07/02/06 15:27:52 Ttf5wHOJ0
>>298
どの部分の出来を見るかによるな。
5000系、車体自体の出来はしっかりしているが、床下や塗装はチャチなのは間違いない。
床下は名鉄1000や阪急あたりではちょっとだけ改善されてるけどね。
時間をかけてないのは相変わらず。
ていうか東急新5000はなんであんなラメ銀使ったのか、理解に苦しむ。
そういう面では確かに信用ならんが、蟻はもっと信用できんなw
爺完ステンレス車の課題はチャチな足回りと塗装だな。
具体的に言えばT台車の怪しげな軸距と耐久性のまるでない動力台車、下品なラメ銀。
ぶっちゃけ社員は気付いてるのにいつまで経っても改良されない。
しなくてもそこそこ売れてしまうから、そんな予算は付かない。会社の体質がよく見えるよ。
そういう製品には客がはっきり「NO!」と言わなきゃならんのだが、
これがまた目が節穴の連中が多いから・・・。
モデモの品質を見習って欲しいよな。同じ価格帯なんだからw