05/12/25 11:41:23 pIo0QsDh
■過去ログ
前スレ
【排ガス】GPZ900R/750R Part A15【規制】
スレリンク(bike板)
【希少】GPZ900R/750R Part A13【イエロー】
スレリンク(bike板)
【やっぱり】GPZ900R/750R Part A12【ニンジャ】
スレリンク(bike板)
【そろそろ】GPZ900R/750R Part A11【冬眠】
スレリンク(bike板)
【カスタム?】GPZ900R/750R Part A10【ノーマル?】
スレリンク(bike板)
【ニンジャ】GPZ900R/750R Part A9【20周年】
スレリンク(bike板)
【いつまでも】GPZ900R/750R Part A8【乗り続ける】
スレリンク(bike板)l50
【生誕】GPZ900R/750R Part A7【20周年】
スレリンク(bike板)
3:774RR
05/12/25 11:41:26 oGhqgkBb
2get初書き込みA16オナです
週1回乗るのが目下のノルマです!
4:1
05/12/25 11:42:15 pIo0QsDh
■過去ログその2
【永遠の】GPZ900R/750Rニンジャ Part-A6【名車】
スレリンク(bike板)
【永遠の】GPZ900R/750Rニンジャ Part-A5【名車】
スレリンク(bike板)
永遠の名車-GPZ900R-A4
スレリンク(bike板)
【ニンジャ】-Kawasaki- GPZ900R -Part A3 ■▼▲
URLリンク(hobby2.2ch.net)
▲▼▲-Kawasaki- GPZ900R -Part A2▲▼▲
スレリンク(bike板)
-Kawasaki- GPZ900R
スレリンク(bike板)
5:774RR
05/12/25 11:42:27 yooXO+UC
4ゲット
6:1
05/12/25 11:43:05 pIo0QsDh
■関連スレ
☆☆☆ GPZ900Rってどうよ? ☆☆☆
URLリンク(ton.2ch.net)
★★★GPZ900Rってどうよ? Part2★★★
URLリンク(ton.2ch.net)
忍者について
URLリンク(ton.2ch.net)
★★★★★GPZ900R改造スレ★★★★★
URLリンク(ton.2ch.net)
「トップガンにも出てくるGPZ900R」
URLリンク(ton.2ch.net)
●●たまにはニンジャを語ろう●●
URLリンク(www.2ch.net)
7:1
05/12/25 11:45:46 pIo0QsDh
>>3・5
残念だったなwww
特に3はあと3秒早ければよかったのにな
8:774RR
05/12/25 12:00:22 zAB+G879
今からPart A17のスレタイが気になる。
9:774RR
05/12/25 14:07:00 kASyygQ8
乙>>1
そいやA9て、どの本(書籍)でも特にコメントが無いんだよな…
10:774RR
05/12/25 14:10:46 LbMRVU9r
えーと この型を持っていました。車検とともに 手放しました。すいません
11:774RR
05/12/25 19:18:14 gh8j6XOn
A16乗ってます。
今、21000キロこえました。
寒くてもガンガン乗ります。
12:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
05/12/25 20:32:40 +h+Bd9wk
>>1
(ノ^▽^ )ノ新スレ乙
13:1
05/12/25 20:34:47 pIo0QsDh
今日知り合いを通じて1000RXの純正キャブをゲット(^^)/~
おそらく20年前のだから正月休みに消耗部品を取り替えてダイノジェット入れるゾ
ST-1のダクト外し+K&Nリプレイスを計画しているのだがここで質問でつ
CVK36流用してる椰子に聞きたいんだがセッティングはノーマル34と一緒かい?
14:774RR
05/12/25 21:15:20 56IPOTtp
前スレ埋めてから
ここ使えや!
15:774RR
05/12/25 22:00:34 5X/Mx4RG
スレ立て乙、
16:774RR
05/12/25 22:10:13 nbsJ8pv1
スレ立て大義
17:774RR
05/12/25 22:20:05 K/OTufRh
URLリンク(maicrow.tdiary.net)
18:774RR
05/12/26 00:46:29 FwqfkRdw
>>1
乙です!
漏れもがんばって埋めたw
19:774RR
05/12/26 00:47:10 Ed17jyUM
>>1
乙
>>8
禿同
20:774RR
05/12/26 02:22:42 fPhQtKar
【生産中止】より【生産終了】の方がよかった。
21:774RR
05/12/26 07:48:44 4hehH/sV
【最終型】より【ファイナル】の方がよかった。
22:774RR
05/12/26 13:40:19 IO96Q34/
【ファイナル】GPZ900R/750R Part A16【生産終了】
今更だがこっちの方が良かったな
23:774RR
05/12/26 13:51:47 FwqfkRdw
どうでもいい
24:774RR
05/12/26 18:52:18 deMnhadZ
まあ、せっかく立ててくれたんだから、後からあれこれ言っちゃいかんな。
25:774RR
05/12/26 21:24:18 g00R96jd
スルーできない奴があれこれ言っちゃいかんな。
26:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
05/12/26 23:08:06 ZnIz7D/z
しまったキャブのガソリン抜くのもバッテリう外すのも忘れてた!!
・・・ちょっと音聞きたいな・・・エンジンかけて見るかな
27:774RR
05/12/26 23:48:20 cZzL2IBs
>>26
そのまま夜の帳の中へ走り出せっ!!(w
28:774RR
05/12/27 01:42:02 EKyq3gMq
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
うっ・・・・。
29:(≠´ω`ョ) ◆XXZOJFA9.s
05/12/27 10:35:06 l5YxhiA3
(≠´ω`ョ)なんか煮詰まったような色だね・・・
30:774RR
05/12/27 16:14:52 EKyq3gMq
あれはメンバー皆でションベン掛ける風習があるから。
本当かどうかは定かではないが。
すでに知らない世代かよ・・・・・。
31:774RR
05/12/27 19:21:30 ooz6x1Ec
テスツ
32:774RR
05/12/27 19:33:05 iKHOMU2B
横浜ケンタウロスで想い出したんだが、今から20年以上前、当時勤めていたホテルの近くに
小さなバイク屋が在った..
通勤途中のある日、当時乗っていたバイク「RG50E」のオイル警告灯が点灯、駆け込んだ
その小さなバイク屋が横浜ケンタウロスだった
中に居た太っていてヒゲもじゃのおじさんに...オレ、「オイルが無くなってしまったみたいで、
スズキのオイル有りますか?」 ヒゲもじゃのおじさん、「スズキは置いて無いな~、ヤマハなら有るけど...
ヤマハのオイルでも問題ないよ」...その後5分ぐらい話し...オレ、「やっぱやめときます」と店を後に...
(当時バイクの知識、殆どゼロだった><)
あの人がケンタウロスのボスだと知ったのは1年後、ミスターバイクの雑誌でした
...と言うか有名な横浜ケンタウロスがあの店だと言う事もその時知った><
なんか、雑誌に載っていたイメージと違い、すごく優しかった記憶が残っている
その後、勤めていたホテルで、ケンタウロスのメンバーの結婚パーティーが有り、
駐車場に、大型バイク(刀、CB、Z他)がズラリと並び、それを見ているとメンバー達が出てきて、
その後に新郎新婦がお目見え...が...こともあろうに
タキシード&ウエディングドレスでカタナにふたり乗りし、みんなに見送られTVK前をカッ飛んで行った...
カッコ良すぎ!!
20年ぶりに想い出した^^
33:774RR
05/12/27 20:39:51 j39plW3+
痛いな
34:774RR
05/12/27 21:18:43 oq+f/QEm
ダウンチューブ欲しいんだが藻前らどれがいいと思う?
アクティブは左右を連結するバーが無いからレイトンかナイトロを考えているんだが
35:774RR
05/12/27 21:27:34 dxJ9mbWW
>>34
重くなるだけの飾り必要ないです
36:774RR
05/12/27 21:29:15 j39plW3+
ステップとかもナイトロにするんならナイトロ。
37:774RR
05/12/27 21:37:53 f1hAkyaE
付けて走った最初ダケ強度が上がった感じがした・・・
後はワカラン
38:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
05/12/27 21:40:04 bNjc3Hgf
>>35
(≠´Д`ョ)?
ラジエターステーが丸ごと要らなくなるんで
相当軽くなった訳だが・・・。
39:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
05/12/27 21:53:24 bNjc3Hgf
>>34
ナイトロつかってます。
ステップ下の、純正マフラーをボルト止めする所も固定に使うんで、
そこにサイドスタンドストッパーとか着けてる場合は
長めのボルトつかって共締めするとか、工夫がいるかもかも。
40:37
05/12/27 21:54:04 f1hAkyaE
因みにナイトロのダウンチューブじゃ無い奴ね
サブフレームなら個人的に月木がスキだな
効くかどうかは別として
41:34
05/12/27 21:58:35 oq+f/QEm
みんなレスTHX
過去スレとかにもよくプラシーボって書かれているけど、漏れは高速や峠で加重がかかる時に
絶対フィーリングが変わると思うけどな。
ということで人柱になるわけじゃないけどボーナスも入ったことだし自分で試そうと思う。
メーカーは皆の意見を参考にしようと思うがところで今レイトンって手に入るのか?
42:34
05/12/27 22:05:30 oq+f/QEm
>>フゴさん
今日過去スレ見てたけどA3スレ位からキャブセットに悩んでたみたいでつね
あれから決まった?
43:774RR
05/12/27 22:05:57 dxJ9mbWW
>>38
ラジエータステーなんて最初から外してますが何か?
44:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
05/12/27 22:20:51 bNjc3Hgf
>>42
ボックスのフタ2穴に加工して、MJ150、パイロットエアスクリューは・・・
あれ?何回転もどしだっけ。ちょっと薄くしたはずです。
どうも1000~1500rpmにククッと谷っぽい物があったけど
ニードルを弄らずにアイドリングを高めにして(・ε・)キニシナイ!! ことに。
開けはじめから自然に滑らかに上まで拭け上がりますyo!
45:34
05/12/27 22:40:20 oq+f/QEm
>>フゴさん
>ボックスのフタ2穴に加工して、MJ150、
MJ150?そんなにいったんだ
漏れは2穴ダクト注文してダイノジェット組んでDJ136で落ち着いたよ、素人セットだけどね。
まあでも純正MJと、ダイノKIT付属のMJは数字が一緒でも大きさが違うって聞いたけど・・・
どうなのかなあ?
パイロットジェットはワンサイズあげて38にしたよ
46:774RR
05/12/27 22:55:17 j39plW3+
レイトンとTGNのって別物?
47:(≠`Д´ョ) ◆XXZOJFA9.s
05/12/28 09:38:38 Apadn1Zi
>>45=34さん
こっちだとこんなに濃いの入れても
プラグは若干白いキツネ色です。
でもノーマルキャブは一度決めたら
通年そのままでいいので楽ですね。
48:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
05/12/28 09:39:12 Apadn1Zi
あれ・・・顔文字が!?w
49:774RR
05/12/28 12:22:29 zXpu5AZp
ナイトロのサブフレームキット、ショートバージョン買ったが、左右の連結パイプがエキパイに干渉して付けなれなかった。orz...
マフラーによっては連結できんから、その点に注意汁。
ちなみに漏れのは風呂ドラッグの4-1。音はサイコー。
50:34
05/12/28 22:33:25 2jqSx/hN
>>フゴさん
そうでしたね。今ニンジャは冬眠中か。
でも夏の北海道は最高だよね。羨ましすぎる
地元の人は鉱業が廃れていって寂しいのかもしれないけど夕張の炭坑跡や廃車の野晒しの電車は
高度成長期の人間の文化そのものを感じ取れて最高だったよ。また行きたいなあ
>>49
漏れもそれが怖い。
ナイトロ以外のマフラーは駄目なように出来ているのかな?
レイトンも補強バーの位置はほとんど一緒だろうけどね
ところでDJと純正MJって数値で言うとどの位の差があるんだろう?
51:774RR
05/12/28 22:38:28 MCpxKNue
ワイバンはついたよー。
52:774RR
05/12/28 23:02:29 /mRiOm+p
俺はナイトロのフレーム付けてる時、ストライカの4-2-1だったけど
サブフレームの裏に耐熱グラスウールを貼る位のクリアランスはあたぞ
53:774RR
05/12/29 00:56:31 UaLojzM0
俺は月木のデクスターで、連結パイプ干渉した。
連結を削ってつけたけど、、
54:774RR
05/12/29 08:50:42 /VbxqPyB
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
55:774RR
05/12/29 14:17:21 6eseXH42
どこの馬鹿だよ・・・
56:774RR
05/12/29 16:55:15 emuUL9tg
フゴだろ
57:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
05/12/29 17:29:11 9GrQUPPF
ちげーよなんで俺よこのハゲ!
58:774RR
05/12/29 19:45:41 WcDXfJDK
ニッシンのラジアルポンプマスターを買おうと思うのですが
何mmのを買えばいいですか?キャリパーはノーマルです。
59:774RR
05/12/29 20:26:10 xnGCDm0E
19を買ってね
60:774RR
05/12/29 21:30:23 mRUUF8Rr
>>58
アナタ何年式に乗ってるの?
ノーマルといっても3種あるのね
余計なお世話だがそんな事聞くようなヤシが
ラジポンを必要だと思えないなア?
オマイさん何故ラジポン入れようと思ったのか
書いてよ
61:774RR
05/12/29 21:44:11 4XqKw9tt
>>60
マスター径は三種それぞれ違うのかい?
62:774RR
05/12/29 21:57:54 mRUUF8Rr
>>61
釣られてやるが・・・
そんな訳ネーだろう
初期・中期にラジポン入れても意味ねーってこと!
ノーマルブレーキに
63:774RR
05/12/29 22:36:43 4XqKw9tt
>>62
ほぅ、意味ねーのか・・・
64:774RR
05/12/29 22:39:24 +8XYEspV
>>62
意味ないって事は、まったく性能が向上しないって事?
値段に見合わないって事??
65:774RR
05/12/29 23:48:29 fqf7INf/
>>62は無知。
ブレーキ系で一番効果があるのはラジポンだよ!
キャリパー形式に関係なくね。
66:774RR
05/12/30 00:05:04 SaaxxGup
>>65
いいじゃないかw
62みたく思い込みで金掛からないしさw
解らない人には解からないんだし、それなら意味は無いのは
間違い無いしさ。
67:774RR
05/12/30 04:45:02 OGBeDXo1
>>54のバカタレのせいで、またギコナビでダウンロードできなくなった。
ノートン先生がダメと。
何かいい方法ありますかね?
68:774RR
05/12/30 07:27:19 txUT298H
ラジオポンの良い所は
ブレーキタッチ、コントロール性の向上であって
決してブレーキの効きが良くなるわけではない
>>65>>66は勘違いしているようだなw
69:↑
05/12/30 07:46:55 txUT298H
ラジポン○
70:774RR
05/12/30 08:13:00 b5BDGO1A
あほか何を偉そうに講釈垂れてやがる
タッチがよくなるなんて言葉以上にコントロール性があがる
コントロールできるようになればそれだけ握れる
結果止まる
68よ、お前ラジポンつけてないだろw
71:774RR
05/12/30 08:43:09 37mhFzXJ
必死だな
72:774RR
05/12/30 09:00:16 txUT298H
だめだこりゃwww
73:774RR
05/12/30 09:21:26 7NO6um7r
♪タリラリラリ~
74:774RR
05/12/30 11:46:21 97wpPIn2
ブレンボのラジアルポンプ19×18をお奨めするよ
奥まで握って操作できるのが良いね
減速装置として良く出来てる
上手い下手は別として、安全を金で買うって発想でイイんじゃないかな
75:774RR
05/12/30 12:50:45 2vG5KZfu
>>70に1票
76:774RR
05/12/30 19:05:21 3xnWBlyH
なんでラジポン一つの話題でここまで荒れるかねぇ。
2chだからって、もう少し穏やかにやれないものか。
ガキじゃああるまいし…。
77:774RR
05/12/30 21:49:55 b5BDGO1A
txUT298H
逃げるなよw
78:774RR
05/12/30 22:16:18 37mhFzXJ
大枚はたいてカスタムする香具師はラジポンに限らず「無意味」とか言われると
すぐ感情的になる。結局はジコマンの世界なんだから自分デ満足ナラそれでいいではないか。
79:ギコ猫旅団@アセンブル
05/12/31 00:13:22 KUVW9ymq
忍龍伝はどこじゃ!
80:774RR
06/01/01 00:08:40 gon5iwRO
今年もニンジャ海苔の皆様よろしく。
貴重な絶版車です。
無事故でいきましょう
81:774RR
06/01/01 01:24:14 3LYP7hwq
あけおめことよろ
82:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/01 02:58:09 9R1fej5P
あけよろ
83:774RR
06/01/01 04:01:42 /BBzPQgQ
あけおめ。
今年も無事故無転倒で過ごせます様に…。
84:道民
06/01/01 05:24:33 R3DOiaym
>>82 忍者売る気ならくるなよ!!
85:774RR
06/01/01 11:34:06 gluYzsFS
>>84
いや、彼は「今、おまえを売り飛ばしてやる!」といいながら乗り続けて三年近く経ってるから気にするな。
86:774RR
06/01/01 13:21:33 eH8MoSR6
おめ
>>85
つまり、そういった「付き合い方」あるという例だな。
少なくともスレが盛り上がっている要因の一つなので俺はフゴタン嫌いではないぞ。
(ケコーンはしないがな)
87:774RR
06/01/01 14:38:00 h+VClMTE
フゴは嫌いじゃないが
ヤシのバイクはセンスなく最悪にカコワルイと思う
88: 【だん吉】 【971円】
06/01/01 17:35:11 inzDOdpx
春までにエンジンオーバーホール済ませたいなぁ。神奈川モリヤマ近いけど、どうでしょう?教えてえろい人
89:774RR
06/01/01 18:01:38 3LYP7hwq
おみくじ?
90:774RR
06/01/01 18:04:12 3LYP7hwq
だまされた
91:774RR
06/01/01 18:11:34 LvzmUnQ6
年が明けた記念に元日からマフラーかえてみた
今年はトラブルが起こりませんように
92: 【末吉】 【1750円】
06/01/01 18:53:37 inzDOdpx
名前欄に !omikuji!dama とかきこむと表示されます。オーバーホールしたいのは本当です。教えてフェラい人
93:774RR
06/01/01 19:57:41 K/3sr//W
>>88
O/Hしたいならお店行って50万出して「エンジンばっちり仕上げてください」って言えばイイじゃん。
2ちゃんなんかのカキコミあてにするより、自分の『愛車に対する意気』を作業してくれる人に見せたほうが何十倍もいいよ!
と、バイク屋の俺は言ってみる。
94:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/01 20:57:36 oX+FNamk
>>87
(≠゚Д゚ョ)…
カァァーー(゚Д゚ョ)≡≠゚д゚)、ベッ!!
(≠゚Д゚ョ)自分の単車晒してから言えよ。
95:774RR
06/01/01 22:19:55 gluYzsFS
はっはっはっ。青ベースに赤ライン、
ハットリくんの服みたいでいいじゃないか。
96:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/01 22:49:52 oX+FNamk
これってハットリ君カラーなのか・・・
97: 【小吉】 【494円】
06/01/01 23:20:30 rP3fOv30
忍者だけにハットリ君かww
>>96
新年そうそう元気いいねw
乗れなくて溜まってる?
98:!omikuji!dama
06/01/02 00:37:49 0VIDka6R
>>97
さしずめライムグリーンはケムマk(ry
99:!omikuji!dama
06/01/02 02:48:27 9Bouo1u0
ho
100:ライムグリーン乗り
06/01/02 04:09:48 GRJHHqax
>>98
詳しく
そして100ゲトー
101:774RR
06/01/03 02:54:59 lcdYmm9T
新年運試し。
102:!omikuji!dama
06/01/03 02:58:36 lcdYmm9T
(;´д`)
あぅぅ、間違えた…。
103:>>101-102
06/01/03 03:02:42 lcdYmm9T
終わってるのかガセだったのか…。
(´・ω・`)
なんか今年もいい事なさそ…。
ショボーン
104:774RR
06/01/03 03:31:51 5JDZiVAd
つ[元日だけ]
105:774RR
06/01/03 12:17:25 I9T+Y78o
新年早々、道路の凍結部分に乗っかってコケタヨ!!!!!
ステップポッキリ、リア周りグッチャリ、オイルもだらだらだよ!
みんなは気をつけて!
106:774RR
06/01/03 14:50:13 KIbfb+3M
むふふ...正月早々、嫁がバイクを買って良しとの事。
10年ぶりにGPZ900R買いまっせ~ マフラーは即変更
したいけど、10年のブランクがあるので過去レスについて
いけん。最後に使ったマフラーは赤ちゃん顔の4-2-1だったけど
音がツインっぽくて個人的にはもう買いたくないな。
逆に良かったのがイエローコーンの黒いメガホン!
ダチが付けてたけど音がしびれた。今はもう売ってないみたい
もうひとつはバザーニ?とか言うメガホンが良かった。これも
ググッても見付からない...おすすめないかな?
107:774RR
06/01/03 17:48:17 wtnS8o/i
>>106
ノジマ、プロRチタン・タイプSC
108:774RR
06/01/03 18:23:01 rtYBFSOl
買うなら 排ガス規制前です。
じゃないと 車検のタンビに ノーマルマフラーに換えないと いけないから
109:774RR
06/01/03 18:54:38 E7Y6gXjf
マフラー変えても排ガス検査は通るよ。
110:774RR
06/01/03 18:56:12 MlNqkYr0
>>106
K-フャクトリーから鉄管が出てた
やっぱり、鉄管にアルミサイレンサーだよなw
URLリンク(www.k-factory.com)
111:106
06/01/03 19:26:27 KIbfb+3M
レス、さんきゅ。 悩んでみるわ 所で、774RRさんって
大勢いるんだな。IDは違うみたいだけど...
なんかあるの?
112:774RR
06/01/03 19:35:29 HMPXZpwv
>>111
2chヘルプ読むと解かるし いろいろ参考にもなりやんすよ。
113:774RR
06/01/03 22:04:03 Bwmv+5dG
>>110
あれは安いしよさそうね。
114:774RR
06/01/03 22:18:33 hbhEZl9k
>>113
鉄管なんか凄くイィ!
>>111名前の所に何も書かなければ774RRになるよ^^
って釣られてみる。。。
115:774RR
06/01/03 22:25:59 e+fN5amY
ステンにチタンサイレンサーでこっちの方が安くて良くない?
URLリンク(www.webike.net)
116:774RR
06/01/03 23:01:18 23/4qK8o
安さじゃないんだなw
鉄管+アルミサイレンサーは上手く表現できないが
甲高くエンジンの吼えるてる様な音が・・・
117:106
06/01/03 23:02:07 KIbfb+3M
>112&114
なるほど...(^_^; 勉強になりました、はい。
>113
ずい分前だけど、月木のステンが買えなくて
安い鉄管バージョンを買ったんだけど、ダチの
ステン管より野太い感じの音を吐き出してた。
>115
やっぱチタンは艶々してカッケーなあぁ
ところで以前、単車を下りる頃かな?マジー管ってのが
出たとか出ないとかで仲間内で話題になってたんだけど
どうなんだろ?チューナーの名前だけはメジャーだけど
買った奴は居なかった。
なんか今のところ110さんの K-フャクトリーが気になる
118:774RR
06/01/03 23:26:48 +4PKncZS
鉄管の4-1ってあるのかな?
K-facのは4-2-1みたいなんで
119:774RR
06/01/03 23:31:55 +sUq27Ll
タゴスにも鉄管あるね
URLリンク(www.bd-tagos.net)
チタンマフリャーはパイプの肉厚が
薄いせいだと思うけどエキパイあたりがやかましく感じる。
以前つけてたツキギのデクスタの鉄&アルミサイレンサーは
ちゃんとサイレンサーから排気音がして滝がする(w
120:774RR
06/01/03 23:56:04 ef0dP4Ve
今、販売してるか不明だけど鉄管といえばカーカー?
見た目はステンやチタンの焼き入ったのが好みだけど
エキパイが鉄の奴の音ってワシはすきだなぁ
ちなみに、ワシのはチェイスの4-2-1・・・ステン、カーボン
水冷ボクサーEGっぽい音
121:774RR
06/01/03 23:56:46 tPlIWp/Y
>>118
誤ってことだろうな
>>119
タゴスが入れてるのがK-ファクのブラストらしい
音質は1鉄・2ステン・3チタンの順番だそうだ・・・値段は逆だが
その気にさせる音は大事だ
122:774RR
06/01/03 23:58:17 +4PKncZS
kerkerには無いんだよね
123:774RR
06/01/04 03:02:28 knmoZz1f
俺はKファククワトロUP付けてるけど音は抜けてるせいかかなり爆音でいいよ!近所迷惑で暖気ができないから今はバッフルつけてるけど!春にはショートサイレンサーにしたいので何かお薦めあれば教えて!
124:774RR
06/01/04 04:09:39 n6vn2//B
Muzzy管付けてるおいらが来ましたよ。
ステン管のカーボンサイレンサーが個人輸入で8万+@ですよ。
センスタ、アンダーカウル、フィルター交換すべてOKですよ。
そのままだと超爆音だけど、サイレンサーをちょいと加工すれば車検もOKです。
125:774RR
06/01/04 09:16:45 FqTo6mys
今時NINJAに
直ぐ錆びる鉄管なんてつけていたら笑われる
126:774RR
06/01/04 10:20:03 tQLG2bhn
>>125
今時だからこそ、すぐ錆びて汚らしくなる鉄が違和感無いのがNINJA
127:774RR
06/01/04 11:33:06 MYL7ZYbJ
>>125 126
錆びた鉄を磨いてから、ピカピカにしてから
ガラスコーティングをすれば、300度まで
耐えられるし、汚れも水で洗い流すだけで
ゴシゴシやらなくてもすぐ落ちる。
これでタイヤ以外のホイール、プラ、マフラー等
今でもピッカピッカのA16!!
タイヤ、ゴム類は、アーマ・オールで完璧。
パーツが無くなって来ているみたいなので
余計に大切にしなければなぁと思うこの頃。
128:774RR
06/01/04 11:55:36 aHAAbaiw
旧デビルを付けたいけど物が無い。
129:774RR
06/01/04 12:08:39 FqTo6mys
タイヤにアーマオイル!?
接地面に塗らないとはいえ
バイクのタイヤに艶出し剤塗るなんて
とんでもない馬鹿がいたもんだ(驚
重い鉄管入れて音だけ楽しむのもただの馬鹿ね
130:774RR
06/01/04 12:28:49 x4w3ER9N
なんどか書いたが
他人にバカバカ言う方が一番・・・
ですよ。
どんなに正しいことを言っていたとしても、ね。
131:774RR
06/01/04 12:57:25 aHAAbaiw
タイヤにツヤ出し剤はものによっては接地面に付くと、ときどき不自然なグリップの
失い方をしたりするので要注意です。
と、ツヤ出し剤を使ってコケたバカなオレっちが申しております。
132:774RR
06/01/04 13:26:48 41oSvNWD
>>129
純正はクソ重い鉄管ですが?
そもそも20年も昔の車体ですよ。無理に軽い素材にコダワル必要もないのではないかと。
どんなに金突っ込んでも、R1やら10Rには敵わないんだからさ。
ニンジャは重いのも魅力。
マターリいきやっしょい。
133:774RR
06/01/04 13:43:07 rntcJkiO
>>132
乗り手によるだろうけど
そのR1や10Rをニンジャで勝つってのが楽しいのよ
それには軽量パーツが必要なのね
まあ、こんな事言ってもマターリオタクには判らんと思うけどね
付け加えるとニンジャは飛ばしてナンボのバイク
マターリは似合わんよ
と爆弾投下w
134:774RR
06/01/04 14:18:20 HDwe4aav
確かに性能だけで、バイク&パーツを選ぶ訳ではない、昭和の時代に10代を過した
バイク好きには未だにCB750F、刀、Z1他、当時憧れたバイクを所有したいと
思うし、タイヤならグリップ性能優先に考えれば消えてしまって当然のDUNLOP TT100
が未だに販売しているのも、性能だけでは計れないモノがあるのだろう
20年前、ガキだったバイク好きには、忍者に黒鉄管集合が町を走っている光景が強烈に目
に焼き付いているのかも。。
135:774RR
06/01/04 14:29:01 knmoZz1f
そうだね性能は負けるけど存在感と所有感は忍者は圧倒的でしょ!!人それぞれこだわりもって乗ってるバイクだからバカにしちゃいけないよ!
136:774RR
06/01/04 14:32:18 Vd4wenuY
>>133
負けたらバイクの性能差。
勝ったら自分の腕か?
軽量パーツ付けたぐらいで、R1や10Rに勝てるなら
相手がヘタレかやる気ないだけだろ。
SSでもニンジャでも乗り手が同じ場合、かなり速い奴じゃないと
ストレート以外、たいして速さなんて変わらない。安心感は違うけど。
と爆弾投下w
137:774RR
06/01/04 14:38:09 rntcJkiO
>ストレート以外、たいして速さなんて変わらない
そんな事絶対に御座いませんよ!キッパリ
138:774RR
06/01/04 14:45:42 Vd4wenuY
rntcJkiOは速いんだろ。
遅い奴がサーキット走ってタイム計ると
SS乗っても、たいして変わらない。
139:774RR
06/01/04 15:04:31 rntcJkiO
自分は速くないですよ
遅い奴といっても限度があるじゃナーイ
140:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/04 17:14:55 vhLGAUcB
|Д゚ョ)<塗り替えたいな・・・金ホにあう外装色って何だべ?
141:774RR
06/01/04 17:20:26 J0/FdLoQ
黒金純正カラー
142:106
06/01/04 17:27:07 2KgiRAEL
おまえら、いいなあ。 実際GPZもってんだろ?
俺はまだマフラーどころか、本体さえまだ手元に無いし
ってか、クソノーマルでもいいから早く乗りて~よ
早くおいでよオイラのニンジャ♪
143:774RR
06/01/04 17:58:36 knmoZz1f
新年一発目の洗車しました!俺のホイールはゲイルのポリッシュにライムグリーンだよん!金ホイールなら黒ベースでいけば!
144:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/04 18:10:56 vhLGAUcB
純正黒金かっこいいよね。好きだ。
しかしどうせ塗ってしまうなら黒部分をそっくり白に
したようなのを考えてますですが変だろうか??
>>142
買うまでのバイク屋めぐりがまた楽しーっすよw
145:774RR
06/01/04 18:33:20 Uveewiis
「勝つ」
プ
146:774RR
06/01/04 18:33:20 E4iCG+5I
フゴ氏
白にするのも有りだが
黒金のガンメタ部分はどうする?
シルバーとかにするのか?
147:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/04 18:41:40 vhLGAUcB
>>146
白系で漠然とですが、金・銀・パール で行こうかと・・・
148:774RR
06/01/04 18:43:42 Uveewiis
ニュービーズかよw
149:774RR
06/01/04 18:45:55 buhrYjXz
>>148
迂闊にも笑ってしまったよw
150:774RR
06/01/04 18:52:46 u9g/loRC
道産子なら茶色だろ!
151:774RR
06/01/04 18:53:30 u9g/loRC
道産子なら茶色だろ!
152:774RR
06/01/04 19:37:27 PleOk8rX
いっそのことオール金に黒ライン
・・・趣味悪
153:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/04 19:37:53 vhLGAUcB
orz
154:774RR
06/01/04 20:34:49 BvsjEnyh
牛柄逝けってw
155:774RR
06/01/04 20:55:42 wBw5+po2
>>147
金ではくどいから
シルバーかパールが無難だろうな
自分の趣味から言えば
かなーり白に近い?シルバーが1推しだね
パールだと変ではないが妖しいぞw
156:774RR
06/01/04 21:08:56 wBw5+po2
そしてフゴ忍はオレのと同じ白忍へ・・・
157:774RR
06/01/04 21:17:46 S140Aa35
車検くるからそろそろ乗り換えかな~と思ってもなかなか手放すことができないうちのA6
158:774RR
06/01/04 21:21:29 PleOk8rX
俺は散々迷った結果、純正色に塗った。
159:774RR
06/01/04 21:44:04 BvsjEnyh
フゴたん、スケベ椅子みたいな金色でおながいします!
160:774RR
06/01/04 21:56:41 IyqBvm0B
ススキノカラー?
161:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/04 22:38:44 U28dMWRt
すいませんwスケベイス金はちょっと・・・
A6ブラックの黒部分を白かパール、ガンメタ部分を白に近いシルバー、
金ラインはそのまま金で・・・みたいなのを妄想(´ε` )ちゅー
162:774RR
06/01/04 22:49:43 BvsjEnyh
んじゃ、シートだけでもw
163:774RR
06/01/04 23:35:14 fHLSPFoz
赤
164:774RR
06/01/05 01:07:43 Pt+9ip2X
>>147
>>148
ブルーダイヤ
165:106
06/01/05 01:59:09 bRheSv/K
>124
>Muzzy管付けてるおいらが来ましたよ。
>そのままだと超爆音だけど、サイレンサーをちょいと加工すれば車検もOKです。
うぅ~奇になる (;´Д`) ハァ ハァ でどんな感じの音なんよ?
ぶぉ~んって感じ? ねぇねぇ!
ブロロってのは...(>_< )イヤッ( >_<) イヤッ
166:774RR
06/01/05 03:07:42 IdtIVvBj
A6 A7の黒金ならどっちが好き?
167:774RR
06/01/05 07:50:09 U2X6FRQS
普通A7黒は黒銀というのだよ
168:774RR
06/01/05 14:50:00 ZV8dxkgo
A2が逝って別のカワサキに乗換えたが、やっぱりニンジャがイイ
169:774RR
06/01/05 19:37:45 y8cOGNn+
結婚式直前にちょこちょこパーツ変更だ!
スクリーンとライトとクラッチマスターを頼んで来ましたよw
嫁ちゃんはメカオンチだから気付かないはず・・・
170:774RR
06/01/05 20:14:25 DSQvLOdH
女を甘く見ない方がいい
171:774RR
06/01/05 20:30:55 /EbZh3OW
トップガン以外の映画に出ていたりする?
172:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/05 20:50:34 6crtuRWx
漫画にはよくでてるらしいですな。
特攻の拓とかにもヒョウ柄3段シートのシボハンなのが出てました。
173:774RR
06/01/05 21:04:13 UqoUW6JC
あいつとララバイにも出てたべ。
174:774RR
06/01/05 21:59:16 iQqVSVta
言うまでもないがキリンにも出てる!影響うけて買った部分はある…
175:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/05 23:01:39 6crtuRWx
サムライダー(初代)にもでてたね。
股裂きの刑をくらってた日照メットのDQNがトップガンカラーに乗ってたな。
176:774RR
06/01/06 15:04:57 ORevOABc
ロードライダーのちびちびBike遊びにも出てるぬ。
177:774RR
06/01/06 15:09:26 PvMukBJO
マイフェーバリットバイク1か2にもでてたわよ。
1話完結漫画だったけど、おもろかった気がする。
丸々1話GPZだった気が。
178:774RR
06/01/06 17:51:31 MsutSqr9
アレにも出てた!こっちにもでてた!って
おまいら厨房でもあるまいし
そんな事で盛り上がって
寂しくないか?
179:774RR
06/01/06 18:45:01 By+r27kj
認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを・・・
180:774RR
06/01/06 18:55:08 +k9n8ARF
kimogandamuotakuitteyoshi
181:774RR
06/01/06 19:47:37 mwPCOxTc
じゃ家庭内の不満の話題で盛り上がろうぜ
182:774RR
06/01/06 20:53:42 9hNqv0lH
気もガンダムお宅言ってよし
183:774RR
06/01/06 21:08:01 hG+OM7S4
解る時点で終わってると思うが・・・
184:774RR
06/01/06 21:45:14 4iVZVwL0
フゴ=厨!?
185:774RR
06/01/07 03:52:12 GWlQ7AO2
みんな忍者歴何年ですか?
186:774RR
06/01/07 03:58:54 oyW174rI
3年半
187:hiro
06/01/07 05:09:55 2prr+5rU
σ("ε";) ボクわ忍者暦3年です。○島県の修○大の最速忍者糊よ。
色わカエル色だよ。ストリートならバトルいいよ。
かかっておいで(/・ω・)/
188:774RR
06/01/07 09:15:35 5yvZi1py
広島県の修道大の糞ニンジャ乗りが何だって!?w
189:774RR
06/01/07 11:25:34 lkWrW0f1
今年で18年になります!
190:124
06/01/07 13:48:29 A2AYAMKD
>>165
レス遅れてすまん。
Muzzy管は4-2-1の不等長だからブロロだよ。
以前の忍者に付け(い)てたのは月木の4-1は等長なんでぶォーンって感じ。
おいらは4-2-1の不等長のが忍者らしい音だと思うよ。
>>185
初忍者(A3の401)が18年前で現在のA14で3代目。
途中色々乗ったがA14はガス検導入の噂を聞いて5年前に慌てて新車を購入したよ。
所有暦だとトータルで10年くらいかな。
191:774RR
06/01/07 15:43:53 C684sQim
>>190
俺のもMUZZYの4-2-1ですよ。
オイルやフィルターのメンテナンスの楽さや、センタースタンド使える点がものぐさな俺にはポイント高いです。
俺のイメージはデビル管の音=忍者の音です。
192:774RR
06/01/07 16:18:07 zGPZy0Nw
俺のID見てくれ!
193:774RR
06/01/07 16:26:00 NnkGlnfI
おめ!すげ!
194:774RR
06/01/07 17:22:08 QODRW8YY
>>192
オメ
195:774RR
06/01/07 17:48:24 2NdWGETb
オメコ
196:774RR
06/01/07 18:00:40 tiI3dVsU
>>195
IDが dWGETb って乗り換えかいw
197:774RR
06/01/07 22:49:33 5l1B9486
191さんの言うデビル管の音って昔のやつのことじゃない?
最近、現行のデビル管GG(4-2-1)をつけたけど結構静かでジェントルな感じ。
デビルの前は4-1管をつけてたけど、デビルは音がいいとかなんだかんだいっても
4-1管のブォ~ン!って音のほうが迫力があっていいな~。
底打ちさえなけりゃ”味”のある4-1管のほうが面白いと思う。
198:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/07 22:52:19 Q2T4KNb0
漏れはCBR1000RRには4-2-1つけてるが、
ニンジャやカタナなどのネオ旧車には4-1派。
〝集合管〟っていったら4-1でっしゃろべっちゃろ。
199:774RR
06/01/07 23:05:18 tiI3dVsU
ケイファクのは4-1風の内部構造4-2-1なんかね?
200:もうすぐ納車の予感がムフフ
06/01/07 23:15:19 wj+vCRuB
>190 >191
そっか~ マジ管はブロロなんだ。情報THX
でも等長だと、ぶぉ~んになるんだ?勉強になりまふ
やっぱ今回は4-1!
201:191
06/01/08 00:04:24 C3B/QGw7
>>197
そうです。旧いデビル管の空きっ腹に響く様な重低音です。
10年以上前ですが、ツレが付けてた忍者の音が刷り込まれてるんでしょうね。
これがもしデクスターだったら、その音が俺の中で忍者の音のイメージになっ
てたでしょう。(笑)
197さんには申し訳ないが、現行のデビルのはちょっとイメージと違うかな。
202:774RR
06/01/08 00:25:53 ivRbGGoB
Kファクは4-2-1だよ!個人的には好きな取り回し方!音はかなりやばいす!忍者のマフラーは4-1ってのがイメージあるよね!月木のエキパイにサイレンサー替えがいいな!オートマジック、ナイトロ、トリックスターいいな!
203:774RR
06/01/08 00:31:15 MsqyXpFy
オレもマジー管入れてます。
オイル交換やセンタースタンドなど便利なのは確か。
ただ不等長の音だけはどうしても好きになれん
サイレンサー変えたり色々したけど、やっぱり4-1が欲しい・・・
204:774RR
06/01/08 00:33:15 9QTDtZNo
USヨシムラのサイクロンを付けてます。
綺麗なチタンのエキパイ、細いステンのサイレンサー、フルカウル&センスタOK!
高回転でのクォ~ンっていう音。お気に入りです。
見た目は4-1だけど、実は4-2-1って噂を聞いたことがあるんだけど、、、
205:774RR
06/01/08 00:39:28 a3dHhw90
>>203
俺もモトGPタイプのサイレンサー入れたりしたけど
五月蝿いダケで・・・
近所の手前もあるし、ジェントルでイイ音で難しいんだよな
206:774RR
06/01/08 01:10:27 HRF1gAZZ
モトGPタイプって大概105dbオーバーだよね。
ジェントルでイイ音となると99dbくらいかな。
94dbくらいだと静かだ(-ωー)って思うだろうし。むずかしいところですね。
207:銀のスカG@雪国
06/01/08 01:20:30 E1VseVkq
>>197
それほんとにGG?友人がZX-10に付けてるGGは103dBで結構な音だったよ。
旧GGと新GGでサイレンサー長なんかが微妙に変わってるから、
音量&音質も多少は変わってるんだろうけど。
俺の場合、Ninja系エンジンはKERKERスリップオン2本出しがイメージかな・・・
ガロガロいう大陸っぽい音が刷り込まれてるw
208:デジャ
06/01/08 01:26:50 t+oqjgXL
エンジン組みました!
ZZR1100C3ベースで、シリンダー&ピストン&ヘッドはRX。
素のRXエンジンとの違いは・・・?! 試乗が楽しみ^^
209:774RR
06/01/08 01:41:28 rXwQgMCY
マフラー変えたらシフトダウンのエンブレでリアがよく跳ねるようになって
雨や気温の低い日に乗りにくくなった orz
210:197
06/01/08 01:53:59 PjWJYlO6
>>207
そりゃあGGだよ!!あの形だもん、間違えようがない。
以前つけてたやつが超爆音だった。規制前のナイトロ以上。
だから103dbでも静かに聞こえる。
今のデビルは100km/hも出すと聞こえなくなるけど、以前のは何キロだそうがずっと”ヴォォォォォ”って唸ってた。
211:774RR
06/01/08 02:11:59 XpDt3FHK
>>106
バサーニはもうでてない・・・。ハーレー用のみ??
URLリンク(www.bassani.com)
どこのマフラーが1番いいのでしょう??
ベビーのマフラーは1番フラットトルクでパワーでてたような??
212:197
06/01/08 02:15:31 PjWJYlO6
何回もしゃしゃってごめんなさい。
ベビーの4-1管はよかったよ!性能的にかなり満足でした。
213:774RR
06/01/08 05:08:39 vegML9Fv
集合部にまったく仕切りのないもしくはバイパスしていないちゃんとした
4-1って今はほとんどないよね?
214:774RR
06/01/08 09:23:54 Tq/3WKc6
>>213
まあ、4-1タイプって事ですな
オイルフィルター交換の煩わしさと集合部さえ擦らなかったら4-1
でも、4-2-1は音が・・・なんて言い出したら限がないがな
215:774RR
06/01/08 09:53:06 d7g7rGnR
>>202
トリックスターはかなり五月蝿いし
下が全くなく、街乗り疲れる
その代わり
上は気持ち良いほどガンガン行きまっせ
216:774RR
06/01/08 11:45:43 NH5kzFre
>>213
あるんでないの?(安易な意見)
>>214
集合部内部の話だと思うけど?
それに4-2-1には 1-2 3-4タイプと
1-4 2-3タイプの2種類があるから
4-2-1=OIL交換楽にはならないね。
最近は1-2 3-4のがほとんどだけど
漏れは1-4 2-3が好きだけどさ。
217:774RR
06/01/08 12:08:19 dM/mm6Wx
マフラー、安い買い物で無いから迷うよな
でも、ニンジャにコレと正解が無いから悩むのもまた一興
218:774RR
06/01/08 13:10:09 DojJ7Fas
年末に2か月振りにエンジンかけようとしたらスタータスイッチから「ジーーッ・・ガチガチ・・」
と音が発生するだけで全くかからない。電圧は8V。
秋ころから始動性が悪いなあと思っていたんだけど、バッテリーがついにパンク・・・
ただ今ショップにて新品を充電中で午後に換装予定。
めんどくさいから春まで放置しようと思ったが、完全放電したバイクを、自家用車から
ケーブルで始動させるとレギュレーターを壊わす場合があり、その場合修理代5万コースらしい。
乗らないとバイクは駄目になると改めて痛感したが、今年は本当に寒くて東海地方でも乗れないのです・・・
219:774RR
06/01/08 13:20:53 oLYvhbQx
>>218
車用品でバッテリ補充電用途の小さいソーラーパネルがあるが、それはどう?
放置によるバッテリーパンクなら多少の延命対処になったかもしれない。
微弱電流に近いレベルだからレギュレータは痛めないと思うが。
(日陰でも日中なら最近のセルはそこそこ発電してくれるみたいだし)
220:774RR
06/01/08 13:33:25 DojJ7Fas
>>219
バッテリー換装後に少し走ったら、外して屋内保管します・・
まだまだ寒くなりそうなので・・
221:774RR
06/01/08 13:38:54 xrcpKA3a
ニンジャ叔父が乗ってるがかなり速いらしいね
乗ってみたい
222:774RR
06/01/08 14:26:16 48naZ8VJ
現行車からすれば正直、亀ですよ
ストレートでも600ssに軽くやられますよ(笑
223:774RR
06/01/08 15:01:43 Au3YLvTy
軽くはやられないが600SSの方が速いことは確か
224:774RR
06/01/08 16:16:50 7VotRG4F
亀ってことはないだろう。。。
ちゃんとアクセル、ストッパーまで開けてる?
225:774RR
06/01/08 17:52:18 xwwjybvN
以前、何かの雑誌でノーマルニンジャって0~400m11秒切っていた様な。。
現行車でも、10秒切るのはなかなか無いよね、0~400mで
約1秒の差か。。。距離にしてどれ位の差だろう?
20年前の設計、遅いのか、早いのか?
226:774RR
06/01/08 18:07:42 iIrodmaW
残念ながらSUGOのメインストレートではノーマルでは軽くちぎられちゃうねー
227:774RR
06/01/08 18:15:33 xwwjybvN
>>226
やっぱり。。。街中でも(ry
228:774RR
06/01/08 19:20:21 fUKyX1qf
NSR250を直線でなかなか引き離せなかった俺って…
229:774RR
06/01/08 19:47:59 xwwjybvN
>>228
なっ、なけるな~・゚・(ノд`)・゚・。
400Γからニンジャに乗り換えたんだが、
最初、あまりの遅さにびっくり!7千から上全然伸びない!!
まぁ~国内仕様のノーマルだったからな。。
今はノジマの集合&FCRで元気100倍あんぱんマン!━(゚∀゚)━ッ!!
230:774RR
06/01/08 20:48:27 ivRbGGoB
乗り手の問題じゃない?遅いと思うなら違うバイク乗れよ!忍者乗りじゃねーな
231:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/08 20:59:59 8WziFiUC
直線ならNSR250はかるくブッチギリで置き去りにできるだろ。
俺のニンジャは一気にレッドまで拭け上がる。
ノーマルキャブだが。
232:774RR
06/01/08 21:21:00 4JhFSP2p
全開にしてもフロントアップしないので大好き
233:774RR
06/01/08 22:05:08 jNsRdkKf
でもまあ、直線勝負なら結局は度胸だよね。
仮に相手が頭ひとつ先行してても、相手が勝ったと思ってアクセル緩めるまで
ガンガンあけて付いていけば結局勝ち。
両方がいけるトコまで開けるガッツがあれば、そりゃ今どきのリッタークラスには勝てまい。
でも普通の人は200も出せば戻すよね。その脇を抜いちゃえば勝ち。
あとで言い訳なんて聞いてやらないw
234:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/08 22:23:35 8WziFiUC
いや、89NSR+Jhaチャンのってたけど、
全開加速で普通に逆車ニンジャ+集合管のほうが速いんですよ。
235:774RR
06/01/08 22:25:15 2RIVaVHB
おいらは全開になんてしたことのないヘタレだが、
飛ばすのは勝手だけど、みんな死ぬなよ&殺すなよ。
236:774RR
06/01/08 23:02:48 5V2pSCIN
>>233
普通のNinja乗りなら200位じゃ戻さねーべ!
戻すよーな屁たれはNinjaは合わん
237:774RR
06/01/08 23:07:21 ShnafZjS
>>236
>>236
238:774RR
06/01/08 23:07:42 5V2pSCIN
>>230
キミはニンジャをわかってない
239:774RR
06/01/08 23:09:47 5V2pSCIN
>>233は
速いの意味を全く理解できていないw
240:774RR
06/01/08 23:13:32 5V2pSCIN
以上・酔っ払いよりNinja乗りへ愛を込めて
241:774RR
06/01/08 23:19:17 1YlKxaEb
>>236
漏れは「爽やかなツーリングライダー(自称)」なのでそんなに出しません。(W
最初中古で入手した時はあちこちへたってたので、140位で高速の継ぎ目越えるだけでも結構はねて、「このバイクに命は
預けられね~」という感じでした。
各部整備してフォークスプリングをWPと思われるのに換えたら180km/hメーターの目盛りなくなるトコまで出しても全然大
丈夫に。
ノーマル38mmフォークでも意外といけるもんだ。
242:774RR
06/01/09 00:21:15 CFi7dsYI
>5V2pSCIN
つチラシの裏
243:デジャ
06/01/09 00:54:22 /oDL/qCs
オラのニンコ、
素のRX載せてた時は、MJN38&ビートエキパイにFDのサイレンサーで、ふゆわkmオーバーしたよ。もちメーター読み、それ以上はもう伸びなかったけど。。
まずは、あわわkmオーバーを目標にしてみようかと。
出した人、いる?
244:774RR
06/01/09 02:30:18 bYjuMEwk
速度計が純正ノーマルかなどの条件で、あわわkm/h超えるかどうかが決まる時も…
ノーマルの逆車でもノーマルの速度計では260km/hまで指示するらしいが、実速は?
245:774RR
06/01/09 08:14:08 1S9i/J8d
>>244
ねずみとりに計測してもらえばw
246:774RR
06/01/09 12:23:58 bYjuMEwk
>>245
アレはふわわkm/hとかの速度まで計測できるのか?(w
247:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/09 13:21:04 yUhAYWj5
計測は出来るが、旗もったシマシマチョッキの人が飛び出せないっぽい。
その速度の単車に轢かれたらどうなるかにビビッて笛吹いてワメクだけ。
248:774RR
06/01/09 22:04:08 yy9Vh+pw
細木数子の占いの本によると、タブー色は黒、灰、水色・・・。俺のはA7の黒・・・。乗換えか・・・。
249:774RR
06/01/09 22:47:01 0uy6PcgJ
オレのは例の白
250:774RR
06/01/09 22:49:21 vryX7K/O
>>248
全塗汁。
251:774RR
06/01/09 22:54:43 ycWDWLfL
厄年の人お祓いいった?俺は昨日行った!事故ないように!
252:デジャ
06/01/10 00:25:49 udCPyvDY
やっぱ、あわわkmはムズカシイのかな。。
連れのほぼノーマルは、ふあわkmで伸びが鈍ったらしい。出てもあと10か20。。
253:774RR
06/01/10 01:32:25 qabf+/5i
最高速ONLYでスプロケ選べば少し違うかもな
254:774RR
06/01/10 08:21:32 whlaGkJR
つ空気抵抗・フルカウル
255:774RR
06/01/10 09:24:07 pxtWM4vK
>>251
お祓い行く前にコケた。
バイクは大破したが擦り傷一つ無かった事を幸運と思うべきか・・・
256:774RR
06/01/10 11:26:32 HjmbRX+5
>>255
当たり前だ。
Ninjaは20年間で腐るほど生産された。
おまいさんはひとりぢゃないか。
257:774RR
06/01/10 12:00:05 TgxxizT8
>>256
惚れた(*゚ー゚)
ZRXにしようかGPZにしようか迷ってたけどあなたのような乗り手がいるのなら
Ninjaに決めます ってかほとんど決まってたけどw
おそらく春先頃納車になるとは思いますが皆さんよろしく♪
258:774RR
06/01/10 13:58:25 0k7/LQcT
ZRXの方が断然乗りやすいのに・・・
259:774RR
06/01/10 14:30:55 9gFwmLhu
俺もA6が2月に車検だから売ろうかZRXに買い替えか激しく迷ってる…
260:774RR
06/01/10 14:54:34 iY/X07bz
うーん
借りて乗っただけで語っちゃいかんのだけれども
NinjaからZRXに乗りかえると乗った瞬間めちゃくちゃ感動する
超低速でのシャキッとした立ちのよさ
流したときのハンドリングの気楽さ
すっ飛ばしたときの回頭性
でも。。。10年乗り続けられるかな?
私は今年でNinja10年目です。
261:774RR
06/01/10 14:59:02 AWXP30AR
ふわわとか書かれているけど
ねずみとりはふあわまでのはず。最新型は知らんけど
16年位前どノーマルのA3に振り分けバッグとタンクバッグ
を乗っけてメーターでふおわkmを超えたけどな
東めー半だった
実測ならいいとこふあわ位だろうと思う。たぶん。
もう歳なんでそんな事はせんが、やるときは気をつけろよ
262:デジャ
06/01/10 19:46:01 Z5z78msn
ありがとうございます。気をつけますm(_ _)m 一人じゃないしね。。
にしても、調子良いA3ですね! オラも以前、キャンプ道具満載でZZRと鬼ごっこした時は、ふうわkmほど出しましたが・・・車体が、かなーり暴れて怖かったです。。
でも、最近のバイクには無い?!、あの頼りなさが好きですね^^
263:774RR
06/01/10 22:47:49 dQupokG6
乗りやすいのと、乗ってて楽しいは別モンだからな
264:774RR
06/01/10 23:00:48 yDFf+dRw
忍者=アナログ機械式腕時計
最新リッターSS=クオゥーツ
265:774RR
06/01/10 23:24:28 gApwfXGB
アナログ機械式腕時計ばかり持ってる俺ってば・・・(:D)rz
その上、全部ポンコツ状態だし・・・orz でも、「クオゥーツw」もいいよね!
266:774RR
06/01/10 23:54:52 sS+mH7TL
たとえ話は陳腐だ
267:774RR
06/01/11 00:15:15 BXpRjPNT
前略
ひとそれぞれ好みはあるけど
どれもみんなきれいだね
中略
NO.1 にならなくてもいい
もともと特別な Only one
268:774RR
06/01/11 00:26:10 Yyjr/F92
GPZ900Rは最高速は「恐怖感に近い極度の緊張感がある」と製作者の一人が
言っていましたよ。
カワサキサイトを見ている人にはご存知でしょうけど・・・
269:774RR
06/01/11 00:57:39 RDSFrMSO
そして、恐怖を感じながらも
そのニンジャ乗りは「俺は生きている」と
小さくつぶやくのだった。
270:774RR
06/01/11 01:44:18 72ljO+AF
>>269
「お前はもう死んでいる」ってニンジャがつぶやくのであった。
271:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/11 11:16:10 4s/hdrZ2
ZRXとニンジャを比較する話はたびたび出るが、
俺がニンジャ買うときは全然比較はしなかったなぁ。
70年代末期~80年代初頭に生まれた競合他社のスポーツ車とは
比べたり迷ったりしたが、現行ネイキッドは一つも眼中に無かった。
イマ車を買うならSSだと思ってたしなぁ。
272:↑
06/01/11 13:11:22 /yj3klt/
だから何?
チラシの裏か?
273:774RR
06/01/11 13:52:47 jsTERdif
>>272
死ねよハゲ
274:774RR
06/01/11 14:45:57 I8HUwzvU
ローソンカラーのZRX1100に乗ってるが、
信号待ちなんかで隣に本物のローレプに並ばれると
何だか負けた気分になる。
ニンジャにしておけば良かった。
275:774RR
06/01/11 15:02:20 qs/jL65t
そのローソンレプリカも恐らく
ローソンレプリカレプリカだと思うけど。。。
276:774RR
06/01/11 16:13:18 vffuwqqC
まぁ 1000Jの可能性大だろうけど・・・
雰囲気が違いすぎますね。
277:774RR
06/01/11 16:46:33 JwfPPDYP
JにはJのよさがあると思うけどなぁ
278:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/11 17:49:27 3/2OZmJ5
以前、ゼハ750ベースのナンチャッテZⅡをショップで見たけど
良くできてて、まぁ詳しい人が見たらアチコチアレなのかも知れんが
外装がしっかり似てればそれなりにかっこよく纏まるんだなぁと思った。
279:774RR
06/01/11 18:12:05 oKb8Wd/H
漏れの記憶だとローソン車はベースJでしょ?
J→ローソン車両→S1→R1→R2
見方に寄ってはJベースで無問題ってスレ違いじゃねw
何が偽もんとか本物も気せんでいい肝するね。
しまいにはタンクがどうのネジがとか・・
それとZRXちと前に試乗したけど「どうだろ?」って感じましたよ。
ちなみにZ750だっけ?あれも乗ったけど、どちらもEGは面白いけど
車体のセットが「?」と感じました。
欲しいかと聞かれると「試乗で十分」「くれるなら貰うw部品鳥にはなるしw」
かな
280:774RR
06/01/11 18:50:11 2EIPdzB0
>>278
ZⅡならゼファーの方が、かっこいいと思う人は結構いる
281:774RR
06/01/11 19:40:31 LBb81Qsi
>>280
と、ゼファーのりが申しておりますm9(^д^)
282:774RR
06/01/11 20:02:48 JwfPPDYP
まぁなんだかんだで20年間生産された忍者が一番だよ
283:774RR
06/01/11 21:07:56 RslXDg8N
♪だ・か・ら・ ローソン
284:774RR
06/01/11 22:30:53 0zSJM8x+
A16は赤とライムグリーンのラインアップのほうが良かったんじゃねーかな。
ニンジャ=青/銀っていうイメージはないな。
285:774RR
06/01/11 22:32:46 mMG7MsYL
>>284
そ ん な の 人 そ れ ぞ れ
286:774RR
06/01/11 22:50:32 alBSVIw3
みんな、ハンドルどんなの付けてる?
ノーマル?バーハン?どんなポジション?
レーサー仕様じゃなくブリッヂ下のセパハンにしてる人いる?
逆にすごいアップの人いる?
287:774RR
06/01/11 22:58:38 x6gSGPN+
ま、純正黄色だけは疑問だよ。私は。
288:774RR
06/01/11 23:13:45 raNwzWBa
ニンジャって結局最終まで
白ベースのカラーって無かったね。
289:774RR
06/01/11 23:17:54 Lec+E0JY
>>288
だから俺のは白ベースでカコイイのだ
290:774RR
06/01/11 23:22:38 +WcV0zJT
>>286
俺は鬼ハンでキメキメだぜ
291:774RR
06/01/11 23:32:32 Jk3h1gas
>>286
ちゃっちいハンドルアップスペーサー使ってアップさせてる。
バーハンにはしたくないんだよね。
292:774RR
06/01/11 23:46:44 2GnnSINa
>>286
>>291が嫌いなバーハンですw スチールなので錆てきた。
ブリッチ下のセパハンってアッパーカウルを下げるみたいだけど
タンクは何か細工するのかな? 確かノーマルハンドルでギリギリだったと思ったけど。
293:286
06/01/11 23:54:42 alBSVIw3
今バーハンだけどセパハンにしたい。
>>292
ブリッヂ下に付けるにはカウルよりタンクの処理が大変そうですね。
そんなポジションに見合った走りすんの?
という突っ込みはナシの方面で。
294:774RR
06/01/11 23:58:35 gcngwDaO
俺NSRの純正セパハン
295:774RR
06/01/12 00:35:39 EoBpk6ZY
ヨシムラのハンドル最高!でもセパハン忍者憧れるよな!乗ってる姿がかっこよすぎ!
296:292
06/01/12 01:23:28 iodKzBVG
バーハン+あんこ抜き+バックステップっていう定番仕様にすると
乗車姿勢がかっこ悪い気がしてしまうんだよね。
キョンシーみたいじゃない?前傾姿勢がかっこいいと自分は勝手に思ってます。
297:774RR
06/01/12 01:34:03 HeXP+vEM
かっこいいけどやはり疲れる
話全然変わるけど、忍者とグッチのV11ルマンってなんかカテゴリー似てね?
298:774RR
06/01/12 01:36:17 A0U3udrv
漏れは「Zパーツ」がすき!
299:774RR
06/01/12 07:17:54 AOREuVyK
買った時からバーハンだったけど、ノーマルのセパハンも乗ってみたくてヤフオクで購入してノーマルにしてみた。
…ちょっと乗ってまたバーハンに戻した。(w
俺はバーハンの方が合ってるかな。
ハンドルはいろいろ悩んでハリケーンの鉄の黒いヤツです。ちょっと高めで絞り角がそこそこあって幅もそんなに広くないのです。
300:774RR
06/01/12 08:32:25 qOPYaN3x
自分がトップブリッジ下にセパハンセットした時は、
①カウルの加工
②ハンドルストッパ加工などで切れ角少なくしないとタンクに当る。
③純正メーターだとクラッチ側のレバー(シリンダー部分)が思いっきり当る
メーター変更など必要
とりあえず以上のような問題がありました。
301:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/12 09:02:34 rdcgjphN
俺もハリケーンの鉄の黒いヤツほしい。
アジャスト幅が多そうだし。でも黒金以外に塗って着けたいw
高校生くらいの若い人がインパルスでコケテルのを助けたとき
ハリケーンのセパハンがオモクソ絞られて&タレ角立ち上がって
鬼ハンになってしまってた。
コケてそうなったのかと思って「レンチつかうですか?」と聞いたら
「ラッキー!ハンドル無事ッすよ」と、そのまま走っていった。
アジャスト幅が多そうだ。
302:774RR
06/01/12 13:05:04 AOREuVyK
>>299です。>>301、俺のはバーハンですが、フゴタンはセパハンが欲しいとですか?
確か黒金じゃなくて黒も一部あった様ななかった様な…。でも忍者用のハリケーンセパハンって、えらいカクカクとしてて
かっこ悪いと思いましたよ。
さては鬼絞りに!?
303:774RR
06/01/12 22:33:16 fuj/Goi0
俺は単純に一番幅が狭いのを探したらOVERになった
でも振動が大きくなったんでしばらくしてV-MAXの純正(だったかな?)に換えた
幅を気にする位なんでバーエンドは何も付けてません
304:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/12 22:33:32 PO1tHWKE
確かに微妙にカッコワルイですね>ハリケンセパハソ
サンセイのエンヂュランスセパハンをトップブリッジ上に
付けるのが手っ取り早い感じ・・・
305:774RR
06/01/12 22:38:22 di7lFWa8
GPzとか糞バイク
306:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/12 22:56:26 PO1tHWKE
305の頭蓋に詰まってるヘドロよりはましだぁよプギャーw
307:774RR
06/01/12 23:07:20 wLvwLE3/
エンデュランスをトップブリッジ上につけてましたが
あれじゃあエンデュランスの意味ねえよな
308:774RR
06/01/12 23:21:59 0LZSXJKM
>>フゴ氏
前から思ってた事だけど
クダラン事で
いちいち反応する必要なかろうよ
309:774RR
06/01/12 23:23:34 yLaHRPN4
僕らが乗ってるのはGPZ
310:774RR
06/01/12 23:56:12 wLvwLE3/
年式によってはGPzなんだなこれが
311:銀のスカG@雪国
06/01/13 00:32:06 dwJL7Ak/
>>303
バーエンドは付けた方が振動減るよ、特にグリップにくる微振動は。
312:774RR
06/01/13 00:40:55 8WaQIS7j
高いけどトゥーブラザースのセパハンがかっこいい。
313:774RR
06/01/13 00:47:50 Hkk5UK48
>>310
A1とA2ですね
314:774RR
06/01/13 02:17:46 Gj7U/mGE
>>311
今のは前のOVERよりハンドルの重量あるから気にならない
んでエンド無しって訳ですわ
そういや俺の初代がA1だからGPzだったな
315:774RR
06/01/13 02:27:08 KtI/I6GR
つ[G1]
316:774RR
06/01/13 02:43:45 Hkk5UK48
>>315
750Rですね
317:774RR
06/01/14 12:32:52 QfbmzD4R
クレクレ厨です。
ライム緑乗りですが、ライムと白の色番を聞きたいなぁ…
近くの川崎屋潰れたから頼めなくて…(つД`)
318:774RR
06/01/14 13:29:59 VG/s/jKU
>>317
カワサキの部品番号検索でわからなかったっけ?
とりあえず見てみ。
URLリンク(www.kawasaki-motors.com)
319:774RR
06/01/14 17:53:13 9CQnc4b4
10万円手に入れた
夢がひろがりんぐww
320:774RR
06/01/14 18:20:52 A5k+F6JE
>>319
300Vをベール缶で買ってみんなで使おうぜ!
321:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/14 18:22:31 betcLrGv
>>319
いいなぁ10万あったら全塗してキモイ色から脱却・・・
322:774RR
06/01/14 18:34:33 FdgNGYYg
金ラメにw
323:774RR
06/01/14 19:28:13 rkAzrKa7
スケベ椅子カラーの忍者か・・・・・
やっぱその場合は忍者じゃなく「くノ一」に
なるの?ww
324:774RR
06/01/14 22:38:12 q1xLhvOG
>321
キモイ色って認めたんだねw
325:774RR
06/01/14 23:15:29 VG/s/jKU
ワロス(w
326:銀のスカG@雪国
06/01/15 02:47:05 MEAlkbLS
>>321
キモくはないでしょ、ちょっと違和感はあるけどw
俺が買うならA9?の青銀&金ホイールが欲しいなあ。
327:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/15 02:50:41 6ehb0v4V
嫁に塗り替えたい旨進言したところ
家のローンが終わったらいいよと言われました。
328:774RR
06/01/15 06:58:12 5Jc5VnDY
〉327
何年後の話だい?
329:774RR
06/01/15 10:55:12 WQPt058G
嫁を売れ
330:774RR
06/01/15 12:25:55 NCD0CP7V
>>327
ヤンキーが人から金巻き上げて
「次のハレー彗星が来たら返す」とか言ってるのと同じレベルだなw
331:774RR
06/01/15 13:40:37 sZ9IGFVk
あと地球最期の日とか
332:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/15 15:54:24 cs36IGaS
>>328
>何年後の話だい?
何年後っていうか、定年後っていうか・・・
333:774RR
06/01/15 18:23:58 g9PGWgdy
>>332
遠回しに「駄目っ!!」って言われてる様なモンですな。(w
でも頭ごなしに駄目って言わないトコがいい嫁さんですね。
334:774RR
06/01/15 18:37:48 KCw8niYn
嫁を塗れ
335:774RR
06/01/15 19:02:02 +1Nr+1H2
定年後ならもうすぐだなw
336:774RR
06/01/15 19:02:19 lS6ZNaJB
金粉ショーカモーЩ(゜Д゜Щ)ーン
337:774RR
06/01/16 07:01:09 LWjNknzl
直接は関係ない質問なんだけど。
GPZ400Rって逆輸入車だったのかな?
それとも普通に日本で売ってた?
338:774RR
06/01/16 08:28:54 oYY2Pu2w
全く関係ないのでヌルーしますw
339:774RR
06/01/16 10:34:26 XwVkmqLJ
>>337
国内→400R
逆車→600R
340:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/16 11:05:35 OLfFlDkx
国内仕様も販売されてたよー。極少数だが…>600
341:774RR
06/01/16 20:44:40 9DLtKKL7
600R…懐かしいなぁおいw
先輩が乗っててGSX-RやらVFRやらカモってたっけ
今のSSやちょっと前の100PSを売りにしたハイパワーと違う意味で
タイトな峠じゃめっちゃ面白かったよ
Rに750Fの18インチ履かせて突っ込み全開した時は射精モンだったわ
ちなみにGPX600は輸出だけだったような気がする
342:337
06/01/16 21:03:33 LWjNknzl
あーレスありがとう。
ninjaって書いてるからどうなんだろうって思ってたんだけど、疑問が解消しました。
343:774RR
06/01/16 21:04:28 YCUO1f/T
汚ねーヤシ
344:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/16 21:13:35 vIa7AI6U
GPZ400/600Rスレって有ったのに
墜ちたのね・・・
345:774RR
06/01/16 21:32:21 xqKbSQAl
こないだハイドロプレーニング現象に陥った
民家に激突する所だった・・・。
ちょっとGPZから離れます・・・
346:774RR
06/01/17 01:08:19 h1LxIt1N
権田がGPz400だったけか
347:774RR
06/01/17 01:13:33 RQAPo9GS
>>345
四輪と比べて二輪じゃめったに起こらないって聞いたことあって油断してたけど
やっぱ起こるときには起こるもんなのか・・・・
348:774RR
06/01/17 05:52:05 9PR/t7Kd
ロマンティックageるよ
ロマンティックageるよ
ホントの勇気
見せてくれたら
ロマンティックageるよ
ロマンティックageるよ
ロマンティックageるよ
夢をageるよ
349:774RR
06/01/17 05:53:06 Ha/UACe8
かわさきてよくうんこもれるろね
350:774RR
06/01/17 08:55:18 985gBLRM
>>349
お前の親父アル中だろ
351:774RR
06/01/17 19:15:10 gM1Y2UDX
>>347
ブレーキが全然きかない状態で「え?」みたいな感じだった
どうしようかなと思ってる間に民家が近づいていた・・
352:774RR
06/01/17 19:38:26 xfTj+WpS
GPZ400って燃費悪いよね(´・ω・`)
353:774RR
06/01/17 21:38:50 MgoF4o6S
>>351
教えて。
スピードはどのくらうだったのでしょうか?
タイヤの溝は?ワイドタイヤだったのでしょうか?
参考にしたいなぁ・・
354:774RR
06/01/17 23:56:33 0rDS4Oum
オイラのニンジャA8は半年乗ってなかったらセルが回らなくなってしまいました
バッテリーをブースターケーブルで直結にしてもだめです
355:774RR
06/01/18 00:05:29 hn0Oow7L
セルが空回りしている状態じゃなくて?
356:774RR
06/01/18 00:07:19 +Mm3ijfh
>>355
いいえボタンを押しても全然カチリともいいません
ライトやメータのランプは点きます
357:774RR
06/01/18 00:09:54 79ZHTyRU
つ[セルボタンにCRC]
358:774RR
06/01/18 00:11:20 tTtChVrP
ヒューズ見てみたか?
359:774RR
06/01/18 00:12:46 +Mm3ijfh
>>358
了解!
明日、ヒューズチェックしてみます
ありがとうございました
360:774RR
06/01/18 00:44:56 uvPdF/D0
えっと・・昔TLスレで見た話+自分の体験織り混ぜて。
こんな原因を疑ってみるのはいかが。
・セルスタータスイッチの異常
・クラッチセンサーの異常(クラッチ握らないとセルを回さないようにしている車種の場合)
・サイドスタンドセンサーの異常
・それからフューズ
90年代後半から、電装系は、スズキと共通パーツが多く
なっているので、TLスレその他スズキ系スレで報告のあっ
た上記を疑ってみるのはどうでしょう。
センサー類、スイッチ類は、暫く動かしてないと、銅パーツ
が多いこともあり、錆で機能不全になっていることがあり
ますよ。
361:デジャ
06/01/18 00:48:48 gT/1Qy8k
半年眠ってたんなら、>>357が言うように、セルボタンの接点不良があやしいかと。ばらして、軽くペーパーかけるといいかも。。
もしくは、スターターリレーか。。
362:デジャ
06/01/18 00:54:26 gT/1Qy8k
おお!たしかに、クラッチS/Wの可能性も。。 でも、ニンジャの場合、スタンドは、セルとは無関係だよ。
363:774RR
06/01/18 01:20:14 aABD/Rbj
キルスイッチ
364:774RR
06/01/18 03:13:30 uPql0Ziw
ちょっと聞きたいんですけど
ふわわkmとかふおわkm出してる人はやっぱし逆輸入車なんですか?
国内使用から改造してフルパワー化すると大体幾らくらいかかりますか?
今日見積もりだしてもらったらオールペン代が高くついて
予算オーバー…(´・ω・`)18万も塗るのに掛かるとは
しかも国内使用だし…でも逆車売ってないし…
国内使用はノーマルだったら180kmまでですよね?
365:774RR
06/01/18 03:32:13 pb9OOwRe
もう過去に出てる話しかもしれませんが誰か教えてください。
リアに5,5インチのホイールを入れた場合どんなタイヤを履こうが何しようが絶対Fスプロケは8ミリオフセットすることになりますよね?
ノーマルのスプロケでチェーンラインがでちゃってる場合はホイールのセンターがずれてるってことでしょうか?
例外ってなんかありますでしょうか?
>>364
参考になるかわかりませんが、キャブのセッティング+エアクリを2つ穴にするだけでずいぶん違います。
それだけでしたら1万円でおつりがきます。カムやマフラーも逆車の物にするならもっとお金かかりますが・・・
国内ノーマルでも普通に180kmでますよ。もちろんリミッター作動します。
366:774RR
06/01/18 04:21:18 G1M4XwaH
個体差ってことで・・・済まないよなw
キチンとセンター確認してない17インチの中古って結構あるからな
俺のは8ミリオフセットでもチェーンライン出てなかった
まあ、誤魔化して乗ってたが先にエンジンが・・・
367:774RR
06/01/18 04:53:15 OM62irV9
>>364
大きく違うのがマフラーとキャブとカム
それともちろんリミッターだね
お手軽コースなら市販のマフラー入れてエアクリのダクトを二つ穴にしてキャブセッティング
リミッターカットまでして20万弱って所かな
セッティングをショップに頼むともう少しかかるけど、
マフラー入れるときにサービスで合わせてくれる所もあるから聞いてみたらいい
とりあえずリミッターカットだけでもふわわなら余裕
368:774RR
06/01/18 08:51:15 yCujvs9K
>>365
8ミリオフセットが絶対という事はないですよ(自分は10ミリ)
でも5.5Jにノーマルということはかなりやばそうに思えるが
他にもやってるヤシいるか?
369:774RR
06/01/18 11:13:17 3BVwXEKX
>>368
オレのはJBマグタンでFスプロケノーマルだ
5.5に180
370:774RR
06/01/18 11:17:03 wmbDFE7q
ほうノーマルスプロケでもいけるのあるんだな
んでラインきっちり出てるのかい?
371:774RR
06/01/18 12:38:38 QLpFqoPy
出てないでしょ
372:364
06/01/18 14:36:53 uPql0Ziw
>>365
>>367
とても参考になりました!
(´▽`*)ありがとう~
373:774RR
06/01/18 15:31:41 fkXjfIHo
専門的計測機もない場合、どうやってセンターとチェーンライン合わすんだろ?
後から目視したダケじゃ分からないと思うが・・・
374:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/18 15:37:46 QUoezF9t
ホイールのヌプロケがノーマル状態から、
どのくらいスイングアームに寄ったか測って
その分オフセット増やすだけじゃダメなん?
375:774RR
06/01/18 15:43:41 ctyKi6Vf
なんでGPZ乗りって、切った貼ったの変なカスタムする人が多いの?
ノーマル格好いいのに。原型残ってない改造が持て囃されるようなさ。
376:774RR
06/01/18 15:54:02 Ympl4YLD
原型残ってない改造って凄いなww
GPZ400Fとか
377:774RR
06/01/18 16:44:16 sOEADODN
俺のGPZF2は限りなくノーマルだッ!
378:774RR
06/01/18 17:23:29 rcoFCGCO
ミッションがZZRとかならオフセットさせなくて済むけど・・・。
379:774RR
06/01/18 17:57:16 5J9u62zc
>>369
STDのチェーンラインで履けるタイヤは実寸170㎜までだぞ。
スプロケ偏磨耗してないか?絶対に狂ってると思うが
ショップで組んだのか個人で組んだのか知らないが調べ直したほうがいいぞ
折角高価なマグタン履いてんだから
380:774RR
06/01/18 18:40:55 lPHjPpDc
カラーでホイルを・・・
381:774RR
06/01/18 19:27:53 evvNW6F0
カラーで右側に寄せているのなら
センターが出ていないということになるな
382:774RR
06/01/18 20:36:03 VXDw/INW
ノーマル18インチではけるリアタイヤのオーバーサイズ教えて下さい
383:774RR
06/01/18 21:19:57 U6OXbRlA
悪いことは言わん。ノーマル150サイズ履いときなされ。
どーしてもってんなら160/60までな。
384:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/18 21:37:39 bWnkiXb4
ノーマルってなんか130くらいが適正なリム幅に見えるが目の錯覚か・・・
385:774RR
06/01/18 21:41:49 BSkusmgR
ちょいと聞きたいのだが。A7以前のミラーは中古以外で入手不可なの?
386:774RR
06/01/18 21:44:25 Ympl4YLD
え~160/60履けるのかよ
387:774RR
06/01/18 22:55:02 tzoix4Wu
>>373
どっかの雑誌でNinjaは左右対象のスイングアームと読んだような気が・・・
チェーン引きの位置を同じにしてスイングアームとホイールのリムの前側の隙間を
計ればいいんでない?
388:774RR
06/01/18 23:09:28 VXDw/INW
>>383
レス サンクス
ノーマルサイズにしておきます。
389:774RR
06/01/19 01:58:54 oKJcB8UG
>>384
間違ってないと思う
以前130のラジアル(TXだったか?)を履かせたことがあったが
150ラジアル履くより余程曲がりやすかった
390:774RR
06/01/19 09:34:47 pvGsbp2O
倒しこみが簡単になるのと
曲がるのでは違うのだがナーw
391:774RR
06/01/19 13:45:51 aLXgx3zG
>>379
JBマグタンはそういう設定らしい・・・購入当時。
現在はどういう設定なのかはしらないけど・・・
確かにホイールは若干右よりだ。
右側のタイヤの角はスイングアームに
接触ギリギリだ。
しかし峠、サーキット共に特に違和感なく
両膝地面に擦り付けて楽しんでるよ!
オーリンズの恩恵か、パワーレースか・・・?
もっとハイレベルなライダーなら何かしらの
違和感が出るンだろうが、俺のレベルなら
全然OKです。
392:774RR
06/01/19 15:02:48 c+gxlkwu
車軸がずれてるなんて
昔のべスパみたいな話だ
393:774RR
06/01/19 20:05:52 P5RR12kW
忍者は170までだと思うが太いのかっこいから180はいてる!ノマールスイングアームにゲイルでし
394:774RR
06/01/20 08:09:54 YmN+rVbG
何故「170まで」なのか理解に苦しむ?
サーキットを走って有利なのは断然180なのだが
何故だ?理由を述べろ
395:774RR
06/01/20 10:08:00 DCYHfxMT
どうせ雑誌かなんかに
「170まで」とか書いてあったのを信じこんでるだけだろ。
396:774RR
06/01/20 15:44:27 HqrPVish
180履いてたがタイヤの左側がチェーンと干渉してたな
メーカー換えたら大丈夫だったが、クリアランスは無いに等しい
そういや、ブロパイホースから白煙が出たことがあったが
エンジン内はどんなお祭り騒ぎになってたんだろ・・・
397:774RR
06/01/20 16:23:07 Ig5tfyav
>>396
それって単にラインが出ていなかっただけじゃねーの?
とりあえずホイール名晒せ
398:774RR
06/01/20 16:30:19 HqrPVish
>>397
一昔前に流行ったGSX-R5.5J流用ホイール、オフセットは忘れた
ニンジャのノーマルホイールよりより確実に重く太いだけがメリット
399:774RR
06/01/20 17:11:49 cJPFceQz
170の方が載りやすいっていう人多いね。
400:774RR
06/01/20 17:24:57 AlwngXRv
160はいないのか
401:774RR
06/01/20 17:39:13 qp1N8n0D
180もメーカーによって、5mmぐらい差があるよね
402:774RR
06/01/20 17:44:10 Ig5tfyav
>>398
もしかしてハブ加工時、削り過ぎたのでは?
>>399
乗りやすいというよりも
単に倒し込みが楽なだけでしょうに
乗り手同じなら
180のハイグリップの方が絶対速いよ
403:774RR
06/01/20 17:48:19 zLSbtKpd
>>402
「180だから」なのか「ハイグリップだから」なのか理解してる?
404:774RR
06/01/20 18:29:17 igSiiViK
>>403
オマエ嫌味な言い方する奴だな
同じ銘柄のタイヤでも接地面多い方が良いに決まってんだろー
この糞ボケが!
405:774RR
06/01/20 18:41:29 zr53XNJ5
乗り方、サーキット/ストリートなど条件によっても何が適しているかは
変わってくると思う。
406:774RR
06/01/20 18:43:13 F9zXB8z2
田舎のタイヤ屋の在庫は180の方が多いよな・・・
銘柄にもよるけど170、取り寄せになることが多い
値段もそんなに変らんし、まあ店長の口車にも乗っちゃうしねw
407:379
06/01/20 19:45:48 Si0S8aMb
>>391
>JBマグタンはそういう設定らしい・・・購入当時。
ええっ?意外だね、そういう収まりもあるんだ
前回のレスで履けるタイヤが170までっつったのは、図面に表せないから難しいけど、
STDのチェーンラインはホイールの芯~スプロケのツラまでの距離が95㎜なんで、仮に
実寸180㎜のタイヤを履くと芯から90㎜だからチェーンを通してカシメの出っ張りを
考えると丁度干渉するかしないかのクリアランスなんだ。
中には180サイズで実寸177㎜のタイヤとかもあるけど、空気圧の関係やチェーンの横の
振れを考えるとまず無理なんだよね。
だからマグタンは最低でも5~10㎜程度は右寄りなんだろうね。
判り難い文章だったらスマソ。
以上ZRXのリアを流用した結果げーる以上金がかかった漏れより・・・GPZ
そして391氏、見下したような言い方シテ悪かった。
素直に謝ります。ごめんなさい。
408:774RR
06/01/20 23:10:25 LgCT4tp3
>>404
>同じ銘柄のタイヤでも接地面多い方が良いに決まってんだろー
( ゚д゚)
409:774RR
06/01/20 23:24:56 P2laNICg
>>408
まあまあ、知ったか君は生暖かい目で見てあげようよw
410:774RR
06/01/20 23:42:51 Oh6gcOP2
17inホイール、社外入れるにしろ流用するにしろ
もう、車体は中古しか手に入らないわけだし
キレイに乗ってるノーマルも貴重だな
411:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/21 09:29:12 4WpxwDjs
170とか180とか凄いなぁ。
俺のリアがフロントみたいじゃん・・・
412:774RR
06/01/21 09:33:54 n8lTnCof
130だった頃、たまたま並んだバリオスより細かったのを見て我ながら笑ってしまった
413:774RR
06/01/21 12:37:51 7OZTDJXc
ちなみにみんなタイヤなに使ってますか?おれメツラ
414:774RR
06/01/21 13:20:43 APkJhgiA
ミシュランから離れられません。
415:391
06/01/21 13:21:38 z7H5e8/W
>>379
いえいえ、とんでもない!
俺、金もないのにバイク馬鹿で・・・
もう一台のG1に900エンジン載せてGSX-Rの5.5-17を
リヤに突っ込みました。
ゲイル近くかかった・・・・gpz
でもメインの10Rよりニンジャは味?があってオモシロイ!
379氏今後ともよろしく!
ちなみにタイヤは全車ピレリースーパードラゴンコルセpro
FソフトRミディアムです。10Rはたまに002
416:774RR
06/01/21 13:45:45 5Bt609Pt
俺はリア150なのでピレリ履きたいけど
履けない・・・
417:774RR
06/01/21 13:48:50 MCju6ChN
002
418:774RR
06/01/21 17:34:12 FRF5se/i
ウインカーとテールランプをクリアレンズにしたけど
アホっぽいかな
419:774RR
06/01/21 18:16:50 ImnGKdYn
こんな感じ?
つURLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
420:774RR
06/01/21 18:19:33 nn3ZK4at
さいあく~!
まるっきりDQN仕様だべ
421:774RR
06/01/21 18:47:00 M26k9iyi
クリアはよほど上手くまとめないと下品に見えるからなぁ
422:774RR
06/01/21 18:54:11 IS9jhfCM
そう??
別に普通だと思うけど。
ウインカー点滅させたときにクリアだとガキっぽさ丸出しだと思うけど。
423:774RR
06/01/21 18:56:55 TIqNsLCx
デコトラ風にすると・・・
つURLリンク(bag05pr000.ac.yahoo.co.jp)
424:774RR
06/01/21 19:01:43 NmN6OA/q
>>422
普通だと思うところが既にDQNなわけで・・・
425:774RR
06/01/21 19:17:41 FRF5se/i
仏壇カラーで前ウインカーだけクリアレンズにしてたのよ、
後ろは黒ボディーに赤+オレンジがいい感じだったわけで
でも前だけクリアレンズだと横から見たとき変。
かといってウインカーレンズだけクリアの後ろも変。
全部クリアレンズはDQNっぽい
結局ノーマルに直した
426:774RR
06/01/21 19:46:00 PxhImf8o
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
↑何で新品でも4000エソしないパーツに高額入札するかなあ ( ゚д゚)
おもいっきし削れてんじゃん
それとクリアレンズ、ウィンカーはまだオレンジに見えるから良いとしても
テールがピンクに見えるのがいただけない
そんな漏れは視認性の十分な範囲でスモークコーティング派
427:774RR
06/01/21 20:05:09 hugHHp+b
>>426
純正ミラー左右中古に7000円近く出すとか
値段知らないニンジャ海苔は多いね。
そういうヤシのおかげで何度かうまい汁を
飲ませていただいたわけだが(w
428:774RR
06/01/21 20:06:52 NAZhwvvp
俺もウインカーだけクリアレンズにしようと考えた事あるけど、車体色とのバランスを想像したらなんとなくイマイチっぽ
い気がして結局しませんでした。
車体色が白とかシルバーだったらモノクロっぽくて似合うかも知れませんね。
ところでウインカー本体はみんな何使ってますか?
俺は前後ZXR流用です。
429:426
06/01/21 20:38:24 PxhImf8o
ちなみに例のスプロケ、個々の使い方に左右されるだろうけど使用距離1000㎞程度だってさ。
内側だけ磨耗してるのが気になる。新品買えよw
あと2㎜のスペーサーと称してるのはナットとの間のガスケットにしか思えんが・・・
>>428
漏れはニンジャのフォルムの拘りとしてウィンカーとミラーだけは絶対純正派
転倒のこと考えてってのも判るけどウィンカー移設ってのはいただけない
埋め込みタイプは余程張り出しがないと視認性悪そうだし。
だからSTD形状のスモールサイズウィンカー化を考えていていつも消耗品に消えてしまう。
430:774RR
06/01/21 21:04:15 PnHIvlip
>>426
一昔前のカスタムショップなら2万弱したがな
431:774RR
06/01/21 21:31:17 7OZTDJXc
おれもミラーやウィンカーは純正派だよ!車体の色にもよるけどPOWER-BUILDERのA12なんかはクリアウィンカーでもいやらしさがなく好き!
432:774RR
06/01/21 21:46:32 yLbR2iqv
>>429
>内側だけ磨耗してるのが気になる
単にチェーンラインが不良なだったわけでw
433:774RR
06/01/21 23:57:14 5Bt609Pt
みんなフェンダーレスにしてるの?
してる人はキット購入?自作?
434:デジャ
06/01/22 00:37:38 GnN194p/
>>428氏
ウチのもZXR!! ニンジャのベースにボルトオン、形状ほぼ同じで、チョイ小さいんだよね^^
白パールの外装なので、レンズ類をすべてクリア、バルブをノーマルタイプのLEDにしようかと。。
435:774RR
06/01/22 02:01:33 UtsVf8Tr
427 あぶねー!俺もヤフオクでA7以前のミラーを片方で5000円以上で落とそうとしてたよ。 何かカワサキにも在庫が無い て書いてあったから。
436:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/22 17:39:17 BpMEIfyA
>>433
最初はノーマルをピラニアソーでぶったぎってエーモンステーでした。
いまはたまたま安く入手した、Aテックの黒ゲルFRP製になってる。
437:774RR
06/01/22 17:57:38 gQNX3AgK
最近、アンケートばっかりだな!
438:↑
06/01/22 18:26:23 BpMEIfyA
ならオマエが話題をだせ
439:774RR
06/01/22 21:34:55 NMTzHhCt
A16海苔ですが、念願のNINJAを手に入れたものの、
直後に子供(第1子)が生まれたため、お小遣いがありません。
マフラーくらいは替えたかったけど、当分先になりそうです。
しばらくノーマルで楽しむことにしますが、
ここでカスタム話をみていると、ちょっと羨ましいです。
とチラ裏に書いてみる。。orz
440:774RR
06/01/22 21:59:16 Rs4kfkVn
>>439
ノーマルを乗りこなしてこそのGPZRファンだと思う漏れもいるから気にするなww
講習会やツーリングは安い趣味でそ。あまり乗らなくても維持費は掛かるんだから。
性能悪いと思うならSS買えばいいのよ。その後の維持やチューニングの手間を考
えると、パーツ交換がいい結果をもたらすとは限らないし、殆どの場合、目的があっ
てその手段として改造する以外にいい結果にはならないんだから。特にNINJAは、
目だった欠点は少ないからね。改造後に整備がしにくくなる=性能の劣化を見逃し
やすくなるような、只のパーツ交換は避けたほうがいい。パーツが一杯出ているか
ら、凸助には魅力的なんだろうけどね。
441:774RR
06/01/22 22:11:56 TVjC6d24
>>439
中古でニンジャ探したけどノーマルのキレイなのって少ないよ
カウルのクスミが微妙に違うのが殆ど
もう新車手に入らないんだから
キレイにノーマルで乗るのがカッコイイと思うぞ
442:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/22 22:16:25 BpMEIfyA
ルックスはマフラーとハンドル変更くらいのプチχがすきだな。
なんかエラとかアゴのでかい社外カウルとか嫌だ。
443:774RR
06/01/22 22:25:47 tVIry8F6
やっぱ見てくれが好きだから900Rに乗ってるんだよな
今のSSと比べちゃうとどうしようもなく遅いけど、
メットの中で 「ちくしょおおお」 とか叫びながら追いかけるのがまた面白い
444:774RR
06/01/22 22:34:56 /BdaFLox
>>439
自分もNinjaのA16探しているのですがまだあまり流通してないですよね?
ショップなどで探してもらったのですか?
年式にこだわっている訳ではないのですが、ブランクが2年程あるので
できればノーマルに近いもので一からライディングを見直したいと思っているので…
445:439
06/01/22 22:42:28 NMTzHhCt
レスサンクスです。
20年越しの憧れだったんで、あのフォルムだけは譲れません。
最初はマフラーも2本出しじゃなきゃと思ってたんですが、
隣の芝生は(ryというわけで、格好よく見えるんだな、これが。
しばらくは嫁の目を盗みつつヘソクリ貯めて、脳内カスタムに専念して、
まずは前向きにノーマルを堪能します。
446:439
06/01/22 22:53:52 NMTzHhCt
>>444
すみません。書き方が悪かったです。
新車での購入なので時系列的には少々前のことです。
しかし納車時は長期出張で、受け取りが半年遅れ、
(その間はショップで預かってもらいました)
納車後、一夏は乗ったのですが、(もちろんノーマルで)
「さあこれからどうしようか」と思ったら、再び長期出張。
出国直前に子供ができたことが判明し、帰国後間もなく家族追加。
そんな感じですので、いいお答えができなくてすみません。
そういや距離が伸びたのは最初の一夏だけだったなー。
カスタム云々の前にもっと乗らないと駄目ですねぇ。反省。。
447:444
06/01/22 23:04:11 /BdaFLox
>>446
即レスありがとうございます。
これからもお子様同様Ninjaを可愛がってあげてくださいね
448:774RR
06/01/23 00:03:03 OufIVXqU
カスタムで乗り味が変わるから飽きないわこのマシン
449:774RR
06/01/23 02:45:48 2ID4NzO1
うーん忍者最高
450:774RR
06/01/23 03:14:58 Tq6VjmJ3
どんなマシンでもカスタムしたら乗り味変わるんジャマイカと言ってみるてすと
451:774RR
06/01/23 03:51:17 iL5jP7Eb
そこが古い設計の車体だとなおさら楽しいんだと言ってみるテスツ
452:774RR
06/01/23 06:55:36 Gph0A8gW
>>440
わざわざあげて
カスタム派を否定するようなレスはやめた方がよいぞ
あらしたいのか!?
453:774RR
06/01/23 07:17:20 2ID4NzO1
はぁ?
何言ってんだか
454:774RR
06/01/23 08:56:57 uhJYxAEq
はぁ?
じゃねーだろ
このノーマル厨が!
455:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/23 09:57:59 laG6g2hL
個人的には軽くマフラー程度変えたキレーなノーマルと
もう戻せないくらいモデファイしまくったレース専用の
2台もつのが理想だな・・・
456:774RR
06/01/23 10:14:32 iL5jP7Eb
質問房で申し訳ないのですが皆さんメッシュホースは何用使ってます?
なるべく低いバーハンにしようと思うんですがZRX用でぴったりだと思いますか?
457:774RR
06/01/23 10:18:38 7LrydvNo
>>456
面倒くさがらずに自分で測ってショップで切って加工してもらえよ。
ここで書いたXX用が間違ってたら嫌な気分になるだろうよ。
そういうことできないと、カスタムし続ける中でどこか潜在的な瑕疵
を作り、結果事故にも繋がるよ。古い車体、じゃなくて切り張りパー
ツが山ほど出ているのがこの車種だけだったから選んだ、つー訳
じゃないんだろ?
458:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/23 10:42:32 laG6g2hL
スウェッジラインので良ければ、ブレーキ&クラッチホースのキットで
フルードやエア抜きホースまで入っててテラ便利な
適合車種 : GPZ900R A7-.パイプハンドル仕様 っていうのがあるよ。
URLリンク(www.e-seed.co.jp)
459:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/23 11:01:02 laG6g2hL
ちなみに低いバーハンに使ってるが特に問題ないっす。
ホースがノーマルよりもずいぶん細くなるので、キャリパー上部に生えてる
ホースクランプステーのグロメットラバーに工夫が必要。
たしか太さ補正するグロメットが売っててそれ使った。
460:774RR
06/01/23 11:14:35 Th3R7NFz
スウェッジラインは長さ指定で購入できるよ。
自分好みの取り回しで長さ測ってピッタリ収めよう。
そういう細かい事の積み重ねで全体の雰囲気というかセンスが変わるよ。
個人的には何用とかいうのは結構アバウトな寸法だと思っているので。
461:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/23 11:29:50 laG6g2hL
>>460
かなり拘ってる様子ですねw
ぶよぶよと余ってるホースやハーネスは非常にダサいし、曲げ方というか
クランプ方法とか通す場所など、ステアきったときの力のかかり方とか・・・
キチンと気を使ってないせいで、フレームの色剥いでる人とかけっこういる。
こまかいことだが、センスが問われる。
僕の場合、測った結果が数ミリしか変らなかったので店に有ったハコモノ買った。
難点は箱詰めの曲がり癖かな・・・
462:460
06/01/23 11:39:15 Th3R7NFz
>>461
長さオーダー品でも曲がり癖はついているんですよ・・・
もともと巻いてあるホースを切って作るからかな??
でも、逆にその曲がりをウマク利用するとボトムした時の逃げとかイイ感じ。
463:456
06/01/23 12:05:18 iL5jP7Eb
皆様レスありがとうございます。オーダーですかね。
ただ、加重なり快適性なりこの両立をテーマにハンドルは何本か変える覚悟が
あるのでホースの長さにはある程度汎用性が欲しいところです。
カウルに収まる範囲でハンドルが低めの物と中位の物を買ってみて、走って
決めたいんですがホースを数種類用意するのは勘弁なんで・・・
458さんのプロトのは純正比7㎝ロングということなんですがこれは一般的な
バーハン仕様の長さなんでしょうかね?
464:774RR
06/01/23 12:11:30 8Z2CtUw8
ハンドルを仮付けしたところでゴムチューブでも使ってとりまわし確認して注文すればいいだろ。
チューブは、耐油の使えば、ブレーキのメンテナンスにも流用できるし、そう高くないから無駄にも
ならないよ。
人のカスタムの長さを真似るなら、他に改造してないかも確認しなきゃ同じ長さでいいのか判らんよ。
フォーク、三又、ホイールなど違ってたら事情は違うでしょ。それから、キャリパーから2本出すのか、
または、三又下部に、ホースの分岐を入れるのかでも違う。
増して君の場合は、何度もハンドルの位置を変えることを前提にしているんだから、尚のこと自分で
測った上でどの程度余裕持たせるか検討しなきゃいけないと思うのだが。
465:774RR
06/01/23 12:40:02 FJsnIxBf
たかがブレーキホースでこれだw
だからニンジャ海苔はプギャーなんだよ
466:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/23 12:54:01 laG6g2hL
ゴムチューブだと固さ違って曲がり方とか判らなくない?
僕は店にあった他車用のメッシュホースを仮当てして、
あと何センチあれば良いのかな~?とかやった。
467:774RR
06/01/23 13:46:30 OufIVXqU
たかがブレーキホースなのでストローを流用してみました
468:456
06/01/23 14:46:39 iL5jP7Eb
>ハンドルを仮付けしたところでゴムチューブでも使ってとりまわし確認して注文すればいいだろ。
何回かのツーリングでハンドルを試そうと思うんで仮付けは・・・
>人のカスタムの長さを真似るなら、他に改造してないかも確認しなきゃ同じ長さでいいのか判らんよ。
ブレーキ強化はとりあえずホースのみの交換という人も結構多いと思い、またその中に
ハンドルも何本か試す人もいると思ったんです。
長さの汎用性を聞きたかったんですけど上手く伝わらなかったようですね。
ある程度の余裕がある、(≠´∀`ョ) さんが紹介してくださったPLOTのを
何㎝かロングで頼むことにします。
皆様ありがとうございました。
469:774RR
06/01/23 14:55:35 EdJk1/96
確認しないまま注文して取り付けできなかったり、人のデータで取り付けして、
いざ走っている最中に干渉に気づいたりその他のトラブルあったらマズいので、
確認はあくまで自分で自分のマシンで、という意味で書いたのですが・・・・
上手く伝わらなかったようですね。
>>466
ゴムホースでも、グンとただ引っ張るだけじゃないでしょ。ブレーキホースだっ
てピンと張って確認するわけでなし。
手元にブレーキホースがあれば、それがベストだとは思うけどさ。
470:456
06/01/23 15:33:43 iL5jP7Eb
>>469
まったくそのとおりだと思います。
例えばまず有り得ない話ですけど、バイク屋任せでチェーンの弛みを確認せずに
それが原因で転倒したとしても、乗車前の点検がなかったとなる訳ですからね。
バイクに毎日乗る訳ではないんで、これからハンドル選びに時間がかかるかと思います。
今はヤフオクで安いホースが売ってるんでセパレーターから上のホースを少し長めで
購入し、インナーチューブにタイラップ攻撃wで、ハンドルが決まったらしっかりした長さの
ホースをオーダーすることに決めました。
やはりハンドルやブレーキ関係は命に関わりますからね。
471:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/23 15:59:08 laG6g2hL
んークラッチホースとスロットルワイヤーは
取り回し工夫でノーマルでも何とかなるの?
472:774RR
06/01/23 16:16:11 FJsnIxBf
ハーディーのハンドル、Loタイプ付けてるがノーマルのままでいけたぞ、フゴよ。
473:774RR
06/01/23 16:17:18 Tq6VjmJ3
盛り上がってるけどみんな今日休み?
474:460
06/01/23 16:53:59 Th3R7NFz
そうだよ。メシでも食い行く?
475:774RR
06/01/23 17:04:46 OCZukkXc
キャリパーの変更予定なければいいけど、ブレンボに変えたりすると長さが足りなくなる場合があるよ。
476:774RR
06/01/23 17:22:24 /pOqOGwv
そんな事を言っていたらキリがないよ。
心配な人は10mぐらいのホースにして
カウル内にグルグル巻きに…
477:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/23 17:52:48 laG6g2hL
>>472
サンクス。
>>476
ホース10mってどんな凄いロングフォークチョッパーにする気だよwww
478:774RR
06/01/23 19:37:52 W9zlnK33
どうせならライトの前廻してDQNちっくにw
479:774RR
06/01/23 20:31:57 Xq9S8yow
おい、フゴ!
オレはハーディーのインターMidタイプを入れた時に両側ホースと、アクセル
ワイヤーを5cmロングに変えました。
取り回しがんばればノーマルでもいけそうな感じはあったけどね。
今は、ハーディーのLoタイプにしてるけど、長い分には不自由していない。
取り回しが緩やかな為かワイヤーの注油も楽だし、なんか動きがスムーズに
感じるゼ。
480:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/23 22:54:36 WWzYtCl4
そうか!>>479!
少し長いくらいがいいのは同意だ!
でもアクセルワイヤーは取り回しを変えて組んで
そのうち長いのに変えよ変えよと思いながら、つい今に至る!
動きはシブいぜ・・・
481:774RR
06/01/23 22:59:52 Th3R7NFz
アクセルワイヤー長すぎてメーターの乳首がもげた・・・
482:774RR
06/01/23 23:52:25 Kv4z9Mv+
>>481
奈美悦子乙。
483:774RR
06/01/24 00:15:04 zxy4e+Nz
今日タンクキャップのボルトを全部一新した
錆びちゃってたから新しくしたらなんか高級感でたわ
ちょっとだけだが久しぶりにいじったもんで物凄く満足している
484:774RR
06/01/24 08:50:31 d2uJahO0
菜美悦子吹いた。
485:774RR
06/01/24 20:50:26 2hnFYzIv
今日ついに納車。
うれしい!!
皆さんヨロシク!
486:774RR
06/01/24 20:59:46 k+BIEhS7
>>482
>>484
俺も吹いた。
487:774RR
06/01/25 00:53:16 8Zo0hTCa
>>485
ヨロシク☆彡
大切に乗ってやって下さいね!
488:774RR
06/01/25 00:57:40 IUTI/IE9
>>485
納車オメ!!忍者仲間がまた一人誕生
489:774RR
06/01/25 07:09:58 eTBb/SO+
>>485
そして泥沼のカスタム地獄へ。。。orz
490:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/25 10:04:37 UzuzSSoc
>>485
納車オメ!…色はどんなですか?
491:774RR
06/01/25 12:30:10 8AEmOfhS
奥さんとタンデム用にBMWを買う予定。
でもニンジャは乗りつづけるぜ
492:774RR
06/01/25 13:30:29 93Dj6Syp
確かにタンデムにはもってこいだ
俺のおススメはGLだ。まったくと言って良いほど風圧がかからない
それか珍走ご用達の3段シート仕様ww
493:(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s
06/01/25 13:53:03 UzuzSSoc
僕はタンデム用にニンジャ買ったんだが・・・