URLリンク(shunminchawa.seesaa.net)


349:無銘菓さん
11/11/04 20:11:00.57 ofq/gKnc
伊織 どこ

350:無銘菓さん
11/11/05 12:02:43.51 BEfvTwuF
京ひみこ

351:無銘菓さん
11/11/05 22:13:48.86 O4lwRbj8
干菓子の亀屋伊織じゃない?

352:無銘菓さん
11/11/06 02:11:20.22 vTcH9k5B
伊藤久右衛門はうまいとみせかけて全部OEMやった…

353:無銘菓さん
11/11/06 04:47:40.82 eIDIl2VV
亀谷伊織さん

354:無銘菓さん
11/11/06 12:53:07.78 i4BVpz3s
末廣,伊織,清永,陸奥は間違いない気がするんだけど、
末富が入らないとすると、5つめはどこだろ。今はない良安かな。

355:無銘菓さん
11/11/06 13:54:16.16 eIDIl2VV
良安さんはいいですねえ

356:無銘菓さん
11/11/06 14:13:15.71 i4BVpz3s
古い本を見ると亀屋和泉の名前が必ず出てくるけど
これは現在の亀屋萬年堂のこと?

357:無銘菓さん
11/11/06 14:21:17.52 eIDIl2VV
亀谷吉兵衛

358:無銘菓さん
11/11/08 23:40:51.14
先日、新宿高島屋にオープンした玉や糸やというかりんとうのお店の
本店が河原町三条にあるそうですが、ここってまるっきり新参のお店ですか?
どこかの洋菓子屋の和菓子ブランドとかじゃなくて
ちなみに京都での評判はどんな感じですか?

359:無銘菓さん
11/11/09 03:22:41.79 RKgrqJ7C
茶洛さん

360:無銘菓さん
11/11/09 07:34:37.97
最近かりんとうのお店ができまくりだよね

361:無銘菓さん
11/11/09 23:42:56.51
ドーナツが流行った?みたいなものかな。

362:無銘菓さん
11/11/11 22:23:05.37
ドーナツよりかりんとうが好きだわ

363:無銘菓さん
11/11/11 22:39:57.56
ぎょくえん、6日で閉店したんだな
結局一回もかき氷食えなかった…

364:無銘菓さん
11/11/12 00:28:11.36
>>363
おまおれ
今年で終わりって知ってたのに行けなかった

365:無銘菓さん
11/11/12 01:19:43.50
なんでしめたんだろう
あれだけ行列してたのにね

366:無銘菓さん
11/11/12 01:50:30.02
行列がキョーレツだったから

367:無銘菓さん
11/11/12 08:21:24.90
店主の高齢化?

368:無銘菓さん
11/11/12 12:59:26.02
冬に京都に行くので雪餅を食べ比べしたいと思っています。
自力で調べたところ嘯月・末富・甘楽花子にはあるようですが
他に雪餅を出しているお店はあるでしょうか?
御存知の方がいらしたらよろしくお願いします。

369:無銘菓さん
11/11/12 13:26:37.61
>>367
それが理由ではないとどこかで聞いた

370:無銘菓さん
11/11/12 17:25:21.35
閉店したのかあ
あのかき氷。どうやってつくってたか謎のままか

371:無銘菓さん
11/11/12 17:42:10.05
>>368
本家玉壽軒にもあったと思う
高島屋は一応覗いてみるのがいいかと

372:無銘菓さん
11/11/13 07:31:41.64 5TAi0g8+
松屋常盤さん

373:無銘菓さん
11/11/13 09:22:46.51
URLリンク(asahi.co.jp)
この放送を観て以来この人の作る和菓子が気になって仕方ないんだけど
だれか食べた人いる?

374:368
11/11/13 11:16:03.18
>>371さん、ありがとうございます。
検索したら高島屋での扱いは本家じゃなく千本玉壽軒さんのようですが
探しているつくね芋の雪餅のようなので楽しみです!

>>372さん、松屋常磐さんにも雪餅あるんですか!?
こちらは検索してもひっかかりませんが、あるなら是非食べてみたいです。
でもあそこは予約4個からというのがネックですね(汗


その後、二条駿河屋さんでも出しているという情報をキャッチしました。
引き続き、御存知の方がいらしたらよろしくお願いします <(_ _)>


375:無銘菓さん
11/11/13 11:35:43.19
>>374
>>372はスルーした方がいい。
一行上げあらしのようなものなので。


376:無銘菓さん
11/11/13 16:54:05.48
>>373
今すごい混んでるらしい
sousouっていう服屋のブログに書いてあった

377:無銘菓さん
11/11/15 02:51:08.47 tLleLRx7
弥次喜多

378: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/11/16 17:16:16.77
ずーっと以前のことだか、亀屋良長さんに初めて行って
話のついでにというかひょんなことから特注の落雁を
作ってもらったことがある。大量ではなく自家消費でき
る分量。





379:無銘菓さん
11/11/16 19:00:05.63 tjOH4o/M
老松

380:無銘菓さん
11/11/19 07:23:01.35 I9KFpFnh
一和さん

381:無銘菓さん
11/11/20 10:38:39.65 F9S3LD8S
かざりや

382:無銘菓さん
11/11/21 21:31:06.97
七条若狭屋に行ったら閉店してた。
加茂川つづみ、もう食べれないのね。

383:無銘菓さん
11/11/23 05:05:29.29
>>382
店がなくなっちゃったって事??

384:無銘菓さん
11/11/23 05:06:34.98
帰国途中のブータン国王夫妻 滞在秘話
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ブータンの国王と王妃が末富の光琳菊たべてる 3.33

385:無銘菓さん
11/11/23 07:35:43.56 SQFz65Kn
御倉屋さん

386:無銘菓さん
11/11/23 10:34:07.00
>>383
店(店舗兼家屋?)はある。看板も出てる。中の様子も変わってないと思う。
女将さんと少しだけ話したが、具体的な閉店日は俺が聞き取れんかった。
仕事関係等で土産等を数持ってく際は、評判良かったので残念。
阿闍梨餅やつばらつばらはありきたりだし、
京華堂の濤々は数配るには金額的に…
なんにしろ、俺の好きな菓子と菓子屋がなくなったのは残念だ。

387:無銘菓さん
11/11/24 11:38:09.61
11月に閉店したってことであってますか?
閉店理由は何だったのでしょう?
よく跡継ぎがいなくて閉店する店あるけど代表銘菓みたいなものは他の店で味を引き継げないもんなのかしら…

