【タッコング】ピンポンパールファン倶楽部【なぜ?】at AQUARIUM
【タッコング】ピンポンパールファン倶楽部【なぜ?】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/21 16:45 S0DEc6oW
オイオイ単発でやっても大丈夫か?
まぁタッコング飼いは増えつつあるようだが

3:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/21 16:46 sQUfVc32
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 皇  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l 皇 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"  '''ーメ、_lノ| /  ・  /
 |  太  l  トー-トヽ| |ノ  ‐ー  くー  /// | 太 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"",r "_,,>、"''/ | |ヽl  ・ |
 | 子   |       | l | ヽ, ト‐=‐ァ'/ | | l  子  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /    


4:ピンポンパールらぶ
03/12/21 16:50 xCIbyIw/
ピンポンのスレなかったし、僕は金魚に関して厨房なので色々な情報がほしいのでよろしくお願いします

5:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/21 17:03 S0DEc6oW
そうだな
まずはピンポンパールオンリーであって
ノーマルなパールスケールは除外するのかどうかだな
あと浜錦はどうするのだ?
どうしてもまーるいピンポン型じゃないとダメなのか
タッコングのような体形じゃないとだめなのか

6:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/21 17:12 S0DEc6oW
金魚大王g4卯g0亜49う0あ93うt90ういふぁ!

7:ピンポンパールらぶ
03/12/21 17:27 xCIbyIw/
タッコング限定でお願いします。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/21 17:34 hRvwJerw
ピンポンって転覆病になりやすいって聞いたんだけどマジ?

9:ピンポンパールらぶ
03/12/21 18:04 xCIbyIw/
すいません。僕には、分かりません。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/21 18:39 /GpXdL6f
タッコング
ハゲワラ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/21 18:46 W0fmeCsD
URLリンク(www.kusou.co.jp)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/21 19:16 j1MOsGat
ふつうでもマツカサみたいですね。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/21 19:46 W0fmeCsD
>>8
丸い金魚は転覆になりやすいみたいだよ、タッコングに限らず。

14:ピンポンパールらぶ
03/12/21 20:46 xCIbyIw/
僕も勉強になりました。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/21 21:54 En31HUnr
画像貼ったる
URLリンク(users72.psychedance.com)


16:真亜地 英実 ◆AmyNo2.SYU
03/12/21 22:14 W0fmeCsD
凄く綺麗。ミューズのパールスケール?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/21 22:36 En31HUnr
>>16そうだったら凄いんですけどね・・


18:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/22 12:14 +M7QU3Ui
タッコングにヒーター入れるときって何度くらいにしてますか?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/22 18:43 aV135/pt
>>15人工的に色つけたパールスケール?

20:真亜地 英実 ◆AmyNo2.SYU
03/12/22 18:49 XRFANF+U
>>18
どの品種も冬は15℃くらいが良いらしい

21:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/23 01:17 DLkA6PVe
やべ。26℃になってる~。死んだりするの?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/23 02:48 I13epqfU
>>21
全然平気です。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/23 22:10 zHeixlqJ
>>21
26度と言っても日本の夏場の水温より低いので無問題

24:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 02:32 IHbR9HHA
ピンポン飼いって頭がいかれてる人が多いね

25:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 13:31 h8jcJoOM
よかった~。最近鼻上げしてたから、水のせいかと思ったよ。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/24 16:41 Oc+qFbgy
>>24
あまりにもストレートすぎる煽りで逆にワロタ

ピンポンパール買う人には初心者が多いのか
ランチュウほどではないけど、安くなくても買うみたいだね?
他店より1割~2割安い近所の某ショップでも
ピンポンパールだけ他店より1割~2割高い(w
露骨な値段にヒイたよ

27:ピンポンパールらぶ
03/12/25 01:19 Pxp/zM3g
2日間家を空けていたら、ピンポンパールの頭に血みたいなのがイッパイ!これって病気ですか?それとも、ピンポンどうしで喧嘩したのかな?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/25 18:53 NDNf5ZU/
ピンポンのどんなところがかわいいの?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/25 19:04 +S9liybI
イボじゃん?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/25 19:18 4+e4hiAq
>>28
タッコングに似ているところかな?

31:ピンポンパールらぶ
03/12/25 20:30 Pxp/zM3g
僕は、愛らしい形ですよ○

32:こくりゅう ◆qyMORTEYE.
03/12/28 23:52 YRDCqYKY
全身青色に染められたカラーピンポンを見た。



















夢で

33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/04 23:41 Ogx0F6H0
ピンポンパールを毎年10℃くらいかそれ以下で冬眠させて飼育してる人いる?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/05 00:30 KmFI5o0K
>33
今回の冬が初めてだけど、雪が降っても生きてる。
多分5℃位になってる。
触ると動くから冬眠してるかは分からない。
南国生まれでも、寒さには強いみたい。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/05 00:33 MIjThf5a
>>34
ありがとう
今まで店頭でやばそうな体系だなぁと思って避けてきたけど
次行った時に買います。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/05 00:42 KmFI5o0K
>35
春になるまで待ったほうが良いんじゃない。
ウチのは去年のGW位に買ってピンポン玉大に育っているから。
売ってるのは殆どビー玉大だから死ぬかもしれん。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/05 03:07 MIjThf5a
>>36
アナル
それもそうですね サンクスです。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/05 11:25 7fDRmMCE
ピンポンの色って何でオレンジばっかりなんだろ?
赤いのとかキャリコを売ってるの見た事ある人いる?


39:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/05 16:38 KmFI5o0K
>38
全身が赤ではなく、更紗というのか?赤と白のヤツなら
偶に見かけるよ。
キャリコは見た事無いけどオレンジに少しだけ黒が入るのも
見かける。


40:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/05 18:17 7fDRmMCE
>39
オレンジと白じゃなくて赤と白?見たいー-!!
黒が少し入ってるのは昨日はじめて見て即買いしました。
あと、どこかのHPで出目のピンポン見たんだけど流通してるのかなぁ。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/05 19:36 KmFI5o0K
>40
今デメピンポンの事調べてみたら、デメもキャリコも
売っているみたい。
一度も見た事無いから、売ってる所が限られてるのかな。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/05 23:13 JNfCs6//
ずっと前にパールもらって今も生きてるけど、
ヒーターが要るとかどうとか書かれてるけど、一体どっち?
自分はヒーター無いけど生きてる。最近転覆病気味だけど。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/06 00:21 cpyvD4i7
>42
丈夫な個体なら無くても大丈夫で、
あった方が良いと言う程度の話。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/06 07:53 BWnSA9H4
サンクス。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/12 01:45 ZTqayltY
去年末に行きつけの金魚屋にキャリコのピンポンが
それなりの数入荷しててマジで迷ったんだけど水槽のキャパも
あって諦めた、そして今年に入って行ってみたら
一匹残らず売れた後だった…今でもあの時飼っていればと後悔してる。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/12 22:15 ScdAOL88
>45
んなぁーもったいねぇー!!
キャリピン飼いてーー!!
ちなみにどこで見ました?

47:45
04/01/12 22:51 ZTqayltY
>>46
静岡県東部です。フネに3,40匹は入荷してました。

キャリコの他には頭の部分だけ朱でその他が真っ白など
初めて見る柄の個体もいました。

あんなに居たのに残らず売り切れるなんて……ショボーン

48:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/13 20:48 R0pMRNJh
今日、三国ヶ丘のコーナンで一匹だけ買ってきた
580円
かわいい
今から水合わせする

49:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/13 21:09 1wJGgP6G
>48
安いなあ。ウチの近くの店はどこも1000円前後だよ。
あと、好きな体型の者が中々居ない。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/13 21:20 R0pMRNJh
>>49
やはり安いか
実はバーゲン中だ
ものすごく苛酷な環境なので今の間に誰か救ってやってくれ
水温29度らしい

51:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/13 21:54 wxQfekbX
水温29度って・・・。
泳いでいて汗かいちゃうよ。
煮えはしないと思うけど・・・。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/13 22:06 v55lfGE7
白点予防には良いのかも。
それに、東南アジアの出身ならちょうどよかったりしてな。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/13 22:11 5rOBRh50
昨日ホ-ムセンターでピンポンパ-ル見たよ。かわいい~と言うか
自分自身の姿が水槽の中でアップアップしてる姿想像しちゃったよ
それにしてもよう似てるあたしに!体系が

54:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/13 22:19 1wJGgP6G
ウチのピンポンは尻尾がチョット曲がり癖がある。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/13 22:37 R0pMRNJh
やっと水合わせ終わった
水温は24度
URLリンク(upimg.psychedance.com)
580円はこんな魚

56:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/13 22:49 1wJGgP6G
>55
体型が長めのタイプか。
育ったらどんな姿になるのか楽しみですな。
ウチのはこんな感じ。
URLリンク(upimg.psychedance.com)

57:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/13 23:00 R0pMRNJh
>>56
すごいですなあ
ちょっと工夫してみた
URLリンク(upimg.psychedance.com)
正面から見るとバカみたい

58:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/13 23:04 jr5z5bND
>>55
それってパールスケールの当歳なんじゃないの?
ピンポンパールってもっと丸いしヒレも小さいよ

あと大阪市内ではこのシーズンなら350~400円が普通で
800円ぐらいで高いって感じだ。1000円なんてDQNだろ(w

59:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/13 23:09 R0pMRNJh
>>58
そうなんか…
なんかガッカリ
でもせっかくだから本物のピンポンを探してみるかな
その350~400円で売ってる店教えてください

60:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/13 23:12 jr5z5bND
>>59
いやスマソ 間違えた
57の画像では思いっきりピンポンだ

ひごペット瓜破店で400円でイパーイいるわ
さっき見てきたから(w

350円のは漏れが買うところなんで勘弁して(w

61:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/13 23:17 jr5z5bND
>>59
あとさ最近ではノーマルなパールスケールは珍しいから
むしろピンポンより貴重なんだわ 人気ないんだろうね
浜錦はちらほら見かけるがパールスケールはあんまし見かけない
なんか矛盾しとる(w

62:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/13 23:18 R0pMRNJh
>>60
どうもです
とりあえずこいつがピンポンで安心したよ
ホントはもう一匹入れたいけど、ちょっと様子を見るかな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 23:24 Q42FUTQ7
セールで¥480で売っていたので2匹購入しました。
でも入れる水槽がないので餌メダカの30cm水槽に入れました。
カワイイ( ´_ゝ`)

64:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/17 23:43 bfka5h/n
>63
写真ここに貼れる?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 02:18 U6c9IUkH
>>64
今日はもう寝るので明日覚えてれば貼ります

66:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 19:14 wxFm8ceL
URLリンク(upimg.psychedance.com)
覚えてたので貼ります。
こんなのでよければどうぞ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 19:52 BGkKqX9D
>66
アリガト。
ホントに可愛いですな。
バランスも良さそう。
ウチのは腹がデカ過ぎるのか、御尻を上げ気味にして泳ぐ。


68:66
04/01/18 20:07 ggFM8MfX
下向きに一生懸命泳いでもフワフワ浮いてきちゃうのは、
ふくれた腹のせい?
写真だと左の奥に写ってるのがそれです。

69:南原ちずる ◆VVvvFotVsM
04/01/18 20:50 cPYD6nbz
URLリンク(cgi2.synapse.ne.jp)
ウチにもタッコングじゃないパールスケールがいます。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 21:35 ttScpnu0
ピンポンパールって普通に飼ってて何年生きるの?
金魚って感じしなくて、ほとんど熱帯魚みたいだよね。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 00:03 auCUEh2U
>>70
金魚というのは全て生物学的には同種。
金魚の品種というのはようするに奇形の度合い。
つまり様々な奇形を同じような奇形同士後輩させ固定したもんなんだけどね。
人間に例えると両耳の無い男女を交配させて両耳のない子供を作るようなもの。

だから基本的には寿命はどんな品種も変わらないが、丈夫さが品種によって違う。
まず第一に改良が進んだ金魚は不自然な形をしているので歳をとってくるといろいろ身体に無理が出てくる。
第二に改良の進んだ金魚は「血が濃い」つまり近親交配が多い。

結論から言うと長もの金魚は10年程度、丸もの金魚は4~10年程度と思えばいい。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 00:05 rQCtBS6s
昨日、前から欲しいと思っていたピンポンを、1匹購入しました。
行動を観察していたら、ますます好きになっちまったです。

繊細で神経質で臆病者。しかし、健気に力強く賢く生きる。
他の中型金魚に混じって、おしりをピコピコ振りながら一生懸命
くっついて回る姿を見てると、なんか・・・応援したくなる(w

73:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 00:06 lp4avceB
普通の金魚は長くて5年生きるんだって。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/19 00:38 qfBhtxpP
>>73
最低でも5年の間違いだろ。
病気にならない限り、それくらいは生きる。






75:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 11:15 ji8+O2xO
うちの子晒してみます。
URLリンク(upimg.psychedance.com)
URLリンク(upimg.psychedance.com)


76:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 13:03 GS/VQk5u
ピンポンパールって繁殖することってできないのかな?

77:真亜地 英実 ◆AmyNo2.SYU
04/01/22 19:52 rCERAkWt
>>75
河川唯

78:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/22 20:44 udIAsPOS
>>76
普通に繁殖するんじゃない

79:75
04/01/22 21:11 iDr/zYDB
>>77
褒めてもらったのかな? ありが㌧

80:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 01:38 1qozOGj6
うpします。
URLリンク(upimg.psychedance.com)
左に余計なのいます。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 09:51 1Evgsbk3
>68
店でもそういうの見掛けるからピンポンにしてみれば当たり前なのかも。

>80
口紅が上品でカッコイイですな。
下はライオンへッドとかいうヤツ?


南国生まれでも強いようです。

URLリンク(upimg.psychedance.com)

82:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 12:39 5orAD3CW
ピンポンパールはかわいいけど、泳いでいるときの姿がしんどそう。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 12:49 /p2qdIGO
>>81
コメントありがとう。

その子は、ホームセンターで偶然1匹だけ混じっていたので救ってきますた。
店員もよくわからなそうなので、らんちゅうて逝って値段付けてもらったから?でう。
その水槽には、丹頂やオランダなど混浴してどれも同じ価格だった。暴利?

ヒレがきれいですね。
うちのは、クロシミがあるので(w

84:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 19:09 mBYshAzZ
ピンポンじゃないのですが、
うちのパールスケール出目金の鱗が2~3枚水ぶくれのような水泡状に
膨らんでしまい、衰弱しています。
これって松かさ病なんでしょうか?
それとも何か違う病気なのでしょうか?

とりあえず0.6%塩水浴で様子をみていますが、
何かより治療法はないものでしょうか。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 22:00 YDmQZ0Q8
>>84
ガマガエル症候群…

URLリンク(homepage.mac.com)
このサイトに闘病日記がある。
掲示板などで相談してみては?


86:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 22:18 mBYshAzZ
>>85
ありがとう

87:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 22:26 1Evgsbk3
>85
水ぶくれは病気だったのか?
ウチのもこれと同じのが沢山出来てたけど、御尻上げるのと同じで
こんなモンなのかと思ってた。



88:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 22:31 YDmQZ0Q8
>>86>>87
この病気多いんでしょうかね。
効果的な治療法もいまのところ見つかってないみたいだし、心配ですね。
直ること祈っています。頑張ってください。
できれば、治療過程などを報告してもらえるとありがたいです。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/24 22:47 1Evgsbk3
>88
最初は病気なのかと心配していたけど
水ぶくれの数は増えたり減ったりしていたのと
餌も食べていたので放っておいた。
今は外に出してあるから見えないけど
どうなっているのやら…
他の金魚はならなかったから、結構ストレスで肌の調子が
悪いだけかも。


90:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 01:49 CrsG/FbG
>>89
春に元気な姿がみられるといいですね。
がんばれピンポン

91:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/31 16:15 XalikkU4
パールやピンポンは多分東南アジアあたりで、ほとんど生産してるんでしょう。
病気が出やすいのは、恐らく日本の水に馴染めないからだと思う。
いつもは元気だったのに、ある時急に発病してしまうのも安定していない水質のためじゃないかな。
過去レスでピンポンの値段の事を言ってる人がいるけど
こういう扱いにくい生き物の場合、トリートメント中に死んだ分の原価を
値段に上乗せする事がよくあるだろうから
400円で売ってる店で2匹買うか、800円で売ってる店で1匹買うか、
これから飼ってみようと思ってる人はよくよく考えてほしい。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 00:34 eguW8FR5
このスレ進みすぎ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/01 17:12 hVNbx3Vj
>>91
どれだけ数がさばけるかとか入荷の経緯のほうがでかい。

大量に入荷したてで安い店に速攻で行く これ最強

94:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/03 00:54 JroPuZeJ
>>93
だったら何も言わないから、どうぞその手のお店で買って下さいな。
ところで入荷直後って、どの個体も健康に見えるよね。
ピンポンを自由自在に立ち直らせれるマニアの存在を、俺は聞いたことがないがね。
>>85のマニアも、4匹を10日以内に死なせてるね。何故なんだろ~。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/03 20:19 hKxXQ/zN
よこ○ちのピンポンは1200円もするけど
かなり大きくなったのばかりなんだろうか

96:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/04 03:16 yKo6NeGg
>>94
煽ってるのか?
それともDQN店の関係者でつか?(w

>>95
約4~5cmって書いてる罠
全長か体長かは知らんが(w
たぶん全長でだと思うけど


ヴァカ高いな

97:96
04/02/04 03:23 yKo6NeGg
>>94
85のサイトのがオマエに取っちゃマニアなのか・・・(w
まぁそれはさておき

安い店=HCとかチェーン店と思ってないかい?
だったらご愁傷様 もっといろんな店があることを知るべきだ
ネット上ではDQNがオメェみたいなの客を釣ろうと必死にDQN価格で煽ってるからね

ガマガエル症候群(ぷ

98:96
04/02/04 03:31 yKo6NeGg
ゲゲッ!
よこ○ちのよく見りゃヴァカ高いうえに選り取り不可って・・・( ̄д ̄;)

サービス悪すぎだよ その値段つけるくらいなら個体ごとに画像載せろや
なめとんのか

99:96
04/02/04 03:38 yKo6NeGg
ついでだから漏れも

ピンポンパールは初心者が手を出す人気商品であることは誰もが知るところだ
金魚界のニモだから高くてもヴァカが買っていく
さらに当店では独自の入荷ルートで入荷後の扱いも丁寧で丈夫です~みたいにすりゃゼロ一個増える(w

買う香具師も飼う香具師もヴァカばっかだからやりたい放題なのさ

と煽ってみるテスト

100:96
04/02/04 03:43 yKo6NeGg
よこ○ちで思い出したが
ど素人に咲きひかりを売るのやめろといいたい。
あの餌は種類にもよるが水温と量のさじ加減が必要ってことわかってないはず

それともなにか転覆を誘発して薬やら買い替えを促してるのか?
だったら何も言うまい DQN店に認定してやるから(w

101:96
04/02/04 03:57 yKo6NeGg
こんな時間だとスレ専有できるな

ところで>>100に書いた咲きひかりのさじ加減ってのは他の餌に比べてシビアってことだぞ
くれぐれもどんな餌でも加減がいるだろなんてマヌケなツッコミするなよ

たぶんよこ○ちって冬でもヒーター使って20度くらいで飼うのを推奨してるんだろうな(w
まー結局のところ年柄年中売る店はどこでもいっしょってことだ・・・・
HCや大型ペットチェーンでも店員次第だしな

しつこいけどわかったかね?>>94
これだけ書いたんだから釣れてくれよ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/04 05:08 Sg63A/pd
>>96-101
何をそんなに必死になってんの?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/04 07:53 5TT4Q5sp
>>96-101
何とも気持ち悪い先天性奇形児の登場だなー
かわいいピンポンで威張れる神経も凄いなー

104:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/04 08:12 DS0sHDBb
>>103
晒しあげか?
珍しく長文でマジレスしたら
カス2匹が・・・しかも102はコピペみたいなお決まりのレス

103はたぶん1だな(w ちなみに漏れは2だが、なにか?(w
他のスレに同じIDで書き込みがないからといってハズしまくりだよ

威張ったようにとれるならそれは被害妄想ってやつだよ
先天性奇形児ね・・・煽ったからには責任取れよ

このスレはかわいいピンポンに群がる気持ちの悪い住人たちによる糞スレと化します

105:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/04 08:22 5TT4Q5sp
>>104
まぁ大変
>先天性奇形児ね・・・煽ったからには責任取れよ
責任とれってのが意味不明

106:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/04 08:23 5TT4Q5sp
ちなみに俺様はピンポンは飼っていないガハハ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/04 08:27 DS0sHDBb
>>106
やられたよ オメェさんにはやられた

108:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 01:37 dnYMkPdb
>>96-101
他誌か温度指定あったかとおもわれ(w

製品詳細↓
URLリンク(www.kyorin-net.co.jp)

いま時季きつい (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

咲ひかりの水温と量の詳細キボンヌ


109:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 02:44 N8C+s1xO
>>108
オマエ真性のアフォだろ?
読解力ゼロか?

>あの餌は種類にもよるが水温と量のさじ加減が必要ってことわかってないはず

訳>咲きひかりは種類にもよるが水温と量のさじ加減が必要ってことわかってないはず

これは低水温用の咲きひかりがあるってことの意味で
あえて"種類にもよるが"って前置きしてるだろ このチンカス野郎!

>咲ひかりの水温と量の詳細キボンヌ

氏ねカス!キツイのはテメェだろ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 02:48 N8C+s1xO
>>108
あと なぜ101で
>たぶんよこ○ちって冬でもヒーター使って20度くらいで飼うのを推奨してるんだろうな(w

と書いたか考えろや カスが!
なーにが製品詳細だヴォケ アフォ丸出しなレスしてんじゃねぇ!




と豪快に釣れてみるテスト

111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 02:57 N8C+s1xO
>>108
読解力のないオマエのために
なぜ漏れがよこ○ちを名指しでやめろと書いたかは
以下サイトの説明見ればわかる
良いことばっかり書いていて肝心な事を書いてない。
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)

キョーリンのページに直リンしたほうがまだかわいげがある。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 03:06 N8C+s1xO
ちなみにキョーリンの咲きひかり解説ページは以前は
縦長で1ページに全部の説明が載せられていた
今はリンクさせて小分けにされて見づらいがな

とりあえず吊って出直せ>>108

113:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 03:09 N8C+s1xO
>>108
そうそう読解力のないアフォなオマエのために112の解説をしておく

>キョーリンの咲きひかり解説ページ
これはキョーリンのオフィシャルサイトの咲きひかりの解説ページって意味だぞ
それでも理解できなかったら日本語の勉強からやりなおせ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 03:18 N8C+s1xO
しかしキョーリンもいい加減だな
低水温用が出る以前は普通の育成用は20℃以上って指定してたのに
低水温用を出したとたん18℃以上に訂正してやがる

たぶん低水温用を~18℃までにしたからその辺でマズかったんだろうな

いずれにせよ漏れは23℃以上じゃないと咲きひかり育成用は使う気にならんとだけ言っておく


115:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 03:37 N8C+s1xO
そもそもひかり菌つーか
バチルス菌って多種多様なわけだが
この餌に使われてるやつがそれぞれ活動温度に差があるように
工夫されてるかどうか疑わしいけどな(w
結局のところ蛋白質と脂質を微妙に変えただけとちゃうんかと小一時間(ry

116:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 03:41 N8C+s1xO
いや待て
114の訂正
育成用が20℃以上って言うよりひかり菌自体が20℃以上とか書いてたっけな

まーどっちにせよ20℃前後って餌やりが難しいのに
こんな高蛋白高脂肪な餌は漏れは使えん

117:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 03:43 N8C+s1xO
はっはっはー
すっかり漏れが専有して糞スレになったなぁ

もう釣堀のコイも真っ青な釣られっぷりに誰もレスしなくなるぞ(w

118:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/07 22:08 pe6PaRwk
あなた達も暇人ですね(冷笑)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 23:08 Z8lmE8Zj
店の話なら↓でやれば?
スレリンク(aquarium板)

120:ピンポンパールらぶ
04/02/12 23:02 UfmfujEx
しばらく見ない内に、スレ伸びててビックリ!ちょっと荒れてるけど

121:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/13 00:25 /PGNLQb0
このスレひさしぶりに覗いたんだが、
上の方のピンポン、かわええのう。

うちは今リュウキンしかいないんだけど、正直飼いたくなった。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/13 01:07 b6wcol70
浮気か?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/19 22:54 TFkgw5aA
最近、ピンポン飼いはじめた。
妊娠した嫁さんのためにね。

動物ギライが毎日、楽しそうに餌やってる。
おかげで、コリドラスも含めて皆元気だ。
おかげで、カボンバがどんどん減って逝く・・・。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 10:39 SHdrvTDE
ピンポンパール5匹買ってきた。
5匹ともしばらく元気だったのに、2匹死亡(´・ω・)
この2匹とも充血した部分が多少見られるものの、寄生されたような形跡も病気になったような形跡もなし。

考えられる要因は、
1/2程度の水替え(中和済み)
餌の量(1日2回10分内に食べきれる量)

何が悪かったのかわかりません。
エロい人、教えてください。おねがいします。
魚って難しい。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 11:13 dGj+s5y6
>>124

1/2の水替えは多いんでないか?
水があからさまに汚れて見える以外は1/4~1/3くらいでいいと思われ。
あとは足し水とか。
急激な水質変化でショック起こすと。


126:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 11:24 YHH0R9jS
>>124
急激な温度変化や水質変化で転覆病になったのでは?
ヒーター入ってましたか? 水あわせはきちんとしてましたか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/20 11:43 Jjs348kc
>>124
購入後、何日で死亡しましたか?
新規立ち上げの水槽で10日前後なら、水が出来てないことが原因だと思いますよ。

>この2匹とも充血した部分が多少見られるものの
水換えの後の症状ですよね?
僕の場合も、1/10換水しただけで出た事があったから(らんちゅうだけど)
なんとも難しいですよね。
何cm水槽か分からないけど、餌の量も多いかもしれない。

128:124
04/02/21 17:24 mVN8GmFp
亀レスですみません。
流れを大まかにまとめてみます。
30センチ水槽、ヒーター有り、テトラの壁掛け(?)濾過機使用

1日目 活性炭を濾過機に入れ、カルキ抜きした水を回す。
3日目 濾過機の濾材を濾過用の石と純正の濾材にする。
(どうも日数が足りなかったようですね。)
5日目 灰汁抜きした流木を入れ、ピンポンパールを水槽に。
12日目 糞が目立ったため、当初1/3にするつもりが1/2の水替えに。
(1/2は多かったようですね。)
14日目 ぐったりしてるピンポンパールを1匹発見。
17日目 1匹目死亡。
19日目 朝から調子が悪かった子が死亡。(2匹目)

129:124
04/02/21 17:27 mVN8GmFp
やはり、水なんでしょうねー(´・ω・`)
みなさんどうもありがとうございました。
残る3匹は元気なので、大事に飼育していきます。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 20:06 ZzRDQZ7l
>>129
たしかに水が原因だと思うが、
ピンポンの場合はこなれた古水よりも新水が良いので、反対に水換え不足だと思う。
きちんと立ち上がっていない水槽の場合、毎日か2日に1回の水換えで‥
それと、餌の量が多いのも気になる。
ピンポンの体に充血があるのは、水が痛んでいるか合っていない証拠なので、
現れた時はすぐに水換えを‥

131:124
04/02/21 22:21 vNGQOA6P
今、自宅PCでカキコしているのでIDが変わってます。
>>127>>130
充血していた件ですが、
いつなったものかは分かりません。
1番目に死亡したピンポンは肛門周辺でした。
2番目に死亡したピンポンは背びれ辺りで、水換え以前からあったような気がします。
他の3匹には充血している箇所は見あたりません。

水の汚れに気を使い、こまめに少しづつの水換えを心がけます。

それから、購入したのは「手取りフィッシュランド」と言う所で、5匹で\3000でした。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 22:29 oIiQb867
>131
店の水槽の水が良くなかったんじゃないかな。
小さな濁った水槽にゴチャゴチャに入ってなかった?

133:124
04/02/21 22:40 vNGQOA6P
>>132
たしか90㎝水槽でパールスケールと一緒結構多めに入ってました。
濁ってた様子は無かったし、1ヶ月前にもピンポンは入ってますた。
新入所者と旧入所者が混じってたとは思いますが・・。

>>131
×→手取りフィッシュランド
○→手取フィッシュランドワイプラザ店

134:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 23:30 sRSH5nZU
>>124,131

つかみ取りかと思ったよ・・・。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/25 18:25 485uQKAY
ピンポンパールプレゼント

136:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 02:44 QjE/++8N
漏れも赤い斑点みたいなのができたよ。1回目は、金魚鉢でフィルター無しで2匹飼っていて、4日放置したら顔の周りにいっぱい斑点が...。その後、水換えとかしましたがお亡くなりに...。
2回目は、30センチ水槽、フィルター有りの状況に4匹入れて、またまた4日放置!そうしたら1匹に斑点が...。死ぬかなっと思ったら冷凍赤虫やってたら3日で治ったよ。なんだったんだろう?
長文スマソ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 13:05 xTM6Jr65
栄養は大事って事ですね。
人間も栄養が偏ったり不足すると逝っちゃうしね。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/04 23:07 iL/SNiGa
午後7時頃餌をやって、さっきふと水槽を見ると
お腹を上にしてプカプカ浮いてるぅ
近づくと、くるっと回って寄ってくるんだけど…

飼い始めて2ヶ月、かなりショックです。orz

139:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/04 23:21 NJlTivm+
転覆病というやつか…

140:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/05 00:07 4gwOwUBQ
>>139
そういうことです。
火傷しないことだけ祈ってます。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 09:13 Qry4SzxP
質問なんですけど、ピンポンパールを飼うには水は、アルカリ性のがいいからって言われてサンゴを砕いたような砂を使っていますが、これはいつまでもアルカリ性を維持できるのでしょうか?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/06 21:13 rnToncFT
>141
長く使っていると効き目が無くなるよ。
溶けにくい部分だけがいつまでも残っている感じ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 01:22 IUuZZXO4
イラネ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 01:47 PEJ74VSk
うちの子さらしてみます

URLリンク(upimg.psychedance.com)

わし、キューブ水槽スレッドでピンポンの写真みて
ほしくなって飼いはじめた初心者。
会社の机の上でかってます。

テトラのOT-30にローリングサンダーつけてろ過してます

大切に育てます。めっちゃかわいいっす。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/13 10:12 Hve0MVTR
かわいいね。

会社で許可してくれるなんていいね。


146:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/14 20:20 s3ZV5cVl
>>144
キューブスレでお会いした>>110です。
どちらの仔もかわいいですねぇ。
特に白勝ちの仔、おでこの日の丸がなんともいえません。
また写真みせてくださいね。 
お互い大切に育てましょう。


147:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 00:13 jBTeKTV7
家のピンポンパールで、何故かコードのところにもたれかかっている子がいるんですが、どこか悪い可能性とかありますか?餌は、めちゃくちゃ食べます

148:初めてまして
04/03/15 00:17 NjFYKUfp
URLリンク(nagoya.cool.ne.jp)
見てみて!!
待ってます!!!

149:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 01:39 /g3Hy8Ez
>>144
僕も2匹飼ってるんですが
2匹ともウチの仔とガラがクリソツでビックリ。

>>147
エサのやり過ぎとかではないですよね?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 01:46 uBtpBwMy
うちのパールスケールも水草の上で
じっとしてることがよくある。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 19:22 jBTeKTV7
>>149 やりすぎは、無いと思います。泳いでくれないから心配で心配で

152:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/16 00:20 9z8JO4zA
ピンポンら○どで見たんだけど、
出目ピンポンって気持ち悪いね。キモ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/20 20:23 HG7hrV8X
ピンポンのウロコ、剥がれたら終わりって聞いたけど、ウチのは生えてきたよ

んで、ガマガエル、放置してたら収まったよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 21:04 SwdVvoxl
そうそう、もれっも禿げたら終わりと思ってたよ。
放置で治すとは・・・兵で砂。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/22 16:51 DHPlaphe
○з

156:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/27 04:14 /6lJL4MT
あげ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 01:01 8cZUuF+j
ピンポンパールの繁殖に成功したひといる?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 02:01 1D2C+kVD
>>157
いる

159:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/31 02:04 NfjRIHId
普通に大きくなれば、卵を産んでくれるってことでいいですか?

160:158
04/03/31 03:57 RnYBQfVp
わざわざあげるので
答える気が無くなった


終了

161:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/04 19:48 AZ9SkS9V
うちのヤツ(2匹の内の1匹)尾腐れ起こしてたんだが、
硝化菌入れたり、塩入れたりしてたら見事ひれごと復活。
良かった。
水換えナシ耐久テスト2ヶ月もやってたから、
負担かけすぎたなぁ、反省。

162:珍珠鱗
04/04/04 20:36 x2Cjsm7y
漏れントコはもうかれこれ5ヶ月ほど放置してまつ…でも一番小さな奴のまんまるボディに赤黒い内出血の様なものが…

163:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/04 23:27 8t1cQBm4
>>162
>ボディに赤黒い内出血の様なものが…
以前に似た症状がでて放置したら、体が肉瘤みたいにブヨブヨになっていって、ある日突然‥
破裂死した‥

164:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/05 15:59 UbnBor3/
傾いて泳いでる奴が1匹。
もう駄目かもしれんね。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/05 19:08 ez48EQsJ
>>162
エロモナスかも・・・

166:162
04/04/07 05:55 JIBCqe+A
らんちゅうしか飼った事の無いウチの親父がほざいたこんな事

「消化不良じゃあ。放っとけば良くなる」

…俺のまんまるさん達に何か恨みでも?

167:162
04/04/07 06:09 JIBCqe+A
連カキスマソ
コイツの腹に気泡がイパーイ付いてるのだが、
こんな時は塩漬けにしたらいい?薬漬けにしたらいい?
まったく病気した事が無いから対処法がわからんのだ_| ̄|○
ぐぐりたくても携帯なんでぐぐれないんだ…(つД`)
教えてチャソでゴメス

168:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 07:04 AMaod/Um
>>167
実物を見てないから憶測で書くけど
たぶんエロモナス症の一種と思う。
原因と治療法は諸説あるのでなんとも言えない。
治ればラッキーって程度

オキソリン酸系の薬浴もしくは餌に混ぜた経口投与
に加えて0.5%~0.6%の塩水浴
水温は20℃~24℃ これより低いと薬の吸収が悪い、高いと原因菌が活発になる諸刃の剣(w

これが一般に言われている治療法だが
最近ココア浴をする猛者もいるのでそれについてはネット検索してみるよろし

ちなみに俺は0.6%塩水浴+粉末パラザン混合餌に頼る
治癒率は今のところ50%・・・餌食いが無かった個体は確実に死んだよ

早くて1週間長くて1ヶ月の難病だわさ
消化不良による栄養障害が原因でなることもある
なんせ常在菌なので水をキレいにしていても病気になる個体はいる

169:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 07:54 Tlf/Wb3P
>>163
北斗神拳

170:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 17:16 6/S7C5aG
>>168
本当にありがとう!
昨夜塩浴してから今朝早速水替えして急いで粉末グリーンF(黄色)を投入したよ!
(´・ω・`)ナオルトイイナァ…

171:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 18:02 6SZolWx+
エロモナスは恐ろしいよな。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 18:40 0Y8F1KPV
エロ モナス
なんか聞くだにおそろしい

173:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 23:43 zEmNLhMo
うちのピンポン、エサ食べるときに空気も一緒に口にいれちゃうから
次のエサ口にするときに空気と一緒に口のなかにいれてた
エサも一緒に出しちゃって、エサ10粒食べるのに5分ぐらいかかってる。
本人は一生懸命やってんのにいつまでたっても満腹にならず、
空気がおなかにあるから体がぷかぷか水面にういちゃって超つらそー。
わしのピンポン馬鹿でかわいいでつ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 01:50 nrfsdCtJ
>>173
沈下性に変えてやれば?
そのままだと完全な転覆になると思う。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 11:17 O1UhWRYP
>>173
うちの仔達と浮上性の餌与えてたときはそんな感じで、2ヶ月目で転覆した。
沈下性に変えてやったらすごく調子よさそうだよ。
底面ろ過だけど、体を傷つけないようなふちに丸みのある容器沈めて、
それを狙って餌落としてる。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 17:42 YbdAiVSZ
うちのは水面で横になってるぜぇ…

177:173
04/04/09 23:40 z/APo/db
転覆病になっちまうのかーー
それは金魚がかわいそうだなぁ。

エサはフレークのやつにかえてみます。
教えてくれてありがとうです

178:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 09:01 EqTxdhfk
沈下性のフレークってあんの??

179:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 01:48 jX6I6LbN
>>178
ってか浮上性のフレークってあるか?
そりゃ撒いてすぐは浮いてるけど、すぐに水含んで沈むだろ>フレーク

180:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 02:26 pBJfYLAo
>>179
そういやそうだな
なんでんなこと気づかなかったんだろう_| ̄|○

181:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 03:21 dfKm3P+6
ヽ(・∀・)ノ沈降ー

182:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/17 02:16 3D07qisk
ピンポンがナナメになっています。泳いでる時は普通なんだけど
止まるとナナメに……。でも元気です。

沈下性のエサがいいと聞いてエンゼル(正方形の青い箱)を使ってます。
浮上性だと空気もいっぱい飲み込んでなんかわるそうだから。
でもナナメがなおらない……。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/17 08:37 o/cNnQbU
>>182
常に転覆や泳ぎの異常と
戦わなければいけない金魚ですよね。
僕もエサは色んなモノを試したけど
食後は必ず斜めになってしまいますよ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 00:33 y7sLPzqG
URLリンク(www.starblvd.com)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 00:36 ylomP1G2
( ゚д゚)、ペッ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 17:24 MeNmRoeF
転覆で死んだふりするのヤメテ…

187:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 15:48 xZKK42d8
ピンポン飼いの間でフレークをあげてはいけないってのは常識でしょ?


188:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 19:51 c1z1E0ls
URLリンク(users72.psychedance.com)
の3ヵ月後
URLリンク(users72.psychedance.com)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 10:53 /ROrysjC
でかっ!

190:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 12:19 +d0Z2XBJ
つーか、塩水浴10日間終わって本水槽いれて2,3日なるけど、
ピンポンの餌取の下手さといったら・・・

なるほど、エンゼル使ったらいいわけか。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/03 18:57 jIfEsVKv
もうずっと転覆モード…⊂⌒~⊃。Д。)⊃

192:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 22:18 ickJ7MDd
か~わいいね~!虜になってしまい今日2匹ゲット!お尻フリフリがたまんないよ。やっぱ金魚は丸くなくちゃ(笑)癒し系ッス。




193:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 21:14 HzNizqQ1
>>188
キンギョ質問スレで見たけど、ガマ直ったのかな?
3ヶ月でこんなに丸いし、やっぱあれか餌のやりすぎ・・・・

194:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 22:41 fiHJJbe7
質問があるんですけど~
只今 10センチ超えを1匹飼いしてるんですけど 水槽がさみしくてピンポン増やしたいんです
でも売っているピンポンは5センチそこそこ
一緒に水槽に入れても大丈夫ですかぁ?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 16:23 YzMIK78x
今日久しぶりに金魚店行ったら出目ピンポンがたくさん入荷してたので
2匹購入したずら。カワイイ!

196:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 20:56 jTf9dQ93
>>186
('A`)人('A`) その気持ちすげーわかる・・・
うちのはえさ断ちしたら直った 沈下性のえさに変えてみる

この前外掛けフィルターの吸い上げる棒と
水槽の隙間に挟まってた_| ̄|O



197:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 23:00 cPLPQJWR
俺も春先に、なんちゃって転覆やられたよw

水温高めにして2日ほど餌断ちしたら、ケロッとしてた。
今もずっと浮上性の餌やってるけど、あれ以来普通にしてるな。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 11:15 sx3w+Ufc
コケ対策にオトシンクルスと石巻貝を入れてるんだが
しょっちゅうオトシンがピンポンの脇腹に食いついている。
おかげでピンポンの脇腹にはキスマークが・・・(*/▽\*)イヤン

199:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/19 00:20 gsQTkEmP
196の状態で何度か身動き取れなくなってるの目撃して
その度に救助してたんだけど、今日仕事から帰って来たら
挟まったまま死んじゃってた。
何らかの対策とってやらなかった自分のせいだ・・・
ウチに来てまだ数日しか経ってないのに、ごめんよ。

ピンポンには外掛けフィルターは向かないのかな・・・
なんか涙出てきた(;´д⊂)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 18:40 FEslV1O5
>>193
同居魚にエサを回そうとすると、どうしてもたくさんあげないと…
ちなみにガマは全然治りません
エサ食い上等です

201:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 18:55 2kLzi82O
あまり大きな声じゃ言えないが今日うちのピンポンが喋った

202:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 02:39 iFe/xJE6
うちの仔は歌を歌うよ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/28 05:00 0K3oaUNx
…なぁ?
>>81はどこが頭なんだ?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 02:35 okNnIYBH
>>203
ケツ向けて写ってるから
顔は見えないようだ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 09:47 6/TXrNj0
>>188の上のほうの当時画像がまだ残ってたので貼ってみます

URLリンク(users72.psychedance.com)

グラミーって本当に全然大きくなりませんね

206:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 20:08 vaZuNiIb
>>203
これが>>81の頭。

URLリンク(users72.psychedance.com)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 08:26 i03E7rJr
水温が上がってきて,転覆病の調子が良さそう。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 09:40 DGE748/Y
>>207
ウチもです。
逆に言うと、ウチのピンポンの転覆の原因が
単なる水温だった事にちょっとホッとしてます。
1年中加温して飼っちゃおうかな。

209:207
04/06/04 11:23 XtqA54eO
昨日までは元気だったのに…。・゚・(ノД`)・゚・。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 15:29 jbj6k/pL
うわ、きっついな~

211:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 02:12 o532KTqF
ピンポンが転覆しかかってるんですが、対処法ってないんでしょうか?
あったら教えてください

212:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 10:58 wreWXMXp
うちの水槽ピンポン一匹だけで寂しそうだったので、
昨日らんちゅうのハネ当歳を買っていれました。
ピンポン体長5cm、らんちゅう3cm
らんちゅうの方が泳ぎがうまくて餌取り放題。
ピンポンちゃんごめん・・・orz

213:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 21:39 df71Kdx3
211>少し暖かくしてあげると比較的元気ですが。
素人ピンポン飼いですので確証ナシです。調べて見て下さいね。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 21:40 df71Kdx3
212>うちは姉金と一緒に飼っています。
ピンポン3センチ・姉金2センチ。

やはり姉金の方が食べるのが上手です。ピンポンはぱたぱたよろよろ。
そんなナリが可愛くて・…愛い愛い。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 02:02 gP1YfAFq
うちのピンポンは巨大化していき、とうとうコリ(ハブロスス)を丸飲みしてしまいました・・・。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 08:05 I8kwoMj0
3センチピンポン2匹いるのですが、先日さかな屋でビーだまぐらいの
ピンポンにひとめぼれしてしまい、もうひとつ水槽を増やそうか思案中です。
皆さんこうやって増えてゆくのでしょうか?

現在は姉金4匹・ピンポン2匹を30センチ水槽に住まってもらってます。
ちと手狭デスネ…。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 10:31 sWpskfyo
>>216
ひどい環境。。。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 11:46 2MekT/qC
>>216
>ちと手狭デスネ
ちょっとどころじゃねえよ
わざわざそんなひどい環境で飼う理由がわからん

219:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 15:13 9f/0OT81
>>218
水槽持ってないからだろ。
それでも飼いたいからだろ。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 16:33 2MekT/qC
>>219
だって>>216でもうひとつ水槽増やそうか思案してるだろ
じゃあ水槽買う金はあるってことだろ
新しい金魚飼う前に今いる金魚の快適な暮らしを優先すべきだろヽ(`Д´)ノ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 15:20 dadY6uua
ピンポンパールって成長するとどの位大きくなりますか?
飼ってみたいけど、あまり大きくなるようだったら諦めます・・・

222:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 15:26 lMOz/eyO
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)

こんくらい

223:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/12 22:36 RWjEi/K3
転覆病って治るんでしょうか。8匹中2匹もかかっちゃって・・・・しんぱいでしんぱいで

224:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 01:03 J0PP2tuj
転覆病大変ですよね。
うちは2匹中1匹が罹って水温あげ・餌切り・餌換え等
いろいろやりましたが、結局治りませんでした。
最期には体力が無くなって、☆になってしまいました。(ノД`)

でも、なかには治る仔もいますからかんばってください。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 01:59 lpmLAYuK
カラーピンポン、ってのが売っていた。

ショッキングピンクw
ショッキング水色w

なんかキモイな、ここまでくると。
どーやって色つけてんだ!?

やっぱり、スタンダードが可愛い!

226:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 02:41 OMowMIGK
転覆病は餌の食いすぎによる物が多いらしい。
隔離減餌するかグリーンウォーター飼育に移すが良い。

因みに
金魚ってやったらやっただけ食うが実際は朝晩に
耳かき一杯半ずつやるだけで充分だったりする。

食いすぎは万病の元だぞ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 02:56 OQmHSDNZ
>>226
耳掻き一杯半って、稚魚と50cm級の和蘭が同じ量の餌で良い訳無いだろ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/21 16:27 0njTuLjd
( ^-^)σ[]ピンポーン♪……ε=ε=ε=ヘ(* - -)ノダッシュッ!!

>゜)))彡 age

229:闘病中
04/06/23 00:17 tX46KABs
アカヒレで十分ならした水に4ピキ投入
翌日より白点病発生のため塩投入
1日1ピキのペースで落ちていき
追い討ちをかけるように最後の1ピキに
尾腐病発生。。。。
自分が風邪のときもらった抗生剤投入しますた。(ホスミシン1錠)
結果は後日報告します。

水は新しいのが良い??ってまじっすか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/23 00:23 WZ7vpJqV
ピンポンて水槽で飼うとそういうもんだから。

231:闘病中
04/06/23 00:32 tX46KABs
>>230
そういうもんって言う意味は購入=闘病生活ってこと??
あの可愛さに目がくらんだ私が馬鹿だったのか。。。
最後の1ピキ生き延びてくれ~。


232:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 00:11 VnpBB72m
ピンポンの水槽にアロワナの餌のメダカ入れてるんだけど、
日に日にメダカの数が減っていて、でも死骸は見当たらない。
そしてある日見てしまった。

ピンポンがメダカを口に含む瞬間を。

今ではメダカもピンポンを敵と認識したらしく、
バラバラに泳いでたのが群れをなすようになった。
でも一匹はぐれるとピンポンが猛ダッシュで食いついてくるw
フィッシュイーターと化したピンポン、別に餌抜いてる訳じゃないよ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 16:26 26NoXT6U
買っちゃった 1匹380円で2匹

234:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 18:51 e5AyXgdF
ちっこくてすごい(・∀・)コケティッシュ!!なピンポンをホームセンターで見つけますた。
前々からピンポンかわい~な~と思っていたのですが、
魚飼った事がないので、ミニリウムで赤ヒレでも育てる所から始めるか…と思い、
10×10の水槽を飼った所でした。
そこで、この水槽であの子を飼えないかな?とか思ってしまったのです。
狭い環境で餌をなるべくやらずに育てると、小さいまま…という話を聞いたのですが、
ピンポンはかなりデリケートとも聞きます。
水も出来てないし、やっぱり金魚を10×10の水槽じゃ無理でしょうか。


235:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 19:06 /136a6gh
>>234
流石に10cmじゃ無理でしょうなぁ。
1リットルもない水量じゃ水質変化も早いし酸欠も怖い。

せめて15cmキューブ以上のサイズで,フィルタをつければ
水量も増して安定するんじゃないでしょーか。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 19:17 7eXybL4I
10キューブ持ってるけどさすがにこれで金魚飼えるとは思えないな
和金でも無理
ベタかアカヒレかエビってとこでは

237:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 20:34 K1MH7JwN
>>234
ピンポンは大きくなると、いっそう丸みが増して
小さい時よりも可愛くなるよ。
盆栽飼育しなければイケナイほど大きくなるものでもないから
思い切って大きな水槽買ってみてはどうか?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 20:39 TMtfmalq
ピンポンて縦長の水槽にいっぱい飼うと
見た目いいね。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 20:43 5Dm43rL+
そしていっぱい全滅w

240:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 21:59 QTUDqOBF
うちのピンポンに水泡ができました。
恐らくエロモナスかと。
薬浴させても効果がないのでココア浴を試してみようかと思うんですが、万が一を考えると怖くて…。
ココア浴の正しい方法を誰か教えて下さい。

241:234
04/06/28 22:04 faeWZzyB
皆さんありがとうございました、
アカヒレ飼ってみて、魚を飼う事に慣れてから
ピンポン飼おうと思います。
がんばるます!(`・ω・´)シャキーン

>237
いや、私どうも小さいものに引かれるタチでして…。
盆栽飼育できるものならしてみよう、と。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 22:08 YAeqb/a1
ガマですか・・・
うちも一回出たことあります。
塩水で治っちゃいました。健闘を祈ります。


243:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 22:09 HnIHwylw
234>
 俺は100円ショップで買った透明バケツにフィッシュレット放り込んでエアーして飼ってるよ。最近は
なかなかにアグレッシブに餌食ってる。

 残餌処理はオトシンにさせてる。水買えは週一で熱帯魚の水槽水に入れ替えてるよ。とりあえずでかくしたいから
ガンガン餌やってる。10キューブは無理でしょ。バケツは意外と生けるよ?見た目悪いけどね。

244:闘病中
04/07/03 21:43 e0uIVJ1s
最後の1ピキ元気回復!!!
青水に1週間放置で完全復活しました。
やっぱり基礎体力を上げてやることが
一番なのかな。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/05 18:01 ViYcPt/V
安いピンポンてどこで買えますか。
近所のショップはいまだ800円です。
この前かねだいのセールで198円で
買ったんですが、たくさん買っとけばよかった。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/09 01:39 zstUZRzs
エサを買いに行ったいつものペット屋で
大量にピンポンが入荷していたのをハケーン。
脊椎反射で3匹購入。
60センチ水槽に13匹がひしめき合うコトに・・・
正直スマンかった。
ボーナスでたら、もう一台快適な水槽用意するからね。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/09 01:56 7rZppPEr
今日中国金魚の輸入卸からタンポンパール2匹買ってきた。
高かった。初輸入といってたが、来春にはショップで
ひろくお目見えするらしい。ちょっとグロテスク。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/10 00:14 FuLNQ5sF
この場合ツッコミ入れたら
それはそれで卑猥だよな
突っ込んで挿入するだけに

249:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/10 14:50 0VS8pM9F

 ちんこ。
 

250:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/13 19:11 09lXBJPZ
ウチのは白ベースで赤・青・黒が混じってるのが2匹居るが珍しいのか?


251:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/13 19:28 0OeQmqGL
ピンポンは三色、キャリコ、出目ピンと出尽くしました。
今求められるのはグロテスクなタンポン、背鰭のないランピン、
肉瘤系、丹頂ピンポン、長い尾ヒレ系です。

252:インプレッサ
04/07/13 19:40 cov5ONMh
>>251
やっぱり今求められるのはグロテスクな使用済みタンポンじゃね?

253:こくりゅう ◆qyMORTEYE.
04/07/13 23:27 IM722RUa
そこでタンパックスですよ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/14 18:38 r/7B79vX
 オランダ乳頭はすごくいいけど玉金は駄目だな。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/15 04:52 NnEc/0Fj
長ヒレ系のピンポソって駄金じゃんよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/15 19:39 NnEc/0Fj
あげる

257:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/23 09:57 9g7qfk9I
うちのピンポン 10月で2年になるけど体長4cm程
こんなもんでしょうか。
大きくしたいのですが転覆の気があるので
餌は一日一回のみです。

ついでに 以前オトシンクルスに食われた尾びれが
変な形に成長してしまった・・・orz

258:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/24 10:45 dvcPQ2ED
ピンポンパール☆火曜日から飼いはじめました\(*^▽^*)/
超かわいいです(*^^*)
エサをやりすぎてしまいます×××
あのまん丸のお腹の中には何がはいってるんでしょう?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/24 11:28 8XsGoGoW
おまいの愛情が詰まってます。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/24 13:04 TaT/JVpE
オレも飼ってるけどピンポンはほんと食い意地はってるな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/24 18:22 Qgz0Eobe
転覆症になっちゃった

262:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/24 18:56 KNlKGqR1
うちのは、寝てるときだけ転覆でつ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/26 22:06 UWVLBxAF
すいません
まったくの初心者なんですけど
流金のすごい小さなやつと、どうサイズのピンポンまとめて
40cmの水槽に7匹買ってるんですけど(流金4:ピンポン3)
流金はすごい元気なんですが、ピンポンが、4日ほどすると弱って
おなくなりになってしまいます。
で、次こそ元気に育ってくれと思い3匹ほど犠牲者を出してしまったんですが、
一緒に飼うのが良くないんでしょうか?
それとも水槽のサイズに対しての飼う量が多いのでしょうか?
今は、先ほどまたおなくなりになられて、6匹になってますが
全員元気です。
えさもきちんと全員に行き渡ってますし、水質も悪くないようです。
こんな初心者にどうかアドバイスいただけないでしょうか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/26 22:37 PHIK0C10
水合わせはちゃんとやってる?
あと餌のやりすぎとか水温上昇とか…

265:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/26 22:51 UWVLBxAF
>264氏
ありがとうございます。
餌は、朝、夕少量を与えてます。
水温29度です
水あわせとは具体的にどうすれば良いのでしょうか?
購入後、30分ほど水槽に袋ごと浸して
水を足しながら本水槽に移すことですか?
それは一応やってるんですが・・・
もう、まったくの初心者で、一応ショップの人にあれこれ質問して飼ってるんですが
ピンポンが定着しないんです。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/27 08:07 7Em73ncL
水合わせもできてるし,他も問題なさそうなんだけどなぁ…

267:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/27 09:26 V59vDP22
>>265
40㎝水槽って事は、フィルターは外掛けかな?
水流に流されたりしてない?
水流が強いと衰弱していって死んじゃうよ!

268:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/28 04:17 156Jgf34
今週のかねだいのピンポン198円セール、10匹かいにいくど。
この前のピンポン2匹買ったけど1匹死んだ。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/28 07:44 ht9w2tN0
>>265
ピンポンは最初の導入時、いきなりメイン水槽に放すのではなく
薬浴した方がいいですよ。

新しい環境に慣れさせ落ち着かすためと
病気をメイン水槽に持ち込まないためです。
これはピンポンだけでなく金魚全般でも言える事だと思いますが…。

ピンポン薬浴のポイントは購入時のショップの水温と
同じ水温で開始する事です。
その一定の水温で1週間程度様子を見て下さい。
(必要であればヒーターで一定の水温を保って下さい。)

温度合わせ・水合わせは間違ってないですよ。
ただ、40cm水槽に7匹は金魚が小さくても過密気味かな~って
事と、流金とは出来れば別飼いがいいかと思います。
流金よりピンポンの方が若干泳ぎが苦手な部類です。




270:263
04/07/28 10:36 P620m42P
すいません、アクキンで書きこめませんでした(汗
ここ1週間ほど3日に1回アクキンになります。
困ったもので・・・

>267氏
フィルター外掛けみたいな高級な装置はありません
350mlのかんかんを半分に切ったくらいの大きさの
ぶくぶくとフィルターが合体したようなやつです。
流されたりはしてないです。

269氏

1週間も別水槽でならしたほうがいいんですか
そんなにデリケートなものとは思ってませんでした。
ヒーターなんてないし、ちょっとホームセンターにいろいろ見に行って来ます。

それに、7匹では多いんですね、今は、ピンポンが☆になってしまったので
6匹です。
ちょっと今の家の環境では、水槽がこれ以上増やせないのが現状です。
バラタナゴと、おやにらみも飼ってるもので

今まで金魚すくいの金魚くらいしか飼ったことなかったんですが
ホームセンターで、いろんな金魚見てるうちについ購入してしまい。
一応初心者向けって書いてあるやつばっかり買ったつもりなんですが、
実際飼ってみると、解らないことがいっぱいあって・・・

皆様ご返答ありがとうございました。


271:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/28 12:54 KXZ9li8S
ピンポンは見た目のかわいらしさから初心者に受けがいい
だけで飼育は初心者向けじゃないよな
ほかの金魚なら難なくかえる環境でも転覆したり水泡病になるのが
ピンポンです

272:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/28 20:52 qH0EziIb
手塩に掛けて育ててきたピンポンにポップアイみたいな症状が出た。
血が滲んで動かなくなったけど、水換えて復活気味。
今年こそテニスボール大目指して、餌やりまくったから水質悪化が原因か?
もう諦めたよ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/29 15:26 xJR4WqvQ
>>272
もしや乳白色系のピイポソか?よく出血する。

ウチのは一応13センチまでは成長した、カナリ気持ち悪い。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/29 16:11 mrSOASpc
13センチまで何年かかりましたか。
転覆しませんか。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/29 17:26 xJR4WqvQ
金魚屋で4センチ位のを飼って一年半外で飼ったら成長しましたよ。
衣装ケースに水作クンを入れて2匹飼いの環境でつ。

室内の60センチ水槽5匹飼いは大体10センチで成長が止まりますた。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/29 17:28 xJR4WqvQ
転覆はしなかったけど、ガマガエル病で死亡しますた。
夏場のアオコ発生に水作クンが対応出来なかった様でつ。


277:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/29 17:53 Wvbm8mfn
>>273
色によって丈夫さに違いがあるかなぁ?
ちなみに、オレンジに白の模様が少し入っている。

>>274
ウチのは2cm位のものが今1年半で6cm。
お尻上げ気味だったけど、今は自然に真っ直ぐになった。

278:273
04/07/29 18:03 xJR4WqvQ
よくカラーピンポンとかのベースにされる乳白色の固体はよく体から血を噴出しますよ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/29 19:39 Z9e7P0G5
   ┌─‐‐─┐  みなさんの中に2ちゃんねる初心者の方はおりますか?書き込む際に
    |_____________|  SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと個人情報がバレますよ。
   ='========='== SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
   / \  /│  情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
  ┌|-(・)-(・)-|┐ 個人情報がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
  └|    〇   .|┘ 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
    | ___ |||||__ |  このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
    | \__/ |  あなたのIPアドレス等を抜き取り個人情報を見破ってしまいます。
   |    |||||   |  このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
            2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた管理人のひろゆき氏はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、


名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前欄にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう。

280:↑
04/07/29 20:15 w6kpirBd
( ・_ゝ・)ツマンネ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/29 23:26 /Ngmy2sG
>>2736
夏場のアオコ発生に水作クンが対応出来なかった様でつ。

アオコというか水が適度に緑色になるというのは
金魚にとっていいことだと思ってましたが
ピンポンにはよくないんでつか。


282:273
04/07/30 19:05 6Eb9pDgS
モノには限度ってモンがあります、十センチの水深でも底が見えない程濃かったです。

良い悪いも所詮素人考えだからアテにならんですよ、偉そうな事を言ってるヤツも大した根拠も無く数少ない経験法則を持ち出してるだけですから。
何故青水が良いのか納得出来る様に理路整然と説明を受けた事無いですしw


283:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/30 20:14 YP4tOhXd
青水は魚も元気になるけど、病原菌にも住み心地がいいから。

青水だと、生物濾過で最後に残る硝酸塩を分解してくれます。
青水だと、調子良すぎるとすぐ物理濾過層がヤられます。
青水だと、日中は光合成で酸素が沢山作られます。
青水だと、夜間に酸素が減ります。高水温下では更に激減。
青水だと、消化不良を起こしやすい。 そこでココアですよ。
青水だと、水槽飼育で外界からの刺激によるストレスを緩衝します。
青水だと、水替えや気温の変化による水槽環境の変化を緩衝します。
青水だと、カラムナリスやエロモナスさんも元気になります。
青水だと、おいしいプランクトンがいっぱいです。
青水だと、濃く作りがちですが飲み頃の日本茶の色くらいがいーんだってさ。
青水だと、なんか構成する植物プランクトンの種類によってはダメらしい。

青水だと、↓続けて下さい。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/30 20:36 gm55Z8bQ
青水だと

「不味い!もう一杯!」


285:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/31 12:25 Rn5CsomD
もう青水ネタはお腹いっぱいですよ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/02 14:42 YIXi7F3v
90㌢水槽にピンポン2匹だけだったから寂しくて
今日新しくピンポン2匹買ってきたらうちにいたのがデカくなってたのにビビッタ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/03 00:12 pZB3aEGe
>>286
うんうん、それって我が子の成長っぷりが実感できて良い気分だよね
その気持ちよくわかるよ
毎日見てると微妙に大きくなってるのが判りづらいからね

288:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/03 19:19 Fjysg3aS
18×18×23.5の小型水槽で
ピンポン2匹を飼うのは無理ですか?
今までグッピーを飼っていてピンポンは始めてです。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/03 22:23 pWnRwyou
>288
45規格水槽が欲しいかな。
あとグッピーでいうとRREクラスの難易度だよ、ピンポン。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 10:00 OnDNOelS
グッピーでたとえられても熱帯魚飼った事がない僕には分かりません
ピンポン同士でもつつきあいしたりするんですね
新入りのピンポンがやたら気性が激しく、他の二匹を追い掛け回し
今、一匹隔離中です。
他の二匹は弱ってるのか水槽のそこで、お腹おつけて動こうとしません。
横レススマソ

291:288
04/08/04 19:08 djOWWWfP
>>289
ありがとうございます。
グッピー用の小さい水槽なので新調します。
狭い場所だと可愛そうですし。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/04 20:01 tZh5vk/+
>288・291
がんばってね!
あと冬場のためにヒーター
綺麗に洗ってしまっておきましょ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 05:20 kFKzwwFE
ピンポンまじで欲しい。
オレ東京杉並だけど、近くで売ってるとこ誰か知らん?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 13:25 LcnljKcq
初めまして。
子供が7月に金魚すくいして親が金魚にハマッたありがちな話ですが…
どうせ飼うならピンポン飼いたいんだけど難しいんですね。

今の水槽は立ち上げて2週間、和金3匹に頑張ってもらってます。
45㎝水槽・フィルターは生物ろ過に改造したOT-60&水作エイトS・
いぶきエアカーテン(30㎝)・エコバイオブロック・一番普通の砂利です。

9月以降、水が完全に出来上がったら和金を他の水槽に移して
ピンポンを買いたいと思ってますが、この環境で大丈夫でしょうか?
数は3匹はキツイですか?

教えて君ですみません!よろしくお願いします。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 16:44 8QUgrF+W
>>294
ちょうどいいんじゃないの?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 19:50 2SxJwLI/
>>294
その水槽のサイズで3匹なら問題ありませんが、OTって外掛けですよね?
泳ぎが下手なので、水流は弱めてあげてください。
あと、生物濾過に特化してるならエサは少なめでうんこ掃除は網でしないとおっつかないですよ。


297:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 22:15 jKmJFecD
そこでフィッシュレットですよ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 02:23 xnMwi9XH
>>296
ドジョウは糞喰ってくれるからいいよね。
スジシマドジョウ1匹入れてる。
前にでかいマドジョウ入れてたとき、遠目に水槽見ててえらくでかい糞するなー
って思って近寄ったらこいつがピンポンの肛門に引っ付いてて離れようとしなかったから
外のトロ舟に隔離した。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 20:15 8pzTOLzm
>>298
ドジョウが糞を食べてくれるってホントですか?!
ピンポンは大食漢でその分糞もハンパぢゃないから
毎日朝・晩網で掃除してるんですが、室内水槽3つ、
屋外トロ舟1つをするのに結構時間取られるんで。

そういった目的でドジョウを同居させてるヒトって結構いるんですかね?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 20:28 C4WzZG7+
昔ドジョウが金魚の細長い糞をくわえているところを
見て涙出たよ。でもいつも糞ばっか食ってるわけでなく
ゴミかすや苔とかも食ってるけど、大きくなると
金魚の餌まで水面に食いにあがってきたりするぞ。
まあ、糞処理してくれるほどと期待したらダメぞ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 20:33 tYMRo5Ag
糞ばっか食ってたらある意味永久機関だな。

302:299
04/08/06 20:54 8pzTOLzm
>>300 >>301
レス、サンクスです。
ついピンポン主体で考えてたので、、、。

>昔ドジョウが金魚の細長い糞をくわえているところを
見て涙出たよ。

想像したら確かにドジョウが何だか可哀想ですね。
これまで通り手動で糞掃除頑張りますっ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 21:15 oergygUA
いやみんな、ドジョウ自身の糞を忘れてないかい。

304:294
04/08/06 22:23 VL2KglCP
>>295
>>296
>>297(?)
ありがとうございます!
ピンポンは難しいとのことなので頑張って死なせないようにしたいです。

>>294
OTは外掛けです。水流私も気になってました…和金は平気そうですけど。
吸い込み口・吐き出し口両方ピンポンには危ないですよね。
スポンジを付けるなり水流弱めるなりして改善します。
あと、濾過は純正フィルターの活性炭を生物濾過用の濾材に詰め替えてるので
物理濾過能力は純正と変わりないと思います。改造ってほどじゃないですね…
それから犬と猫も飼っていて全部毎日朝晩世話しますので糞取りはバッチリです!







305:294
04/08/06 22:25 VL2KglCP
すみません。
>>296 でした…自分にレスしてどうする!(汗)

306:sage
04/08/06 22:25 MPvl2z9U
60cm水槽に琉金2匹、ピンポン6匹、コリドラス4匹、ミナミヌマエビ20匹程度
を一緒に飼っていて、1ヶ月水換えしていないし、糞掃除もしていないけど
きちんと濾過されているみたいだな。水は土のようなにおいがしている。
餌は咲きひかり、時々スピルリナをやってる。

どこまで大丈夫か…頑張ってみるつもり。

濾過はエーハイム 2215(純正スポンジ)+サブ2215(メック+サブスト+キッセン)

307:306
04/08/06 22:26 MPvl2z9U
しまった orz

308:294
04/08/10 15:50 Z6W6p8qw
初めてピンポンを飼う場合、どのくらいの大きさのものを買うのが
育てやすいでしょうか?この間ちいさ~い可愛~いピンポンを置いてる店が
ありましたが、大きい子より難しそうだなぁと思いました。
実際店でも死にかけてる子がいましたし…(涙)。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 16:41 OjEFfKau
>>308
ピンポンはとにかく弱いです。
HCなんかのちっちゃいヤツは病気にかかってる事が多いので、すぐに死んでしまいます。
ちいさめのヤツを買うならちゃんと信用できるお店で買う事をお勧めします。
当歳や3センチ(ヒレ含まず)ぐらいの多きさは初めてならやめた方がいいかもしれません。
大小に関係なく、購入の際は体全体とエラの中までじっくり見てから買うようにした方がいいですね。
でも、ピンポンはちっちゃくてピコピコ泳ぐ子がかわいいんですよねぇ。
でっかいのは…。

310:294
04/08/10 20:54 Z6W6p8qw
>>309
ありがとうございます~。やっぱりそうですよね。
さっきも違うショップで小さめ(10円玉くらい?)の子たちを見てきました。
すっごく可愛かったですが、隣にいたおじさんに「ピンポンは難しいよ!!」
と言われてしまいました(汗)。ううう…。
私はとにかく死なせないことを第一に考えたいので水質が安定するまでの
期間に色々なお店を回って下調べして大きめの子を買いたいと思います。
ただ、まだどういう子を選ぶのがいいのか見分けられないです…
エラの中はどのような点に気をつければいいんでしょう?
他にも見分けるポイントがあれば教えて頂けないでしょうか?
何度もすみませんが、お願いします!!

311:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 21:13 X0PXM84Z
巨大ランチュウ水槽+メタハラの環境で飼われてるピンポン見たんだが、

デカイのと小さいのがすれ違うときに、なんだか大型タンカーとボートがニアミス
してるような感じで、妙に迫力があった。メタハラ+ピンポン、えがったなぁ…

312:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 23:49 7YVHJvXU
うちのも最初は可愛かったなぁ…
10円玉くらいだったのが半年たった今では缶コーヒーを上から見た直径位になりやがった
もろタッコング

313:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/11 05:05 8ucIaKfy
それってパールスケールだったりしないの?

314:309
04/08/11 10:01 JZL82yKv
>>310
エラの中は後ろを向いた時によく見てください。
中に白いかたまりや、赤くただれたようになっていないか確かめてください。
ちっちゃいピンポンに限らず、エラに病気が発生している場合は致命的です。
そういう子はトリートメントで治すのはかなり難しいです。
あと、見るポイントとしては全部のヒレです。
白い点などがあったら白点病にかかっているのでそれもやめた方がいいです。
あとは、自分の好みの色や体型をチョイスすればいいと思います。
エサに関しては転覆しやすいので浮上性の物はやめましょう。
ピンポン飼いの常識としてフレークフードはあげてはいけません。
底に沈む沈降性のエサをあげてください。
>>313
パールスケールではなくピンポンでも巨大化します。

315:310
04/08/11 14:46 eqOqLFoR
>>309
詳しく教えてくださって本当にありがとうございます!!
ものすごく参考になりましたm(_ _)m
エラやヒレをよくチェックしたいと思います。

餌は、エンゼル色揚げを買ってしまったのですがダメなんですね。
エンゼルは今いる和金専用にします。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 00:42 pNKn3N+s
ピンポン大きくなるとちょっと怖いよねw
今までは、「大きくなーれ」と思ってエサやってきたけど(実際は転覆しやすいから少なめ)
野球のボールくらいピンポンを見たら、そんなに大きくならなくてもいいぞーって思うようになった

317:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 10:39 Ri3XK146
うちのピンポン(体長5cm)真ン丸ちゃんで
ベアタンク水槽の底によくお腹をバウンドさせてます。
その姿はまさにピンポン球かスーパーボールさながら。
でもカワイイ…(´∇`*)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 16:17 u8YkrVbr
ピンポンかわいいけど家のは即行で死んでしまった・・・
あ~あ・・・なんだったんだろ原因・・・

319:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 17:07 76lOhaxA
ピンポンって水温何度位で飼育したらいいんですか?熱帯魚と混泳させたいので25度で飼おうと思うのですが
大丈夫でしょうか?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 01:49 rHarMTEO
>>319
うちのピンポンは、平均水温27℃±3度位でこの夏を乗り切った。
金魚は温度変化が緩やかなら35℃位でも問題ないそうなので、
25℃なら大丈夫じゃないかね。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 06:58 MBQcScdx
>>320
ありがとうございます。これで俺もハアハアできる・・・!!

322:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 14:02 No00S+7s
大阪近辺で健康なピンポンを置いているお店はありますか?
大阪市から片道1時間の範囲で、わかればお値段もお願いしますm(_ _)m

323:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 14:19 33+VrAuo
大阪のショップは嫌い

324:322
04/08/21 15:26 No00S+7s
>>323
大阪じゃなくても奈良、兵庫、京都あたりでもかまいません。
とりあえず『ひごペットフレンドリー瓜破店』のピンポンはひどかったです…
(他の金魚も安い種類はいっぱい死んでた…)
天王寺の『アクアステーション』は素人目には元気そうに見えますがどうでしょう?
(地域ネタでごめんなさい。)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 17:43 /WMvPayJ
ピンポンパール飼育ってそんなにムズイの?
今度新しく60㌢水槽立ち上げてベアタンクにして飼おうと思ってるんだけど。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 21:27 otsOsxuZ
>>324
どのショップでもスタッフ(店員)次第で良い時期と悪い時期がある
もちろんひごペットもアクアステーションもだ。
そのひごペット瓜破店が酷かったってのはいつ頃の話?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 21:33 IAmpdmzc
繁殖させたら黒ピンが出てきた・・・ナンデよ?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 21:50 6Rwanukk
>>327
黒いピンポン?俺見た事ないんだけどうp汁!!
繁殖って普通に出来るもんなんどすか?

329:324
04/08/22 02:12 YMLNCdwu
>>326
つい最近です。ピンポンは動きが悪いのが多くて目玉が取れてる子も数匹…
和金水槽はビックリするくらい詰め込まれてたし、黒出目金は落ちまくりで放置…
って感じでした。らんちゅうとかは問題なさそうでしたけど。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 04:53 DSmfFhxv
>>322
あるよ。
でもここでは絶対に店名は書かない。

331:327
04/08/22 10:53 yAv5/nVz
URLリンク(jp.y42.photos.yahoo.co.jp)
漏れのMYフォトリンクだす

本日中に黒ピンをうpしとくわ、んじゃ。

332:327
04/08/22 11:19 yAv5/nVz
URLリンク(jp.y42.photos.yahoo.co.jp)

済まぬ、コッチのリンクに訂正するダス

333:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 11:59 tVzfNJZ+
乙。交配について聞きたいんだけど、どうですかね。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 16:25 deEwmNT0
>>327
繁殖は初めてですか?立派な個体をお持ちなので素人さんではないのは分かります。
この大きさだったら当歳ですよね?
生まれて2~3ヶ月は黒いのが普通ですよ?それで段々と色が出てきます。
それ以降でも黒いままのコはいますが、最低で2年経っても黒いままだと本物の黒って事になります。
ピンポンは真性の黒っていませんからねぇ…。


335:327
04/08/22 17:56 yAv5/nVz
繁殖はコメット・丹頂・をやってきました、爺ちゃんの手伝いを含めると鯉・ランチュウも少々、ちなみにピンポソは初めてッスわ。

仰る通リ同じ親で同一時期に生まれた黒子って2・3ヶ月位すると、前後1週間位の間隔で一斉にで色抜けが始まり親の色に近づきますよね?
他の個体は肌色に色変わりしてるのにコイツラだけ全然色変が変わらんのですよ、もうそろそろ4ヶ月目に突入する頃なんですが。


あと、フォトの白ベースのキャリコと真っ白が当歳で、オレンジ系その他が2・3歳ってトコです。

それにしても丹頂に負けない位のハネ金の多さですよ、現状で約70㌫淘汰して、更に1/3程ハネる事になりそうです、仕方の無い事ですが。
貰ってくれれば一番イイんですが、そうも行きませんから。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 18:15 tVzfNJZ+
くれるんなら4~5匹なら引き取れますが・・・(もち全額負担します)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 18:31 lu5gdrl4
パールスケールじゃん

338:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 19:04 tVzfNJZ+
丸い金魚 和む女性
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 ◆「ピンポンパール」輸入増える

金魚を飼育する若い女性が増えている。まん丸のおなかに小さな尾びれという輸入金魚
「ピンポンパール」の人気がきっかけになったようで、「水の中を泳ぐ姿を見ていると
気持ちが和む」と、飼い始める若い女性が目立つという。
ペットとしてはそれほど高価ではないのも理由のようだ。



339:322&324
04/08/23 12:33 UGSC/CrM
>>330
ピンポン初めてで安易に買って死なせたくないので、教えてもらえませんか?
捨てアド書いておきます。よろしくお願いします!!(ワガママですが件名アリでお願いです!)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 22:38 XjhpD2DP
>>339
関西は良く分からないけど、ネット通販で買ってみては?
ころころしてかわぃぃ~、のでつ♪

341:322&324
04/08/24 01:24 n4AuZ42f
>>340
エ゛ッ…それ一番ピンポンが弱りそうな気がするんですけど、大丈夫です?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 01:50 mL1IgW5K
沈下性のエサに変えたんだけど、気づいてねー
ヤマトが2つ抱えて食ってやがる・・・

343:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 11:55 4ZP3wOS0
>>341
まあ通販はバクチだね。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 20:56 i7Hvo40p
やっぱし自分で選ばなきゃな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 21:19 yjoRRrEC
チンシュリンユイっていうんだよね。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 16:05 XwJTiSyD
台湾か中国のアイドルの名前か?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 17:06 s8PGKPMP
ピンポン購入あげ
やっぱかわいいね。クラウンローチの隠れ家にでたり入ったりしてるよ。

>>346
たしかこの金魚も中国原産だからね。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 20:46 U97pPZj6
ベアタンクにしてから殺風景になりました。
みなさんは水草は何をいれてますか?
マツモはあっという間に食われます。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 21:02 lv3XBHUx
今度、新しく水槽を立ち上げて
ピンポンを隔離して飼おうと思ってるんだけど、
ベアタンクにしたほうがいいんですか?


350:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 22:10 ovBvtxsW
誰か答えてください!!


351:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 23:37 Kvkwzw1y
好きにしろ!!

352:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 03:49 dJkO3hWU
よく底におなかをバウンドさせてるからベアタンクの方がいいかも。
でもどっちでもいいかも。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 15:27 Q15bXfBH
亀レス。

>>348
ピンポンは食欲旺盛だし金魚全般雑食性で大体何でもよく食べます。
水草もカボンバ・マツモ等、葉が細く軟らかい種は食べられちゃいます。
同じ金魚藻ならアナカリスが丈夫で育てやすく金魚に食べられません。

ちなみにうちはカボンバ・アナカリス・アヌビアスナナ
・ウォーターレタス(浮草)等入れてますが、アオウキクサを食用として
与えてるので他の水草は被害にあってないです。

>>349
うちはベアタンクか半ベアタンクでピンポンを飼育しています。
ピンポンが餌を食べやすくしてあげてるのと、
スレ傷防止やパール鱗が傷付かないようにというのが主な理由です。

水草類は素焼きの鉢等に植え水槽に入れています。
完全ベアタンク水槽では水草2本程度だけ植えた鉢なんかも入れ、
ピンポンが余りのスペースで砂利つつき出来るよう工夫もしてます。
掃除もしやすいしベアタンクおススメです。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 01:13 HpURLecN
ピンポンは野外で飼えますか?兵庫県です。メダカは越冬できてました。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 19:04 ILtN/6kp
>>354
ピンポン屋外飼育出来ます。
あたしは室内水槽とベランダでトロ舟飼育してます。
当方広島。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 16:15 A6Thfrhf
みんなピンポンと一緒に何飼ってるのかな?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 16:40 sNAIbYKk
>>356
うちはピンポンはピンポンだけで飼育してます。
桜錦・江戸錦も飼育してますがそちらは同居させてます。


358:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 17:24 hxPQV2xL
うちはオトシンとシマドジョウと同居

359:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 20:21 kEOVPy2W
俺がいろいろ見て悩んで買ったピンポンより
彼女が一目ぼれで買ったピンポンの方が長生きする・・・
日ごろサッカー薀蓄言ってるくせに、母親や彼女にTOTOで負けるのヤツと同じ感じか・・・

360:357
04/09/08 00:18 Y5nh5yQB
>>358
訂正、うちも苔とり要員としてオトシンは同居させてますた、、、汗。
いつオトたんがピンポンたんに吸い付きゃしないかと冷や冷やしつつ。
『金魚にオトシンが吸い付く』って書き込み、
他スレでもよく目にするんでちょい心配。
水温下がってきたら熱帯魚水槽に引っ越してもらおうっと!

361:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 09:29 Dmo/lr8L
>>360
うちでも以前オトシンと混泳させてました。
でもやっぱりピンポンに吸い付き横っ腹にKissMarkが・・・
さらに尾びれを食ってしまい、再生後もいびつになってしまいました。
現在は石巻貝とらんちゅうといっしょです。
(らんちゅうのほうが泳ぎがうまい・・・orz)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 13:52 hdlSeA7U
屋外飼育できるってことは、ピンポンには冬場ヒーター入れなくていいってこと?


363:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 14:02 hYa5cJsa
屋外飼育している人は冬眠させる事を前提としてますので。
屋外にヒーター設置したらずっとつきっぱなしで電気代もかかるし、消耗も激しいですからね。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 16:13 uDd+EdOL
ピンポン未経験者なのですが、
まあよくある流れでお店のピンポンに惚れてしまい、飼いたいと思ってます。
でもピンポンは他の金魚と比べて飼うのが難しいとか言われているし
(近所の金魚屋さんはそうでもないよと言ってましたが)
このスレ読んでて導入時がいちばん重要だということと
ピンポン特有の病気があるということは勉強できたんですが
他に何かピンポン飼育について「知っておくべき!」という情報があれば教えていただけると嬉しいです。

30cm水槽、投げ込みフィルタ、26度固定ヒーターを持っているので
ピンポン飼うなら専用として使おうと思ってます。
それの他に45cmの別水槽で出目金+琉金+オランダを飼っており、飼育の知識等は少々あります。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 18:32 56lYjlDo
出目金と獅子頭といっしょに飼ってるけど、ピンポンが一番エサ食べるのうまいよ・・・

366:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 22:45 jB5+XpRy
うちのピンポンは琉金と一緒に飼ってますが、
とても仲睦まじい様子で・・・w
餌時もお互いちょうどくらいの割合で食べ合ってますよ。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 23:03 vmSjuWx1
欲しいかも…
ピンポンパールならぬ
ちょうちんぱーるだって。
URLリンク(www.bidders.co.jp)


368:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 23:57 71VUcmIl
>>367
俺それだめだ
あの丸い体に戦闘機みたいなヒレがいいんだもん
ツインビーみたいな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 00:14 s0RyeBcP
泳ぎ方はかわいいっぽいな。

370:こくりゅう ◆qyMORTEYE.
04/09/09 00:20 m+vCMxjM
>>368
バリア+3wayがいいね。(藁
スピードは5速あたりで。

勿論、業務用基準。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 07:08 g74edLvD
フナ尾は全部ハネてた・・・・

なんだよ、固定化図れば良かったかな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 01:28 iv4jpHP7
ハネるなんてもったいない
うちで飼いたい

373:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 16:44:20 34Xgbkqq
はねる時は里親探しましょう。そして売りましょう。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 01:25:58 40EPDb6C
>>373
数百から1・2千匹位ハネ金が出る訳なのだが、里親は無理だろ。

375:AGE
04/09/15 01:34:25 yFbyEZv4
AGEてみる

376:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 07:58:55 hSWwuJZA
>>367
フグやんか。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 23:09:11 PnVGRnkl
うわー。
ピンポン転覆しそうだ!?何でー????

378:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 10:01:05 GeydbAI6
>>377
1.季節の変わり目(温度低下)
2.もともと弱い仔
3.水換えを慎重にやらなかった



379:294
04/09/16 15:57:02 yaGx2qLB
8月5日にピンポンを飼いたいと相談した>>294です。
こちらでアドバイスして頂き、今までピンポンを迎え入れる準備に励んできました!
結局45㎝水槽+外掛けフィルターはやめて、60㎝水槽+上部フィルター+砂利に埋めた水作を用意。
ピンポンを5匹飼うため子赤たちに1日数回餌を食べさせ、亜硝酸地獄を乗り切ってもらいました。

そして先日水質が安定したので、昨日ついに可愛いピンポンたちをお持ち帰りしました!!!
今は60リットルほど入る衣装ケース(落ち着けるように周囲を黒ゴミ袋で囲む)で0.3%の塩水浴中です。
(もちろんピンポンが水槽に入る時のため、子赤たちにも別の60㎝水槽を用意してます)

実際飼い始めて実感したのですが、ピンポンは本当に繊細ですね…
上にも目隠しのためにレジャーシートを掛けているのですが、ほんの少しの隙間から覗いただけで
ピューッと反対側に逃げてしまいます。だから1日数回無事を確かめるだけにしています。
他の種類は堂々と見ても気にせず普通に泳いでましたが…

何はともあれ、今のところ元気なのでこのまま育てられるように頑張ります!

380:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 10:05:41 Fx4HwMjm
>>379
そこまでピンポンを飼育するため努力されたんですね。
スゴイ!

あたしもピンポンが好きで現在6匹飼っています。
最初は無知で何匹も病気で死なせてしまい悲しい思いをしました。

ネットで毎日何時間も調べ質問を書き込みしたり、飼育書を何度も読んで。
どうしてもピンポンが諦められなくて猛勉強してきました。

知識も必要ですが、やはり実際に四季を通しての飼育経験や
日常の健康管理(水質水温・餌やりなど)が大切なんだと思います。

5匹のピンポンちゃんが元気で長生きしてくれたらいいですね。
お互いに頑張りましょう!!

381:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 15:42:52 RvXQYEsr
>>379
頑張ってますねぇ~。
うちのピンポン2匹は私の顔を見ると餌と思うのか寄って来ますwww
そのうち慣れますよ、きっと。


382:294.379
04/09/17 16:15:50 JPwzdHRD
>>380
>>381

ありがとうございます♪ピンポンは本当に可愛いですね~~~
1日半ほどで環境に慣れてくれたのか、覗いても逃げなくなりました。
今のところ、みんなとっても元気で病気の兆候もありません。

でも少し悩んでいることがありまして…
まだ小さい(2.5㎝くらい?)仔たちで、買った時点で2日ほど絶食している
ようだったので絶食は3日程度にした方が良いと思い、今朝少し餌をあげたのですが…
まずは1匹につき1~2粒をと思って1粒ずつ落としたら同じ仔ばかりが食べてしまい…
餌取りの一番下手な仔が1粒食べられた時には、ボス(汗)は8粒も食べていました。
これではボスの食べすぎが心配ですよね。
ストレスになりそうな気がして避けてたのですが、餌の時だけ隔離した方が良いでしょうか?



383:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 17:42:25 RvXQYEsr
>>382
381です。
あまり気にしなくても良いかも。うちはコリドラスが大量にいて、コリタブ入れてますが、ピンポン。。。コリと餌トリ合戦やってますw
2ヶ月もすると大分大きさが違ってくると思います。大きくなるやつと、あまり大きくならないやつがいますが、それぞれ元気です。



384:294.379
04/09/17 20:39:52 JPwzdHRD
>>383
そうですね。あまり気にしないことにします。ありがとうございます☆

でもまた問題発生しまして、環境に慣れ餌をモリモリ食べて力をつけたボスが
他の仔たちを追い掛け回して突付くようになってしまったんです。
しばらく様子を見ているとかなり他の仔の負担になっているようだったので、
仕方なくボスを10リットル入りバケツ(水作入り)に隔離(涙)。

水槽に入れる時も、他の仔たちが馴染んでからボスを入れようかと思っています。
もしそれでもどうしてもダメなら、その時はその時で別々に飼います。
まぁ、いい方に考えれば餌やりが楽になったということで。。。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 21:11:29 N3nn9gnV
過保護な人・・・

386:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 01:05:39 WZckAb1O
今日ホームセンターでピンポンパールなるものが、
淡水の小型テトラと一緒にいて驚きました。
私は熱帯魚飼いなのですが、これは金魚ですよね?
大丈夫なの? かわいかったけど…。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 01:50:41 xYNp2VRc
>386
それはそれである意味、正解かも。
小さい内は水温変化でコロッといくから。
熱帯水槽なら28度位で一定だしね。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 11:35:15 QlaJ6pMT
可愛いが殺す時は心が痛むわなぁ、何匹殺した事やら

389:380
04/09/18 11:52:48 YxFcuspE
>>384
ピンポンは他の品種と比べても突っつくコが多いように感じます。
突っつきで弱るコが出てきた場合はやはり隔離するのがベストです。

ただ、そのボスピンポンちゃんは他のコより餌喰いがいいみたいなので、
>>383で言われてるように体格差がそのうち出てくる可能性ありですね。

そうなった場合、同じ水槽で飼育は難しくなるかもしれません。
同種・同じくらいの大きさの金魚で飼育する方が管理が楽だからです。

セパレーターで水槽を仕切る、給餌時に別容器にて餌量を計算して与える等、
工夫がこの先必要になるかもしれません。
ピンポンの状況によって別飼い出来るようであればそれが良いと思いますよ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 15:08:53 g3CVEd7a
>>380
ハイハイ、アンタなに玄人気取ってんのw?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 15:21:46 +KwpYtwc
>>390は寂しがりや。
みんなで立ち直れないようにしてあげましょう。


392:美少女仮面ポワトリン ◆95PoWAtlRQ
04/09/19 15:24:56 dUbRAufo
なんか心の狭い人間が紛れ込んでるな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch