香に興味のある人集まれ!Part3at HOBBY
香に興味のある人集まれ!Part3 - 暇つぶし2ch750:名無しの愉しみ
05/06/03 14:08:59
パピエダルメニイを早速オーダーしちゃったよ・・・。

751:744
05/06/04 08:10:58 4gqM8STd
アコーディオン型に折るタイプと、らせんをびよ~んと引き上げるタイプがありました。
らせん型はアコーディオン型の2倍のお値段・・・・・・・。

この値段の差はやっぱり香りなんでしょうか?

752:750
05/06/04 09:32:43
>>751

らせんのをオーダーしたよ。
アコーディオン型のと燃焼時間の差だけかと
オモタ。




753:744
05/06/04 22:36:06 4a21kEXB
>>752
アリガ㌧♪

次に買うときは、らせんの方にしてみる

754:750
05/06/05 11:48:43
パピエダルメニイが届いたので早速焚きましたが
紙が燃える匂いしかしないよ・・・。
火をつけずにクローゼットの中にでも入れて
パウダリーな香を楽しむかな。

755:名無しの愉しみ
05/06/05 16:33:46


756:名無しの愉しみ
05/06/05 18:15:37
>>755
??
ぺ とか ポ とか続けて欲しい?

757:名無しの愉しみ
05/06/05 18:19:31 v9PgZO3z
ぱわわ ぷ?

758:名無しの愉しみ
05/06/05 19:21:26 WmmqV+Yo
このスレでも香道とか香木の話はあんまり盛り上がらないのかな

759:名無しの愉しみ
05/06/05 19:36:01 /aUBcuXI
香道はわかりませんが、香木は一時期盛り上がってましたよ。
今は練香とかの時期でないので一時休止状態でしょうか。

ところで今開催中の愛知万博にはお香関係の話題はないのでしょうか?
誇るべき日本の文化だと思うのですが。

760:名無しの愉しみ
05/06/05 20:01:20
愛知万博ではイエメン館で (ry

761:名無しの愉しみ
05/06/07 04:44:27
>>759

「誇るべき日本の文化」って言っても
形こそ違えど、香を楽しんだり、重視する文化は
日本だけじゃありませんから。

独自性って程でもないでしょう。


762:名無しの愉しみ
05/06/07 20:40:43
>>761
ゲームにまで発展させているのは珍しいかもよ。
あ、韓国に嘗糞っていうすごい遊びがあったな・・・。

全然関係ないけど、日本のお香は他国の物と異なり、残り香がいかに優雅かを
重視して調合されているらしい。薫衣香から発達しただけあるよね。
香水や西洋香もベースノートとかあるけど、残り香をメインに持ってくるのは(ry

763:若紫
05/06/08 00:49:30 Z4h0J/UF
初めまして、紫です。皆さんお香について、詳しいんですね。
わたしも、お友達からお誕生日にたくさんお香を頂いて、
毎日楽しんでます。わたしは、お洋服に最近香りを移すよううにしてから、
周りの方に、どんな香水使ってるのか、聞かれます。
やはり日本人は、昔の香りに、どこか懐かしさを感じるのかな?
もっとお香に興味のもった方が増えることを、ねがいます。
わたしは、最近雨の香りが好きです。皆さんは、どんな香りがお好きですか?


764:名無しの愉しみ
05/06/08 12:34:55
何でコテハン付けてるのか、それが疑問だ
釣りか?

765:名無しの愉しみ
05/06/08 14:06:17
釣りじゃなきゃ2ch初心者なんじゃね?

766:名無しの愉しみ
05/06/08 15:43:33
初心者は半年ROMってr(略

767:名無しの愉しみ
05/06/08 16:09:36
>>764

まあまあ、そこまで言わなくても。
763の文章は幼なく、抽象的過ぎて、
私は「あっ、そ。良かったね。」で終わってしまった。
「自分はこの香のここが好き。」とか、もうちょっと突っ込んで書いて
くれれば、反応もできるけど。
雨の香が好きといわれても、それはメーカーがイメージで
つけてる名前と推測されるし、各人がもつ雨の匂いのイメージも
違うし。


768:名無しの愉しみ
05/06/09 16:37:49 K5quCV8X
東京多摩地区もしくは埼玉のお寺でお線香をお土産に売ってるところありますか?
この間、埼玉県新座市の平林寺に行ったけど漬け物しかお土産なかった(´・ω・`)

769:dd
05/06/09 20:30:52 1TdspDaZ
だまれ


770:名無しの愉しみ
05/06/09 22:02:54 4VPFHGyq
正覚購入しました 背筋がしゃんとする香り

771:名無しの愉しみ
05/06/09 23:27:36 M9hx7cRx
万博イエメン館の竜涎香、なんかゴキブリの羽を連想する色艶。
香りはすごくいいです。甘い香りが好きな人には喜ばれるかも。

772:名無しの愉しみ
05/06/10 08:30:30
>>771

も少し風雅な色の例え方はないものか・・。w
それだけでうんざりするよ。

ミディアムビターなチョコレートのトリフタイプ
の色艶、とか、どうよ。

773:若紫
05/06/10 11:01:31 U45PQYNQ
紫は、本名です。古典的ですみません。
こないだ聞香体験に行ってきました。三種香図を書いたりして、
楽しかったです。今度は、お香の会とか行きたいな。で、
おススメの香りは、松栄堂さんの堀川です。伽羅の香木も大好きです。
初心者なんで、皆さん色々教えて下さい。

774:名無しの愉しみ
05/06/10 11:09:18 /1henrYB
実物は知りませんが771の例えが想像しやすい
きっと鈍い油性系の艶があるのでしょうね


775:名無しの愉しみ
05/06/10 12:03:53
>>773
本名とかそうじゃないとかの話でなくてね…
あなた、そういうのは個人サイトでやりなよ
ここは2ちゃんだよ。その意味がわからないならROMってた方がいいよ

それとは別の話として、聞香体験は楽しそうですね
私も今度、香道教室の体験授業を受けてみようかと思ってる

776:名無しの愉しみ
05/06/10 13:05:41
>>773 アンタキモイww

777:名無しの愉しみ
05/06/10 14:12:59
>>773

松栄堂の堀川は一般受けする。
誰でも一度ははまるのでは?

私は煙臭く思えて卒業しました。
 

778:名無しの愉しみ
05/06/10 18:30:52
>>773
何かカンチガイしてるんじゃないの。
それもわからないならおうちにかえんなよ。

779:名無しの愉しみ
05/06/10 19:59:51
お香に趣味のある風雅な人達とも思えぬな。

>>773
一度初心者の板に逝ってらっしゃい

780:名無しの愉しみ
05/06/11 21:33:12 zxRPkMaW
今日、松栄堂の「松の友」を購入。
同じ松栄堂「元禄」に似ているかも。少し、辛みを感じる。
同じ840円で「松の友」は40本、「元禄」は20本、
長さも「松の友」の方が長いし、すごく得した気がする。




781:名無しの愉しみ
05/06/11 22:02:19 y2u83LKu
>>780

いいこと聞きました!
ありがとう、今度試してみます

782:名無し
05/06/12 01:48:21 2NcUdKJ0
てめぇら、773がかわいそうじゃないか。
ちゃんと教えてくださいっていってんのにその対応はないだろ。
大人げないぞ(プッ

喪前らてめぇの足の臭いでも嗅いでろ。


783:名無しの愉しみ
05/06/12 01:52:35
粗悪な香が焚き付けられたようです

784:名無しの愉しみ
05/06/12 03:24:03 rnsy3+QB
最近香に興味が出てきたので
薫玉堂からパンフ送って貰いました・・・パンフがほのかにいい香り。

松栄堂幅広く人気みたいだけど、薫玉堂はどうなんでしょう?
今通販でどちらにしようか大迷い中です。
話題に上った松栄堂の花散里、堀川もすごく気になるし
薫玉堂のパンフの京のせせらぎと花ごろももよさげ
よし両方買う!なんて言ったら財布の中を見るのが怖くなる・・
白檀系・派手過ぎない花のかおり系が好きです。
オススメ教えてくださいエロイ人

785:名無しの愉しみ
05/06/12 03:45:37
>>784
薫玉堂も、品がよくていいですよ。

786:名無しの愉しみ
05/06/12 05:05:54 YnsugsbQ
お香の値段てどんなとこに差が出るの?

787:名無しの愉しみ
05/06/12 12:06:45 yCkH+yIx
この時期は練香に適さないものなのでしょうか?練香は冬に使うものなのですか?
それとも作る時期は冬の方がいいということなのでしょうか?

788:名無しの愉しみ
05/06/12 14:11:16 YCOobE+7
茶道の世界では練香は冬の炉の時期に使い、
夏は白檀や沈香といった香木をつかいます。
炭の匂いを消したり、お茶席を清めるためらしい。
自分で楽しむならいつ使ってもいいんじゃない?
個人的には夏に練香は暑苦しいから、白檀がおすすめだけど。


789:名無しの愉しみ
05/06/12 18:08:03
>>786

原材料費。
天然素材は高い。

790:名無しの愉しみ
05/06/12 21:23:29 rnsy3+QB
>>785
薫玉堂品がいいんですね! あんまりくどいのは多くなさそうな感じでしょうか?
教えてくれて㌧です 京のせせらぎあたりから試してみようと思います。
さっき松栄堂の堀川も注文してきてしまったyo

しかし1マソから送料無料か・・ そこまで買うか送料はらうか
松栄堂と一緒で5000位からにして欲しいよ



791:名無しの愉しみ
05/06/13 04:16:43 kn641R3a
香彩堂もよいと思うよ。
ウサギシリーズとかね。

792:名無しの愉しみ
05/06/13 12:11:10
>>791

ここでは香彩堂は低い評価で定着してますが。
関係者の宣伝?

793:名無しの愉しみ
05/06/13 12:20:02
>>792
まあまあ。
まだ雑貨屋さんで売ってるお香しか知らない初心者かもしれないし。
香彩堂って、よく小洒落た雑貨屋さんに置いてあるよね?


794:名無しの愉しみ
05/06/13 20:56:48
本格的な香りというより、華やかなモダンな香り、という感じ。
包装も含めて、私は苦手です。

795:名無しの愉しみ
05/06/13 21:21:12 4n9cR4qT
よく頑張ってると思うよ。ぽっと出の割には。香りは
所詮雑貨屋だけど。

796:名無しの愉しみ
05/06/13 21:28:50
最近お香を使い始めた超初心者です。
松栄堂の花散里とXiang Doアソートを購入。
香りも然る事ながらのどが痛くならないとこがまたいいですね。
これは良いお香の証なんでしょうか?
おまけで日本香堂の花の花と伽羅大観のサンプルも
いただいたんですが、香りはナカナカと思ったんですけど
のどにクル感じでした。残念。
(のど少しだけ弱いんで

初めてのお香はダ○ソーだったのですがつくづく後悔。
煙くさいしのどは痛くなるし。
散々でしたよー!

他にものどが痛くならないようなお香のメーカーってありますか?
これからいろんなお香を試してコレ!といったものを見つけたいものです。


797:名無しの愉しみ
05/06/14 04:39:53
>>796

取り合えずどこのメーカーでも「煙の少ないお線香」と銘打ってるのは
そんなに喉に来ないと思います。
香が好みかどうかは焚いてみないと分からん。

その他はやっぱり値段に比例して品質が良くなるとしか
言えない・・・。



798:名無しの愉しみ
05/06/14 11:47:50
買ったことないのですが、
煙の少ないタイプのお香って、香りはどうなんでしょうか?
松栄堂のなんかだったら、なかなかいい香りなのかな?と思いつつも
やはり普通のお香やお線香を買ってしまいます。

799:名無しの愉しみ
05/06/14 12:36:54 mJAn7vBF
>>792
そんなにいじめないでよ…。orz
ウサギシリーズはほんとに気に入ってるんだから。 (;_;)

800:名無しの愉しみ
05/06/14 14:28:24 ryQoQQZ2
>>798

香りがやや薄めな物が多いよ

801:名無しの愉しみ
05/06/14 14:36:09 HxPqSzDT
URLリンク(www.freepe.com)
遊びに来てください


802:名無しの愉しみ
05/06/14 17:50:04
>>784
花ごろもおすすめです。
甘くて華やかな匂いなのですが、とても良い香りですよ。
ただ自分としては値段がちと高めに思います。

803:名無しの愉しみ
05/06/14 18:23:08 w7vV/RQa
784です 
>>791香彩堂HPは見てないので調べてみます。どんなのかな。

>>802香りの感じが分からないので感想助かります!高めですよね。
京のせせらぎはもう買おうと決めてるけど花ごろもは高めの値段と香りの想像がつかなかったので
悩んでました。でも甘めってのを受けて買ってみることにします
パンフに書いてある 「風に舞う花色の衣装をイメージした優雅な花の香り「はないろの香り」」
って優雅な部分しか私には想像できないよ!と悶絶してました
購入したものが減ってきたら他にもいろいろと試してみようと思います。

>>801はワンクリ 注意


804:名無しの愉しみ
05/06/14 23:35:19
実は、ニポン行動のインセンス類も余りいいと思えない漏れ。

805:名無しの愉しみ
05/06/15 04:42:26
>>804
禿堂。

806:名無しの愉しみ
05/06/15 10:44:17
松栄堂ほどメジャーでなくても、
香の良いお香を作っているところがあるはず・・・。
発掘したい。お寺の専売線香の発掘もまだまだあるはず。

しかしお香を買うのは一種のギャンブルで
焚いてみないと分からないのがつらいなあ。
業界で手を組んでこじんまりでも見本市みたいなことを
してくれたら、例え遠方でも出かけるんだけどなあ。

807:名無しの愉しみ
05/06/15 11:11:38
サンプル1本買えば安いじゃない

808:806
05/06/15 11:24:04
>>807

身近で買える線香、お香は全て試しましたが何か?

ネットで1本売りしてくれるところは知らないな。

809:名無しの愉しみ
05/06/15 11:24:44
>>804-805
朝シリーズとか異国シリーズとか
カジュアル系のインセンスは私もダメだ。

地味に毎日香みたいな専用お線香が好き、講堂については。

810:名無しの愉しみ
05/06/15 11:44:26
サイトによると青山に松栄堂の香木サロン(!)ができた模様。
やーん、行ってみたい!

811:名無しの愉しみ
05/06/15 11:51:41
香彩堂と言えば、取り扱いのある二井三でお楽しみ袋を買ったのだけど
1万円以上入っているというふれこみだったのに、明らかにそれほど
入っていなくて、かなりがっかりしたことがある。
それからはこの店では買っていない。
まあ、香彩堂が好きじゃないとわかったので、いいんだけど。

812:名無しの愉しみ
05/06/15 12:08:39
>>810
青山リスンの隣に出来たよ。
ほんとに香木がメイン。あと高級線香があったかな。

813:名無しの愉しみ
05/06/15 12:26:10
たぶん807はインド香と一緒にしてる糞DQN

814:名無しの愉しみ
05/06/15 13:38:14
へぇへぇへぇ~~w

インド香は人工的な匂いで煙が黒くて
体に悪そうだ。

815:807
05/06/15 13:47:14
>>808
全部試したってそれはすごいね
漏れはまだ開拓期だから一本売りはありがたいけども
>>813
意味分かんないっす

816:名無しの愉しみ
05/06/15 14:14:58
>>815

だ~~か~~ら~~
和香で1本売りなんかしてるところある?
1本500円の伽羅などを除いて。

817:名無しの愉しみ
05/06/15 14:22:30
リスンしてるやん。ネットでは知らないけど。
話それるけどリスンのHP凝り(?)すぎてて使えない。
商品そのものの情報は殆どないのに。

818:名無しの愉しみ
05/06/15 14:46:37 DNei4T8n
松栄堂の社長って畑正高さんて言うんだね・・
畑正憲かと思って一瞬ビクーリ

819:名無しの愉しみ
05/06/15 14:50:32
>>817

リスンで1本づつ買えるのは店頭です。
烏丸か青山へ逝ける人だけ可能な技。
カタログオーダーは10本/1ロット。

820:807
05/06/15 17:23:32
>>816
URLリンク(homepage2.nifty.com)
どうぞ

というかもしかしてここ和香オンリー?

821:816
05/06/15 19:22:27
>>820

ありがとん。
でも日本香堂は一通りためしてぜーーーったいに
合わないと結論を出しました。

822:名無しの愉しみ
05/06/15 19:25:05
>>820
>>498という事らしい・・・

823:名無しの愉しみ
05/06/15 19:55:42
>>822

いや、和香でなくてもいいんだよ。
問題は人工香料の入ったもので体調不良を感じる人が多い
スレになっていて、必然的に天然材料系の(価格帯も高めな)
和香スレになってしまうということ。

824:796
05/06/15 20:09:57
>>797さん、遅くなりましたがレスありがとうございます。
ここではあまり評判の宜しくない日本○堂ですが、
先日お香を買った仏具店で初心者だと言うと
「皆さん、老舗の日本○堂さんのをよく買ってかれますよー」
と、やけに薦められました。<ホントかよー
2ちゃんで評判悪いからイラネとは言えないし。

一般ではやはり一番人気だったりするのかしら?
CM効果、恐るべし

825:名無しの愉しみ
05/06/15 23:04:37 A3ZuxMxk
>>824
ここは業者がいるから注意してね。

826:名無しの愉しみ
05/06/15 23:11:49
まぁなんでも一度試してみるのが一番ですよね
他の趣味よりお金かからないし
>>822
サンクス(・∀・)

827:名無しの愉しみ
05/06/16 08:38:22
>>826

そういうアナタは初心者ですね・・・。
お香の深みにはまったら最後、燃えて煙となるものなのに
1本ウン百円って高い!と思いながらどんどん買いたくなるのさ・・・。

828:名無しの愉しみ
05/06/16 09:10:15
だよね
安物ならともかく、一流どころの高級品を買い始めるとホントきりがない。
でも雅な趣味だからと自分を納得させている

829:名無しの愉しみ
05/06/16 12:40:53
世の中にはそんな高いお香が・・・・・・・・その辺のお香は漏れの中では無かったことにしておこう

830:名無しの愉しみ
05/06/16 13:07:03 hfblYifb
良い香りが脳にインプットされてしまうと、その香と長く離れてると、
人生に何か欠けているような感じがするとです

831:名無しの愉しみ
05/06/16 13:56:20
>>830

同意。良い香は麻薬のようなもの~~。
一度体験してから「やっぱり安い方で我慢しておこう。」
と思って、安い方を買うと結局気に入らなくて焚かなかったりする~~。

お香の無限地獄。

832:名無しの愉しみ
05/06/16 15:35:23
>>827
> >>826
>
> そういうアナタは初心者ですね・・・。

インド香好きなら、比較的安上がりで楽しめるんだから
お香に金かけない人を「初心者」でひとくくりにするのは、どうかと思うよ。





(`Д´)!ここは高貴な和香のスレだったね、戯れ言ゴメソ

833:名無しの愉しみ
05/06/16 16:00:21
お金かけてれば偉いってものでもないし
それぞれが自分の好きな範囲で楽しめばいいんじゃないの?
よくわかんない流れになってるけど
ギスギスすんのやめましょうよ。
それこそ、自分の好きなお香でも焚いてマターリしてくれろ。

834:名無しの愉しみ
05/06/16 16:13:27
>>833

無理やり「ぎすぎす」させているのは 832としか思えないけど?

835:名無しの愉しみ
05/06/16 16:59:49
>>834
あなたのその書き方もなかなかだよ

836:名無しの愉しみ
05/06/16 17:16:06 xOglRLYE
タバコは体に悪いと有名ですが、お香はどうなのですか?
やっぱり煙り吸ってるので良くないよね、と思うのですが。

837:名無しの愉しみ
05/06/16 17:17:45
松栄堂のお香はいい!!
香水香は苦手だが高級線香は良いですね!!
個人的に正覚はお上品すぎて僕には合わないから妙法かな?

プチ情報
京都の安田念珠にある伽羅の念珠は凄いぞ!!
炊かなくても匂いがプンプンしてる!!w



838:名無しの愉しみ
05/06/16 20:11:34
>>836
ageてるし釣りだろうけどマジレスしてみると、
煙だから悪いんじゃなくてタバコの煙だから悪いんじゃろ。
人体に関してはね。
パソコンとか精密機器ヤバっと思うくらいお香焚いたら、
多分正覚でも、人の方で「もう結構でございます」になるんじゃ?
加えて、お香の煙についてはインセンススレに結構既出。
ヤバイのもあるわな。

839:名無しの愉しみ
05/06/16 20:46:18
ニコチンが悪いんだよね
安物のどこ製かも分からない香はこわいよね

840:名無しの愉しみ
05/06/16 21:35:49
>>836

自分の体の反応を信じるしかないのでは?

喉がいがいがするなー、とか頭が重い気がする、
とか少しでも思ったらとりあえずやめた方が無難。

841:名無しの愉しみ
05/06/17 11:45:33
>>837

ふうん。安田念珠さんに「におい」だけ嗅ぎに逝くかな。w


842:名無しの愉しみ
05/06/17 13:42:28
マイナーだと思うけど、名古屋の春香堂の「伽羅静観」というのを買いました。
届いたら、凄くずっしりしているので、「おお!そんなに量が入っているのか!」
とつかの間喜んだ。

開けてみたら40本入り(6600円)で、箱の深さの2/3を閉めるのは
重石いりの上げ底。w _| ̄|〇

伽羅入り線香なら単価はこれでも安いよね、と自分で自分を
慰めた。w

香はみのり苑の風韻伽羅のラインで風韻伽羅より上質な感じ。
伽羅大観より私の評価はかなり高い。

843:名無しの愉しみ
05/06/17 13:43:50
すみません。釣りのつもりじゃなかったのです。
家に子供がいるのですが体に対する影響はどうかなと思いまして。
タバコは吸う人よりも周りで副流煙を吸ってる方が体に悪いと聞きました。
お香は当てはまるのかなと思いまして。

844:名無しの愉しみ
05/06/17 14:05:38 UaGMrvPP
お香って体調によって香りも違うように感じるのかな?
昨日松栄堂の堀川焚いたけど なんだかカビ臭くかんじてしまった
今日は何ともないや
昨日はなんとなく体調が悪かった

845:名無しの愉しみ
05/06/17 14:09:57
>>844

体調より室内の気温とか湿度の影響があると思う。 

私は冬場にはあんなに焚いてた花散里も、
今は濃すぎる感じがする。


846:名無しの愉しみ
05/06/17 14:13:59 UaGMrvPP
なるほど 昨日雨で今日曇り 湿度もだいぶ違うだろうなー

日によって違う香りを楽しむのもお香の楽しみかも

847:名無しの愉しみ
05/06/17 22:14:57 Ix7Way57
季節(温度や湿度)によって好まれる香りが違ってくるから、
松栄堂でいうなら季節の風だっけ?みたいな商品設定があるんじゃない?
私は対面販売のお香店では、特にこれっていうのが決まってない場合
「梅雨時にすっきりするのはどれですか?」みたいな質問をして買うこともある。
店員さんの知識量に左右されちゃうかもしれないけど。

848:名無しの愉しみ
05/06/18 05:43:41
>>847

松栄堂でいうなら、いつでもどこでもまずは「堀川」を
薦められる。<使い飽きたYO!
季節性を考慮しつつ、買い手の好みを理解して案内してくれる
店員さんにあたる確率は殆どないと思ったほうがいいと思う。
売れ筋ランキングで無難な商品を紹介してくれる傾向に変わりはない。

「季節の風」はあくまでイメージであって、自分の好みに合わなければ
今の季節向きの香と称する物でも自分的には大はずれだったりする。

「私は沈香系が好きなんですが、そろそろ天平が重く感じるように
なってきたので夏向きのお香で沈香系、やや苦味があって予算は
天平以下って、どれがお勧めですか?」と次回言ってみるかな。w

香とはその煙と同じく、捕らえどころがなくて難しいけど
やめられない。





849:847
05/06/18 10:24:00
私は手軽に試したい+職場に近いからlisnに行くことが多いんだけど、
ここはいろいろ出してきてくれる。カジュアル系が多いこともあると思うけど。
松栄堂銀座の方では「無難ですが…」と涼暮月とか七夕月を勧めてくれた。
堀川、花散里は人気です、とのことで名前は出てきたけど。
やはり店員さんによるかも、ですね。
てな訳で、入梅後はBAOBAB TALE登場率が高いです。

850:香
05/06/18 14:19:29 7sUgK5ie
こんにちは。こないだお香の会に行って来ました。
すごうく雅な時間を過ごせたのも良かったし、日ごろの忙しい毎日から
少しでも離れて、心静かに香を聞けたのも良かったです。
組み香をさせて頂いて、まぐれで当たってしまい、周りの日ごろから熱心に
お稽古に通ってる方に痛い視線が気になりましたいい経験が出来たよ。
今度は源氏香に、挑戦してきます。


851:名無しの愉しみ
05/06/18 15:35:55
まだ先ですが11月の日本橋三越の会なら結構詳しい方たちが京都本店から
来られていますよ!
工場の方からも職人さんが来られて実演もされているので
いろいろ質問されてはよいのでは??

少々理屈っぽいけどね・・・。w



852:香
05/06/19 02:20:54 Gg8YLlIG
851さんありがとうございます。
出来れば京都でのお香の会ありませんか?

853:名無しの愉しみ
05/06/19 09:01:40
851は848-849へのレス。

854:851
05/06/19 11:38:17
誰にっていうスレではなかったんですが・・・。
東京方面の方たちが多そうだったので・・・。

>>852
私も京都なのですが、京都の情報は知りません。

申し訳ないです・・・。



855:重要無名文化財
05/06/19 18:11:54 lS9gZ51q

香=若紫  じゃない?♪



856:重要無名文化財
05/06/20 01:07:46 h7e6ZQoH
そうかもwww

857:香
05/06/20 01:35:01 kthhVeXn
残念ながら、違います。名前二つも使うほど暇違いますし。
毎日朝から晩まで仕事してるので。
こないだ、組香ができるセットを、お友達に頂きましたが、
一人でするにも寒いので、今度、サークルみたいなのを、
作ろうかなと思ってます。今月なら菖蒲香かな?

858:重要無名文化財
05/06/20 01:53:34 h7e6ZQoH
ムキになるところがいかにも同一人物?ワラ

859:重要無名文化財
05/06/20 02:00:44 0HKi1uuc
どっちにしてもカンチガイチャン www

860:名無しの愉しみ
05/06/20 09:00:54
香タソへマジレスすれば、

そういうのはカルチャーセンターとか
薫玉堂みたいなお店主宰の会があるか、とか
自分で調べるがよろし。

861:名無しの愉しみ
05/06/20 11:14:39 F/K7svp4
お香焚ききると最後のところクサくないですか。
灰に立てると灰がニオうのかと寝せてみたんでよ。やっぱ最後クサくて
Xiang Doだと灰がかたいので途中で逆さにして下から上に焚ききれる。
空中で燃え尽きるのだけどやっぱり最後がクサい。なんでだろ?

862:名無しの愉しみ
05/06/20 13:15:22
>>861

焚ききるって・・・香立てに立てて
燃やすので最後2-3mmは必ず燃え残るせいか、
煙臭いと思ったことはないなあ。

Xiandoをさかさまにして火をつけたところで、
元々はいったん灰の粉がついた部分と想像するので、
それが燃えるなら灰に立てて燃やしきる状態と
さほど違わないと思う。

863:名無しの愉しみ
05/06/20 19:04:02 vYq7iOVh
不燃繊維っていうの?
蚊取り線香の腰つるし版みたいなのについてるような燃えないシート、
あれの綺麗な状態のを手に入れて、そこで焚いてみたら、
灰か861さんの嗅覚なのか分かるんではあるまいか。

自分は気になったことはないけど、普通の香立てで焚く範囲では。
(前回の残り灰は捨ててから焚いてる)

864:861
05/06/20 19:53:13 F/K7svp4
>>862
>>863
ありがとうございます。

説明不足でゴメン
Xiang Doの場合付属の香たて使ったんですね
燃焼途中で形のこってる灰つまんでひっくりかえして
見てても最後煙多いみたい。気のせいなんだろうか。

865:名無しの愉しみ
05/06/20 21:59:13
深い皿に灰敷き詰めて、お香を横に置くと綺麗に燃え尽きますよ。


866:名無しの愉しみ
05/06/20 22:15:41
でも、燃え残りの灰がたまっていくでしょう?
それが積もりすぎると
なんか香りが違ってくるような気がするんで、
私も香立てを使うようになった。
>>863
不燃の白いシート、それいいかもしれないね。
見た目はアレだけど(笑)

867:名無しの愉しみ
05/06/21 08:17:14
>>864

思うに焚き方ではなくて、室温気温など環境の変化とか鼻が以前より
敏感になったから煙臭く感じるようになる、ということもあるよ。

<ちなみに私はXiandoシリーズは焚き始めから煙臭いと思う。

868:名無しの愉しみ
05/06/21 10:22:15 6SLIITGq
堀川系も自分には煙い。近くに置き過ぎかな。
地味好みぽだけど、
京にしきとか金閣のシリーズが最近ひそかに好き。
むっちゃ手頃だし。

869:名無しの愉しみ
05/06/21 11:13:23 nY2Wgz0s
>>868

堀川は同意。20畳ぐらいある部屋なら、煙臭くないかも知れない。w
松栄堂産寧坂店は常時堀川を焚いていて、いい感じだけど、
風通しの良い間取りだ。あれぐらいでちょうどいいのかな。

870:紫
05/06/21 15:19:45 aG+Bz+B2
香さんごめんね。私と間違えられて。ここに書き込んでる人って
程度低いし、来ない方がいいと思いますよ。
香の事好きって言うてるわりには、なんかお育ちが良くなさそうだし。
もっと、他に色々お香ついてのページあるし、そちらに行かれてはいかがですか?
私は今、志野流を習ってます。他の皆さん心配しなくても
こんなページにどと来ません。から。

871:香
05/06/21 15:26:31 aG+Bz+B2
気にしないで下さい。香さん。
今日は、お天気がいいので、お友達を集めてお香の会を開いてます。
仕事もひと段落したので!早速菖蒲香しましたよ。
友達5人中当たったのは、一人だけでした。
何かおススメの組香どなたか知りませんか?

872:名無しの愉しみ
05/06/21 15:36:01
今ひどい自演をみた.

873:名無しの愉しみ
05/06/21 15:38:18
ある意味面白いので、今後も見守りたい。

874:名無しの愉しみ
05/06/21 15:39:33
>>870=871

うあはははははははは!
皆の推理がどんぴしゃじゃん。

せめてIDぐらい変えて出直してよ。
近頃珍しくレベルの低い自作自演厨ですな。

面白杉。


875:名無しの愉しみ
05/06/21 15:57:12
>>873
同意。
生暖かく見守りたい。

876:名無しの愉しみ
05/06/21 16:08:03
珍しく、ぷち祭り状態。w

877:名無しの愉しみ
05/06/21 16:21:23
ID以前に>>871の文面自体が・・・

878:名無しの愉しみ
05/06/21 16:39:08
禿ワロタ


879:名無しの愉しみ
05/06/21 16:41:41
>>870-871
なかなかカコイイIDですね

880:名無しの愉しみ
05/06/21 17:07:26
IDの事とか言うのやめようや
見守ろうや
面白いじゃないか

しかし何がしたいのかわからんなー

881:名無しの愉しみ
05/06/21 17:43:09
え?祭り?でももう終わり?
乗り遅れた?

882:名無しの愉しみ
05/06/21 17:44:58
どうみても

  釣  り


883:名無しの愉しみ
05/06/21 18:05:35
そうかなー
意外と天然ものな気もするんだけどなー

884:名無しの愉しみ
05/06/21 18:11:34
・名前が漢字一文字 (キャバの源氏名かい!)
・似たような文体
・わざわざ age て ID 出してる

ハリス太すぎw
自演ならこれくらいやってくれ

31 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2005/06/21(火) 15:40:48
▼2004.06.19
サクランボ100キロ盗難=「佐藤錦」ばかり軸ごと-山形(時事通信)
一度に100キロも盗まれたのは初めて。
URLリンク(www.oisix.com)
URLリンク(web.archive.org)

↓3日後・・・

味が柔らかく糖度の高い黄色いチェリーが22日、ソウル・現代(ヒョンデ)百貨店・貿易センター店で初披露されている。
URLリンク(japanese.chosun.com)
URLリンク(japanese.chosun.com)

885:名無しの愉しみ
05/06/22 03:51:51
紫=香ってリアルで友人が少ないような気がする。
ここへ来ても相手にして貰えなくて、ナカーマがいるふりを
して自爆したような・・・。

886:名無しの愉しみ
05/06/22 12:05:23
そろそろ本来の話題に。
香木の六国シリーズって、各香舗から出てるけど、どこのやつがいいんだろうか。
漏れは以前に山田松で六国列香のミニで、ちょっと品質がいいというものを
1万円で買った。
なかなかいい感じだけど、ちょっと量が少ないのが難点。
鳩居堂のやつなんかは、量は結構あるようだけど、品質はどうだろう。

887:名無しの愉しみ
05/06/22 17:46:10
急遽同、ご年配の方や外国からの観光客?で混んでいるけど、
個人的には香りが立ち過ぎるような気がする。
だからこそ好きな人も多いのかもしれないけど。

888:名無しの愉しみ
05/06/22 19:14:13
>>887

鳩さんは銀座の店員さんは実にそっけないというか
威張ってさえいる。その癖お香に対する知識は大したことなくて
あんなタカビーなところでは買い物したくないと先日つくづく
思いました。

889:名無しの愉しみ
05/06/22 20:58:52
お香そのものより、オールドジャパネスク炸裂な仕様等に萌えるのではないかな。
特に日本国外の人達は。
ここの住人で、ポッポ堂の香を日常使いされている人いるのかな?

890:名無しの愉しみ
05/06/22 21:05:02
鳩居堂は練香がよい。
それから、1gくらいの銘付の伽羅を普通に店頭に展示してあるのが、
初心者にとっては買いやすくてよい。

891:名無しの愉しみ
05/06/22 23:04:50
特に意味はないのですが、お線香の世界に嵌って数年経って
私なりに色々試してみたので、このスレで人気のある松栄堂の
京線香シリーズの感想を纏めてみたいと思います。

清風:かなり質の良い沈香を使っていると思います。
 高級線香の「微笑」や「芳輪 天平」「旬」あたりと似て甘く上品です。
 ただお座敷用というよりも仏事用としての厳かさが勝ってます。
円明:清風に比べると辛めでパンチの効いた香りです。
 清風が上品さのゆえ広い場所や風通しの良い場所では香りが薄く感じられる
 ようですが、円明はその心配はないと思います。実家の親もこっちが好みです。
白雲:何かオブラートに包んだような、ユニークな香りが発ちます。
 私的には「梅」の香りを想像します。仏事用には違いありませんが。
五山:白檀ベースらしいですが、とても深みのある上質な味わいです。
 沈香を使わずにここまでの気品のある香りを作ったのは素晴らしいです。
京桜:名前のとおりはんなりした甘い香り。
 白檀系というよりは、桂皮などの漢薬独特の香りが勝ってます。
 毎日部屋焚きにはキツいが、たまにふっと焚きたくなります。
のきば:京桜から独特のクセを取り除いた感じの、柔らかで控えめな甘い香り。
 常に焚かれる方にとっては香り的にも値段的にもとてもいいと思います。

所謂「仏壇臭い」のが嫌でなければ清風はぜひ試してみる価値はあると思います。
それから、「五山」「のきば」は値段に比してとても良い商品だと思いました。
ここで挙げなかった「金閣」「京にしき」「蘭華」はまだ試してませんので、
どなたか気が向いたらご感想お願いします~。

892:名無しの愉しみ
05/06/22 23:12:07
釣り糸クマーーーーーーー!

893:名無しの愉しみ
05/06/22 23:22:09 0lSv+vy2
>>891
線香好きです。
他のお線香のレポ期待!

894:名無しの愉しみ
05/06/23 10:05:32
>>892 

??

ところで松栄堂の「のきば」はキャッチコピー通り、
本当に微香で、沈香らしいけど、それも判別不能 _| ̄|〇

895:重要無名文化財
05/06/23 15:55:39 zQ5IXEMb
いまさらですみませんが…

香&紫オモローーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
「香」の方なんて、「気にしないでください、香さん」
って自分の名前言うてしもてる(バクワラ)

あかん…久しぶりにワロタ…

896:名無しの愉しみ
05/06/23 16:00:21
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな

897:名無しの愉しみ
05/06/23 16:24:58
>>896

誰か解説キボンヌ。

898:名無しの愉しみ
05/06/23 20:13:13 T6PeCWv1
すごく矢ヴぁいマントラじゃないかな

899:名無しの愉しみ
05/06/24 07:24:43 rgBCM/mT
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな


900:名無しの愉しみ
05/06/24 08:55:16
900げと

このマントラもやっぱり一万回唱えないとダメですかあ

901:名無しの愉しみ
05/06/24 08:56:07
香紫タソが切れたお

902:名無しの愉しみ
05/06/24 10:24:44
六車は紫香タソのうらみ節?

それより、梅雨にふさわしいさやわか~~な
お勧めの香キボンヌ。

903:名無しの愉しみ
05/06/24 12:09:38
横パパ、ママ、インタブーをやっているんだけど>>テロ朝。
スタジオの人が何をコメントしていいのかわからないのか、無言の時間があるのが
気に障る。

海外でないのに、この間は何?? バカントクの日でなくてヨカタ。

904:名無しの愉しみ
05/06/24 12:10:05
>>スマソ、誤爆です。>>903 _| ̄|○

905:名無しの愉しみ
05/06/25 11:21:22 jZTPz/R4
お香初心者です。
最近興味を持ちはじめたのですが、
雑貨屋さんや、無印のお香しか試した事がありません。
お香のネットショップやこちらのスレを見て、
お香っていっぱいあるんだなとびっくりしています。

無印のお香の沈香の香りが好きなのですが、
あのお香の香りはやはり初心者向けですよね?
無印の沈香に似た感じで、もう少し良い物を買いたいなと
思っているのですが、何かオススメ等ありましたら教えてください。
ネットショップも見ているのですが、種類が多すぎて…。
すみませんが宜しくお願いします。


906:名無しの愉しみ
05/06/25 11:35:35
甘めの沈香の香りということで、松栄堂の芳輪室町なんかどうだろう。
芳輪シリーズはどれもそれぞれいい香りで、試してみる価値があると思う。

907:名無しの愉しみ
05/06/25 21:06:25 SbEfnV7e
私的に堀川が甘いってのは分かるけど、室町は辛く感じます。
甘いとか辛いとか、表現が難しいと思います。
人それぞれなんだろうけど、どういう基準で香りを表現するのでしょうか?


908:名無しの愉しみ
05/06/26 16:44:42
室町は辛いかなぁ?
天平の方がぴりっとしてると思います。

909:名無しの愉しみ
05/06/27 12:05:47
ループな話題かもしれないけど、ここで
お香のフリマが出来たらなあ。

910:名無しの愉しみ
05/06/27 15:02:33
>>906
905です。
レスありがとうございます。
早速松栄堂のお香を見てみます。


911:名無しの愉しみ
05/06/27 17:50:43
日本香堂の沈香寿山が好き。
松栄堂の線香は評判がいいので、五雲をかってみた。
寿山のほうがいいと思った。

日本香堂って、昔は孔官堂東京支店だったんだね。
それで1966年に株式会社日本香堂に社名変更
とHPにのってるけど、
1942年に会社設立の際の、もとの名前がないわけやね。

だから「老舗」であることを強調するわけだね。
後発だから。

まあ、寿山好きだから許すけど。

912:名無しの愉しみ
05/06/28 04:44:28
>>911

人それぞれですね。
私は断然
五雲>>>>>>>>>>寿山です。

913:名無しの愉しみ
05/06/29 02:50:16 wdhEysEP
URLリンク(enjoy1.bb-east.ne.jp)

914:名無しの愉しみ
05/06/30 10:48:01 pY1Rdk18
沈香についてネットであれこれ調べてると、色々な種類があるようですが、
どのような違いがあるのかよく分かりません。
ベトナム産とインドネシア産の違いは何となく分かるのですが、
沈界とか沈梗とか泥とかツメとかって、どのような違いがあるんでしょうか。

915:名無しの愉しみ
05/06/30 13:04:04
>>914

山田松香木店あたりに聞いた方が
的確で正確な情報を教えてくれそうですよ。

916:名無しの愉しみ
05/07/02 19:08:11 2BxXRTLA
寂しすぎるスレなので、age

917:名無しの愉しみ
05/07/05 08:47:31
>>907
今、自分、元禄を焚いてますが、やっぱり堀川に比べて「苦い」?辛い?感じ。

918:名無しの愉しみ
05/07/05 09:04:00
>>917
何かの香りに似ている、、とずっと思っていたんだが、鉛筆だ。新しい鉛筆をかいだときの匂いもするよ。(全部でなく)
なんかすっきりした。。この匂い、白檀がちゅうしんらしい。スマソ。

919:名無しの愉しみ
05/07/05 11:05:27
人気の堀川を買ってみました。
かなり濃厚ですね。
香りはいいので、半分に折って使うぐらいが
自分にはちょうどいいかも。

920:名無しの愉しみ
05/07/06 04:43:08 0VF7NX2P
だ~れ~か~~。
松栄堂浮船の紫の方が好き、という
同好の士はおられるでしょうか?
私だけがマニアックなのかな。

921:名無しの愉しみ
05/07/06 12:17:51
日本香堂から出ている、NKシリーズが好きなんだけど、
ああいうお香の話はスレ違いですか?

それと質問なのですが、銀座、有楽町あたりでお香を買うとしたら、
何処か良いお店あるでしょうか?
できればNKシリーズも置いてあると嬉しいのですが…。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

922:名無しの愉しみ
05/07/06 15:35:06 8492kYPa
>>921

私的にはNKシリーズは合わなかったなあ。
NKシリーズならネットショップで扱っているところも多いし、
雑貨屋さん系でもありそう。

銀座、有楽町と言えば!

鳩居堂
銀座香十
松栄堂<新橋の方が近い?

という老舗どころが徒歩で行けます。


923:名無しの愉しみ
05/07/06 18:34:10
>>922
レスありがとうございます。
今度銀座に出ることがあるので、お店めぐりしてきます。
当方田舎住まいなので、実際に手に取って見るということが
なかなかないので、とても楽しみです。

NKシリーズだめでしたか?
私は友人から頂いて、すごく気に入ったのですが…。
人の好みはいろいろですね。
近々、別の友達のお誕生日があるのでお香をプレゼントしようかな?
と思い、NKシリーズにしようと思ったんだけど、止めた方が無難かな。
万人受けする香りってどんなのなんだろう???


924:名無しの愉しみ
05/07/06 22:32:42 3hB6pREN
日本香堂ならかゆらぎシリーズがいいんじゃないかな。



925:名無しの愉しみ
05/07/07 00:19:48 yjDleKTE
>>921

日本香道も銀座になかったっけ
あとエステバン
デパートの中なんかにもあったりするし
HPで確認して地図持って行ったほうが良いよ
うろ覚えで迷った私


926:名無しの愉しみ
05/07/07 09:09:46 /N9EJecN
>>923

NK、エステバン、日本香堂はグループだし、
手に入り入り安いと思うな。
HPに取り扱い販売店で銀座周辺を問い合わせすれば
いいのに。

一般受けする香って難しいけど、
和物は好みがあるだろうから、
エステバンなら一般受けすると思う。

927:名無しの愉しみ
05/07/07 21:24:57 JtLTDPrm
香林大伽羅が値上げするらしい。値段は変わらず中身は2分の1に。

928:名無しの愉しみ
05/07/09 12:59:50 vUxJZDGJ
>>927

そりゃまた極端な。
10-20%程度なら他所もやってるけど、
倍となれば便乗と思われても仕方ない。

929:名無しの愉しみ
05/07/10 02:29:22 vXL8pqjl
URLリンク(www.geocities.jp)

930:名無しの愉しみ
05/07/10 18:34:10
鳩居堂の龍の香台が可愛かったので買ってみました。ついでに、フローラル系のお香が試しに嗅いで良かったので買ったのですが
いざ部屋で焚くと気分が(+_+*)過去を読むとそういう方もいらっしゃったみたいで。お店の対応が良いだけに残念です。
次は松栄堂の高級線香のお試し(?)値段のを買うつもりですが、お薦めのありますか?
甘めのが良いのですが。

931:名無しの愉しみ
05/07/10 23:14:49
なんというか、香木の値段はこれから上がる一方なのかねぇ
それともバブル崩壊で値崩れすることもあるんだろーか?

932:名無しの愉しみ
05/07/11 11:40:26 7aVYwKlS
>>930

甘いにもいろいろあります。
高級線香にもいろいろあるし・・・。

933:名無しの愉しみ
05/07/11 16:31:26 maNZbm7D
こんにちは。私が昔通っていた美容院でお香
をたいていたので私も部屋でたいてみようと思いました。
森の香りのものを探しているのですが(美容院でたいていた)
、そういう種類のものはありますか?
また、お香をたくのに何か必要なものはありますか?

934:名無しの愉しみ
05/07/11 20:38:56 d+RYQD6c
>>931 どうなんだろう、この先がキニナルね

>>933 棒状のお香かコーン状のお香なら香たてか香炉をまず買って下さいな
    森の香りというのは香水のグリーン系の香りみたいな香りの事でしょうか?



935:933
05/07/12 08:17:05 oUZp5SU1
>934
レスありがとうございます。なるほど、道具は必要なんですね。
そうですね、森の香りの香水に似ていると思いますね。
落ち着く感じの香りでした。

936:名無しの愉しみ
05/07/12 08:47:24 124XP0m/
香木資源って石油資源と同じで
形成に時間が時間がかかる割には消費が早いと思う。
だからいずれは枯渇しそう。

937:名無しの愉しみ
05/07/12 16:29:35 X9ASmRqb
>>935

森の香りの香水っていうのがどんなのかわからないけど、
お香売ってるところのテスターを香ってみたり、お香屋さんで焚いてもらうといいと思います

938:名無しの愉しみ
05/07/13 09:42:29
>>936
親からぜいたく品・・といわれますた。  (´・ω・`)
伊勢丹に久しぶりに行ったら、松栄堂さんの芳輪シリーズのお香が。
堀川でも補充しようか、、と思ったら、そういわれますた。。

でも、やっぱり安くてもお香の無い一日はシャッキリできない自分。
今日は元禄。ノシ

939:900
05/07/13 11:51:23 loKLgCNi
松栄堂の天平大好きなのですが、高いし、
しばらく室町で我慢してたら、仕事でストレスを
感じるにつれ、「どうしてもあの香が必要!」
と何故か矢も盾もたまらなくなり買いに走りました。

しばし部屋にくゆらせて、落ち着いた。w
ニコチン中毒か、つわりの妊婦さんが「どうしてもアレ
を食べたい!」というようなものでしょうか・・・。
どちらも経験がないので分からない・・・。

940:名無しの愉しみ
05/07/13 12:38:02 1FpydrSu
海馬が要求するのでつ

941:名無しの愉しみ
05/07/14 16:50:27 iRFnpTHW
お香立てなど初めての人が一式
買ったらいくらくらいしますか?

942:名無しの愉しみ
05/07/14 16:56:51 qsFqCUCO
>>941
ピンキリです。
百円ショップにあるようなものから数千円するものもあります。
香立てはもともとそんな高いものでもありません

943:名無しの愉しみ
05/07/14 18:13:45 iRFnpTHW
>942
そうなんですか、ありがとうございました。

944:名無しの愉しみ
05/07/14 23:43:16 lJ+wYNru
インドものがど~~~~も合わなくて祖母からお線香もろたんすわ、
ばり落ち着くっすわ!ジャパンマンセー!

945:名無しの愉しみ
05/07/14 23:53:08 Jx/AEOer
>>944
その線香の名前教えて!

946:名無しの愉しみ
05/07/15 00:31:03 8MrWx8l6
毎日香の緑のやつがすげー落ち着くやつだった記憶が…

947:名無しの愉しみ
05/07/15 15:57:19
毎日香ですか、渋いですね。
私も、はじめのうちは雑貨屋さんとかで買った、
香水系(?)のを「イイニホイ」と思って焚いていたんだけど、
だんだん酔う感じになってきちゃって、
最近は白檀を愛用してます。
そういえば子供の頃から、お寺の匂いとか、
鳩居堂の匂いとか好きだったな、と今思い出した。


948:名無しの愉しみ
05/07/15 16:23:46 8MrWx8l6
白檀はいいですよね~世界中で神聖視されてます

949:名無しの愉しみ
05/07/17 10:35:05
そうか、、7月15日ってお盆なんだよね。
なんか、焚きました??

950:名無しの愉しみ
05/07/17 22:15:42 /9eE/ICZ
ベルガモットというお香を探しています。
今日一日大阪は難波・心斎橋あたりをうろついたのですが見つかりませんでした。
どなたかご存知でしたら情報をください。

951:名無しの愉しみ
05/07/17 23:47:41 6pxssP5r
>>949
へ?そうなの?8月15日じゃないの?

952:名無しの愉しみ
05/07/18 00:17:13 WAQxUpqg
新暦と旧暦と言うことなんでしょうね
13日だと思いますが

953:名無しの愉しみ
05/07/18 09:33:13
>>891 亀ですが参考になりました。ありがとう。
松栄堂の「金閣」買いました。
「円明」の辛めの香りが好きですが、最近甘い香りにも興味があって。
「金閣」は桂皮の甘い香りが控えめに効いています。
堀川より大人っぽいというか、
線香シリーズだから当たり前ですよね。
ハーフサイズで840円。安心して楽しめます。
次は「清風」買おう。


954:名無しの愉しみ
05/07/19 18:12:25
>>950

ベルガモットって普通はアロマオイルでしょ?
あえてお香で探すなら、もっと手がかりを書いたら
誰か何か知ってるかもよ。

955:952
05/07/19 18:17:37
>>950

あったよ。ベルガモットの「香」のお香。
リスンの「Busine」だわ。

あいにく大阪には売ってないので
ネットでHPから注文してみれ。

956:955
05/07/19 18:18:22
すみません。私は952ではありません。
間違えました。

957:名無しの愉しみ
05/07/21 14:55:27 WrED5PeG
何なの。教えてチャンの950は質問を投げかけて終わり?

こういう人は教えてチャンになる資格すらないね。

958:名無しの愉しみ
05/07/21 15:45:58 GLf7SFPk
そうカリカリすんなよ
事情でここ見れないことだってあるだろ

959:950
05/07/24 11:57:33 S+Vjgbcc
>>957 すいません。色々と忙しくPCを触ることが出来なかったんです。

>>955 ありがとうございます。京都なら原付でいけそうな範囲なので暇を見つけて行ってみることにします。
お礼が遅くなりすいませんでした。

960:現代版ゲシュタポ法、人権擁護法案反対!
05/07/25 23:14:20 L00nYjxB
新宿の西口で平日の夕方に開いてるお香商人、かなり品揃え良いよね。
しかも、今まで見てきた中で一番安い。
あれって来る曜日決まってるの?

961:名無しの愉しみ
05/07/26 23:55:35
松栄堂の正覚ってスティックサイズ15本入りがあるのですね。
31500円で全く圏外とあきらめていたのですが、
9450円となるとちょっと手が出そうな気もします。
といっても高い。
どなたか正覚を試された方いらっしゃいますか?
例えば天平と比べてみて、その価格差を埋めて余りあるものがあるのでしょうか(沈香と伽羅という違いはありますが)?
正覚という名前にもとてもそそられます。


962:名無しの愉しみ
05/07/27 08:10:03 lO/+a+vX
>>961

正覚も天平も大好きです。
正覚は清々しいと「私の感性」では思う。
正覚(伽羅)と天平(沈香)を比べるのは
和菓子と洋菓子を味比べするようなもので、
無理な話です。
正覚(伽羅)と他社の伽羅のお香を比べるのなら
分かりますが。

正覚の価格自体は伽羅を使っているお香の価格としては
高いとは思わない。

963:名無しの愉しみ
05/07/27 11:38:35
伽羅と沈香を比べるのが和菓子と洋菓子を比べるようなもの
というのはちょっと極端な気が・・・
ようかんとういろうよりも近いくらいでは。
ま、細かいことですが。

964:名無しの愉しみ
05/07/27 18:17:46
>>963

うん。細かいと思います。
突っ込みどころがどうでもいいようなことだから。

965:名無しの愉しみ
05/07/29 09:51:03
松栄堂のHP、重くて見られない~。
買いたい物があるのに・・。

966:名無しの愉しみ
05/07/29 13:52:16 +bGMkeln
>>965

普通だけど?
アナタのPCがウイルスでやられたとか
そういう可能性はないの?

967:名無しの愉しみ
05/07/29 15:56:06
>>966
ウェブショップのトップまでは行けるのですが、
そこから一つ一つの商品を見ようとすると飛ばなくなるのです。
違うPCでも同じだったんけど・・。
電話注文にしようかな。

968:名無しの愉しみ
05/07/29 16:20:16
ブラウザとかで違うのかな。
おいらのNetscapeもはいらない(T^T)
IEで今からためします。

969:名無しの愉しみ
05/07/29 16:22:13
IEでもダメじゃないですか?

970:名無しの愉しみ
05/07/29 16:37:39
ダメみたい(T^T)

971:名無しの愉しみ
05/07/29 16:39:42 +bGMkeln
>>967

飛ぶけど?

972:名無しの愉しみ
05/08/01 00:54:44 0NcQmszp
今度、山田松香木店に行こうと思ってるんですが、
伽羅以外の木所で宗匠が銘を付けた香木って、
1gあたりいくらくらいで売ってるんでしょうか?

973:名無しの愉しみ
05/08/01 07:57:04 tuIwHaaf
何年か前にほかのところで相談したけど、せいぜい10,000円しないと思うよ。

974:名無しの愉しみ
05/08/01 11:03:53
1g1万円くらいだと、伽羅とそれほど変わらないけど、家元が銘をつけた
香木は羅国とか真南蛮でもそれくらいするのか。

975:名無しの愉しみ
05/08/01 14:01:20
羅国の高級品は高いよ。まなばんは少し安い。他のはもっと安い。



976:975
05/08/01 14:03:28
つか、羅国として分類出来るような香木自体の新規輸入が激減つか、絶滅状態だからね。
山田松まで行かれるそうだけど、だいたいどういう香りの系統がほしいのかな?

977:名無しの愉しみ
05/08/01 14:09:34
>>975
値段はどれくらい違うんでしょうか?
どういう系統というより、初心者なのでいろいろ聞いてみたいのです。
六国列香のミニは買ったことがあるんですが、銘のついたものを
聞いてみたいです。
今のところ羅国、真南蛮、真那賀あたりが欲しいです。
伽羅は近くのデパートの鳩居堂で何種類か買ってみました。

978:名無しの愉しみ
05/08/01 14:56:35
それなら銘つきにこだわらず、お店のひとにいろいろ分けてもらったほうがいいよ。まずいっぱい試すことだね。
最初から第一級品を試す方がよいという話もあるけど、個人的には、信頼できるお店で、いろいろ買うのがいちばん。
昔私がやった方法は、6万円用意して、これでいろいろ売ってくれ、と言って、お店のひとに数種類分木してもらった。
銘付きはそれだけで値段があがるからねえ。値段は、上中下でクロスする領域があるからいちがいに言えないけど、羅国だったらMAX10,000円くらいじゃないの?まなばんは銘無しで6,000円くらいのやつがMAXじゃないかな。
それ以外は、4,000円もだせば余るくらいいろいろあると思う。

今はもう六国がどうこうじゃなく、お店に行って気に入った香りだったら分けて貰う感じかな。それ以上でもそれ以下でもないよ。まなばん・羅国系が多いと思う。

979:名無しの愉しみ
05/08/01 18:53:06
>>978
親切にありがとうございます。
やっぱり結構な値段なんですねえ。
それでもこれからさらに値上がりする一方なんでしょうか。


980:名無しの愉しみ
05/08/01 22:41:01 ZAvddyWT
当たり前だけどピンキリだよ。
銘がつくというから、高額なものばかりということになるけど、中の中くらいでいいんだと思うよ。最初は。少しずつもらっていっぱい経験しないとだめだよ。


981:350266000008436
05/08/01 22:53:19 DzYdrew1
fusianasan

982:名無しの愉しみ
05/08/03 01:04:25 mBTStyur
香木のなかでは伽羅が一番希少で高価らしいけど、
伽羅以外の木所の香木の方があまり見掛けない。
世の中に存在する量としても伽羅より少ないのかな。

983:名無しの愉しみ
05/08/03 04:00:15
世の中に存在する量は伽羅よりも多いが、伽羅とそれ以外に分別はしても、「それ以外」をちゃんと5種類に分類することをしてないだけ。
だから、ちゃんとした香木を取り扱う商店や会社に行って、「羅国くで!」とやると、
伽羅なんかと違って別に取り分けてないから、
「たしかあっちのほうがそんな感じだったなーー」と言いながらがさごそやってるよ。
日本に輸入されてきている沈香の量からいけば、伽羅よりそういう種類のほうが多い。
もし銘がつくようなものばっかりしか輸入されてないと仮定したら、線香屋は全部廃業だよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch