07/03/15 15:15:38 rG5xqiGdO
悟り人 そう!進む!それでないと『成り立たない』し、貴方以外の人に『勘違いさせられないし』ね!
学校の先生は『書いてるだけ』じゃなくて、皆が『いつか理解しようとしてくれる努力を持つ』
為に居てくれてるんだよ。『何分かってるか主張』は『確信的に知ってる事』つまり
『好きな事で知った事』。
質問 では、私の名前からか。私以外の人に『勘違いさせられない』って?
悟り人 人は勘違いした上で『思考』しても答えが出ないようになってるんだ。『思い込み』もそう。
一度勘違いしてしまえば『勘違いしている事自体に気づく』という『答え』に
自分から気づくまで、永遠に先に進まないんだ。だから悟り人は
『相手に勘違いさせてしまうという「マイナス」の原因』を作らないようにも『考えたうえ』
で文章を考えるんだ。相手に『勘違いさせない』ようにね。その場合『真実を有りのまま書く』
のも良いんだ。
ステハンA君 え!!!『私と周りが勘違いしないよう』にまで毎回考えてるんですか!?
凄い気を使う作業じゃないですか!まるで『大学の教授が自分の論文を世界に発表する為の文章』
を『考える状態』を繰り返しているみたいじゃないですか!!‥ん??『周りが勘違いしない』
ようにってのはまさか‥『60億人の一人一人がどうそれを捉えるか』を『逆に考えて』
文章にしてるんですか?
悟り人 大正解!良く気づきました!!それが『真理』で、それがA君の最初に質問した
『悟りの世界』の事ですよ。
ステハンA君 なるほど!!『悟りの世界』にも『自分のゴール』がちゃんとあるんですね。ちなみにこの文章も
例の相手に『勘違いさせない為の配慮の文章』って奴ですか??
悟り人 そうです。悟り人は『教科書が地球』で、『自分が答え』になるしかないんですよ。
そして、ステハンA君は数年後、悟り人A君になるのです。チャンチャン♪♪
皆の精神を守るためにも文章を考えてますので、是非、御理解くださいませ。