388:373
11/11/24 19:05:04.53
>>376
気になって買ってみました!
マロンっていうお菓子。秋限定なのかな?
一見和菓子というよりは洋菓子で、口に入れた瞬間も洋菓子っぽいと思ったんだけど(お酒がかなり効いてる)
よく味わってみるとしっかり和菓子で面白いな~と思った。
すごくおいしかったよ。今度はマロンじゃないのも食べてみたい。

しかし老舗なのになかなか冒険するなと感心した。
時代に合わせないとこれから先は老舗だとうとなかなか生き残れないんだろうね。

389:無銘菓さん
11/11/25 17:56:31.31
te

390:無銘菓さん
11/11/27 11:57:58.71 1zs/dsXs
一和サンがいいです

391:無銘菓さん
11/12/21 19:05:23.99

餅 は 餅 屋 で !
    ↑
この垂れ幕に釣られて正月用の御餅を注文してきた、毎年近所のスーパーで
買っていたが来年の正月は杵突きの御餅が食べられる。

392:無銘菓さん
11/12/22 05:53:05.43
ここのサイト消えてしまったの???!なんで!!
●参考サイト
京のお菓子味見録
URLリンク(www.geocities.jp)

393:無銘菓さん
11/12/26 12:46:42.49 G1jb/0XY
↑ないよね。復活しないので心配してます。

394:無銘菓さん
12/01/20 01:32:20.31
緑寿庵清水の金平糖は、京都伊勢丹でバラで買えますか?
どんな味のが入って来るんでしょうか?

395:無銘菓さん
12/01/26 10:07:01.93




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいな
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうやで


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やなあ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやね
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やね
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるし









396:無銘菓さん
12/01/31 22:32:31.38
>>394
どれ食っても口にいれた瞬間の香りだけ
味は砂糖の塊、似たようなもん
手間暇かけて高いだけ
祇園小石の飴ちゃんの方が美味しいよ

397:無銘菓さん
12/02/01 23:04:12.52
個人的には祇園小石よりも三条の御所飴本舗の方が
甘さが優しい感じがして好きだなぁ

398:無銘菓さん
12/02/07 00:17:14.30
昨日、散歩がてらに鞠小路の本店まで行き阿闍梨もちを5個買って帰った
夕食後に食べようと探したが見当たらない、嫁さんに尋ねたら義母に上げたとの事でした
少し不機嫌になったが義母に上げたのなら仕方がない、親孝行のつもりで諦めました。



399:無銘菓さん
12/02/12 11:28:32.47
寒いと蒸したて酒饅頭を食べたくなる。

400:無銘菓さん
12/02/14 07:49:52.71 oXiifDa8


 現代の日本人は、糖分摂りすぎらしいよ。

 

401:無銘菓さん
12/03/11 17:40:56.60
いせはん行って来ました。

お昼ごはん代わり、ランチタイムに行ったので待ち人あらず、超のんびり楽勝。
特製あんみつをゆっくりと頂きながら贅沢な時間を過ごすことが出来ました。

白玉の食感が最高ですね。お代わりが欲しくなる。

402:無銘菓さん
12/04/06 01:28:27.25
桜餅 関東風の桜餅はどこで買えますかね?


403:無銘菓さん
12/04/06 01:29:23.39
いわゆる長命寺のほうです
道明寺のじゃなくて

404: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
12/04/07 15:09:56.75
とらやのが長命寺風だと思うの。とらやだから予算多めに用意してね。

405:無銘菓さん
12/04/07 15:17:25.97
やらと さん!!

ありがとうございます
予算多めで行きます!

406:無銘菓さん
12/04/07 17:31:20.35
デパ地下ならどこにでもある鼓月のは長命寺だね。

407:無銘菓さん
12/04/09 19:43:46.15
Dear Anonymous,

The purpose of this message is to inform you about the Revolution:

OCCUPY HOUSES OF PARLIAMENT IN LONDON ON NOVEMBER 5, 2012.
OCCUPY CONGRESS IN WASHINGTON D.C. ON NOVEMBER 11, 2012.

STOP WAR.
CANCEL ALL DEBT.
REDISTRIBUTE WEALTH.

Please, watch the "Nazi Banksters Crimes Ripple Effect" movie to find out why, how, and to have sound arguments to persuade others. The movie can be easily found with a search engine.

Please, print the flyers at 2012jubilee.info and distribute them.

Please, spread this message and the movie to everyone you know.

-Anonymous


408:無銘菓さん
12/04/13 04:59:50.77
和菓子礼賛の方も消えてしまっとるね・・・いつのまにか
URLリンク(www.geocities.jp)

>>392
の方が消えたあとも残ってたからホっとしてたのに…。
和三坊主さんはどこへいったんや

409:無銘菓さん
12/04/18 21:10:27.88
京都にもみじ饅頭や人形焼みたいな和菓子ってないでしょうか?

410:無銘菓さん
12/04/18 23:54:12.38
ロンドン焼き

411:無銘菓さん
12/04/19 23:26:08.97
>>410
ありがとうございます
ググッてみましたがおいしそうですね
しかも好きな白餡


412:無銘菓さん
12/04/20 00:37:54.22
お礼は阿闍梨餅でいいよ。

413:無銘菓さん
12/04/25 20:09:47.42
京華堂利保のしぐれ傘っていうのおいしかった。
しかもかわいい。

414:無銘菓さん
12/04/25 20:16:42.16 txlMuEnr

>しぐれ傘
おでんみたいw

415:無銘菓さん
12/04/27 15:12:48.02
どら焼き生地系って、たとえ値段が高くても、高級感は無いよね

416:無銘菓さん
12/04/27 15:32:17.84
阿闍梨餅がこし餡ならばなぁ。
中身がこし餡か白こし餡で定番の有名な餅菓子は何かありますか?

417:無銘菓さん
12/04/27 22:33:01.56
京栄堂の去来花っていう、生八つ橋をどら焼き生地ではさんだお菓子をもらったんだが、すごく美味かった。
それぞれの生地がお互いの食感を引き立て合って、ふわふわもちもち感が口の中で心地良い。
ちょっと強めのニッキも、ニッキ好きの自分にはたまらん味わいだわ。
阿闍梨餅も好きだったけど、これと比べると、何というか・・・貧弱

418:無銘菓さん
12/04/27 23:51:44.50
>>416
ふたばの豆餅。


419:無銘菓さん
12/04/28 00:07:50.82
>>418
どうもありがとうございます。
だけど粒餡があんまり好きじゃなくて、豆そのままの形の物も苦手なんです。
すみませんでした。

420:無銘菓さん
12/04/28 00:22:49.44
こしあんを思う存分味わいたいなら今西軒のおはぎ

421:無銘菓さん
12/04/28 01:10:39.58
>>419
こしあんです。

422:無銘菓さん
12/04/28 01:28:01.13
>>421
内部はこしあんでもまわりの餅の中に豆そのものが……

423:無銘菓さん
12/04/28 01:42:12.40
>>422
粒餡というのを訂正しただけです。
残念だけど嫌いなら仕方が無いですね。

私は仙太郎の餡が好み。

424:無銘菓さん
12/04/28 04:31:16.39
こしあん 鎌餅

425:無銘菓さん
12/04/29 00:14:18.03
>>424
おかまもち、名前は餅でも餅菓子ではなくって、衣は求肥

426:無銘菓さん
12/05/01 12:44:50.48
老舗がありすぎてどこから食べて行けば良いか迷ってます
押し物、琥珀、麩せんべい等、干菓子でおすすめのお店を良ければ

教 え て く だ さ い!



427:無銘菓さん
12/05/01 12:47:55.04
有名なところから行けば

428: 【ぴょん吉】
12/05/01 16:37:38.33
琥珀大好き~
↓とかご参考になれば
URLリンク(kyoto-wagasi.com)

429:無銘菓さん
12/05/02 13:16:05.24
干菓子はここにいろいろのってるね
菓子の体験レビュー > 干菓子(ひがし)・京飴(きょうあめ)・落雁(らくがん)・金平糖(こんぺいとう)
URLリンク(kyoto-wagasi.com)

のってない奴からだとこんな感じ?
干菓子 亀屋伊織 亀廣保
亀屋則克 浜土産(はまづと)
松屋藤兵衛 通い路
すはまと押物  御洲濱司・植村義次
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

430:無銘菓さん
12/05/13 07:51:11.48
>>417
おお、このスレで京栄堂の名を見るとは。
去来花おいしいよね~。
あれをお土産に持って行くと大抵受けがいい。
しかもなぜか男性の方が「うぉ、うまっ!」ってなる。

431:無銘菓さん
12/05/14 08:40:02.18 iadtCCxF
宇治の伊藤久衛門の抹茶大福が大好きだぁ

432:無銘菓さん
12/05/14 21:05:16.38
俺はさくら抹茶大福の方が好み

433:無銘菓さん
12/05/15 15:03:27.10
催事で笹屋春信のよもぎ餅を食べたけどうまかったなあ
いままで食べた蓬系の菓子の中でも断トツに濃厚な蓬風味だった
京都の和菓子屋さんだとあれくらいがデフォなのかな?それとも蓬について春信のは別格?

434:無銘菓さん
12/05/19 09:36:44.70
五建ういろの栗むし羊かんを食べてみた。

…うん、これは栗ういろだな。
栗ういろは栗ういろで別にあるみたいだが何か違うんだろうか。




435:無銘菓さん
12/05/19 12:19:48.44
原料

436:無銘菓さん
12/06/20 18:45:08.81 imEzJ20T

【BSフジ・和菓子で巡る京の四季】
 
URLリンク(www.bsfuji.tv)




437:無銘菓さん
12/07/18 02:51:48.98
>>417>>430
京栄堂の数件隣の会社に転職してから、幾度か客が土産に持ってきたのでそれ食べたわ
でも京栄堂の工場に何度も出入りしてた親に話したら、あーあれはな…って感じだったw

あと、天橋立の近くの土産物屋で、京栄堂の八つ橋が大量に売られてたのにはびっくりしたよ
有名どころのは置いてなかった


438:無銘菓さん
12/07/18 02:56:28.52
>>416の白こし餡で思い出したんだが、白小豆を使った餡を使ってるお菓子って何があるかな?

439:無銘菓さん
12/07/18 03:07:12.63
同じ白こし餡でも、白いんげん不使用で備中白小豆使用だったら
土産菓子レベルなんかの中にはなさそう

440:無銘菓さん
12/07/19 01:26:42.78
白小豆を使ったお菓子なら鶴屋吉信なんかでもあったけど、白小豆餡となるとなかなかないよね~

441:無銘菓さん
12/07/20 02:38:29.69
京都人だけど、今度彼の実家に初めていくことになったんだけど、
手土産に京都の和菓子を持っていきたいんだが何かおすすめないかな?
彼の実家は四国で、一応結婚の話をしにいく
彼の実家は彼の両親と祖母と弟が暮らしている
オーソドックスな俵屋吉富や鶴屋吉信の涼菓詰め合わせも考えたんだけど、
地方のデパートでも売ってるだろうしなぁと
季節柄、足の速いものよりは、ある程度日持ちのするものでお願いします

442:無銘菓さん
12/07/20 02:42:11.11
それ四国でも県によって対応がちがくなりますよ

443:無銘菓さん
12/07/20 04:04:03.21
下河原阿月
ここの最中と宇治金時が大好きだったのに何故辞めてしまったのだろうか…

444:無銘菓さん
12/07/21 00:20:45.72
備中白小豆は粗悪品が多いのにかかわらず高い。
こんなものを遣う和菓子屋は最悪。

445:無銘菓さん
12/07/21 10:04:06.71
>>441
紫野源水の水羊羹「涼一滴」などはいかが?

446:無銘菓さん
12/07/22 01:26:24.85
>>443
阿月といえばどら焼きだろ?

447:無銘菓さん
12/07/22 03:02:17.58
>>438-440
幸福堂の銀つばが備中白小豆餡みたいだね。

448:無銘菓さん
12/07/22 16:15:11.04
そこは和菓子屋というより饅頭屋だね

449:無銘菓さん
12/07/24 00:43:06.12
あ、そこらへんは厳密に扱うんだ。
じゃあ、京のおまんやさんスレでも作った方がいいのかね。

450:無銘菓さん
12/07/24 01:30:20.64
いやいやこのスレもギリギリ維持してるのだから駄目だよ
これ以上スレ乱立は良くない

451:441
12/07/25 21:13:24.01
>>445
ありがとうございます
ググってみましだが、涼しげでこだわりも感じられていいですね

他にもアイデアがありましたら、またよろしくお願いします

452:無銘菓さん
12/07/28 00:57:24.46
和菓子の金魚で、お勧めのお店ってある?
てか、もう金魚は季節的に遅いかな?

453:無銘菓さん
12/07/28 12:01:13.03
やっぱ、京都の和菓子をしょっちゅう買うような人は、2chなんてやらないんかね?
もっと盛り上がっていそうなスレだけど

454:無銘菓さん
12/07/28 12:47:24.72
>>452
京都で定番の金魚といえば幸楽屋かな、まだ買えるはず

455:無銘菓さん
12/07/28 13:04:04.17
金魚じゃないけど
URLリンク(www.kameyakiyonaga.co.jp)


456:無銘菓さん
12/07/28 16:36:01.64
綺麗やね

457:無銘菓さん
12/07/29 01:04:20.14
>>453


458:無銘菓さん
12/07/29 16:53:39.54
>>453
話題として盛り上がりにくいというのはあるね。


459:無銘菓さん
12/08/01 23:51:01.75
基本的に毎年同じ状況だからね。良くも悪くも変化無い。

460:無銘菓さん
12/08/03 05:09:24.23 MTGHGwJM
喜久春は↓・・・社員教育がなってないよ・・・いっちょ前に高い!!
お店周辺では、良い噂を聞いたことはない・・・・大将藻ガメつそうだし

461:無銘菓さん
12/08/03 21:07:19.17
喜久春って?

462:無銘菓さん
12/08/04 15:08:33.88 5ovfhu4g
たけのこのところか。長岡京だっけ。行ったことないな

金魚っていえば、昔は最初に松彌の名前があがったもんだけど
最近、あんまり出ないね

463:無銘菓さん
12/08/04 16:48:15.04
松彌の舟入食べてみたい、原材料みたけどどんな味なのか想像つかない

464:無銘菓さん
12/08/04 21:46:35.28
今年も夏柑糖食えてよかった。ウマー

465:無銘菓さん
12/08/05 03:28:14.75
昔、喜久春の近くに住んでたからたまに買ったけど、別にわるくなかったよ
普通の田舎の和菓子屋

466:無銘菓さん
12/08/09 09:10:53.10 kUrfIrkk
有名な川端道喜やしょう月の和菓子なんかどう?
貧乏人なのでとても手が出せません

467:無銘菓さん
12/08/09 17:52:33.55
高級ワインじゃあるまいし、道喜も嘯月も貧乏人だって手が出る値段だよ
予約がいるけど、一見さんお断りなんてことは全然なくて
お店の人は親切。どっちもあれっていうぐらい小さいお店で、道喜なんて
ちょっとびっくりするぐらい

味はちょっと表現しにくいな
洗練されすぎてて、食べ物っていうより、芸術作品を食ってるような気がした
亀末廣とか塩芳軒のほうが「おいしい」と思う(個人の感想です)

話の種に行ってくれば? 道喜も嘯月も感じのいい入りやすいお店だよ

468:無銘菓さん
12/08/10 04:44:41.32
道喜って北山のとこ?

469:無銘菓さん
12/08/10 11:45:54.10
道喜粽5本組3,500円はやっぱり貧乏人向けじゃないよ、せめてバラ売りしてあればね
嘯月の上生は1個400円くらいだよね、同じく贅沢品だけどこっちはまだ買いやすいな
いずれも本当においしい、「芸術作品」という表現がぴったりで値段分の価値はあると思う

470:無銘菓さん
12/08/10 15:56:09.91
嘯月の予約は前日でも大丈夫ですか?

471:無銘菓さん
12/08/10 21:41:42.75
おk

472:無銘菓さん
12/08/10 22:51:14.88
嘯月はアクセスが悪いのが唯一の問題点

その点、亀末廣はアクセスがいいから、ついつい
こっちに行ってしまう

473:無銘菓さん
12/08/12 00:41:48.54
しょう月(なぜか変換できない)は当日予約はだめ?

474:無銘菓さん
12/08/12 00:53:59.57
>>473
「嘯」の漢字は、音読みでは「ショウ」、訓読みでは「うそぶ-く」と読む。
「うそぶく」で、「嘯く」に一発変換出来るよ。

475:無銘菓さん
12/08/12 01:14:13.71
嘯く でた
ありがとう

476:無銘菓さん
12/08/12 01:46:26.02
うそぶく月ってどういう意味?
あんまり良い意味に聞こえない

477:無銘菓さん
12/08/12 02:02:48.90
>>476
うそぶく月、じゃなくて、漢文読みで返り点(レ点)が間に入って、月にうそぶく、でしょうよ

中島敦の「山月記」という文学作品に、人間が虎に変身して月に向かって嘯くとかの文があったような
山月記の元ネタは更に、漢文の中国作品だったような気も・・・・・・

478:無銘菓さん
12/08/12 11:02:28.02
URLリンク(tabitano.main.jp)

479:無銘菓さん
12/08/12 12:55:55.47
「嘯月」とだけ見たら聞いたら、ハハン修行先は虎屋だったんだな、
とピンと来るような教養のある客を期待の、店名ネーミングという訳ですね。
なるほど京都は奥深くややっこしい。

480:無銘菓さん
12/08/12 13:00:10.46
それをややこしいと思うようではマダマダ。
ニヤリとアイコンタクトすべし。

481:無銘菓さん
12/08/12 13:20:23.34
嘯月のきんとんは本当においしいよね
細工も繊細で美しい、正に眼福

482:無銘菓さん
12/08/12 15:32:35.61
>>479-480
俺、その口。
嘯月という店名を知る前から、虎が月に嘯くの故事は知ってたよ。
漢字・漢文・古文・現代国語は好きだったからね。

483:無銘菓さん
12/08/12 16:22:45.11
あちこちの菓銘の中にも
故事来歴の教養が試される物が色々ありそう

484:無銘菓さん
12/08/12 20:05:02.88
理系だから
そういう知識なかったわwww

485:無銘菓さん
12/08/12 23:03:16.80
俺も英文系だからわからなかった

486:無銘菓さん
12/08/12 23:08:32.64
わたし中文系だけどわからなかったわ

487:無銘菓さん
12/08/12 23:15:16.12
漢文系(中文の古文系?)じゃないと無理なのかも

488:無銘菓さん
12/08/13 01:08:25.06
高校までの普通教育か、大学受験勉強の中に、
知る機会は入っていたんじゃないかと思うが。

489:無銘菓さん
12/08/13 01:16:24.09
友達が虎になってしまったとかいう話だっけ?

490:無銘菓さん
12/08/13 01:19:22.67
友達が虎屋になってしまったいう話なら

491:無銘菓さん
12/08/13 02:47:06.99
でも和菓子職人って元々茶事とか詳しくて
教養ある人ばかりなの?
修行しながら勉強したりするのかな?

492:無銘菓さん
12/08/13 03:01:54.36
「嘯月」の店名とか、かなり難しい菓子銘なんかだと
ブレーンの宗匠や学者なんかの名付けが多いんじゃないかな

493:無銘菓さん
12/08/13 03:06:24.40
なるほど

494:無銘菓さん
12/08/13 11:10:24.07
高校で山月記習ったぞ

495:無銘菓さん
12/08/13 12:13:29.97 ygCI5BEu
おいしい鯛焼き食べたいんだけどオススメありますか?

496:無銘菓さん
12/08/13 15:20:33.66
ありません

497:無銘菓さん
12/08/13 22:00:31.50 XAniXphA
阿闍梨餅の餡と生地で鯛焼きを作ったら
かなりうまい鯛焼きになるんじゃないかな

498:無銘菓さん
12/08/13 22:07:16.00
阿闍梨鯛焼き、なかなかよさそうだね
わたしは中村軒に鯛焼き作ってもらいたいな

499:無銘菓さん
12/08/13 22:27:15.24
たいやきサイズにするならあんこの甘さはすこし抑え目にしてもらいたい

500:無銘菓さん
12/08/13 23:23:53.03
あんこは出町ふたばの豆餅に入ってるやつがいいな。

501:無銘菓さん
12/08/13 23:32:33.16
漉し餡の抹茶餡もので有名なお菓子、何かありますか?

502:無銘菓さん
12/08/14 00:21:29.28
伊藤久右衛門の抹茶大福。

503:501
12/08/14 00:56:47.68
>>502
ありがとうございます。
ほかに、宇治市とかじゃなくて、京都市内(街中)の和菓子屋では、
漉し餡の抹茶餡ものは、ありませんでしょうか?

504:無銘菓さん
12/08/14 09:42:04.56
もしよもぎが苦手でなければ松楽のおはぎはいかがでしょうか?
抹茶餡のほかにもつくね芋餡、さつま芋餡、かぼちゃ餡、えんどう豆餡など
他では味わえない珍しい品がたくさんありますよ

505:無銘菓さん
12/08/14 13:04:36.63
おはぎとか暑苦しい

506:無銘菓さん
12/08/14 17:05:01.44 zuFAwTBT
三室戸寺の被害がすごいね
伊藤久右衛門とか大丈夫なのかな

507:無銘菓さん
12/08/14 22:32:46.01
>>503
あまり思いつかないな。俺が思いつかないんだから無い。

508:無銘菓さん
12/08/14 22:36:17.48
お前なにもんだよwww

509:無銘菓さん
12/08/15 17:46:06.94 A7+/NS6b
俵屋吉富には抹茶餡のお菓子がいくつかあるよ

伊藤久右衛門とかとちがって、俵屋吉富が抹茶のお菓子で
有名だってわけじゃないけど、まずまず評判のいい
市内(街中)のまともな和菓子屋にはちがいないよね

「龍鳳 抹茶味」が「雲龍」の抹茶ヴァージョンだし
抹茶餡の最中とか三笠を烏丸店で見たことがあるよ

510:無銘菓さん
12/08/16 01:35:02.03
俵屋のステマかよ

511:無銘菓さん
12/08/16 08:12:38.96 gVsL1x7v
抹茶の和菓子を出してるなんてのは、京菓子に関するかぎり
ステマにはならんだろ

主菓子にならないから、京都の和菓子屋には抹茶を使った銘菓
なんてのは普通はない。俵屋のも銘菓ってほどじゃない

抹茶餡なんてのは、あとは生八橋ぐらいか

512:無銘菓さん
12/08/16 10:19:17.72
なまやつは和菓子ってより土産もんやな

513:無銘菓さん
12/08/16 16:33:13.32
>>503
>宇治市とかじゃなくて、

何この物言い。これでも人に訊く態度?
しかも宇治を馬鹿にしてる感じがするし


514:無銘菓さん
12/08/16 16:57:11.18
後出しで場所指定する人間にろくなのおらんってばあちゃんが言ってた

515:無銘菓さん
12/08/17 04:35:42.28
わかる

516:無銘菓さん
12/08/19 17:53:51.29
穀物を材料に作る和菓子で特定の菓子屋を

持ち上げている奴はバカ

どんなにしてもその時の当たり外れはある



517:無銘菓さん
12/08/19 21:49:38.55
なんだいきなり

518:無銘菓さん
12/08/20 02:58:09.90 lB2BLRSZ
京都の幸楽屋さんの動画、最近みました
セーニャ・ラブロウさんは今も幸楽屋さんで修行してるのでしょうか?

とても流暢な日本語を話す人でとても気になりますね

519:五十嵐しょんべん
12/08/20 07:02:19.07 3FDR/Nbo
そうでもないよ

520:無銘菓さん
12/08/20 11:24:21.10
幸楽屋のわらび餅おいしい大好き

521:無銘菓さん
12/08/20 21:10:09.05
幸楽屋ってどこにある?

522:無銘菓さん
12/08/20 23:57:24.56
ググれカス

523:無銘菓さん
12/08/21 00:44:57.94
不親切やなぁ

524:無銘菓さん
12/08/21 01:35:30.16
いやググれよアホか

525:無銘菓さん
12/08/21 22:34:41.12
京都の人はこれだから…

526:無銘菓さん
12/08/26 09:36:29.94
1ヶ月で凄い盛り上がってる・・・
俺がいない時に限ってwww

527:無銘菓さん
12/08/26 11:25:52.65
>>526
おかえりー、わたしは>>501さんではないけれど抹茶餡のお菓子には興味あり
もしなにかご存知でしたら教えてください

528:無銘菓さん
12/08/27 00:55:42.56
無いです

529:507
12/08/28 07:31:47.69
鼓月のくずたま(抹茶餡)
URLリンク(www.google.co.jp)

ラゾーナ川崎限定の茶山はうまい
URLリンク(tabelog.com)

530:無銘菓さん
12/08/30 10:33:28.18
少し前の話題だけど、抹茶入りの和菓子というと観光客向け、という印象になってしまう古い人間。
ただ、和久傳の笹ほたるだけは、年に一度は食べてしまう。

531:無銘菓さん
12/08/30 11:09:55.17
ホントに古い人だな

532:無銘菓さん
12/08/30 11:34:03.78
だって、お茶を飲むのに、菓子も抹茶味ってかぶってない?
まあ、飲物の方を変えればいいんだけど。
笹ほたるには麦茶かな。

533:無銘菓さん
12/08/30 11:56:58.00
笹ほたるもそうだけど、抹茶味の羊羹、水羊羹は多くの店でみかけるけど
抹茶餡のお菓子って少ないよね、なんでだろう?

>>530
観光客向けだとどんなのがあるのかな?八つ橋とか?

534:無銘菓さん
12/08/30 12:36:21.59
おたべが出してる京ばあむ、は和菓子じゃないか。
まあ広く土産菓子という意味では、京都らしさ=抹茶味が完全に定着してるよね。

さっきも書いたけど、あんこものは伝統的に緑茶や抹茶と食べるものだから、茶の味が濃いのは合わない。
水羊羹のような冷たい菓子は冷たい飲物と合わせることが多く、緑茶の出番が少ないので違和感が少ないのでは。

伊勢丹の京菓子NEXTで上菓子に抹茶餡を使ったのがあった。今後増えていく気はする。

535:無銘菓さん
12/08/30 22:32:32.15
かき氷には抹茶蜜なんだよな。

536:無銘菓さん
12/08/30 23:38:37.55
抹茶味の菓子は飲み物はコーヒーに限る。
つうか、ほとんどの和菓子は抹茶よりもコーヒーの方が合うという事実。

537:無銘菓さん
12/08/31 06:52:47.09
普通に熱い緑茶が一番だわ
でもコーヒーでも紅茶でも親和性が高いのはそうだよな

538:無銘菓さん
12/08/31 22:24:53.82
アールグレイもあうよ

539:無銘菓さん
12/09/03 01:16:20.92
アールグレイは香りがキツすぎるから和菓子には合わないと思う
大好きだけどね、アールグレイ

やっぱり上生菓子には薄茶がいいわ

540:無銘菓さん
12/09/03 02:45:51.46
あんこと珈琲のマリアージュは最高

541:無銘菓さん
12/09/03 15:36:55.35
あん珈琲というと茶寮ぎょくえんか
案外美味しかったのに残念

542:無銘菓さん
12/09/03 16:15:49.32
そこ大昔に行ったことがある気がする。
今はもう無いのか。

543:無銘菓さん
12/09/04 22:46:19.61 rGUDoonA
カステラの松屋長崎もなくなっちゃったね

544:無銘菓さん
12/09/04 23:34:48.75

>松屋長崎
一瞬で駐車場になっちゃったな

545:無銘菓さん
12/09/05 12:39:13.81
名古屋の亀末廣が7月末で閉店したそうな

546:無銘菓さん
12/09/05 17:29:19.85
和菓子\(^o^)/オワタ

547:無銘菓さん
12/09/05 17:35:10.15
聚洸ってどう? 生風庵と比較しても大丈夫なのかな

548:無銘菓さん
12/09/10 22:48:43.23 YIhJOvZi
無難に鶴屋吉信では駄目?

549:無銘菓さん
12/09/10 23:57:15.68
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   聚洸
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

550:無銘菓さん
12/09/11 04:49:57.06
何が言いたいのかわからん

551:無銘菓さん
12/09/11 08:48:25.17
説明が足りなくて申し訳ない
聚洸って塩芳軒の人だろ
でも繊細な造形スタイルは、塩芳軒よりむしろ
生風庵の位置を目指してるように感じる
それはそれで、とても結構なことだと思うんだ

で、比較できるぐらいの実力だとみんな評価してるかい? と

552:無銘菓さん
12/09/11 17:06:15.68
京絵巻総本舗といえば羊羹が有名だけど、
「麿のお気に入り」というお菓子が絶品!


553:無銘菓さん
12/09/12 15:34:15.22
あれは和菓子じゃない

554:無銘菓さん
12/09/17 13:37:08.30 lqfHYYxC
ああいうのはなんていうんだろうね。土産菓子によくあるけど。
和洋菓子?

555:無銘菓さん
12/09/21 05:38:24.75
洋菓子

556:無銘菓さん
12/09/21 15:40:04.28
おみやげ菓子?

557:無銘菓さん
12/09/23 05:12:19.66
ただの洋菓子

558:無銘菓さん
12/09/24 02:51:27.82
柚子の方はうまかったけど抹茶のは微妙だね

559:無銘菓さん
12/09/29 21:30:16.37
でも和菓子屋が作っているんだよね…

560:無銘菓さん
12/09/29 22:17:22.20 Ws0RP/ge
どら焼きさんもCastilla生地使ってるくせに和菓子みたいな顔してるからなあ

561:無銘菓さん
12/09/30 08:27:21.80
亀末廣
四畳半と呼ばれる『京のよすが』どす 3500円URLリンク(imepic.jp)

562:無銘菓さん
12/09/30 09:15:51.51
外来を否定したら饅頭も和菓子に入らなくなってしまうよ。
URLリンク(www.shiose.co.jp)


563:無銘菓さん
12/10/02 03:52:29.42
外来といえば、
清浄歓喜団食べた人いますか?
あれって美味しい?

564:無銘菓さん
12/10/03 22:38:44.14
>>563
エキゾチックな味がする。
個人的には好きだが、好みが分かれるかも。
新幹線に乗る前に伊勢丹の地下でいつも買おうか迷うんだよね。
>>563


565:無銘菓さん
12/10/03 23:23:34.24
>お味は、こしあんに「清め」の意味を持つ7種類のお香を練り込み米粉、小麦粉で作りました生地を
>金袋型に包み純正の胡麻油で二十分、揚げて作ったお菓子でございます。

20分も揚げるのか、すげぇ…

566:564
12/10/04 08:36:45.76
子どもが食べて、「お線香の味がする~」
といっていた。

567:無銘菓さん
12/10/05 01:23:44.95
>>564
お線香w
なるほど~ありがとうございます。


568:無銘菓さん
12/10/05 23:14:35.95 X54GokBC
山科聖天に参拝したし
清浄歓喜団を食してみようと思わんだけど
前歯が差歯なんだわ
勇気いるわ

569:無銘菓さん
12/10/06 01:01:39.15
お香とかお線香とかで発作がでるからやめとくか

570:無銘菓さん
12/10/06 01:02:15.98
霊でも憑いてるんじゃないの

571:無銘菓さん
12/10/06 08:45:00.15
今日、ちょっと映画見に行ってくるから帰りに買ってみようかな

572:無銘菓さん
12/10/06 14:21:22.13
清浄歓喜団は香りより硬すぎて大変
ためしにオーブンであぶってみたら香ばしくなったけど
硬さが増して往生した
香りは八角がきいてる感じ

573:無銘菓さん
12/10/06 19:34:39.51
堅さがダメって爺か婆か

574:無銘菓さん
12/10/07 03:04:21.63
そ、そんなに硬いのか…お供え菓子だしそんなもんですかね。
平清盛のミキプルーンみたいにワイルドに齧り付くしかなさそうですね。

575:無銘菓さん
12/10/08 18:32:29.85
松屋常盤ってきんとん作るの辞めたみたいだね。

576:無銘菓さん
12/10/08 20:57:36.60
えっ!
それはどういうわけ?

>>575
>松屋常盤ってきんとん作るの辞めたみたいだね。


577:無銘菓さん
12/10/08 23:39:23.96 K/IKTzKs
>>573
いや、あの堅さは半端ない

578:無銘菓さん
12/10/09 01:56:48.54
じいさん乙

579:無銘菓さん
12/10/09 02:10:46.42
ビスコッティをそのまま食べないように
なにかに浸して食べるものじゃないん?

580:無銘菓さん
12/10/09 20:34:27.05
干菓子にもお茶とかに使う型打ちしたもんと、お供えとかで使う粳米沢山使ったものあるけど、お供え用ははじめっからおやつで食べる様に菓子屋は作ってないからな。硬いのはしゃあないわ。そこんとこ中尉

581:無銘菓さん
12/10/10 22:59:27.31
>>575
みたいとのことですが確実な情報ですか?

582:無銘菓さん
12/10/10 23:22:44.96
奈良のあるお寺で、1年に1日だけの聖天像の秘仏ご開帳日に参拝したら、
案の定清浄歓喜団やら二股大根やらがお供えしてあった。

すっとぼけてお坊さんに「こちらの変わったお菓子は手作りなんですか?」と尋ねたら、
今日に備えて京都で買って来たとのご返事。
お厨子の扉が閉まっている通常期間には、聖天様に清浄歓喜団はお供えしないのか。

583:無銘菓さん
12/10/11 04:19:29.18
仏さんが食ってくれるわけじゃないから後始末しなきゃいけないだろ
その手間を考えれば坊さんの方に一理ある

584:無銘菓さん
12/10/11 04:55:18.88
清浄歓喜団の賞味期限は
製造日から常温で20日間だそうな

まあ干菓子だね
揚げるのも「煮えたぎった」純正の胡麻油で二十分だというし

585:575
12/10/11 23:15:14.00
9月の連休に買おうと思ったら、もう年だからきんとんは作るのを辞めたと言ってました。
今は味噌松風しか作ってないそうです。
でも、年齢が理由と言う事は味噌松風もいつまでも買えないかもしれない。
やっぱり後継ぎ問題って深刻だね。

586:無銘菓さん
12/10/12 00:25:39.83
松屋常磐って後継ぎいないの?
当代で廃業なら一大事だよ

587:無銘菓さん
12/10/12 05:26:38.04
後継ぎ募集!!とかやればいいのにな。
それなりに人来るぞ。

588:無銘菓さん
12/10/12 20:01:43.35
募集しないと来ないような人間には勤まらないんじゃないかね
勝手に押しかけてきて、技を盗むようなバイタリティがほしいな

589:無銘菓さん
12/10/12 20:54:26.59
ヤラセ投稿職人ダヨーン

590:581
12/10/12 23:22:13.62
>>585
レスありがとうございます
あの瑞々しいきんとんがもう二度と食べられないとは本当に残念です
このままだとご指摘の通り松風も同様の運命になりかねないですね
他店にもおいしい松風はありますが、私は松屋常盤さんの味噌松風が一番好きです

591:無銘菓さん
12/10/13 05:53:42.44
松彌常盤のきんとんは、見た目も味も他の店とははっきり違っていて、替えがきかない。
歌舞伎にたとえれば、現在存命中の人間国宝の一人が亡くなったくらいの大きな損失だと思う。

592:無銘菓さん
12/10/13 06:28:26.64
どこぞの雪餅以来の事だろうか・・・・・・

593:無銘菓さん
12/10/13 12:48:01.96
京都じゃなくて名古屋だけど今年の七月に亀末廣が廃業してしまったのも残念だったよ

594:無銘菓さん
12/10/13 23:11:27.25
美食生命体はらぺこモグモンってアプリにでてくる
鶏卵素麺ってお菓子を京都駅で偶然発見して買ったよ
あこがれの菓子だったので嬉しいw
どんな味か楽しみだす

595:無銘菓さん
12/10/13 23:27:56.19
旨い…こんな旨いもんだったとは…
柔らかい素麺みたいな卵の味が濃くて
もっと甘いかな?と思ったけど丁度いいや…
珈琲と合うなぁ

596:無銘菓さん
12/10/13 23:32:06.76
言い忘れた京都鶴屋のです

597:無銘菓さん
12/10/14 02:47:46.52
鶏卵素麺て博多の方のお菓子じゃなかったっけ?
食べた事ないけど京都のお菓子なら食べてみたい

598:無銘菓さん
12/10/14 11:32:34.05
ポルトガルだ。

599:無銘菓さん
12/10/14 12:07:19.14
ポルトガル伝来で福岡の松屋とか石村萬盛堂の銘菓だけど
京都の鶴屋八幡もつくっているね

600:無銘菓さん
12/10/14 16:02:14.52
京都は意外にもカステラ屋さんもあるしな。

601:無銘菓さん
12/10/14 16:42:48.31
大極殿本舗とかね
某アニメみたいな真四角のカステラは慶事専用みたいで
お店には売ってなかったけど

602:無銘菓さん
12/10/15 17:37:40.70
HP見てみたら鶴屋八幡て大阪の会社じゃん

603:無銘菓さん
12/10/15 17:54:04.11
カステラの粗目だけ食べたいわ。

604:無銘菓さん
12/10/15 18:59:01.25
京都の鶴屋は吉信だな

605:無銘菓さん
12/10/15 21:59:31.59
京都はこう見えて新しいもの好きだからなぁ

606:無銘菓さん
12/10/16 11:33:54.74
京都鶴屋の他に鶏卵素麺を売ってる京都のお店はないんだな
今日は大阪の鶴屋八幡に遠征してくるぜ!

607:無銘菓さん
12/10/17 01:35:30.53 fmS6Q317
日曜日に買える栗の菓子を教えてください。
御倉屋に栗羊羹ってありますか?

608:無銘菓さん
12/10/17 01:44:45.41
京栗菓匠若菜屋 とか 丸太町のくりや とか
栗をメインにしてるお菓子屋て結構あるよな
喜久屋の栗の子も食べてみたいな 競争激しそうだが

今日は鶴屋八幡まで鶏卵素麺を求めて行ってきたが
京都鶴屋のような小箱がなくて一本長いやつしかなかったぜ
鶴屋八幡のほうがシロップがじゅんじゅんして若干甘くて甘くて…
というかもう飽きたわw 鶴屋八幡のは量が多すぎる
やはり昔のお菓子だからなー
京都鶴屋のような小箱じゃないと食べきれる自信がねえー

609:無銘菓さん
12/10/17 05:03:15.80
>>575
えええええ
本当ならショックだ

610:無銘菓さん
12/10/17 05:10:50.29
名古屋の亀末廣と加賀の福文さんも閉まってしまったし
おいしいお店がどんどんと…

611:無銘菓さん
12/10/17 12:11:40.94
>>610
>>どんどんと…

そういう表現はやめようよ。
せめて また一つ・・・ くらいにして。

612:無銘菓さん
12/10/19 15:38:05.19
鶏卵素麺の話題してたらなんかタイムリーにニュースきちゃったなw
結構儲けてんのね…

613:無銘菓さん
12/10/19 19:21:38.11
この前末富にお菓子買いに行ったんだけど、何か店員が凄い剣幕で他の人に何か言ってて気まずかったわ。あそこのおっさんの生菓子好だし、考えとかも好きだけど店員の教育ちゃんとできてないのかと思うと残念だわ。

614:無銘菓さん
12/10/19 22:01:29.19
京都の店にはDQN客を追い出して塩まく位の気概を見せて欲しい。

615:無銘菓さん
12/10/19 22:06:44.77
京都の老舗和菓子屋に来るDQN客てたとえばどんなやつ?

616:無銘菓さん
12/10/20 00:17:22.89
お前みたいな奴

617:無銘菓さん
12/10/20 22:38:28.48
よほど店を怒らしたんかな。


618:無銘菓さん
12/10/21 03:23:00.85
まぁ社員が別の社員に凄い剣幕だったのかも師錬が。

619:無銘菓さん
12/10/22 22:44:51.98
三条若狭屋のジョセンシリーズの羊羹って
どんな感じですか?
お酒が入っているようで、羊羹の変化球みたいだ

620:無銘菓さん
12/10/22 23:48:55.77
三条若狭屋って堀川に面してるとこ
もうすこし綺麗にしたほうがいい
カフェみたいに改装したのに
夏は雑草が伸び放題で枯れた鉢植えとか放置してたし

621:無銘菓さん
12/10/30 08:15:17.15
末富のきんつばは、食べ比べたなかでは1位でしたよ
なんだろ 他店に比べて薄味というか軽い感じだった

622:無銘菓さん
12/11/04 01:25:32.40
とま屋の和菓子食べたこと有る人居ますか?
美味しいのかな?

623:無銘菓さん
12/11/07 18:49:12.54
>>621
もしかして:葛焼き

624:無銘菓さん
12/11/09 16:26:46.04
さっきテレ東のL4YOU(レディースフォー)に老松の手作り和菓子体験のやつが出てた

625: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(0+0:8)
12/11/12 16:34:13.42
シャトレーゼで塩豆大福ってのがあったので買って見た。
微妙な塩味がついていてこれはこれでありかなと思ったが
豆が固すぎてなんだかなあ。
京都の豆大福はやはり出町ふたばか。

626:無銘菓さん
12/11/12 23:25:02.71
禿同
京都に限らず他の店は豆が固すぎる。

627:無銘菓さん
12/11/13 03:05:29.82
硬すぎる店ばかりではないと思うけど
あれだけ大粒でふっくらしたおいしい赤豌豆は他ではみないね

628:無銘菓さん
12/11/13 17:52:25.81 +XMfslix
中村軒の栗餅、栗むしようかん
ウマ過ぎ!!!!

629:無銘菓さん
12/11/13 23:17:27.28
中村軒て豆大福は作っていないの?

630: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(-1+0:8)
12/11/14 09:58:50.06
>>629
HPには季節の菓子冬の部に黒豆大福が載ってる。
HPには赤えんどうを使った豆大福は見当たらない
ようだ。(ざっと見ただけだから見逃してたらごめん)

631:無銘菓さん
12/11/14 10:07:20.04
京都じゃないけどまた老舗がひとつ・・・
【倒産】「鶏卵素麺」の製造元が破産へ 1673年創業の老舗[12/11/12]
スレリンク(bizplus板)
【福岡】和菓子「鶏卵素麺」でおなじみ松屋菓子舗が自己破産 
スレリンク(newsplus板)

632:無銘菓さん
12/11/15 07:51:48.54 5N/iYxQZ
中村軒は春に販売されるよもぎだんごも美味しい。
きなこをかけてもらわずに、こんがり焼くと香ばしくて
よもぎの香りもしっかりしていて最高です。

後は、生麩餅。もっちりしていてあっさりで大好き。

それからやっぱり麦代餅。 これはミニサイズではダメ。
普通サイズで、きな粉はかけずに(かけてもらわず)
帰ってからバターを入れて食べるのが好きです。



冬限定のみたらし団子と夏菓子の魚の影はいまいちの印象。

633:無銘菓さん
12/11/15 08:01:27.48 5N/iYxQZ
ちなみに中村軒の黒豆大福、美味しいですが
やっぱりふたばのを買ってしまいます。
安いし大きいし・・ふたばのほうが有名だから
お土産にも喜ばれますし

あんこは絶対中村軒のが美味しいと思います

634:無銘菓さん
12/11/15 08:49:33.22
餡子は中村軒が京都でも一番美味しいと思った。場所が車で無いと行き難い所にあるのが難だが。

635:無銘菓さん
12/11/16 18:47:58.36
三、四年ほど前に青梅大福を食べたお店を探しています。
場所は京都市内。バスや車の行き来が多い大きな十字路に面していますが、
(祇園や大きな駅などの)賑やかな場所が近くにないので人通りは激しくありません。
品物は道を歩いているとすぐ覗けそうな位置にあります。
特に有名店ではなさそうで、地元に根付いた雰囲気のかわいらしい内装、
値段も庶民的でした。
接客してくれたのは元気そうなおばあさんで、家族経営かという印象です。
青梅大福は求肥と白餡に種あり青梅の甘露煮が一粒、というよくあるタイプ。
違う種類ですが「梅が枝餅」のような別の呼び名が付けられていたはずです。

店に向かって右脇に、「○○とゆかりがある井戸跡?産湯跡?」のような
小さな説明書きがありました。○○は平安時代の人物だった気がします。
最初は東寺や東福寺の近くかと思って探していましたが、全く見つからず……。
長々とすみませんが、これかもというお店がありましたら、どうか教えてください。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch