視覚障害者のためのスレ 2 at HANDICAP
視覚障害者のためのスレ 2 - 暇つぶし2ch855:まるまる
07/05/26 16:35:44 tayeB5/Z
友達関係は健常者だって障害者同士だって、難しいよね。
私は映画とかはほとんど見ないね。興味が無いのもあるけど、どうしても見たいときは
レンタルするか、一人で映画館行って、一番前を独り占め(一番前は空いてる映画館なら誰も座らないから)してみちゃう。
健常者の人にとっては、一番前は近すぎて見にくいだってね。
カラオケも行かなくなったね。行ってもあまり歌わない、知ってる曲も少なくなったのもあるけど
社会人になってカラオケから遠のくと、歌えなくなる、というのもある
そのかわり、私は、あるタレントさんのファンしてるから、イベント行ったり、舞台見に行ったり、
自分に合う楽しみ方をしてるよ
たとえば舞台でも、衣装など見えなくても、周りの知らない人が、お友達と、ボソボソ話しているのを聞いて
あー こんな衣装なんだろうな?など自分なりの解釈をしてる。

だから、カラオケや、映画に誘われなくなったのは、寂しいし、辛い思いしてると思うけど
映画の字幕などは、あきらめようよ
字幕をもし一緒に行ってくれた人が読んでくれたとしても
その、読んでくれてる人にとっては、大変な作業であり、その人が楽しめなくなっちゃうのよ。
だから、私たちも全て一緒には出来ないから、どこか妥協も必要なんだよ。

私の兄が前に言ってた言葉で、
兄「俺だって、お前みたいな障害をもった兄弟が居なかったら、障害者の事だって、まったく無知で過ごすだよ。
たまたま、兄弟に居るから、町で見かければ、目が行くが、そうじゃなかったら、障害者ふ~ん大変なんだな、としか思わないで過ごしてるはずだよ」
と言ってた
それが、素直な意見だと思う。

だから、私たちも、もっと自分たちで歩いて、経験もつんで、全て健常者に頼るじゃなく
自分から、動く事も大事だよね。
私はなるべく一人で歩くよ。みんなも歩いてると思うけど、
私は歩いてる時に、いつも母に言われた言葉を思い出します。
私が小学6年生の時、盲学校から家までの通学練習をしてたとき、
家のほうの最寄の駅でバスにのる練習の時、バス停には行き先の違うバスが3台停まるようになってて
バスの行き先を確認しないと、家の方にはたどり着かなくなるので、
そのバスの行き先を聞けずに、モジモジしていた私に母は
母「あんたは、目が見えないけど、耳と口が聴けるんだから、しっかり人に尋ねなさい」
と叱られました
この言葉は、今33歳になっている私の心にずっと残っています
あの頃は、なんでそんな風に言うのよ って思っていたけど、中学、高校、社会人となって、実感しています
見えなくて迷って、モジモジしてても 誰も助けてくれない。自分から道順を何度でも良いから聞くという
一番大事なことなんですよね
道を聞いて、恥をかいたことも、数知れず、目の前に目標物があるのに聴いたり、
だれも立ち止まってくれなかったり・・・
そんなことを繰り返して、自分の体で覚えていくんですよね

話が脱線しましたが、そんな偉そうに、書いてる私も3年前からひきこもりですがww



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch