パソがMacの奴って何してんの?at OCCULT
パソがMacの奴って何してんの? - 暇つぶし2ch2:本当にあった怖い名無し
07/03/30 22:34:15 lOTqwpqvO
>>2むしろお前が馬鹿

3:本当にあった怖い名無し
07/03/30 22:36:29 FtNOcRkRO
フィレオフィッシュ食いたい

4:3
07/03/30 22:36:49 /TCyq0F5O
3ゲット

5:本当にあった怖い名無し
07/03/30 22:38:16 JJzWsERj0
寧ろ

6:本当にあった怖い名無し
07/03/30 22:39:05 If2ibZWh0
悪かったな、このスットコドッコイ!!

7:本当にあった怖い名無し
07/03/30 22:41:44 LzzPidBz0
HyperCardは宝の山w

8:本当にあった怖い名無し
07/03/30 22:42:13 wL+MA46JO
普通にアート系の仕事してるから、10数年前から使ってますが何か?
ここ2~3年でネットやり始めた>>1に言われてもな…。www

9:本当にあった怖い名無し
07/03/30 22:42:30 9rZutXvy0
マカーって、「自分は他とは違う!」と勝手に優越感に浸っている
生涯「中二病」の奇人変人・狂信者の類だからな

あまり関わらない方がいい

10:本当にあった怖い名無し
07/03/30 22:46:04 lOTqwpqvO
ちょw誰か突っ込めよ>>2ww



11:本当にあった怖い名無し
07/03/30 22:46:15 PQWVaGb20
>>9
じゃあデザイン・印刷関係の職についているほとんどの人が奇人変人・狂信者なんだな。
へーぇ。( ´,_ゝ`)

12:本当にあった怖い名無し
07/03/30 22:49:47 wL+MA46JO
つぅ~か、激しく板違いだし…。
削除依頼出しとけよ>>1

13:本当にあった怖い名無し
07/03/30 22:50:52 ZNufu9yC0
ID:wL+MA46JO=生涯「中二病」の奇人変人・狂信者=オカルト

14:本当にあった怖い名無し
07/03/30 22:53:07 CRNf10Ho0
Macはウィルスに気を使わなくていいから楽だよ
一度ログインしたら何でもかんでも出来てしまう窓とは違うからね。

15:本当にあった怖い名無し
07/03/30 22:57:40 iKwhmn4GO
MacのユーザーインターフェイスをMSがパクッタ歴史を知らないWin厨>>1

16:本当にあった怖い名無し
07/03/30 22:58:18 kPAFlIUwO
本当にウィルスと無縁なの?

17:本当にあった怖い名無し
07/03/30 23:01:03 9rZutXvy0
>>11
うん、おまえを含め同類

むしろ「奇人変人・狂信者」って言葉は、褒め言葉として受け取っとけ
デザイン分野なんて職種的には、一般人の凡庸なセンスじゃ務まらないんじゃないの?
勘違いでオサレ気取りのマカーさんw

18:本当にあった怖い名無し
07/03/30 23:04:55 wL+MA46JO
>>17
ねぇねぇ、なんでそんなに必死なの?
なんか宗教とか右or左の人みたいだよ!
Mac使いの女の子にフラれたか?www

19:本当にあった怖い名無し
07/03/30 23:07:24 FtNOcRkRO
>>10
何がいい?大根?ゴボウ?

20:本当にあった怖い名無し
07/03/30 23:10:13 CRNf10Ho0
>>16
無縁じゃないけど、出回っているウィルスの数が窓と違いすぎる
普及率の違いもあるけどMacOSはUNIXベースだから権限とかうるさいのよ。

21:本当にあった怖い名無し
07/03/30 23:23:36 PQWVaGb20
>>18
いや就職試験の面接でマックが使えないといったら落とされたと見るw

22:本当にあった怖い名無し
07/03/31 00:25:10 QLwXRE+C0
スレタイにあえて返答するならば、お前と大体同じようなこと。

23:本当にあった怖い名無し
07/03/31 00:35:51 AHDYk2f10
>>1(梅夫)が逃走したとの事で探しまわっていたのですが
オカルト板に糞スレを立ててたとは。。。

すぐに連れて帰ります。オカルト板のみなさん、お騒がせして済みませんでした。

24:本当にあった怖い名無し
07/03/31 20:50:31 Tx5Vmltb0
1日中VMWareでウィナってます

25:本当にあった怖い名無し
07/04/01 17:55:41 eElhEnEOO
トロン使ってます。

26:本当にあった怖い名無し
07/04/01 17:58:23 td+svs2+0
IBM5100

27:本当にあった怖い名無し
07/04/01 18:11:11 ag0QtXoC0
前にパソコンを買い換える時にMACの長所を色々聞いて回ったんだけど、

まともに答えられるやつがいなかった。

なんか、デザインが良いとか、操作が簡単とかの曖昧な答えばかりで、参考にならなかったよ。

28:本当にあった怖い名無し
07/04/01 18:12:44 ZeMKj4JN0
Macパン

29:本当にあった怖い名無し
07/04/01 18:17:02 KDtBk9ng0
漢なら
N88Basic

30:本当にあった怖い名無し
07/04/01 18:24:39 o3yWd4/ZO
アホな質問なんだろうなって事は認識しているんだけど、答えてほしい。
WindowsとMacって、そもそも何が違うの?
PC持っていない俺にオカルティックに教えてください。

31:本当にあった怖い名無し
07/04/01 18:29:22 m+MiDSE4O
マックはDTPやデザイン業界くらいでしか使ってないだろもはや。

業界95% 個人5%

マックのあのCMはオカルト

32:本当にあった怖い名無し
07/04/01 18:34:44 eElhEnEOO
>>27
操作が簡単って曖昧な応えなの?

33:本当にあった怖い名無し
07/04/01 18:43:41 lTMoVlj9O
>>31
片桐のスーツ姿のことかー!!

34:本当にあった怖い名無し
07/04/01 21:24:32 fstYOcdP0
MACとWINDOWSの違いねぇ…

一つい言える事は、MACは何をやっても動きが遅いということ。
特にOSX以下のMAC OS。OSXも遅いけど。
あと対応ソフトが少ない。VECTORとかいくとよくわかる。

秀でたとこといえば……、なんかあるか?って逆に聞きたいw
とりあえずwin使っておけばおk


35:本当にあった怖い名無し
07/04/01 21:52:48 CFIDNnAT0
漏れ昔マカだったんだけど、うぃんに乗り換えた時にマカってホント基地外
なんだなってオモタヨ。もーね、非難ゴウゴウでとんでもない事したみたい
に言うの。漏れはソフト消滅でしかたなく乗り換えたんだけど、理屈もなきゃ
論理性もなにもない。ただただ非難するだけ・・。どうして奴らああなのか・・

マクの良さって、当時はHDメンテがしやすいってのが一番だったね。ただ、今は
あまり意味ないと思うけどね。必要にでもなんない限りあえて買うもんでもない
って気がする。

36:本当にあった怖い名無し
07/04/01 22:08:52 uZ2QkFaTO
意外と盛り上がってるな。

37:本当にあった怖い名無し
07/04/01 22:17:18 OTN7yf0JO
マック?
携帯で2chやってる俺のすぐそばで
ホコリかぶってるよ

38:本当にあった怖い名無し
07/04/01 22:22:14 eElhEnEOO
なんで必死なんだ?
WINは95%のシェアがあるわけだし、わざわざオカ板にスレ立ててMac叩いてると逆効果だぞ。
まぁ、オレは仕事で使ってるから、趣味で必死に他のOS叩くヤツの気が知れない。
好きずきで良いじゃん。

39:本当にあった怖い名無し
07/04/01 22:30:07 85sXTAJ60
オレは家出はMac、会社ではウインドウズだが・・・・
使ってみるとMacがイイなんてのは昔の話し。
正直、ウインドウズの方が圧倒的に便利。


40:本当にあった怖い名無し
07/04/01 22:35:17 s3cg0UuAO
業界の人はMac多いですね。ソフトがプロ向けな印象がある。普通に使うならWindowsでしょ。Mac遅い

41:本当にあった怖い名無し
07/04/01 23:07:13 W3H1BZA50
>>38
裏を返せば、Mac叩きをスルー出来ずにわざわざレス返してるアンタの方が必死に見える
少数派のレスは悪い意味でよく目立つんだよ

42:本当にあった怖い名無し
07/04/01 23:18:29 2KG6yW4R0
ビデオではベータを選び、ゲームではセガサターンを選んだ俺が、
PCではようやく主流のウィンドウズを選ぶ事ができましたww!

43:本当にあった怖い名無し
07/04/01 23:44:06 fstYOcdP0
MACOS9xの利点がわかったぞ!
フォルダ機能が便利!色とか気軽に変えられて!



ソンダケ!

44:本当にあった怖い名無し
07/04/01 23:49:53 GM11flfEO
なんか格好いい響き

winしか使ったことはないが、こういう叩きを見ると情けなくなるな
結局何を言いたいかが分からないわけだが

45:本当にあった怖い名無し
07/04/01 23:57:52 wvY5J2b/O
差はあるのかなぁ?
PC買いたいけどここ見てたらやっぱ初心者はWinですかね?
Macは扱いにくいですか?

46:本当にあった怖い名無し
07/04/01 23:59:41 KDtBk9ng0
最近PC始めた人って、PCとWinの区別が付かないのがいるよなw
起動画面のWindows2000ロゴをWindows2.00に変えてたので、嫁はVer2と思ってたし
うちのガキはインターネット=yahoo!キッズって思ってたしw

47:本当にあった怖い名無し
07/04/02 00:01:25 qhyEuKY/0
仕事以外で使ってる奴は変人

48:本当にあった怖い名無し
07/04/02 00:11:25 5/KCZ2dZ0
仕事でunix使ってる俺はようぢょ好き

49:なぜオカ板?
07/04/02 00:23:08 N/45rNfX0
>>45扱いにくいって事はないよ。
てかお互いに目指してるところ同じだからちょっと見大差ない。
ただ未だにマックに対応してないサービスとか山ほどある。やめとけ。

50:本当にあった怖い名無し
07/04/02 01:05:05 FjlAcEdI0
MacはVertual PC+Winを最初から入れとけ。
じゃあ普段はMacで、Winしか対応してないサービスの時には
切り替えて使えるだろ?
ウイルスもそんなに気にしなくていいし、いいと思うんだが。
標準のマウスも2つボタンにしてね。


51:本当にあった怖い名無し
07/04/02 14:30:43 xAkCL1rq0
>>15
そもそもGUIはマックがゼロックスからパクったんじゃなかったっけ?wwwwwww

52:本当にあった怖い名無し
07/04/02 20:23:34 N+08i/ZF0
フリーソフトの数が少なすぎる。Macは。

53:本当にあった怖い名無し
07/04/02 20:54:57 plobC4JV0
DragThingだけは登録してる
あとは全部割れ

54:未確認飛行少年 ◆wbUFOmn18.
07/04/02 23:19:28 moei8kJm0
Macは、おらの右脳と相性がいいだもんで、仕方ねぇだ。

55:本当にあった怖い名無し
07/04/03 00:29:23 4iSDfxmw0
OS十になったあたりから、本当に意義が解らなくなったね。好きな人か必要
な人以外は手出し無用な希ガス。初心者に向くってのも・・・・今でもそう
なの?ウイルスが少ないってのはメリット?なのかすらん・・。

56:本当にあった怖い名無し
07/04/03 05:03:36 s1iLM6GN0
>>55 その質問に答えられるマカーに出会ったことが無い。

それどころか、勝手にキレだすからタチが悪い。

57:本当にあった怖い名無し
07/04/03 05:17:13 vpcbEuyaO
別にキレ無いが?w
わざわざ少数派のマカー、目の仇にしてる方が(ry

58:本当にあった怖い名無し
07/04/03 09:10:11 ZYcrTJ/A0
一番最初に扱った「パソコン」がMacだた
というスリコミな人も多い
自分含め、うちの周りはそう。
Xも「使えないけど可愛い!」とか大の男がぬかしてるw

でも今、自分はWinつかってるけどね


59:本当にあった怖い名無し
07/04/03 12:43:25 Uw9tL5YC0
キチガイだらけのスレですね

60:本当にあった怖い名無し
07/04/03 12:51:08 kfZtGYqQ0
アートな仕事してる人って、プリインストールされてるソフトがソッチ系だってのと
イメージでMac使ってる人多いけど
実際、Macじゃないとできないことってないような気がするけど…あるのかな

61:本当にあった怖い名無し
07/04/03 13:02:11 9fYVyoswO
趣味でパソコンを扱う人のうちゲーム好きにはウィンドウズ一択だ。
広告やデザイン業界のみ昔っからMac。
Macと窓の互換を考慮するのも面倒だからデザイン業界にいる人はずっとMac

ただそれだけ

62:本当にあった怖い名無し
07/04/03 14:24:22 vpcbEuyaO
>>61
正解。
すでに窓でも作業に問題無いけど、今さら変えても周りの環境がMacだからね。
ネット環境やゲームなんかはWinの方が良いだろうね。


ただオカ板でMac叩きしてるヤツは気持ち悪いな。それだけ。ww

63:本当にあった怖い名無し
07/04/03 14:54:18 UVbNgo4KO
幼稚な争い止めろよなw
どっちにしてもシェアやユーザーの多さで
一般的に受け入れられている物ってのが分かるわけだしな

64:本当にあった怖い名無し
07/04/03 15:10:35 Zrbys8e20
>>63
長いクソには巻かれろってタイプだなw

65:本当にあった怖い名無し
07/04/03 15:13:28 dFgfA5QM0
>>62
というと今win使いは今まで培ってきたスキルを捨ててまでMacにする
メリットはないということか?

66:本当にあった怖い名無し
07/04/03 15:25:38 9fYVyoswO
>>65
Macにウイルスがないのがメリットと言ったとしても、
セキュリティーが万全だからウイルスが無いんじゃないってことが解ってるなら乗り換えの無意味さがわかるはず。

単に、使用者が少なくてウイルスを作る愉快犯自体がいないだけ。

シェアno.1がMacになればウイルスの猛威にさらされるのは容易に想像がつく。


Mac上で窓が動くようになったからってそこからネットゲームしてる人もいる。

ただの事務か趣味にしか使わない人は当分窓だけで十分


OSのために新システムを開発させられるという
バカバカしい流れから抜け出すために
これからMacでも窓でもなくUNIX時代になっていくだろう

67:本当にあった怖い名無し
07/04/03 15:32:48 If4n1Xv90
>>65
メリットはないね。
DTP屋で働くんなら両方使えると便利だけどね。
「MacOSには対応しておりません」って注意をみて何回
寂しい思いをすることか・・・。


68:本当にあった怖い名無し
07/04/03 15:49:01 VI+FpkIDO
マカーがよくウィンがマックのGUIをパクったって言うけど

マックより前に似たGUI作ったところがあって
デモを見に行ったゲイツが名指してバカにされて
キレたのが開発動機と聞いたぉ

69:(・∀・)
07/04/03 18:47:46 K602LiyA0
もっと、オカ板らしく論争してほしかったよ。

OSXのDockにあるFinderアイコンが
ときどき怒った顔になってるんです。

それがエロサイトを除いてるときだとちょっと
にやけ顔になってたり。
除霊した方がいいですか?
てな感じで。

70:本当にあった怖い名無し
07/04/03 19:53:55 o5dHYkjB0
>>56
そーなんだよねー。なぜか切れるヤシ多い、漏れのまわり。べつにバカにしてる
わけじゃないんだけどねー。こういうヤシらは十分オカルトだよ。

ところでウィナがマクに乗り換えるほどの物って今のマクにあるのかね?
アポーもHDで出来たポットや愛ちゅーんとかなんとかやってないで、本業
をなんとかしろやーって言いたいわホント。


71:本当にあった怖い名無し
07/04/03 23:24:09 pgIH5cms0
そうか?ネットもIEしかみれないのって一部だけだし、
メール、チャット、スカイプ、オフィス、アドビappあたりは使い心地が良いと思う。
Macは土座がスルーできない存在なんだろ?


72:本当にあった怖い名無し
07/04/03 23:36:06 cljVVQ0v0
氏ねよクソマカーw

73:本当にあった怖い名無し
07/04/04 00:01:34 y3IHdo8X0
多言語混在書類をキレイなフォントで作りたいとおもうと、Macよくね?
日本のチベット語の学者さんとかは、
古いマックで入力システムを構築してる人が多いから、
Mac使いばかり。OSX対応のチベット語システムもできたしなー。

いろんな学会に取材に行くけど、金持の学者さん達は、
ほとんどMacのラップトップをもってきてるよ。
プレゼン中の暗闇に、液晶背面のリンゴマークが、
いやみたらしくうすら白く浮かんでたり。

自分の用途と財力に合ったコンピュータを使えばいいんでね?
コンピュータなんてどれも使い方似てるし。

74:本当にあった怖い名無し
07/04/04 00:31:30 1V4ECFof0
音楽もデザインもMacじゃないと・・・という、Mac最盛期の話はもうとっくに大昔のもの

デザイン分野とかで、Macがまだ死に絶えてないのは、過去の栄光の燃えカスみたいなもん
DTPとかの業界なんて、安く長くこき使われるオペも多いから、魅力があるようなもんかどうか・・・
昔のAdobe製品は違法ピーコできまくりだった
OSXとかWin環境に移行がなかなか進まなかった一因としては、追加投資しなくても
過去の栄光のおかげで、旧製品(違法ピーコ品)でも仕事で十分支障なく使えるということもあった

シェアの極小さによる弊害の方がユーザーにとっては痛いし、実際に使ってて不便に思う事も多い
MacでWinOSが動くようになったのは、MacOSがシェアの極小さによる弊害を自ら晒したようなもの
昔のように、Macじゃないと絶対ダメだという分野もないしな
MacOSは、MSの独禁対策のために生き残ってるようなもんかなw

MacOSがいくら優れていても、シェアが伸びてないんではどうしようもない
AppleもiPodの大成功で、本来のハード屋としての側面で邁進中だが、まだMacOSは切り捨てないのなw

75:本当にあった怖い名無し
07/04/04 00:40:33 tsCscCBXO
別にどーでもいいけど、ここのWIN使いのマカー叩きは充分オカルトだわ。
マカーがキレると言うけど、オマエらの性格に対してキレてんじゃねーの?ww
フツーに性格悪いな。WIN使いがじゃ無くて、マカー叩きしてれヤツ。

76:本当にあった怖い名無し
07/04/04 01:03:03 dmRPVJC2O
マックは嫌いじゃない
ウィン叩くマカーが大嫌い
あのCMも
ドザーなの知ってて叩く知り合いが嫌い

77:本当にあった怖い名無し
07/04/04 01:15:50 wdA6ELu20
>>74
まだ言ってるのか?
Winをこき下ろすとか無しで、プラットフォームの違い、
特にフォントやカラープロファイルの統一等でMacが使いやすいから。
あと、アプリ間のファイルの移行もやりやすいし、作業が早い。
そう言う面でも効率が良ければ、使うのはLinuxでもウィンドウズでも
かまわないんだよ。
逆にMSもっと頑張れと思うだけ。

実際WindowsもMacも持ってるけど、使いやすい方で作業するだけ。
それに他人が口を出すのはおこがましいと言う事をわかれ。


78:本当にあった怖い名無し
07/04/04 03:05:36 FUcSwoSWO
だって中古で安かったんだもん。
2ちゃんやmixiは携帯だけどね。


79:本当にあった怖い名無し
07/04/04 04:53:09 FG9CzC2/0
かっこいいパソコンオタはマック。
ほかのはださくて使えない、ウブンツとか。

80:本当にあった怖い名無し
07/04/04 05:08:29 S8/kYUQX0
マックのが使えるからなー
バッテリーさえあれば、何処からでもロムれる。
URLリンク(www2.4chan.jp)

81:本当にあった怖い名無し
07/04/04 05:41:40 Bf395O7j0
Leopard早く出ないかなあ。
なんだかんだ言ってMacの方が性に合う。

82:本当にあった怖い名無し
07/04/04 06:08:38 g3zsB8PI0
今のintelMac使ってる奴なんてもう全員ニヤニヤですけどね実際。
ブートキャンプでwindowsは動くし、
しかも筐体は洒落たデザインだし、
もちろんOSXも動くし、まさに死角がないですから。
賢い奴だけが出来たブレイクスルーって感じだな。


83:本当にあった怖い名無し
07/04/04 07:16:54 emT5FiR50
え?
イタコになって死んだアホマカを乗り移らせて痛いことを言うスレ?

84:本当にあった怖い名無し
07/04/04 09:49:11 j36n5OXwO
>>76
禿堂


85:本当にあった怖い名無し
07/04/04 10:10:31 pvP528hh0
(´;ω;`)マカーだけどカナシス

86:本当にあった怖い名無し
07/04/04 15:41:36 3fiCHTTy0
Macのデザインは白物家電くさすぎ。
シリグラのWSなんか衝動買いしたけど、Macは欲しくねえなあ。

まあ「マルチ○○」が業界でブームだから、
UNIXのケツを舐めたMacOSは有利なんじゃないの?
Windowsでマルチ○○は効果低いからね。

87:本当にあった怖い名無し
07/04/04 20:15:38 yw50wrlK0
なんかこのスレ見てるとMac使ってる奴ってキモデブ・オタクが多いんだろうなと思うと鬱になってくる。

88:本当にあった怖い名無し
07/04/04 20:22:36 tsCscCBXO
>>87
オマエじゃん。www
なんで必死かね~?
まぁP.Cオタってこんなモンか…。www

89:本当にあった怖い名無し
07/04/04 20:28:55 hUcD/kgg0
必死なマカーってどこにでも湧いてくるのねw

90:本当にあった怖い名無し
07/04/04 20:31:23 yw50wrlK0
なんか>>88みたいな必死なマカー見てるとMac使ってる奴ってキモデブ・オタクが多いんだろうなと思うと鬱になってくる。

91:本当にあった怖い名無し
07/04/04 21:23:26 tsCscCBXO
>>90
欝になって氏ねばいいのに…www

92:本当にあった怖い名無し
07/04/04 21:46:57 d3CU2UIN0
公開されてなかったAPIがある(あった?)時点でWINが
いちばんのオカルトw
インテルMACはそれ以前の同一ラインの製品と比べると
りっぴんぐに関しては5~7倍早くなってる感じだ
ネット見るぐらいならどれつかってもいっしょ。

93:本当にあった怖い名無し
07/04/04 21:58:36 kAc2Zbbv0
>>74
同意。音楽はまだマクに分があるらしいけどね。クラシック環境とかって
まだ引きずってんの?こりゃまずい世ねマジで・・。停滞の象徴だやね。

確かにキーボード周りはウィソはタコだやね。ショートカットもダメ。
だけど、周りのマカが音楽や物書きやってりゃまだワカンだけど、そんなん
いねーしーw
つーか、乗り換えた漏れにカラムのは止めてねってだけー。

94:本当にあった怖い名無し
07/04/04 22:14:59 FG9CzC2/0
インツルマックにはクラシック環境ないよ
信者はブーツチャンプで過去の遺物のXPとか起動させたり
Parallels Desktop for MacでXPをクラシック環境的に使ってる


95:本当にあった怖い名無し
07/04/04 22:51:43 QlSaEx4J0
>>94
そうなんでつか、知らなかったなー。まーね、インテ、インサイドになったん
だから、想像はしてたけど。事実上ちゃーぷが出来上がったって事かいなー?
いっそダイレクトにウィソをインストして動かんもんかねーw?できんの?

96:本当にあった怖い名無し
07/04/05 04:53:42 i8P7eKWo0
インテ、インサイド


このセンス。


XPをクラシック環境的に使ってる


クラシック環境とは全く違うよ。
あくまでも、Windowsとして使ってる。

97:本当にあった怖い名無し
07/04/05 05:49:28 Dy1UVL630
Boot campには恐山の呪符をしこんでおきました。
いつでもvistaの霊を憑依させる事が出来ます。

ただし、かならず49日以内に解脱して下さい。
さもないと、そのままとり殺されてしまいます。

これを守らなかったばかりにClassicさんはあdkfl;

98:本当にあった怖い名無し
07/04/05 20:38:13 tJ0Ih0tM0
>>96
意味ないねーw ガワだけマクでなかウィソなの自作した漏れと変らんw

99:本当にあった怖い名無し
07/04/06 11:30:57 UN7SRk0TO
マック使ってる奴の書き込みは自分がいかに頭がおかしいか全然理解してないようにしかみえない。
本物なんだろうな。

100:本当にあった怖い名無し
07/04/06 11:55:05 +Mh/KtB70
所詮PCなんて道具
データ入力がどれだけ速くても
データを収集・解析・活用する人から見るとただの小間使い
MacだWinだ、って言ってる前に昼飯食おうぜ

101:本当にあった怖い名無し
07/04/06 12:28:45 aSwNBc39O
自分の周りに居るMac使いを見るといい。
彼等はちょっと違う。良くも悪くも。

102:本当にあった怖い名無し
07/04/06 14:24:04 p7bdR90C0
どっちとも使いこなせないオレは、ソフトが多くて安いWinに乗り換えましたよ!

103:本当にあった怖い名無し
07/04/06 17:13:38 jw8lWjY+0
Macを使っている奴には,それなりの理由がある事が多い
デザイン、アート、音楽などクリエイティブ系の理由

それ以外の人がWinなんだと思う

104:本当にあった怖い名無し
07/04/06 18:51:54 9tB8efo/0
じゃあ、それ以外の用途でMac使ってるやつはただの変わり者だな。
一般ユーザーでMac使うくらいなら、>>102みたくWindowsの方を選んだ方がいいよな。
まあ、それらの用途で、Windowsじゃ仕事用に使えないかと言えばそうじゃないしな今時。

リンゴマークのついた筐体のガワとOSだけがMac信仰の対象w
だから一般ユーザーのMac信者ってきもいやつが多いんだなw

105:本当にあった怖い名無し
07/04/06 19:58:41 ar29gM0V0
まーあれだ。どっち使っててもキモイやつぁーキモイ。
使いたいほう使えやってこったなー。

ただ、かつて両刀だった俺としては、アプにはもちっとがんばってもらいたい
トコなんだがな。このまんまじゃDOSV互換機メーカだよ。

106:本当にあった怖い名無し
07/04/06 23:01:17 JE3YWtEa0
キンモイスレ

107:本当にあった怖い名無し
07/04/07 01:58:42 rVDY4Ekr0
WINもOSXもそれなりに安定しているし、どっちでもいいんでないかな?
あとはUIの好き嫌いの問題でないかな?
ちなみにオイラはゲイツがきらいなんでOSXとUNIX(LINUX)をメインで使ってます。w
WINはそれしかないソフト使うときだけ。
MACはいちど使ってみると良いよ。パソコンくさくなくてなんかホッとする。

108:本当にあった怖い名無し
07/04/07 05:57:22 8eY05j7V0
おまえのうしろにいる

109:本当にあった怖い名無し
07/04/07 08:20:19 MDOQhJsR0
>>3
今の俺の気持ちが書いてあった!さすが丘板!

110:本当にあった怖い名無し
07/04/07 18:25:59 BAjX/WGA0
>>107
そうだよねー。昔と違って今のOSは劇安定、ハードは大容量、レジストリなんて弄れ
なくても弄れても関係ない。好きなのをどーぞってカンジだよな。
漏れもビルゲー嫌いなんだけど、どマイナーアプリ使いなんでWin使うしかない。
問題なければこのままだね。シバリのない人はマクを使ってみるのもいいかもしれない。


111:本当にあった怖い名無し
07/04/07 23:37:42 TJz2Naro0
正直、マックを使ってみたいっつー人も潜在的に結構いるんじゃないかとは思うが
2ちゃんとかでの、しょーもないネガティブキャンペーン合戦の影響や
ウィンよりも使えるソフトや対応する機器が少なくて、いまいち躊躇してる人もいるんではないかと思う。

両方使ってる俺としては、どっちも好みかな~なんて思う事もあるが
パソコン初心者で、特に専門的なスキルのいる事にパソコンを使わない人間に
パソコンでウィンかマックのどちらかを買うか相談されたら、迷わずウィンを勧めている。

数の論理、長いものに巻かれろって訳でもないが
まー現在の一般社会においては、ウィンの方が何かと無難であるだろうから。

112:本当にあった怖い名無し
07/04/07 23:49:55 FaIZyZfR0
も~面倒くさいから
非凡な芸術家肌の人間がMacユーザーで
その他の凡人がWinてことでいいよ! な?

113:本当にあった怖い名無し
07/04/08 11:12:19 DRZOx+L00
機械音痴で絵を描いたりする訳でもない俺が
初めて買ったPCがMACなのは見かけがなんとなくいいから
なのに最近の林檎ときたら白とか無機質なもんばっか作ってからに~
今こそ5色カラーきぼん

114:本当にあった怖い名無し
07/04/08 11:58:40 4otMZGJk0
Macは実質Appleだけだろ?
カシオだかもあるみたいだけど、機種のバリエーションが少ないのは痛いな
結果、アプリも少なくなるから、趣味・ゲーム・仕事、どの面においても
Winが勝ってるのは否めない

仕事でPCは手放せないが、アプリが全てWin用
個人的には糞なWinは捨ててLinuxにしたいけどな


115:本当にあった怖い名無し
07/04/08 12:16:24 iKV6pkYpO
どっちだって良いよ!
パソコンごときで人をこきおろすヤツがおかしいだけ~。www

116:本当にあった怖い名無し
07/04/08 20:43:33 9MKBwHTQ0
それは言える。
人を蔑んで自分を立てたいという気持ちが
すでにガキの領域だよね。


117:本当にあった怖い名無し
07/04/09 01:32:38 2jjR5BPB0
ところでマックが壊れる時に”ヒューードッカン!”って物凄い音するんだけど
聞いたことある人いるかな?いままで4台ほど壊したけど半端なく爆音で
これが鳴るんだ。 最初は近所で車がぶつかったのかと思ったけど毎回
これが鳴ると二度と起動しなくなるのでお別れの挨拶なんだと気がついた。
 自分のまわりのマカーは聞いたことないというのでかいてみました。

118:本当にあった怖い名無し
07/04/09 01:46:41 Iait0HjZ0
↑これはさすがに作り話だろ。

119:本当にあった怖い名無し
07/04/09 04:14:02 ZdULiM9f0
>>117
あるよ。衝突音とかガラスの割れる音とかってよく表現されるエラーの警告音のことでしょ?
OS7だか8くらいを使ってた時に、メモリかHDDのハードウェア系のトラブルで聞いたことがある。
あと、トラブル系で見られた有名な「サッド・マック」もね。

Winのように(いわゆる自作まではいかないが)、自分でバルクのメモリやHDD買ってきて(その機種に合った規格のやつ)
換装したりすれば直る場合もあった。(M/Bとかが壊れてる場合だったら、ほぼお手上げだったけど)

今のOSXではそういう演出があるのかどうか見たことないから知らないが。
(OS9までの旧システムよりも、OSXの方がシステムの安定性が向上したからだろうけど)
そういうところにまで、過去のOSでは遊び心の利いた演出があったよ。

>>118
知らないくせに、噛みつきの横レス入れるのはみっともない。

120:本当にあった怖い名無し
07/04/09 06:08:52 Iait0HjZ0
>>119
> 最初は近所で車がぶつかったのかと思ったけど
この部分に大して言ったの。

121:本当にあった怖い名無し
07/04/09 18:56:16 Qamz/mjh0
まあ、これでも読んでみてくれ
URLリンク(www.yamdas.org)

内容とはあまり関係のない話しだが、米国ではhttpサーバーの
アクセスログ上のIEの割合が減ってsafariが増えてるらしい。
これは何を意味するのか?


122:本当にあった怖い名無し
07/04/09 20:18:34 7aGEtqeU0
>>119
こういうのを知らないユーザーが増えたンだね。良い事なのかな?
ウィソはビープ音かなんかの回数とかだったと思ったが、マクはお遊びで
こうなんだよ。漏れはサッドマックや急ブレーキ衝突音はないんだけど
ウィソで救急車音が出たことあるw


123:本当にあった怖い名無し
07/04/09 20:42:12 3TMY4dyo0
なるほど
マカーがキモイのがわかるような気がする

124:本当にあった怖い名無し
07/04/10 01:34:47 8aLuH4Q30
なにをいまさら
マカーの存在自体がオカルトだろ

125:本当にあった怖い名無し
07/04/11 00:16:09 BgagDgPW0
>>122
元DTP屋ですが、ガラスの割れる音と紙が破ける音を聞いた事あります。
紙の方は誰に言っても信じてもらえないけど、その日社長が持ってきたMOに
EPSを食うウイルスが入ってていくつか書類が駄目になりました。


126:本当にあった怖い名無し
07/04/11 16:17:00 k5TFMWAsO
キモい上にホラ吹きかよw

127:本当にあった怖い名無し
07/04/11 18:34:45 XjDE4B6c0
>>125
へー、ウイルスでも出ることあるんですかね?漏れも初耳かも。
マクではHDD以外ハードのトラブルないんで伝説?の起動音じつは聞いたこと
ないっすw HDDの時は画面真っ黒で延々起動しなかったっす。例のSCSIエラー
だったようですな。そー言えはウィソでビープ出っ放しになったけど、これも
ウイルスだったんだろーか?ハードは異常なしって事だったんでww

>>126
ホントなんだけどなーww

128:本当にあった怖い名無し
07/04/12 03:49:03 pKKWwhqr0
煽りだから相手にしちゃダメだよ

マック使用者が普通に事実を説明しても、ユーザー数が少ないという要因を利用し

マック使用者が必死に自己弁護してるかのように印象づける目的もあって

そういう奴らは足もと見まくって、面白がってわざと煽ってくるんだよ

いじめのやり方と同じ

129:本当にあった怖い名無し
07/04/12 17:01:20 LT3tUWJ70
あと自意識過剰というか被害妄想は止めて欲しいよね。
マカーの人には。

130:本当にあった怖い名無し
07/04/12 20:01:07 y2PHZ6Dn0
>>128
わかってま。こういうヤシの共通点は決まって論理性がない。
ダメダメ言うヤシ多いけど、何がどうダメなのか、言えるヤシいねーもんね。
アオリにもなってないわね。無知タレ流しww

131:本当にあった怖い名無し
07/04/12 23:15:45 hnW+Hqka0
Macは使った事無いからよく知らんが、以前Linuxを使ってた事がある
Win98マシンだったがとにかく不安定で使えなかったんだ
ゲームやネットしたりするにはLinuxで問題なかったが
仕事アプリが全てWin用で結局戻した

仕事で使わないなら、糞なWin使う理由無いからLinuxにするだろうな
Macはハードが高いってイメージがあるから買わない、使わないじゃなく買わない

132:本当にあった怖い名無し
07/04/12 23:33:51 +0Qkteh10
結局、アプリとOSの出来でウインドウズかMacになるんよね。
そんなこんなでMacを使う訳です。
ウインドウズの方がいろんな事できるかもしれない。
けど、結局Macなんだよなぁ。

133:本当にあった怖い名無し
07/04/13 04:48:15 f6GbuREl0
おいらはOSXをUNIXの一種とおもってるんだけど違うかな?
WINはシェルある?コマンドプロンプトはバッチしかだめでそ?
マイクロソフトがつぶれたら使えなくなるOSなんていらん。
10年以上たって仕様がころころ変わるOSもいらん。
UNIXは40年まえから同じ哲学。
OSXはえらい!だってUNIXだもん。

134:本当にあった怖い名無し
07/04/13 04:49:56 sAp5RDhPO
ジャーン!

135:本当にあった怖い名無し
07/04/13 05:16:11 /2ZJi8Ol0
なんのこだわりもMacにないが
初めて触ったのがMac
で、初めて買ったのがMac
仲の良い連れもMac
すっとMacで現在5台目
個人事業主だし
Win触った事もないし
Macで不便も感じないから
Mac



136:本当にあった怖い名無し
07/04/13 08:56:33 Ki0OxIKtO
Mac使いの知人には変わった人が居る。
2Chしかやらないのにメモリは4GB。これ以下はゴミらしい。
Winを否定する割にp2p用に安いWinデスクトップ機も購入。
やっぱWinは駄目だな。が口癖。

137:本当にあった怖い名無し
07/04/13 09:23:06 oIgY6AaN0
あるいみwindowsを使いこなしているなw

138:本当にあった怖い名無し
07/04/13 12:26:34 95aTTwE40
P2PやるのにWindowsなんて・・・怖くて使えん。

139:本当にあった怖い名無し
07/04/13 20:03:04 4CrW+58Y0
>>138
いや、割り切れば面白いかもしれんw

140:本当にあった怖い名無し
07/04/13 21:36:12 vNR/Y88S0
家電とういかパーソナルなコンピタとして考えると、マクのが完成されとるよな。
ウィソはOA機器でしかないよね。といつつウィナな俺だが・・・。

141:本当にあった怖い名無し
07/04/13 22:18:06 pY+Wf2xT0
パソコンなんて、使い方(使いこなし方)次第だろ
先入観とか筐体のデザイン、宣伝に踊らされてるだけじゃねーの?
ウィンで出来なくて、マックでしか出来ないマックの「家電パソコン」的なところって何?

142:本当にあった怖い名無し
07/04/14 01:57:52 C5iQgND50
面白い事言うなぁ。
Macはパソコんなんだよ。

ゲーム機じゃない。

143:本当にあった怖い名無し
07/04/14 22:31:45 N3xUsynZ0
誰もゲーム機だなんていってへんがな(´・ω・`)

144:本当にあった怖い名無し
07/04/15 04:25:08 NG44n6S50
そんなものは無い。
「Macで出来ない事」が「家電パソコン」的な事だ。
それは、ゲーム機メーカーのMSとその仲間たちに任せる。

145:本当にあった怖い名無し
07/04/15 04:41:53 LBBVKd320
「Macで出来ない事」 = 「家電パソコン」的 = 「MSが手がけるゲーム機で出来るゲームの事」

すごく短絡的なお考えのご意見ですね。
何が何でも「ゲーム機」に結びつけたいんですね。

146:本当にあった怖い名無し
07/04/15 04:52:30 NG44n6S50
その他の事はMacで出来るからね。

Macに出来ないこと。
それは、DirectXを使ったゲーム。

147:本当にあった怖い名無し
07/04/15 07:53:20 Pj8wl07s0
ノートの方はWinだけど目が痛くなるから
いつもmac ネット初心者だった頃から使ってるやつ
あの時win使ってたら即ウイルスにやられてたと思う。

148:本当にあった怖い名無し
07/04/15 08:31:23 p6DpNDBf0
ゲーム機って限定するなら、そりゃ自作機だろ?3Dグリグリ動かす最新Vカード
ってメーカ製だと大抵保証外じゃなかったっけ?たいていは問題なく使えるんだ
ろうけどさ。


149:本当にあった怖い名無し
07/04/16 19:51:11 dPx26IbV0
ゲーム機と言われたと勝手に勘違いして騒ぐマカはやっぱりオカルトであると
いう件

150:本当にあった怖い名無し
07/04/16 20:23:18 j2QneId20
>>149こそ文盲。

151:本当にあった怖い名無し
07/04/16 20:26:05 QPZIjSCD0
パソコンをパソと略すやつに殺意を覚える
パソコンはパーソナルコンピューターの略だろうが
さらに略してどうする
パソじゃパーソナル加湿器の略と間違う!
即死ね!

152:本当にあった怖い名無し
07/04/16 20:31:10 T6j7pVgUO
ブートキャンプ入れたらエロゲー出来るんじゃね?
1モニターで窓と0SX使えるんだぞ良いだろう!ブートキャンプ買ったら俺の勝ちだなWWW

153:本当にあった怖い名無し
07/04/16 20:35:16 JuGYJZuYO
マカーってどうしてこうまで必死なん?

154:本当にあった怖い名無し
07/04/16 20:50:38 R4tQDeBe0
>>151
jpegファイルを圧縮するようなもんだなw

しかしみんな、ゲームとネットしか使ってないみたいだから
どっちでもいいんじゃね?ww

155:本当にあった怖い名無し
07/04/16 21:09:47 T6j7pVgUO
月明かりに照らされた美しい僕のMac。美しく気高いその姿♪
ブートキャンプでWinも動くし♪エロゲーが美しいMacのmonitorに映し出されるミスマッチ感が何故か異様に美しい…

156:本当にあった怖い名無し
07/04/16 21:13:25 T6j7pVgUO
美しいよMac。

157:本当にあった怖い名無し
07/04/16 21:29:37 j2QneId20
>> 153

馬鹿にマカって言われたから。



158:本当にあった怖い名無し
07/04/16 21:40:41 I6yuRl7y0
両刀。
パワーブックG4。メモリ増やしてないので普段使い。
自作winはサーバ兼重処理用。

159:本当にあった怖い名無し
07/04/16 22:30:36 L+oUxCH90
>>150
この流れでどうしたらそ・・・(ry

160:本当にあった怖い名無し
07/04/16 22:44:45 QXwLmXW80
>>159
もう一度読み直してみ 出来たら声に出してな
文盲でなければ、解るかもよ
やってみ?

161:本当にあった怖い名無し
07/04/17 10:55:31 RruRRiVxO
そういやアスロン初期のころ、
韓国製の不良コンデンサが
多量出回ったってのがあったな。
マザー回収までされたんだっけ?
友人のマザーがコンデンサ液漏れしてたがビンゴだった。

その頃自作して超不安定で
トラウマになった奴もいるんじゃ…
(´・ω・`)

まぁ大概の不具合はパーツ供給メーカーが多くバラバラなため
配線長とかクロックのズレとか
電気的な相性が大半なんだけどね。

162:本当にあった怖い名無し
07/04/17 12:41:58 JN+owO9D0
パーツの相性って、門外漢から見たらオカルトだよね。
規格! 規格は何してんの!? みたいな。

163:本当にあった怖い名無し
07/04/17 13:03:25 2p74keJv0
実際、1Ghzだと1クロックで光は3㌢しか進まない、だったかな?
30㌢だっけ?まあいいや
基盤のパターンが数㌢違っても影響でるわなwww

164:1
07/04/17 16:38:04 c4x6Yu8u0
まるでゴキブリホイホイだ

165:本当にあった怖い名無し
07/04/17 16:39:30 6bO9wN9T0
↑ゴキ1号

166:本当にあった怖い名無し
07/04/17 18:17:51 V+odL8NpO
>>1は馬鹿か?板違いだ。削除依頼出してPCサロン板に池。

167:本当にあった怖い名無し
07/04/17 19:53:20 7fD1JAgw0
>>160
もうやめたほうがいい。

このすれのマカ一同より

168:本当にあった怖い名無し
07/04/18 01:15:24 6YQBkosx0
>>161
一時期、海外メーカー製ので粗悪で不良なコンデンサが出回ったことが問題なったよね。
でも、日本製のでも安心できん場合もあるし、それは自作パーツに限った話でもないよ。

iMacG5の頃だったかな?iMacでもコンデンサ液漏れ問題あったよね。(同時期のDell製品でも)
天下のニチコン製ので、HM/HN系の一部のロットで不良品が数多く出回ったやつとか。

169:本当にあった怖い名無し
07/04/18 18:10:22 zO7HHQjI0
あれってマクでもあったんだ。漏れもウィソ機マザーがコンデンサで逝った
ことあるよ。パンパンに膨れあがってて破裂寸前だった。二値コン製にとっか
えて直ったけどスグにTrが逝った。道ズレだったみたい。
パソ板には専用スレがあったくらい有名な出来事だったねー。
マクでもあったのは知らなかったわ。

170:本当にあった怖い名無し
07/04/19 16:08:30 qm/EcoZM0
マックだからウィンだからというのは、こういう場合はあまり関係ない
使われているハードウェア(部品や部材)自体に、マック、ウィンの別なんてないからね基本的に

マザボ等パーツの生産は、そういうのの専業メーカーに発注して生産するからね
Appleなんかはそういうやり方
そういう専業メーカーでは、普通、いろんな会社から複数の生産委託を受けてるもんだから
で、コンデンサなら、それを製造したメーカーに問題があるわけであって・・・

ウィンの場合、ユーザー数も多いし、自作パーツのような形ででも、
いろんなメーカーからピンキリで数多く供給されているから、
それだけトラブルの発生件数や事例が多いんだろう(よく目に付くということ)

171:本当にあった怖い名無し
07/04/19 19:48:06 9qFQcm820
うぷぷ、そう言えるのはゴッサマーが出たあたりからなんだなこれが。
ま、粗悪コンデンサ使っちゃえば確かに同じだがね。

172:本当にあった怖い名無し
07/04/19 20:27:41 qm/EcoZM0
Mac専用のチップやその他主要パーツは、ゴッサマー以前からApple独自の開発のものも多いが
ハードウェアの生産(製造)自体の委託は、多分昔から変わってないはずだよ
(有名なのは、PowerBook100が、Sonyの設計・製造とか)
Appleが自前でマックの一から十までを製造できる自社工場を所有してることは無いはず

4400やゴッサマーあたりなんかは、PC/AT互換機で使われてた技術や部品の使用割合が多くなっただけのこと
(主に開発コスト面で)
失敗したけど、互換機戦略をとってた時期もあったからね

ちなみにゴッサマーに限って言えば、マザボ上に使用されていたコンデンサは全て固体コンデンサだったんで良い製品だったよ
(別付けのVRMは違うが)
今の自作パーツで言うと、高級マザボで固体コンデンサばっかなのがあるが、あんな感じ

173:本当にあった怖い名無し
07/04/19 20:43:32 9qFQcm820
昔は、同メーカ、同銘柄のパーツでも、マク用ってだけで別ラインって話は
ゴロゴロあったよね。過去の栄光か・・・・。

174:本当にあった怖い名無し
07/04/22 10:12:05 mJZp6Z3S0
とりあえず、知ったかなオカルトマカーが文盲なのはよくわかった

175:本当にあった怖い名無し
07/04/22 10:41:04 Xz3GYg6J0
箪笥の肥やし。

176:本当にあった怖い名無し
07/04/22 10:42:40 Xz3GYg6J0
箪笥の肥やし。

177:本当にあった怖い名無し
07/04/22 12:34:05 mfSR+BNq0
>>174
>>171はたしかに酷い

178:本当にあった怖い名無し
07/04/25 06:20:32 /qDmT3s7O
linuxなら話はわかるけどMac使う奴の気が知れない

179:本当にあった怖い名無し
07/04/25 15:14:10 +HqIRZHz0
5,6年前ぐらいがウィンドウズを馬鹿にするマカーが多かったな

180:本当にあった怖い名無し
07/04/27 21:03:16 bmoVfpXL0
>>178
Linuxをデスクトップ用途で使う奴はマカー以上の基地外

181:本当にあった怖い名無し
07/04/30 22:29:00 7aV/+Kge0
ほう、では俺はマカー以上の基地外なんだな w
コマンドラインインターフェイスが難しくてたまらんわ
GUIだけで全てを済ませるだろ マックOSは
そこがいい
馬鹿チョンPCはかくあるべし、ということだな




182:本当にあった怖い名無し
07/04/30 23:20:35 g6oy7gXH0
両方使っているがどっちも変わらねーよ
osが違うだけさ

183:本当にあった怖い名無し
07/05/01 00:50:13 m2SYNlUP0
アート関係の仕事するに当たってのマックの長所を上げてくれ。
買い換えるかもしれないから。

184:本当にあった怖い名無し
07/05/01 00:53:46 LtxbVeJMO
俺ウィンドウズ95

185:本当にあった怖い名無し
07/05/01 01:11:47 89kNv4+s0
OSが書き込みしてる!!!!オカルト!!!!しかもウィンドウズ95!!!!

186:本当にあった怖い名無し
07/05/01 01:20:13 YrTm3W020
学校のパソコンが殆どマックなんだよバーロー

家でも作業できる為に買ったんだぜ@ibookG4

187:本当にあった怖い名無し
07/05/01 02:29:59 +ruW0kgV0
マックのCMがムカつくんじゃーーー。
あんな嘘ばっかりのCM、なんでJAROがほっとくんじゃろーか?

188:本当にあった怖い名無し
07/05/01 03:08:55 bWd9Du8vO
あながち嘘でもないが、誇大表現なのは間違いない。
てかいつみても自信満々にMacを語ってるのが腹立つ。
あれじゃ勘違いしてMac買う初心者が増えそう…

ハッ!?…それが狙いかぁ!!

189:本当にあった怖い名無し
07/05/01 03:09:10 B8euyTJP0
おれはマカだが、あのCMはむかはずかしい

190:本当にあった怖い名無し
07/05/01 03:19:40 i6zELLyDO
>>187-188
ムカツクよね!
あれwin不買運動に繋がるとかの問題にはならないのかな?
まぁ圧倒的にユーザー数が違うだろうからwinも相手にはしないだろうけど。

明らかに視聴者馬鹿にしてるのバレバレだし。

191:本当にあった怖い名無し
07/05/01 07:38:46 3du+zxJMO
俺ウィンドウズ98

192:本当にあった怖い名無し
07/05/01 09:34:12 4OgPWpCq0
うちウインドウズMe

193:本当にあった怖い名無し
07/05/03 22:48:48 MnpXolqd0
>>190
windowsユーザーがバカなのは事実だが?

194:本当にあった怖い名無し
07/05/04 02:45:56 kb6LiNgz0
どっちにしても、広告や宣伝を「鵜呑み」にする消費者はバカだよ。
自分で調べようとしない、疑問を持たずに金を出して消費する人間は、消費社会における都合の良い奴隷だ。
そのひとつの象徴が、下らない二元論で語られる、マカーでありドザ(ウィナ)だ。
そんなん、ネタとして楽しむ以外の用途はあり得ませんw
みんなもそんなん、重々承知の上だよな?「真性」の奴なんて、本当に存在するのかな?w

だったらそれこそがオカルト。

195:本当にあった怖い名無し
07/05/05 00:01:03 9kw+RigW0
βとVHSみたいなもん?


196:本当にあった怖い名無し
07/05/06 00:37:25 i1XjrH0g0
PSとSSみたいなもん

197:本当にあった怖い名無し
07/05/06 06:12:59 gz5tb1VbO
一緒にするな。バカ。

198:本当にあった怖い名無し
07/05/06 12:16:44 rqeig2Yb0
ドラクエ>FF

数年後、FF>ドラクエみたいなもん?

199:本当にあった怖い名無し
07/05/07 12:07:58 rBaVivCU0
>>183
表示が綺麗。シンプル。外観が綺麗。色管理がグッド。
いやあシンプルってのは大事だね。
Macだと2ステップで済む事が、ウィンだと最低5ステップくらい必要だったりする。
全般的にこんな感じ。だからあのCMも大袈裟では無い。OSに使われてる感じ。
要はクールな作品が創りたいのであって、
ファイル形式がどうだのこうだのその他そういう作業的な事は出来れば気にしたくない
事なんだからね。
やっぱり、安物の筆で済ますと作品もそれなりだし作業中もイラつくだろ。
それと一緒。

200:本当にあった怖い名無し
07/05/07 12:08:54 pXwYb0/X0
200get

201:本当にあった怖い名無し
07/05/07 12:23:25 C/1Bvmyh0
どっちでもいいけど
うちの弟がwinなのにマックの画面にしてた
無料のソフト使ったって言っていたから
OS買ってないはずで、OSを入れ替えたって事じゃないと思うけど
アイコンとか画面の端っこのスタートとか書いてある部分とか全部winで見たこと無いのになってた
マックのアイコンとかスタートとかの部分っておしゃれだね
パソコン本体の見た目もマックのほうがいいよね
winのほうがみんな使ってるから私はwin使うけど
機能はどっちがいいかシラネ
2ちゃんしかどーせやらないし

202:本当にあった怖い名無し
07/05/07 12:44:19 rBaVivCU0
>>201
みんなが使っているというのは強みなのは確かだね。
これから始める人にはマック勧めるけど、
いままで何年もウィンに慣れきってしまった人には言わない事にしている。
不慣れなスポーツカーより、慣れきった愛車の方がイイからね。
ヴィッツよりもアルファロメオのが面白いぜって言われても、
そりゃそうだろうけど余計なお世話だろうしね。

203:本当にあった怖い名無し
07/05/07 13:10:05 C/1Bvmyh0
>>202
みんな使ってると安心感あるよね
うん、winしか使ったこと無いから
マックに変えたらまたパソ使い始めの頃みたいに
わけわかんなくて泣きそう


204:本当にあった怖い名無し
07/05/07 13:32:57 IObKSEEI0
>>203
いったん小学生のような気分になれば、スッと入れるだろうよ。
それがMacのMac たるところ。。
パソ使い始めの頃に わけわかんなくて泣きそうだったのは、貴方のせいじゃ
なくて、煩雑なOSのせい。素人に作業させ杉。 
えと、ここ何板だったかなw




205:本当にあった怖い名無し
07/05/07 14:13:42 EYeUTte+0
グラフィク系の為MAC使用してます。

MACは長年連れ添った女房みたいなもんで
別れたくても別れきれない・・・・

愛人のWinとも密かに付き合ってる。。。

両方捨てる勇気は私にはありません。。





206:本当にあった怖い名無し
07/05/07 14:31:42 n+DR4MGC0
仕事の都合でいまだにOS9の俺が通りますよ。。。
OS�ィはシステムとか機能拡張とかいじりにくそうで手が出せないままどす

207:本当にあった怖い名無し
07/05/07 15:10:04 4sV7BzfCO
マックでもwinとソフトは同じだよね?例えばピクシアとか

何も変わらなく無い?

208:本当にあった怖い名無し
07/05/07 15:35:48 EYeUTte+0
>>207

例えばアドビのイラストレーターとかフォトショップに関して
微妙にだるいかな?

Win、Mac両方でイラストレーターとかフォトショップを
使用してますが

感想はMACの方がスムーズに行くような?

ま、あくまでも小生の感想です。

いずれにしろMACはMACの良さがあり
WinはWinの良さがあります。

そもそもこのトピは何か意味あるんですか?



209:本当にあった怖い名無し
07/05/07 17:15:14 AyxSjj6a0
両方使ってるけどMacはウィルス感染気にしなくていい。
実際かなりのメリット。後、MacはCCCDも読み取り可。

アドビのソフトはやっぱMacのがスムーズかな?
でも、3DCGでレンダリングやらせると確実にWinのほうが早いね。

後、>>1はさっさと削除依頼だして、
樹海に逝くように。

210:本当にあった怖い名無し
07/05/07 20:13:29 yAyBSQTc0
株板からようこそ

211:本当にあった怖い名無し
07/05/08 03:33:23 3WQOOdtT0
なんでオカ板は最近こうなの
かんけーーねーじゃん

212:本当にあった怖い名無し
07/05/08 10:07:15 x/ApGMK70
>>1が誰一人として話し相手のいない2ch中毒だから
精神年齢からして10代

213:本当にあった怖い名無し
07/05/08 16:54:40 JLqq/f+T0
【ニューヨーク】米ビジネスウイーク誌が最新号で特集し
た「世界の革新的な企業25社」のランキングで
1位は米アップル、2位は米グーグルだった。
トヨタ自動車が3位に選ばれた。家庭用電源で充電できる電気自動車の
開発でも先行しそうな会社として紹介、「ナンバーワンの
自動車メーカー」とも評価した。
他の日本企業では、ソニーが10位に、ホンダも12位に上昇した。



214:本当にあった怖い名無し
07/05/08 17:06:58 fqzxTqskO
私winだけど、なかなか慣れないしネットも携帯で済ませる事ができれば使わない。
本当はもっといろいろ使いたいけど難しいんだもん。

で、CM見たりして思ったんだけど、本当にMacは簡単なのかな?
変えようかなと。

ファイルとか意味分からない。

215:本当にあった怖い名無し
07/05/08 17:29:46 JLqq/f+T0
>Macは簡単なのかな? と言われれば、ウィンよりは簡単なのは間違いない。

例えば、ファイル名ひとつ取っても、「拡張子」を付けないとならない。
これもウィンに付き合うから付けるのが習慣になったけど、そもそもそんなの
いちいち付けるのは機械側の都合でしょ。アイコン見りゃ分かるだろみたいな。
すべてそれ。マックはシンプル。シンプルイズベスト。

216:本当にあった怖い名無し
07/05/08 17:30:12 AhtvflV7O
あいかわらずマカー必死だな

217:本当にあった怖い名無し
07/05/08 17:48:29 oHh/HfPF0
マクドナルドのバーガーのパンズがどうしたって?

218:本当にあった怖い名無し
07/05/08 18:28:07 gtlBFCT4O
ぱ、ぱんず??

219:本当にあった怖い名無し
07/05/08 18:39:37 ePXonQ9BO
ぱんずwwwwwwwww


ぱんず?



wwwwwwwwwwww


220:本当にあった怖い名無し
07/05/08 18:46:43 gtlBFCT4O
ぱんの複数形かwwwwwwwwww英語ちゃうけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

221:本当にあった怖い名無し
07/05/08 20:14:30 Dlic5Kou0
かんけーないけどネイティブは「マクドーナルズ」って発音してるね。
アクセントはド。マクドの方が近い。

win使いはmac買うてみれ。mac使いはwin買うてみれ。そういう事。
優れているとか無しに、macの方がなぜか落ち着くので、メインはmacだなおれ。

222:本当にあった怖い名無し
07/05/08 20:39:11 fqzxTqskO
>>215ありがとう!
やっぱりMac購入検討してみます!
決めた!

215さんの、シンプルイズベストって言葉に凄く引かれる。
ごちゃごちゃしていると頭パンクしそうで。

しかし・・・はぁ。
はじめからMacにすりゃ良かったなあ・・・

223:本当にあった怖い名無し
07/05/08 20:40:02 acVgWs900
一生懸命、磨いています。
売るとき、綺麗な方が、高く売れるとおもいましたので。
よろしく御願い致します。

224:本当にあった怖い名無し
07/05/08 23:15:15 bfi0YWnM0
仕事ですが、何か?

225:本当にあった怖い名無し
07/05/08 23:59:21 uJSF5u+k0
いま、あんまり変わらないよ。

226:本当にあった怖い名無し
07/05/09 09:18:02 I+xdLkZE0
仕事でずっと何年もマカでしたがこのところ窓ばっかり使っているよ
ネットするにはやっぱり窓が便利だからね
つか、窓の人もそんなにマカを敵対視する必要ないのに
パソコンなんてどれも単なる道具に過ぎないのだからさ

227:本当にあった怖い名無し
07/05/10 02:47:35 oTZ/i3nH0
というより羨ましいんだよ、きっと見た目の分かりやすい部分でね
あと、あのオサレwでアート的wな宣伝なんかに嫌悪感を覚える人がいたり…とか

単なる道具ではあるけど、Apple一社でOS他とハードウェアを供給してるんで
統一されて洗練されたハードウェアのデザインや、OSのUI(他Apple謹製ソフトウェア)に憧れるとこもあるんじゃないかな
その人の趣味(センス)に合えばだけど…(そういう意味では選択肢がないが)

ただ、専門職(デザインや音楽)以外の一般ユーザーレベルの用途では
(道具として)アプリやその他の選択肢がWinに比べて少なくて物足りなかったり、不便に思うこともあるんだよなMacって
シェアが低すぎだから、サードパーティがあんまりやりたがらないんだろうが…

で、↑に対するAppleからの回答のひとつが、BootCampであると…

228:本当にあった怖い名無し
07/05/12 05:17:51 JUqjDU850
馬蚊(マカ)はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに
7.04
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)

229:本当にあった怖い名無し
07/05/12 11:06:24 myKvgp3z0
>>222
良い選択ですよ。何かしようとか創ろうとするとき、道具はシンプルな方が
いいに決まってるもんね。 なにやら複雑で使いにくいとか論外。そういうのを
我慢して使ってていいもんが出来る訳無い。
道具はシンプルを極めるほど作るのが大変だし奥が深い。
スパナセットで言うと、
アップルのは、わずか数パーセントの角度に拘り尽くし、磨き上げられたものが
小さい方から大きい方に順に並んで裏蓋まで磨き上げられたシンプルなケースに
きちんと収まっている感じ。



230:本当にあった怖い名無し
07/05/12 11:33:58 /o0Y5kZF0
もともと互換性が足りな無かったからMACからWINに乗り換えたけど、今はMACでWIN動くんでしょ?
家庭用と言いつつ宿題を家でこなすことも多かったんで、何台も家庭用PC持てない貧乏な私はWIN固定になっちゃいましたけど、正直どっちもどっちだと思いますよ
ところで、MAC用ソフトってWIN用並みの値段まで下がったんですか?
乗り換えた理由がMAC用のソフトがWINの3倍以上の値段だったのが決め手だったんだけど・・・10年前のお話


231:本当にあった怖い名無し
07/05/12 12:18:34 aorciw8Q0
>>229は、まさにきもいマカーのお手本だね。

232: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/05/12 16:28:06 O2ZRAw1y0

       (  ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :(
     丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: (
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
    | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ = |
    |:/ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽ|ヽ
    /|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | |
   (||         .(● ●)          |ノ
    |         : :: :::l l: ::: :::          |
    |      _:: :二 M二__::::::.. .        |
    |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     )
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/
   / ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

233:本当にあった怖い名無し
07/05/12 16:32:02 Hd9HxDDo0
Macは漢字Talkの頃が全盛期。今はr
Windowsいやなら、今なら正直Linux使うのが一番いいよ。

234:ミ,,・ェ・ミもこ
07/05/12 20:47:53 +rfhkD6y0
win持ってるし、職場もwinだから2台目はあえてマックにしてみたよ。
そんだけ。

235:本当にあった怖い名無し
07/05/15 05:14:21 ziW2NKfj0
以前MacOSXG5買って半年で壊れました・・
修理に何度も出しても直らなくて・・
結局は機械的な故障と、
最初から不具合のあるアプリケーションがインストールされてたのが、
原因だったのですが・・・
返金もしない、交換もしない
最後には「パソコンなんてこんなもんです」と開き直ってきました。

なので今はWindowsです!!!!



236:本当にあった怖い名無し
07/05/17 21:38:36 Ehan9GXJ0
”知り合い”のマカーも同じような事言ってたな
アポーのメーカー修理は態度がデカイくせに
当てにならないらしい、Macは好きだけど
アポーは嫌いだとか延々愚痴聞かされたけど
Macしか知らない人は気の毒だなとオモタ。


237:本当にあった怖い名無し
07/05/18 00:31:29 gH19m+1y0
Macしか知らない人は、だからこそいいカモなんだよ。

238:本当にあった怖い名無し
07/05/18 00:38:56 BTxoe7x70
そうは聞くけど、実際サポートや修理なんて使ったことがなかったりする。
Windowsは手探りでやっと使えるくらいのマカー歴11年目。

239:本当にあった怖い名無し
07/05/18 22:40:28 YIGkqsFm0
Appleって修理とかで入ってきたMacに社外品の
パーツが付いてるとユーザーを叱り付けるってマジ?
あとMac対応を謳っているDVDドライブでも
ファームの書き換えとかはWINじなきゃ出来ないとか?


240:本当にあった怖い名無し
07/05/18 23:13:42 xbAH/1Ep0
聞いた事ないが。

241:本当にあった怖い名無し
07/05/20 01:44:59 1fvzbqv10
>239
そもそも善良なマック使いが自分でドライブとかパーツを
交換する訳ないだろ、神聖な祭壇であるマックの中身を
拝めるのは聖職者たるアップル社員だけだし。

242:本当にあった怖い名無し
07/05/20 10:06:39 YWogs6DP0
>>239
妄想乙

243:239
07/05/20 17:31:55 ODzusrwX0
いや妄想とかじゃなくてMac持ってる香具師から直接聞いた話だしw

メモリとかHDDを乗せ換えてしばらくして調子が悪くなった
(本人はCPUの熱暴走じゃないかって言ってたが)ので
Appleに送ったら勝手に部品乗せ換えてる事を怒られたんだとさ、
でもって懲りないそいつはPioneerのDVDドライブでMac対応のを
買ったんだが調子悪くてネットで調べた情報ではファームを
書き換えれば良いらしいんだがMacではファームの書き換えが
出来ないのでWINな俺に「なんとか出来ないか?」って話が回って
来たんだけど「ファームの書き換えなんてした事無いっす。」
って嘘付いて断ったワケw

だってよ、他人のWIN機に物頼むのにMacがWINより如何に
優れているか(殆どがデザインに関してだった様な気がする)
長々と講義されちゃぁなぁ・・・
241の話からすると同じマカーからみてもコイツって変な香具師
だったのか?

244:本当にあった怖い名無し
07/05/20 20:49:23 Jm/lI7zA0
変な奴にwinもmacも関係あるまい。

245: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/05/20 21:40:30 /VAtBuI30
>>243
そういうのはただのヘンな人。
非純正の安物メモリやサポ保証外HDDを勝手に乗せたりしてサポート受けようとしたら、
そりゃサポセンだって文句言うよ。
図々しいにも程があるよ。

最初からメモリもHDDも最大まで乗せて買うとか、
そもそもWinもMacもふつー両方持っているだろ?
所詮、10万かそこらのおもちゃなんだし。

片方だけっていう貧乏人が非純正の安物メモリ乗せて
図々しくもサポート受けようとしたってだけで、
単なるヘンな人の話なだけなのに一般化されてもな。


246:本当にあった怖い名無し
07/05/20 23:05:11 QMY9PEu+0
両方持ってるのが普通。。。か?
しかもそんな安物マシンを引き合いに出して
貧乏人云々って話かよ?w

つかMacがハード的に不自由なマシンらしい
事は良く解った様な希ガス。



247:本当にあった怖い名無し
07/05/21 01:11:56 47XNryvM0
どうやら>>245>>232のようですねw

248:本当にあった怖い名無し
07/05/21 01:17:44 R9K50Y2k0
一度家にwinも来ましたが愛せませんでした。
愛が生まれなかっただけです。


249:本当にあった怖い名無し
07/05/21 03:07:19 h0qISp1k0
つかドサの脳が不自由な人が多いらしい
事は良く解った様な希ガス。

250:本当にあった怖い名無し
07/05/21 03:25:10 yNSiisKW0
両方持ってるけどwinはちょっと使っただけ。
95でstopしてる。

Macはガンガン開けちゃってます。

>>243
俺の場合逆。
俺パソコン知識なんて下の上だけど、
普段Macを馬鹿にしてるwinの人から質問されることが多いです。

>>245
メモリ交換は保証内だそうです。

251:本当にあった怖い名無し
07/05/21 03:25:38 IaSLaGmr0
人間してるんじゃないのかなあ、たぶん

252:本当にあった怖い名無し
07/05/21 03:38:13 yNSiisKW0
少なくとも俺の知人のMac使いはバリバリ選民意識持ってますね。
で、俺がMac買った時、そいつらにwinの悪口をガンガン吹き込まれて、その頃は感化されましたよ。
速度や耐久性や何から何までMacが優れていると思い込んだ。

でも家でMacしか使わなくても、他所ではwinに触れることが多いので今では別に気にしてない。
もし今金に余裕があったら即win機を買うかもしれない。

253:本当にあった怖い名無し
07/05/21 11:27:05 9r3cX/5X0
パワーPCG3~G4くらいのMac雑誌が異様だったよね
G3はPenIIIの3倍の処理能力が有るとか
VAIO:CPU1Ghz、しかしメモリ最大512MB
PowerBookG4:CPU500Mhz、メモリ最大1G
∴PowerBookG4の勝ち!とか平気で言っててメチャメチャ引いたよ
弱小勢力なので極論を用いてプライドを保ちたかったのか
Win機への流出を止めたかっただけなのか知らんがとてもキモい
Macは好きだけどその辺からマカーには疑問を感じるようになった
良くMac使う人ははファッショナブルな人が多いとか言うけど
ファッションの語源がファシズムのファッショと同じなのもうなずけると思った

ファッションの語源=ファッショ
気になって調べて見たらソースが見つからなかったけど
ポール・ボネが不思議の国日本でそう言ってた

254:本当にあった怖い名無し
07/05/21 15:16:16 wZqMyQW30
>>15
庇貸して母屋を取られるとは、正に今のMACとWINのことだな…

255:本当にあった怖い名無し
07/05/21 16:06:41 SWknamU60
なんでマカーはそう攻撃的なんだ?
もっと穏やかにできないものかといつも思う。
MacはいいOSだけど、使ってる奴の人間性が最低。

256:本当にあった怖い名無し
07/05/21 16:31:01 yNSiisKW0
>>253
でも段々わかってきましたよ。
GUIで魅了された思い出を嬉しそうに語るおじさんと話すと全然嫌みがなく
そういう人はスペックの話より用途の話をするし。
音楽家の人と話した時も「両方使えた方がいい。」と言ってたり。
最初に自分の近くにどういう人がいるかで随分左右されてしまう・・・。

個人的にはspotlightとスマートフォルダは凄く良かった。
pantherの頃はこれを自力でやってたので。
winに似た機能があるか知らないけど、この時ばかりは「appleさん、ボクうれP!」と思いましたよ。

257:本当にあった怖い名無し
07/05/21 21:59:09 rOjsiVoz0
>>255 の書き込み自体が >>255 の人間性の低さを示している以外に内容ゼロなわけだが。

258:本当にあった怖い名無し
07/05/22 02:47:45 gX1x8pZr0
すげーーー!!!
このスレPCばっかりや。

ま、当たり前か・・・

259:本当にあった怖い名無し
07/05/22 12:34:04 fNvDLHyP0
>>257 の書き込み自体が >>257 の人間性の低さを示している以外に内容ゼロなわけだが。


260:本当にあった怖い名無し
07/05/23 10:10:49 EN+gkWf00
Macはデザイン性と操作性が優れてて、
Winは対応ソフトが多い。
ウィルスなんてちゃんと対策してればどっちでも問題ない。

MacでWinを起動したり
WinをMacみたいな見た目にできる時代なんだから
個人の趣味で好きなほう買えばいい。

ただし初心者にはWinを勧める、質問できる相手が多いから。
Macが簡単だと言ってもマニュアル読まないやつは
トラブルに対処できないから聞ける相手がいないと詰む。

俺は自作派だからWinだが、MacOSが載るなら載せたいと思う。

261:本当にあった怖い名無し
07/05/23 18:03:43 HhahQJEl0
俺はMacから入って、Winに移行した。
結局やりたいことにあわせてOSを変えてゆくのが一番自然。
本音を言えばLinuxを使いたいんだけど。

262:本当にあった怖い名無し
07/05/24 02:11:55 fiNlnsDi0
なんだよ、このスレ全然オカルトじゃないじゃないか!

263:本当にあった怖い名無し
07/05/24 16:44:12 WLvCwlRnO
マジ板違い タイトルもだけど

264:本当にあった怖い名無し
07/05/24 18:06:44 HzA8jwSm0
最初に触ったのはフロッピーにシステムとソフトが入ってるようなやつだった。
俺は数学の計算で使ってて、他人にプログラムを組ませてただけなので
Dos-Vだったのかなんだったのかもわからないw

265:本当にあった怖い名無し
07/05/24 20:20:29 HMyTLp5t0
いやー、上から読んできたけど、相変わらずマカは文盲なの多いね。
パソコンなんてもはや家電だとオモットッタが、マカにとっては違うみたい
だなw アポーのココロが実は解っていないのはマカのようですね。


266:本当にあった怖い名無し
07/05/24 20:42:28 HzA8jwSm0
まーいろいろあるよね。

267:本当にあった怖い名無し
07/05/24 20:49:16 3rlxS8nA0
じゃあ家電系の板に行ってごらんよ。
ソニーは糞パナソニックは糞Oral-Bは神HC7なんてゴミ使ってる奴は貧乏人
どこ行っても同じ。


268:本当にあった怖い名無し
07/05/24 22:22:14 HMyTLp5t0
>>267
日本語でおk

269:本当にあった怖い名無し
07/05/26 00:22:28 133pq6HR0
昔はMacでしかできなかったことを今でもやっていて、
データを継続して使わなければならないので、今でもMacって人は多いと
思う。特に理系。

270:本当にあった怖い名無し
07/05/26 00:53:17 22IT2bXz0
裏山。漏れは逆に、データ継続できなくなってウィソに換えさせられたクチ。
そーでもなきゃ自分から乗り換えたりなんか氏ね。タイミング的にXPになった
のがせめてもの救い・・。

271:本当にあった怖い名無し
07/05/26 18:47:51 LWQO4tcR0
>>270
そこにビクビクしてる。一応対処を考えながらMac使ってます。

ところでMacで言うところのメニューバー。
Winだとソフト毎にメニューバーがあるような構成だけど、
Mac風にするカスタマイズ機能はデフォであります?

272:本当にあった怖い名無し
07/05/27 01:32:49 pPNI62gX0
>>271
長期保存しなきゃなんないデータなら、逃げ道用意しとくことをおすすぬ
しますよ。漏れみたいに特殊型式書類だと目もあてランねーなんて事に・・・

うーん、ソフト毎のメニューバーってのはマクでも微妙に違う気がするが、
ウィソの場合はウインド毎にいちいち付いてるよねー。ここが最大に違う
ところかなー。もしコレの事を言ってるのなら・・・ない希ガス。
ソフトの構造上、実現するのもムツカシイ気もするしね。
参考にならなくてスマソ。

273:本当にあった怖い名無し
07/05/27 02:27:34 QYCmFsES0
>>272
Macのメニューバーはアクティブになってるソフトの専用項目が逐一表示されます。
まぁ郷に入れば郷に従えですよね。
やがて慣れると思います、ってかそうすべきですね。

274:本当にあった怖い名無し
07/05/27 06:25:52 8E+2mONR0
昔winをいじってた時は上下にバーがあった覚えがあるが勘違いだろうか?

275:本当にあった怖い名無し
07/05/27 09:22:50 fATfox0G0
>>273
そーだやねー。慣れるしかないやね、ただなー、アレって大型モニタやマルチ
になると結構ツライものが・・ry
>>274
下はタスクバー?だよね。これって動かせるんだよね。だからどうってこと
でもないが。上に持ってくりゃスタートボタンはアッポルメニューに早代わりー
・・・・かもw

276:本当にあった怖い名無し
07/05/29 13:21:04 nBuQcjUl0
>>261
debianいいぞ~4。0
でふぉがGnomeなんでKDEに変更
2chブラウザはおちゅ~しゃにした
一応xpも残してるがwine入れれば不要になるなw

277:本当にあった怖い名無し
07/05/30 17:33:57 EAhZdhoe0
>>274
Win3.1は上にあったが、上下は知らんな~
一太郎とかメニューが下にあったから見かけは近いかも知れんが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch