06/11/15 08:16:59 oPUPSIQ/0
昨日の夜はなんか変なのが湧いてたみたいだなw
検定で減点されない範囲(3千回転以下)の空吹かし状態から
クラッチ繋いだとしても、半クラ無しでドン繋ぎしない限りは
ロケットスタートみたいな暴走的急発進にはならないし、第一、
急発進になる前に反射的にクラッチ切ってブレーキ踏むだろ普通。
他のヤツも書いてるけど、教習段階なんだから「スマートな発進」
や「クラッチの磨耗を最小限に抑える発進」よりも、まずは
「エンストしない確実な発進」、「すばやい発進」ってことが肝心。
その為には、適度にアクセル煽っておいてクラッチ繋ぐ方法は
至極妥当なやり方。(だからこそ運転教本にも書いてあるし指導員
もそのように教えているわけであり)
クラッチの磨耗を最小限にする為にアイドリング発進、なんてのを
やりたければ自分のクルマ乗るようになってから試せばいいこと。
(個人的には、しょせん消耗品のクラッチにそこまで過度に神経質に
気を遣うのもどうかと思うけどなw 不安神経症の人?)