07/09/08 23:33:21 gP406BD0
1000kmでいいよ
82:774RR
07/09/08 23:47:52 OfSe6fog
>>81
そーですか、必要の無い交換作業をするところでした。
ありがとうございました。
83:774RR
07/09/08 23:51:09 gP406BD0
自分でやるならフィルター交換も忘れずに
84:774RR
07/09/08 23:54:29 OfSe6fog
はい。
重ね重ね恐縮です。
85:774RR
07/09/09 15:38:37 mouGD7Oo
そしてまたひとりドつぼに・・・
86:774RR
07/09/09 22:11:53 rSP+gyM/
06KLX乗りでが、ドレンボルトの頭をナメてしまいました。
交換しようと思うのですが、磁石付きの社外品を探したものの、
近所の中規模用品店では「現行のKLXに適合する社外品はない」
と言われてしまいました。
やはり純正ボルトしかないのでしょうか?
87:774RR
07/09/09 22:38:53 kYz0BWcJ
>86
たぶん、んな事はあるまいて。
98も01も04もデイトナの磁石付きで全てOKだったよ。
88:774RR
07/09/10 00:55:42 KWmnOwSc
>>86
量販店の店員は、やる気なかったりするとそういうこと言うことがある。
あと、サイズ的に適合してても、適合表にKLX適合って書いてないと、そういうこと言う。
もしもの時に責任取りたくないとか、知識不足とか。当たりの店員ならメーカーに問い合わせるとか
これまでの経験や知識で判断してくれるけど、そういう店員は少ないね。
89:86
07/09/10 06:08:07 ZWvLfOc/
>>87-88
ありがとうございます
その時の店員は、カタログ見て「載ってないね」で終わりでした。
デイトナに問い合わせしてみます。
90:774RR
07/09/11 08:46:14 V6KWhC29
ho
91:774RR
07/09/11 09:52:26 w0j/aEBO
u
92:774RR
07/09/11 14:12:05 51imfPw+
ke
93:774RR
07/09/11 14:25:07 Gl/8avlK
i
94:774RR
07/09/11 22:26:56 NCXT0KMA
正方形?長方形?
95:774RR
07/09/11 23:05:38 6bD/sReK
何やってんだおまいら!しっかりしろ!しゃべることなかったら
オレにマックスターンのやり方でも教えてくれよマッタク。
(ダートにて)
96:蛇の目 ◆ZDM916xV7U
07/09/12 10:25:00 xSMPFQZr
左にハンドルを切る
もうだめ許しておねがい というくらいまで左側にバイクを倒す。
フロントブレーキをロックさせたまま適当にアクセルを開ける。
適当にクラッチを繋ぐ。
吹っ飛ばないように適当にバイクを押さえつける。
このときステップへの入力の加減で回り方をコントロールする
97:774RR
07/09/12 12:00:40 rGkUZ/hW
>>96
アクセルターンってフロントブレーキ握ってたら<フロント中心に回ってバイクに振り回されない?
98:774RR
07/09/12 12:05:09 VzTcCFq9
マックスハート
99:774RR
07/09/12 12:31:10 0HixRv6Y
>>96
アクセルターンとマックスターンがごっちゃになってるぞ
アクセルターンはブレーキかけないし、マックスターンは車体傾けないだろ
100:774RR
07/09/12 12:39:34 UwaNXJ67
じゃあマックセルターンと呼ぶことにしようぜ
101:蛇の目 ◆ZDM916xV7U
07/09/12 13:57:00 xSMPFQZr
んー。
オレはロックさせてズリズリと引きずるようにした方がヤリやすい
102:774RR
07/09/12 14:37:04 rGkUZ/hW
>>101
それって傾けたほうの足が移動しない?
アクセルターンって傾けたほうの足が軸になって、完全に軸足と呼べるくらい動かないと思うんだけど。
上手い下手もあるけどね。
103:774RR
07/09/12 14:58:50 lLxeKBQ/
洗車してて気づいたんだけど
クーラント循環させるスクリューのあたりに
一ヶ所穴が開いてるんだけど
これってもとから開いてます?
いったい何の役に立つ穴なんでしょう
それから
エキパイのガードのネジがいつのまにか脱落してたので
防振対策として、あらゆるネジにスプリングワッシャかませたんですけど
問題ないですよね?
104:774RR
07/09/12 15:13:07 F9kZK1Kz
フロントロックのアクセルターンはしたことがないや。
こんどやってみるかなw
>>103
マジレスするとスプリングワッシャは緩む原因。
元々は緩んだボルトナットが落下しないため・・・程度のもの。
ナイロン付きナットなんかもそう。遺失防止。
振動試験するとスプリングワッシャ付きが最初に緩むという事実。
一番の対策は嫌気性ネジロック剤か、ナット側ならダブルナット。
105:774RR
07/09/12 16:49:46 lLxeKBQ/
>>104
マジで勉強になりました
サンクス
106:774RR
07/09/12 18:54:24 sZ2a4+wL
>>103
簡単に書くとこんな構造(シールの構造等は割愛)
|________|
| | | |
| | | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←ウォーターポンプ
_________ シャフト
| | | |
| | | |
| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|
↑ ↑
オイルシール ↑ メカニカルシール
(エンジン側) 穴 (ウォーターポンプ側)
どっちのシールが抜けても、オイルと水が混ざらずに穴から出て行く仕組み
通常は水シールが抜けてオイルに混入する方を防ぐ目的
ついでに言っとくと、シリンダヘッドの左側に開いてる穴は、プラグホールの水抜き
107:103
07/09/13 00:15:11 BJKI4YBH
>>106
大変勉強になりました
サンクスです
108:774RR
07/09/13 10:19:03 5J3XI3pp
あげとくか
109:774RR
07/09/13 12:44:53 8HMaQ335
スプリングワッシャは弱トルクで締めざる得ない時に使うもの。
例えば樹脂部品を金属パーツに組み付ける場合等。
この場合でもカラーやブッシュなどを使えるようにすることで、
スプリングワッシャの使用は避ける事ができる。
さらにツバ付きのボルト、ナットを使う事でスプリングワッシャに
期待できるゆるみ止めの効果はクリアできる。
余談
オートバイに発生する振動はその大小型式に関わらずM6のネジを
緩める傾向にある。
M8、M5のボルト、ナットがフランジ無しの物が使われていても
M6のボルトのほとんどフランジ付きなのはそのためだと思われる
110:774RR
07/09/13 23:04:25 GvlK1tjP
スプリングワッシャにゆるみ止め効果は無い、
ノルドロックワッシャがゆるみ止め効果が非常に高い。
111:774RR
07/09/13 23:20:33 itOwfTUJ
8月いっぱいで生産終了したんでしょ?
112:774RR
07/09/14 11:18:56 sLiJBCQW
らしいよね。
今度はFI化してパワーダウンするんだろ。
113:774RR
07/09/14 12:10:22 xA7Y4HIs
そもそもワッシャなどは二次的な緩み止め。ロック効果が薄い。
フランジ付きボルト・ナットならまだしも、別体なら尚更。
そもそもネジは楔(くさび)を螺旋に巻いたもので
その楔の傾斜と摩擦で保持するわけ。
だからネジ山自体に滑り止め効果が無いと意味がない。
よってMS(米軍規格)のセルフロックナットやネジロック剤
最近ではネジ山にスプリング機構を持たせたものが有効。
114:774RR
07/09/14 14:31:18 5Km+CRUH
250TRは早々とFI化、続行宣言。あれ売れてんのかな?
115:774RR
07/09/14 17:19:01 9jXJlEce
結構走ってるよ
緑タンクが一番見る
116:774RR
07/09/14 17:39:20 QcZMrkQJ
でも電気自転車みたいだとか。
インジェクションになったら絶対売れないと予想した近所のバイク屋が最後の07KLXを在庫用に入荷してた。
117:774RR
07/09/14 17:55:59 70ih30EW
今日フェンダーカットした。
みんなはノーマル?社外?
インプレきぼんぬ
118:774RR
07/09/14 19:40:42 1nSCC76y
フェンダーは知り合いのお店でカットしました。
適当な乗りでやったわりには、なかなかお気に入りです。
できれば、アチャのモタードのやつが欲しい・・・
関係ないことで質問ですが、スロットル(ハンドルの)を分解、清掃したいのですが、
オススメの潤滑油ってありますか?ワイヤーのグリスでいいのですか??
119:774RR
07/09/14 23:57:12 fnnZBTle
そのワイヤーのグリスが何のことだかわからない。
120:774RR
07/09/15 01:16:17 /0jkGpxf
UFOフェンダーはなかなかよいよ
121:774RR
07/09/15 01:19:22 /0jkGpxf
すまん途中で投稿しちゃった
マディとか走るともっとフェンダー大きくしたくなるけど
カット派はオフ行かないの?
122:774RR
07/09/15 01:51:00 YcUI5kp+
>>121
砂利道やガレ場は行くよ。
ヌタヌタなとこには行ったことない。
123:774RR
07/09/15 06:07:09 p/tViB+7
フロントフェンダーをKX用やRMZ用やKTM用に交換したかたの話をスレでみかけます。
純正のフェンダーには、取付け穴に金属の補強がしてありますが、
他車種のフェンダー流用の場合はここらへんはどうしているのでしょうか?
124:774RR
07/09/15 06:59:06 ke3xJQpY
強度気にする走りをするなら
マフラー含めノーマルが一番
速い人はノーマルが多い。
だって壊れないようにいじるのは
かなり大変なんだよ。
壊れない程度でしか走れない人は
判らないみたいだけど。
125:774RR
07/09/15 09:56:03 /0jkGpxf
>>123
社外フェンダーの取り付け穴を大きくして
純正の金具を流用して取り付けてます
泥が付かないシートも貼ってる
126:774RR
07/09/15 13:14:27 YcUI5kp+
>>124
俺は釣りにしか使わないから分かんね('A`)
127:123
07/09/15 15:55:22 p/tViB+7
>>125
そうすると、取付穴の金具は、純正のフェンダーから外して流用するんですね。
ありがとうございました
128:774RR
07/09/15 15:59:28 OLnzRKRB
UFOのKXフロントフェンダ付けてるけど穴開け加工後に純正に付いてた座金を無理矢理押し込んだ
見た目は直線的になってカッコイイんだけどストレートになった分振動に弱いよ
走ってるとブルブル振れてる
今日、何となく今まで使ってたコージーハイシートから純正シートに戻して走って見たら無茶苦茶乗りやすくてびっくりした…
特に横の体重移動
ツルツルスベスベのシートが股間の間をドリュンドリュンしてた
タイヤの接地感もステップからしっかり伝わってきて恐怖感が全く無くて乗ってて気持ち良かった~純正って良く作られているなぁって改めて思いました
129:774RR
07/09/15 17:31:43 I4ay6vqd
>>128
ハイシート欲しいなぁ~と思っている私への不幸な報告だ・・・
130:774RR
07/09/15 18:07:25 p/tViB+7
林道トコトコの初心者ライダーですが、ハイシートって、かっこよくなるし、いれたなーっておもいますが、やはり安定感は下がりますよね?
131:774RR
07/09/15 20:29:40 OLnzRKRB
>>130
前後の体重移動はしやすいよ
膝の窮屈感も無くなるし、長距離ツーリングは楽かも
ただ慣れるとシートに座りっぱなしになってしまってステップ荷重を忘れるというか…
(荷重)シート:ステップ=8:2
ケツを中心にリーンアウトする癖が付いてしまった…
132:130
07/09/15 21:19:51 p/tViB+7
>>131
自分ノーマルシートだと、オンでの足つきは踵付近まで付くレベル(踵べったりではない)
なのですが、ハイシート入れたら、足つきって、相当悪化しそうな悪寒がするのですが…
133:774RR
07/09/15 22:41:47 xXSviLmU
免許取って約2年半。もともとオフに興味があったんだけど、どうせ街乗り中心だし、
足つき等心配だったのでFTRに乗ってました。。
そいつで林道トコトコ走ってきましたが、ついに乗り換える決心をし、KLXに決めました!!
今まで走るのをためらった道にも突っ込めるようになるのかと
考えるだけで楽しみで楽しみでしかたありません。
まだまだ初心者の域を脱しませんが、お世話になります。
よろしく(゚Д゚;)b
134:774RR
07/09/15 22:56:42 MfPGGTa5
質問よろしいでしょうか?
UFOのギブリライト(12V 60/55W)が、
走行距離60キロ(3日使用)ほどで割れました。
何かに当てた覚えはないですし、
飛び石などでも無いはずです。
対角線に綺麗に割れています。
一つ気になるのは、
発熱が凄かった(装着当初から)事です。
熱で割れたんでしょうかね?
ギブリを使ってる方、
熱はどんな感じでしょうか?
取付けはショップに頼んだので、
ひょっとして。。。
135:774RR
07/09/15 22:58:34 BmMrZnMA
こちらこそ(^д^;)b
136:774RR
07/09/15 23:23:09 REaewBH0
>>134
同時点灯になっていたとか・・・
137:774RR
07/09/15 23:35:39 MfPGGTa5
>>136
ありがとうございます。
触れない程(熱っ!って感じです)になるので、
何か問題があるかもしれないですよね。
取付け、ハズレの個体etc。
皆さんのギブリも熱いなら思い違いかと思ったんですが。
初バイクなので些細な事でもストレスです。。。
138:774RR
07/09/15 23:41:19 p/tViB+7
>>133
KLX購入おめ!
自分はKLXが初オフバイクのオフ初心者だけど、
乗ってすぐに少々荒れ気味の林道を走った時の感動(むしろ驚き)は今でも忘れないなー
無理だろ、これ?って思うとこを走っても、えー! なんで
こんなにスムーズに走れんのー!?ってなりましたよ
ガンガン林道いきましょう!
139:774RR
07/09/16 01:14:01 4DpmzVSp
>>132
確かハイシートはノーマル+20~25mmだったと思うけど、数値以上に足付き悪化します
俺のノーマルシートがヘタってるのもあるけど…
ノーマルでかかとが10mm浮く位だけどコージー入れるとつま先立ちでやっと指の付け根が着く位
シート硬い分沈み込みがほとんどありません
140:774RR
07/09/16 01:38:02 SVuqbHB7
シートに座って乗りたい人には、SRよりちょっと厚い感じのESのシートもいいんじゃないかと思う
シートの表皮を変えるというのも手ですね。
141:774RR
07/09/16 01:58:24 6REbX04a
300Rのシートで、両足指の付け根が着くくらい。
股下は80㎝。参考までに。
142:774RR
07/09/16 03:58:29 SR5s7pQl
>>133
来年の春まで待てば?
どうせ冬は林道閉鎖多いし。
ヤマハからWRも発売されて、各メーカーも動きあると思うよ。
KLXは中古玉数多いから、焦らなくても大丈夫だし。
そんな俺は、KLXからWRに乗り換え検討中。
143:774RR
07/09/16 09:29:17 DUORBMvH
>>134
ギブギブギブリ俺も2年ぐらい使ってるけど、そんな事はないなぁ。
ガラスレンズでしょ?発熱が凄いのは当たり前だから飛び石が密かに当たったんでね?
正直、UFOなんて管理された中国製より作りが適当だから当初から目に見えない瑕疵が
あったのかもしれんよ。
レンズだけ別売りしてるからかっちゃいなー
144:774RR
07/09/16 14:38:15 hGuPIfxq
>レンズだけ別売りしてるからかっちゃいなー
あきらかに、割れるの前提で作ってあるんだろwww
145:774RR
07/09/16 22:13:29 HuzNzGG3
リッターSSのタイヤは前後で5-6万円が6000kmで終了だが、
KLXのタイヤは1万円そこそこが1万㌔持つから、財布にものすごくやさしい
146:774RR
07/09/16 22:14:12 OHgdCwYD
>>142
欲しいと思ったら明日にでも欲しいもんなんだよ。
特に来年の春とか無理無理w
買っちゃいな!
147:133
07/09/16 22:20:37 8A3DMUvC
>>138
そういう話を聞くと盛り上がってしかたありません。。
ガンガン行きたいと思います!
>>142
そういう考え方もありましたね・・・
でもカネ無いから中古しか買えないし、、
FTRのセルモーターが逝って毎回押しがけしてる今・・・
そういう事もあって乗り換え決意したので・・・
一刻も早くこの押しがけ生活を脱したい・・・
たぶん普通の人が一生で押しがけする回数を軽く越えるぐらいやってますね・・・
>>146
その通り!
思い立って即なじみのバイク屋のおっさんに電話して、
翌々日内金払いに行きましたからw
買っちゃうYO!!
148:774RR
07/09/17 00:46:25 XH7NKZpo
>KLXのタイヤは1万円そこそこが1万㌔持つから
2000キロも走らん内に無くなるんですけど、どういうタイヤでどういう用途ですか。
149:774RR
07/09/17 06:55:03 oyX7vt40
安いから毎回AC10履いてるけど2500キロぐらいで終了する
150:774RR
07/09/17 07:53:47 Gftfnv0Y
リヤは平均すると4千km程度が寿命だな。(D605-D756?-D603)
BW201を別ホイールで併用しているから数字上は長めになってしまうけど。
次はAC10にでもしようかな。
151:774RR
07/09/17 12:09:53 3wd/aMDn
タイヤの交換工賃は大体2000~3000円ぐらいして俺はいつも
ショップまかせだが、みんな自分でやってんの?簡単ですか?
どの部分でも工賃て高いよね。
152:132
07/09/17 12:41:01 8QymvaTT
>>139-141
レス遅くなってすみません。
皆さんのお話を聞くと、やっぱりハイシート入れるのやめたほうが無難な気がしてきました(*_*)
153:774RR
07/09/17 15:27:50 zcxSvTds
>>151
慣れれば簡単だけど、それまでが大変
失敗したときの予備チューブ必須
154:774RR
07/09/17 15:54:01 b9C7/X8b
新品タイヤはつらいかも。
何度も交換してるタイヤで練習してみるのが、吉。
155:774RR
07/09/17 16:05:06 Sz4sYXUd
いらないホイールを、実験台にするというのもあり
ヤフォークとかに落ちてる安いホイールを練習台にするのもいいかもよ
156:774RR
07/09/17 20:17:18 8hAxs+7D
>>152
俺の場合リアのイニシャル?ガチガチに締めてるから余計足付き悪く感じるのかも・・(座ってもほとんど車体が沈まない位締めてる)
俺のヘタレシートと比べてだけどコージーはノーマルより幅が広くて角がシャープな感じ
ハイシート入れるなら300Rのシートがノーマルよりスリムらしいから検討してみ
157:774RR
07/09/17 20:37:08 LKBgpWtw
AC10買ったから初タイヤ交換にチャレンジします。
用途は林道ツーで自走かトランポ使用
5000km持ってくれんかな
158:774RR
07/09/18 07:31:08 433gIYQJ
>>156
300Rって、昔売ってたKLX250のレーサー版ですよね?
最近短期間で10キロ痩せたら、KLXのパワーフィールが別物みたいに
なりましたが、足付きはさらに悪化しました(w
159:774RR
07/09/18 12:46:47 6o0cEIjE
沈み込みが少なくなるのか
ケツや内股が細くなるから、足つきよくなるかと思ってた