【機械式】現行グランドセイコーを語る-29【SD】at WATCH
【機械式】現行グランドセイコーを語る-29【SD】 - 暇つぶし2ch2:赤 ◆wSaCDPDEl2
08/04/14 23:57:11
緊急保全age

3:Cal.7743
08/04/14 23:58:06
SDってクオーツじゃないのか?

4:Cal.7743
08/04/15 00:05:45
ちょっと違いますね

5:Cal.7743
08/04/15 02:11:28
どうもいい加減な情報を自信満々に書く無知でアホな厨がいるようだが、ベリリウム胴は安
物以外の普通のテンプには使われている素材です。セイコーは安物ムーブなので
最も安価な真鍮テンプだが、ロレックスやオメガ(ETAの中級以上品)など安物よ
り上のクラスの機械式時計では、より特性の優れたグリシデュールテンプなとの
ベリリウム合金を使うのが当たり前。真鍮、ニッケルのスムーステンプは低級グ
レードの時計にしか使われていない典型的な安物部品。50万インジュが製造中止
になったのは、非磁性のヒゲでは精度、耐久性、保守性に著しく問題があった為。

6:Cal.7743
08/04/15 02:17:41
コピペ乙。

7:Cal.7743
08/04/15 09:08:05
あげ

8:Cal.7743
08/04/15 20:33:23
確かにGSの真鍮テンプは萎えまくるな。
安物平テンプをひげ調整でごまかしてるだけ。
ロレの足元にも及ばない。

9:Cal.7743
08/04/15 21:00:29
それでわ早速ですが。
SEIKOといえばクオーツ!!GSクオーツ最高!!

10:Cal.7743
08/04/15 21:05:17
またセイコー厨になりすまして自演工作用のネタ仕込み
















11:Cal.7743
08/04/15 21:09:38
>>1
「心優しく」「忍耐強く」「誠実」とか何とか綺麗な言葉を並べつつ、最後は「でもクオーツはゴミだから隔離します」
なんという矛盾wwwこんな薄気味悪いスレは他に無い。さあ荒らせwww

12:Cal.7743
08/04/15 21:16:10
>>11
まあまあ 心優しくレスしましょう
まずは他との比較からいきますか
セイコークオーツと比べてGS、SDの精度はどのくらい劣ってるんでしょうか

13:Cal.7743
08/04/15 21:31:00
ムチムチの尻に射精したい。

14:Cal.7743
08/04/15 21:31:54
したいね~

15:Cal.7743
08/04/15 21:33:13
SBGR023がシンプルでいいと思うんだがこのスレ的にはどんな評価なの?

16:Cal.7743
08/04/15 21:34:55
顔に出すのは罪悪感がありそう。

17:Cal.7743
08/04/15 21:36:01
>>15
シンプルでいい。

18:Cal.7743
08/04/15 21:40:09
シンプルですがそれ以外に評価し辛い
おっさん臭いイメージに耐えれる人向けです

19:Cal.7743
08/04/15 21:41:01
ゴーヤシンプルー

20:Cal.7743
08/04/15 21:45:38
>>12
クオーツは年差10秒。
機械式は日差10秒。
SDはよくわからん。月差10秒くらい?
さあ

21:Cal.7743
08/04/15 21:48:19
年差10秒は凄いね 電波とほとんど変わらない性能だな

22:Cal.7743
08/04/15 21:49:03
せっかくわけたんだからクオーツの話題禁止だって

総合スレ行けばいいじゃん
まったりやってくから放っといて

23:Cal.7743
08/04/15 21:50:54
>>18
×耐えれる
〇耐えられる
・・・なんてね。こんな感じのあげ足取りのオタクが、声優のブログを一人で火ダルマにしたっけなあ。

24:Cal.7743
08/04/15 21:53:45
>>20
電波腕時計は確かにいいんだけど
電波届かないところだと月差15秒になっちゃうから
とたんにSDなみの精度に落ちちゃう

25:Cal.7743
08/04/15 21:55:11
「オカマが嫌い」って実は「好き」の裏返しって本当?
俺、最近のオカマブームが不愉快でタマらないんだが。

26:Cal.7743
08/04/15 21:56:22
>>18
おっさんか~。俺27才だけど趣味がおっさんって事なんだなw


27:Cal.7743
08/04/15 21:57:52
>>24
ほう ならば世界最強精度はセイコークオーツなんだな 恐れいりました
普段は電波で届かなければクオーツに切り替わるシステムだといいね
GSもSDも秒針だけ独立して時分針だけ電波にしたらいい

28:Cal.7743
08/04/15 22:00:47
>>26
27歳ならもっと冒険してもいい年頃
クレドールじゃだめか? 綺麗めなシンプルでオーラありますよ

29:Cal.7743
08/04/15 22:07:45
>>28
クレドールって派手なイメージがあったが
URLリンク(www.012.co.jp)
こういうシンプルなのもあるんだね。こっちのがオサレかもw

30:Cal.7743
08/04/15 23:38:17
>>27
電波補正無しで最高精度なら残念ながらシチズンです。
しかもオートカレンダー付きなのでカレンダーの修正が不要です。



31:Cal.7743
08/04/15 23:43:46
楽しそう。
そんなにクオーツが無視されるのが嫌だったんだ。

32:Cal.7743
08/04/15 23:48:34
ややこしいだけだから次回からGSスレの一本化を。
セイコーのスレ多杉です。

33:Cal.7743
08/04/15 23:53:21
>>30
シチズンほしいんだけどデイデイトで年差って無くね?

34:Cal.7743
08/04/16 09:29:14
GSの水晶(SBGX047)を持っていますが、ワイシャツの袖でも細かいキズが
12時と6時のところに付きますが、機械式もSDでもキズは同じですよね?
今、SDを検討中です。あの針の進み方を見てしまったら欲しくなりました。


35:Cal.7743
08/04/16 09:36:31
そうGSはキズがつき易い。
うっかり左手で自動販売機からモノを取り出すと悲惨だ。


36:Cal.7743
08/04/16 13:55:57
ザラツは気を付けないとね
下手に拭いたりしない方がいい
ティッシュで傷つくんだから・・・・

37:Cal.7743
08/04/17 01:53:04
>>36
それって普通に欠陥品じゃね?

38:Cal.7743
08/04/17 02:03:07
うーん
まあそうかもw

でも新品の頃って本当に綺麗だからねえ、ザラツ
やめられん

39:Cal.7743
08/04/17 10:26:44
傷もまた味、歴史を刻む・・・とか何とかよく言われるけど、GSの場合は別だよな。普通に凹む。ていうか小傷が似合わなさ杉。

40:Cal.7743
08/04/17 10:35:06
現行GSは随分ナイーブなんだなww
日本人はキズに敏感なのよ。クルマなんかもそうだろ?
ザラツは観賞用にはいいけどな。

41:Cal.7743
08/04/17 15:16:48
またセイコー厨になりすまして自演工作用のネタ仕込み


















42:Cal.7743
08/04/17 20:43:48
今年のバーゼルで出した SD Spacewalk 、12月に世界99個限定で予想価格2万5千ドルだってさ

43:Cal.7743
08/04/17 22:29:19
SBGM007の青針が美しすぎる。。。

44:Cal.7743
08/04/18 10:03:46
グレートセイコー?

45:Cal.7743
08/04/18 11:10:52
またセイコー厨になりすまして自演工作用のネタ仕込み




















46:Cal.7743
08/04/19 11:54:44
【慰安婦問題】 李明博韓国大統領、訪問中の米国会議事堂でホンダ議員と握手(写真)[04/18]

1 :蚯蚓φ ★ :2008/04/19(土) 00:10:04 ID:???

URLリンク(imgnews.naver.com)

(ワシントン=聨合ニュース)李明博(イ・ミョンバク)大統領が17日午後(現地時間)、ワシントン米国
会議事堂で去年米国下院で日本の軍隊慰安婦強制連行を批判する決議案の採択を主導したマイケル・
ホンダ米下院議員に会って握手している。

ソース:naver/聨合ニュース(韓国語)李大統領、ホンダ議員握手
URLリンク(news.naver.com)

関連スレ:【慰安婦問題】 米下院決議案通過の主役ホンダ議員、訪韓して元慰安婦と会う[11/22]
スレリンク(news4plus板)
【慰安婦問題】 訪韓中のホンダ議員「慰安婦問題は何が正しいのかにかかわる問題」[11/26]
スレリンク(news4plus板)


47:Cal.7743
08/04/19 19:26:38
>>36
ザラツは擦り傷に強いよ、研磨力の強いティッシュで吹く方がどうかしてる、
ロレックスのポリッシュ部分とGSのザラツ研磨部分をセーム革で毎日
拭き掃除すれば、ロレは一週間でヘアスクラッチの擦り傷だらけだけど、
GSのザラツ研磨部分は3ヶ月でようやくスクラッチが付き始める、
ティッシュで拭かれて傷付くって言われちゃうセイコーが可哀想だよ。

48:Cal.7743
08/04/19 19:47:29
ふつう腕時計ってティッシュで拭くか?
カメラのレンズをティッシュで拭くヤツもいるのか?

49:Cal.7743
08/04/19 21:52:12
時計をティッシュで拭くなんて考えられない、一日の終わりにはセーム革だし、
仕事中に汗ぬぐう場合には仕方なくハンドタオルで軽く包み込んだりするけどね、
ゆとり世代に間違った手入れされて傷つきやすいって…
GSが可哀想過ぎる。

50:Cal.7743
08/04/19 22:03:28
一人で何回書いてんだよ

51:Cal.7743
08/04/19 22:08:07
sbgx051のデザインってどう思う?

52:Cal.7743
08/04/19 22:19:32
>>51
買うのは良いかもしれないが、ティッシュで拭いちゃだめだお!

53:Cal.7743
08/04/19 22:45:16
153 :Cal.7743 :2008/04/19(土) 10:21:32
いや、俺は女にチンポ見せたいだけだから


154 :Cal.7743 :2008/04/19(土) 10:27:10
覗きじゃないが、先日とある公園の便所でウンコ
してたら、壁一枚隔てた女子トイレにお母さんが子供
におしっこをさせるために入ってきた。子供のおしっこが
終わるとお母さんは「ママもするからここで待っててね。」
しばらくすると・・ プ~~ッ!
「ア~!ママおならした~!」 「シーッ!静かにしなさい!」
さらに子供は、「ママ!ママ!すっごいぶっといウンチ出てきたよ!」
「お願いだからだまって!」 子供は後ろから覗いてるのか
「まだつながってる~!」 「シーッ!声が大きい!」
俺はその奥さんの顔見たさに自分のウンコもほどほどに外に出た。
子供と一緒に出てきた母親は、23歳位のかわいい系のモロタイプ
だった。 ひさびさに超興奮した!



54:Cal.7743
08/04/19 22:55:59
>>47-49
彼女とセックスした時マン汁ついたから、ついでに拭いたんだよ
次から気を付けるわ

55:Cal.7743
08/04/19 23:00:25
たかがGSで拭くものまで考えなきゃいけないの?
ほとんどの人が仕事用としてGSを買った人が多いと思うけど
仕事場に拭くものまで準備してるやつっているか?
そりゃ~傷は気になるけど、デスクワークしていれば
知らない間に傷がついてるもんだよ。
(外回りはもっと多いと思うよ)
あと、ホワイトゴールドやピンクゴールドをお持ちの方は、
大切に扱っていると思うけどね。

56:Cal.7743
08/04/19 23:06:35
大切に扱うのって買って傷がつくまでだよね
最初の傷は凄く気にするけど、1年も経てば気にしなくなる

57:Cal.7743
08/04/20 00:00:40
キズが付き易いのは柔らかいのか?
昔のロレは20回以上ステンレスをプレスして硬質化してたが・・・・・
GSは5、6回かもな。

58:Cal.7743
08/04/20 01:40:21
柔らかいというより凹凸が少ないからじゃないかな
平坦な面積が多いほど、弱い衝撃でもダメージをモロに受ける

59:Cal.7743
08/04/20 02:29:23
方眼紙で磨いて仕上げてるくらいだからね
ティッシュ程度でも容易く傷ついてしまうのさ・・・

60:Cal.7743
08/04/20 02:43:02
たまーにSBGR001をしてる人を、電車内で見かけるが、質感は素晴らしいね。
キラキラしてて宝石みたいだ。

61:Cal.7743
08/04/20 03:08:51
褒め過ぎだよぅ(照れ

62:Cal.7743
08/04/20 07:10:39
日本の時計って性能良いんだろうし、GSも嫌いじゃないんだけど…。

デザインがなぁ…。日本の時計のセンス、何とかならない?

63:Cal.7743
08/04/20 07:24:42
じゃあ別の時計買えばいいじゃん

64:Cal.7743
08/04/20 12:39:44
136 名前:Cal.7743 :2008/04/20(日) 12:33:13
維持費がバカにならないな。
このままじゃ機械式ブームも終焉を迎えるだろう。
便乗するヤツが多過ぎだよ。
床屋の値段と同じが妥当。それを数万から10万とか狂ってるよ。




65:Cal.7743
08/04/20 12:45:41
分解掃除利権

66:Cal.7743
08/04/20 12:48:14
自動車メーカーは10万キロはオイル交換無用という。
ただ継ぎ足せば問題なしということだ。
オイルメーカーやオートバックスなどは5千キロごとに交換すべきと言う。

67:Cal.7743
08/04/20 13:06:32
SBGM009はもっと評価されてもいいと思う

68:Cal.7743
08/04/20 13:28:06
>>60
めったに見かけないから逆に新鮮だったりするよ
電車内でGSを知らない一般人が初めてGSを見たときは、その質感の高さから
後ろから頭を一発スカーンと打たれたような衝撃を感じるらしい


69:Cal.7743
08/04/20 13:41:09
あとは昔のロレックスデイトジャストだなァ。
文字板がシャンパンゴールドのヤツ。
気品がある。

70:Cal.7743
08/04/20 14:50:09
うわ・・結構汗かきなんで、ティッシュでよく拭いたりしてました・・・知らなかった・・

71:Cal.7743
08/04/20 15:05:21
久しぶりに明日はSBGW001の革ベルトをつけていうこう。
デイトなし。ボックス風防の色っぽいアンティーク感の漂う一品。
ふだんはロレやらインターやらの高級機をつけているが、たまに手にするとGSはやっぱりいいと感じる。

72:Cal.7743
08/04/20 15:12:59
ティッシュで拭くのがいけないのではない。
砂埃などの硬くて微小な塵がついた状態で拭くのが駄目なのだ。


73:Cal.7743
08/04/20 15:25:37
そうそう高級時計は革バンドでデイトなしがいい。


74:Cal.7743
08/04/20 15:58:01
>>72
水洗いした後にティッシュで拭いたら傷ついたんだが・・・

75:Cal.7743
08/04/20 18:42:01
>>72
偉そうに間違った事教えるなよ、ゆとり。

76:Cal.7743
08/04/20 21:17:09
>>62
それより
おまえのルックスと洋服のセンスどうにかならない?

77:Cal.7743
08/04/20 21:32:21
sbgm007の青針が最高にかっこいいぞ
仕事中ちょくちょく眺めてうっとりしてしまう

78:Cal.7743
08/04/20 22:05:40
250 :Cal.7743 :2008/04/20(日) 22:00:42
先程、近所の男女共用公衆トイレに入ると和式便器に立派な一本糞が流さず放置してありました。
男女共用なので野郎糞の可能性も大いにあると思いながらも、女性糞の可能性も否定は出来ないので、一応、便器から手で掬ってビニール袋に入れて持ち帰りました。
只今、解体中ですが男女の区別方法を教えて下さい。



79:Cal.7743
08/04/21 00:03:25
GSは実用時計でしょ
使ってナンボ
パテやランゲでも有るまいし
小傷がどうの質感がどうの
ビンボ臭い事いってんなよw

80:Cal.7743
08/04/21 00:31:44
ティッシュでちょっと拭いた程度で傷ついてしまう様なヤワな時計なんかい…


81:Cal.7743
08/04/21 13:54:36
ボッタクリセイコー


82:Cal.7743
08/04/26 22:44:29
>>80
自分の時計もティッシュで拭いてみればいいと思うよ。

83:Cal.7743
08/04/26 22:49:23
普通に使ってガシガシ傷いった方が格好いいだろ

84:Cal.7743
08/04/26 23:01:01
>>82
どうせ、ステンケースの時計を買ったこと無いんだろ。
Gショックじゃティッシュで十分だもん。

85:Cal.7743
08/04/27 10:21:45
>>83
傷は仕方なく入ってしまうもの、だけどそれも愛着かもしれない、
本当はいつまでもピカピカであって欲しい、でも何年か使った後に
新品同様に磨きなおしてしまうのは不自然で嫌だ、この件に関しては
裏腹だなあ。
つか、GSも磨きなおししてくれるらしんだけど、ザラツ部分も通常の
バフ掛けなんだろうか?ご存知の方、情報求む。

86:Cal.7743
08/04/27 12:55:14
1ヶ月前に買ったSBGM009なんですが、一日で+11秒も進むようになってしまいました。
試しに一日置きっぱなしにしてみたのですがそれでも+7秒です。
これは帯磁などで故障してしまったということなのでしょうか?

87:Cal.7743
08/04/27 18:38:07
>>85
傷が残った状態でピカピカに仕上げると
年季入ってるけど大切に使ってるアピールになる

88:Cal.7743
08/04/27 20:34:55
>>87
誰にアピールするの?

89:Cal.7743
08/04/27 20:42:17
自分の心

90:Cal.7743
08/04/28 21:32:35
>>86
そんなに簡単には帯磁しないよ
メカニカルウォッチハンドブックを読んでみたら?
それだけ進むのなら遅れる置き方が必ずあるはずだ
でなければGS規格には通らない

91:Cal.7743
08/04/28 22:57:51
>>90
遅れる置き方ってなんだよw
そんな粗悪品だと思っているのか?

92:Cal.7743
08/04/29 23:00:42
ちゃんと考えられてる。姿勢差とか。

93:Cal.7743
08/05/03 15:06:12
うむ


94:Cal.7743
08/05/03 17:07:28
松葉崩しからバックへの流れが好きだなあ

95:Cal.7743
08/05/03 17:27:22
機械式なら日差30秒以内でも超優秀だよ。


96:Cal.7743
08/05/03 21:00:57
変なの沸くから、あんまりいい加減なこと言わんといて

97:Cal.7743
08/05/03 23:04:49
まあ機械式は結婚式とかそういうときにしか使わないから
日差30秒でも十分使えるしね。
日常的に使うものではないし。

98:Cal.7743
08/05/03 23:15:22
どんだけケチなんだろ

99:Cal.7743
08/05/03 23:19:00
ケチなんじゃなくて、日差がある時計は 普段使うには向かないってこと。
普段は「時計」を見たいんだよね。
非日常のときには「時計」ではないものをはめる方が楽しいけどさ。

100:↑
08/05/03 23:23:42
馬鹿かお前は

とけい 0 【《時計》/土▼圭】
時間を計ったり、時刻を示したりする機械。
錘(おもり)・ぜんまい・電気などの力で運動させて、振り子または天府の振動の等時性を利用して、歯車で指針を等時的に進ませる装置。
これを機械時計といい、これ以前には日時計・水時計・砂時計・火時計などがあった。
現在では水晶発振や分子振動の等時性を利用したきわめて精度の高いものが開発、実用化されている。
形式・用途によって懐中時計・腕時計・置き時計・掛け時計・ストップ-ウォッチ・クロノメーターなどの種類があり、
時刻の表示方式によりアナログ式とデジタル式のものに大別される。
液晶デジタル表示により、機械的な部品を全く必要としないものが普及している。
〔「時計」は、中国周代に用いられた緯度測定器「土圭」の当て字という〕

101:Cal.7743
08/05/03 23:27:11
日差30秒なんてセイコーファイブあたりの安物だけだろ
その安物ですら日差30秒なんて滅多に当たらんはずだが

GSやロレックスあたりは日差10秒以内、実際は5秒前後がほとんどだな
日差30秒の機械式しか買えないってどんだけ貧乏なんだよ

102:Cal.7743
08/05/03 23:28:17
>>100
意味が通じなかったみたいだからちゃんと書くと、
日常生活においては 毎日手間をかけずに正確な時刻を知りたい んだよ。

その点では機械式はちょっと分が悪いと思うがどうか。
たまに、機械式や不正確だがおしゃれな時計をはめるのは
否定はしないしむしろ肯定するよ。

103:Cal.7743
08/05/03 23:39:24
お前みたいに常に正確な時刻を知りたいって人もいれば、
好きな機械式を使いたいって人もいるんだよ

正確な時刻を把握してる方が偉いとでも思ってるのか?
他人様の趣味にケチをつけられるほどお前は偉いのか?

機械式にケチをつけたいなら、総合スレへいってくれ
その為にスレを分けてあるんだから

104:Cal.7743
08/05/03 23:39:27


   <ヽ`∀´> とにかくハメたいニダ




105:Cal.7743
08/05/03 23:40:37
ファイブスレが過疎ったからってこっちくんなゴミ

106:Cal.7743
08/05/04 12:41:32
>>103
>他人様の趣味
おっしゃるとおり、趣味でなら何をつけてもいいと思います。
実用的ではないというだけですから、それ以外は何も問題ありません。

107:Cal.7743
08/05/04 14:01:49
趣味板で何を言ってるんだお前は
常に時報聞いてろ阿呆

108:Cal.7743
08/05/04 14:26:33
そうですよ ここは機械式GSを褒めちぎるスレなんですから
さあ思う存分機械式GSの素晴らしさを語ってください
趣味性に溢れた機械式のロマン GSだからこその機構
私にはさっぱり解りませんが…

109:Cal.7743
08/05/04 14:30:52
>>107
だから、腕時計は9割9分 趣味の世界なんです。
実用性を兼ね備えたもの、仕事にも使えるものは
全体の 1% にも満たない。そこは理解してください。

110:Cal.7743
08/05/04 15:15:37
仕事仕事って・・・お前は常に秒単位で動かされてる駒なのか?

仕事出来る奴は自分時間で動くんだよ
その為の道具が機械式なんだ
わかったか

111:Cal.7743
08/05/04 15:17:30
たいていの機械式が実用性も兼ねていると思うが・・・
パテックでもブレゲでもふつうに会社にしていってるやつもいるし、また当然時刻の確認もしている。


112:Cal.7743
08/05/04 15:22:47
知的障害者を相手にしてもしょうがないよ
実用実用って、そこまで正確に時間を把握してないと動けない人間は池沼ぐらいなんだから

113:Cal.7743
08/05/04 15:26:05
>>110
自分時間で動くのなら、時計は不要ですよね。
発言が矛盾しています。

114:Cal.7743
08/05/04 15:32:22
>>112
毎日時計を合わせるのは効率が悪い、という話です。
たとえば日差10秒では、月に5分も狂う計算になりますよね。
週に一度でも時刻あわせをするなら許容範囲に収まるでしょうが
そんな面倒くさいこと、したくないじゃないですか

115:Cal.7743
08/05/04 15:58:17
まあ正確な時間じゃなきゃ落ち着かない人もいるよね。


116:Cal.7743
08/05/04 16:01:52
むかしと違って時計が正確であるのが当たり前だから
機械式はアクセサリーみたいでいいんじゃない?

117:Cal.7743
08/05/04 16:05:23
SDや機械式は 精度的に実用には一歩及ばない のは自覚してる。
が、日々の運用(時計あわせをこまめにする、等)で凌いでいる。
これらの作業は もう慣れたので苦痛ではない。むしろ楽しく思う。
よって、機械式といえども毎日使うことはできる。

ということでいいの? 間違いがあったら箇所を指摘して

118:Cal.7743
08/05/04 16:15:04
それを知ってどうなるというんだ?
お前が実用時計やらに満足してればそれでいいだろ

119:Cal.7743
08/05/04 16:17:28
嗜好品なんだから手間かけるのも楽しいんだろ
携帯で十分なんだから、腕に実用品とやらをはめてる奴はキチガイ

120:Cal.7743
08/05/04 16:25:16
この世に2本と同じ物はない。
これが機械式腕時計。

121:Cal.7743
08/05/04 16:33:55
たかだか数十万の時計でそれは大袈裟すぎる
でも、機械式の方が愛着沸くのは確か

122:Cal.7743
08/05/04 16:33:31
>>118
何を怒っているのかわからないけど 少し落ち着いて

123:Cal.7743
08/05/04 16:38:18
何で怒ってると判断したのかがわからない

124:Cal.7743
08/05/04 16:39:21
機械式買えない貧乏人が僻んでるだけですので、無視しましょう。

125:Cal.7743
08/05/04 16:42:44
>>124
高いだけがとりえなの? ちがうでしょ?

もっと自分の趣味に自信持てよ。
なんで機械式がすきなのかちゃんと表現しろよ。

126:Cal.7743
08/05/04 16:43:48
せめて巻き上げヒゲにしてくれよ。

127:Cal.7743
08/05/04 16:53:48
>>125
必要性を感じない。
何故お前はそこまで知りたがるんだ?

128:Cal.7743
08/05/04 16:54:30
電子部品だらけの生活に飽きたからだな。
機械式の腕時計に興味を持った理由は。


129:Cal.7743
08/05/04 16:58:26
チラシの裏に書いてろ

130:Cal.7743
08/05/04 18:40:42
>>110
いや、職業によって動く時間の感覚は違うだろ
大きく分けたら日数、一時間、一分、一秒、コンマ以下
日数や一時間単位で区切れる人ならどんな時計でもいい 秒以下の細かい時間なら計る機材が備え付けられてる
以上の考察によりクオーツじゃなきゃ困るのは分単位で区切る職業に絞られる 公共交通機関ぐらいか?

131:Cal.7743
08/05/04 20:17:40
だったら実用性なんて求める必要ねーじゃねーか
死ね

132:Cal.7743
08/05/04 20:21:46
まあ、鉄道なんかは秒の単位で知る必要があるんだろうけど、そんな極端な例はほとんどなかろ。
…とクォーツ厨の俺でも思うわけだが。


133:Cal.7743
08/05/04 20:25:26
>>132
でも月5分とかずれていくのだから困る

134:132
08/05/04 20:30:38
>>133
機械式を使う人は弄ることも楽しんでるんだからいいじゃないか?
人の道楽にケチつけるなんて野暮だろ。


135:Cal.7743
08/05/04 20:32:48
そういうことだな。腕時計はクオーツじゃなきゃ困る仕事なんて滅多にない。手間がかからない便利性で使用する人がほとんどだな。
機械式は趣味性だ。数多の機械式がある中でGSを選んだ魅力はなんでしょう。

136:Cal.7743
08/05/04 20:41:58
>>132
田舎はのどかでいいね。

137:Cal.7743
08/05/04 20:44:48
>>136
都会の人は狭量だね。


138:Cal.7743
08/05/04 20:45:55
>>136
どこの都市なら>>132が極端な例にならないんでしょうか?

139:Cal.7743
08/05/04 20:48:03
現行GSの正確さは尋常じゃないと思うけど。
毎朝1回時間合わせすれば気にならないぐらいの精度だよ。


140:Cal.7743
08/05/04 20:49:45
毎朝 ってのが憂鬱なんだよね・・・
年に1回くらいならそう手間でも無いんだけど

141:Cal.7743
08/05/04 20:50:45
機械式で年差精度の時計が出たらうれしい

142:Cal.7743
08/05/04 20:54:46
>>140
そういう人もいるよね。 君にはクオーツがあるじゃないか。 わざわざ機械式を使う人の気持ちが理解出来なければ、早々に別スレに行くことが賢明。

143:Cal.7743
08/05/04 20:54:53
>>138
>鉄道なんかは秒の単位で知る必要があるんだろうけど、

このような「だろうけど」という言葉を使わない地域。

144:Cal.7743
08/05/04 20:57:13
毎朝歯を磨くだろ?
それと同じじゃないかね?
まあ習慣にしてしまえば負担にはならんよ。
イヤなら電波でいいわけだから。

145:Cal.7743
08/05/04 20:57:41
>>143
それでは候補ありすぎです。 明確に都市名と秒~分単位で区切る仕事を教えてもらいたい。

146:Cal.7743
08/05/04 20:59:04
40年前はクォーツ腕時計(懐中も)が無かったわけだから
それでも鉄道の運行には支障が無かった。

147:Cal.7743
08/05/04 21:02:03
とにかくGSブランドだけは守って欲しいね

148:Cal.7743
08/05/04 21:03:43
>>145
俺の知る範囲では、東京内、携帯で乗り換え時刻をチェックしてJRを使うか地下鉄を使うか
歩行時間まで計算した上、現地に最も早くたどり着く方法を知る時。秒単位で正確な時計が
なきゃ、不安この上ない。仕事だろうがオフだろうが変わりなし。

149:Cal.7743
08/05/04 21:04:57
GSブランドの魅力はなんだ? 何が取り柄なんだ? ザラツか?

150:Cal.7743
08/05/04 21:05:35
もっと余裕を持って行動すればいいだけですなwww


151:Cal.7743
08/05/04 21:06:51
リサイクル料亭「吉兆」のようにならんことを祈るww

152:Cal.7743
08/05/04 21:07:59
だから、「田舎はのどかでいいね」って書いた訳なんだが。

153:Cal.7743
08/05/04 21:09:28
>>148
それは仕事のジャンルじゃなくて性格の問題じゃねえか
東京でも皆が皆分単位の行動を心掛けてるわけじゃありません

154:Cal.7743
08/05/04 21:09:53
>>148
俺の住む 地方 ではギチギチに予定を固めてしまって、不測の事態に臨機応変に対処できないのは
無能と言われるんだが、東京ではそうじゃないんだね。


155:Cal.7743
08/05/04 21:13:49
>>154
東京は他の地域に比べて歩行を急いでる 特に駅内な
ダラダラしてる人の後ろに並ぶとイラつく人が多い
余裕を失う地域性ですからご容赦ください

156:Cal.7743
08/05/04 21:16:13
>>154
>>148で書いた内容は、不測の事態に最善を尽くす為の対処なわけで。
田舎の場合は、電車なんか乗る事も無いだろうから関係なかろう。忘れてくれ。
決して君の事を無能だとは思ってない。田舎者だとは思うが。

157:Cal.7743
08/05/04 21:22:18
つまり>>137というわけだね。


158:Cal.7743
08/05/04 21:23:31
警察関係の方ですか?
それなら納得です。

159:Cal.7743
08/05/04 21:24:24
>>156
つーか、東京の電車移動なら腕時計無しでも分単位の行動いけるだろ
要所に大きな掛け時計あるんだから、乗換え時間をチェックするだけでいいんだぜ

160:Cal.7743
08/05/04 21:30:39
>>156
今度は地方たたきか?そこまでしてスレを荒らしたいのか?



161:Cal.7743
08/05/04 21:31:09
病気ですなwww


162:Cal.7743
08/05/04 21:36:51
都内に住んでたら電車なんて待たなくてもどんどん来るわけで
むしろ1、2本逃したからって仕事に支障が出るような動き方してる方が悪い
そもそも機械式って進むことはあっても遅れることってほとんどないでしょ
遅れるってことは壊れてる可能性大なわけで
時計通りに行動してても、全く支障がないわけだ

163:Cal.7743
08/05/04 21:41:06
風俗に行ってもキッチリ時間を確認するようなタイプと思われる。
1秒単位でねwww
まあ世の中にはそういう奇特な人間もいるということだね。
俺は係わりあいたくはないけど。

164:Cal.7743
08/05/04 21:43:04
>>162
だなっ やはりクオーツが必須なジャンルは、分単位の行動じゃなきゃ駄目な行動に限定される
つまりクオーツ腕時計の実用性も限定された人だけのもの 多くの人は機械式でも仕事、生活、共に支障無し

165:Cal.7743
08/05/04 22:24:51
>>148
そこまで切羽詰ってたらチェックするよりタクシー拾う

166:Cal.7743
08/05/04 22:26:54
大体電車の時間なんてアバウトだからな
時刻通りに走ってるなんて特急や新幹線だけだろ
あと田舎

167:Cal.7743
08/05/04 22:32:22
つーか毎朝時刻合わせをしなきゃいけないほど狂わないだろ
週末止まっちゃって月曜にぜんまい巻いて時刻合わせする機会の方がほとんどだが

自動巻きは適度に時計と触れ合えるからいいんだよな
手巻きもいいんだけど、流石にめんどい
クオーツは全く手が掛からないからいいと思いつつ、たまに時間見ると結構ずれてたりするんだよなあ
年差もたいしたことないよ

168:Cal.7743
08/05/06 16:24:48
SDでパーペチュアルカレンダーがほしい

169:ななし
08/05/06 17:36:46
>>165
>>>148
>そこまで切羽詰ってたらチェックするよりタクシー拾う
つうか、この人どう考えても不正確な腕時計なんて代物より携帯電話の方が
目的に合致してるだろ。
都会であればまず確実に電波拾えてキャリブレーション出来て、表示も
アナログ、デジタル、目的に合わせて切り替えられるし。

正確な腕時計しかマスターに出来ないって、日本国内だったらほとんどないよなあ。地下?山奥?海上?

170:Cal.7743
08/05/06 18:00:49
他の正確な時計や時刻情報に頼って使っている時点でマスターではない

171:Cal.7743
08/05/06 20:10:23
それはクオーツも同じ
買ってから永遠に時刻合わせ必要ないなら買ってもいいよ

172:Cal.7743
08/05/06 20:19:37
>>171
バカ丸出し


173:Cal.7743
08/05/06 20:23:18
時間なんてもう半年ぐらい合わせてないがなw
家の電波時計と比べたら45秒ぐらい遅れてるみたいだ。
クオーツほしい奴は買っとけよ。
機械式の安い奴買うぐらいで二本買えるからお買い得だぜ。
電波ならダース単位で買えるからもっとお買い得だ。

話変わるけど、最近少し遅れ気味なんでオバホ検討中。
しかし、日差でいうと-1秒あるなしなんだよなw
普通にクレーマーになりそうだな。

174:Cal.7743
08/05/06 20:27:22
>>172
それしか言い返せないよなあ、そりゃあ
顔真っ赤だよ^-^

175:Cal.7743
08/05/06 20:37:54
クォーツと機械式の信頼性や実用性が同じわけがないw

だから機械式は親父のオモチャ以外の用途以外では駆逐されたんだ

176:Cal.7743
08/05/06 20:41:39
機械式は道具としての時計じゃないね

時計ってのは常に正確な時間を提供してはじめて時計と言える

時計が正確な時刻を刻む為にわざわざ所有者のほうが気を使いまくって
頻繁に時刻を教えてやったり確かめてやったり始動させてやったり
しなければならんのだから、オモチャ以外の何モノでもないw

クォーツと機械式の違いは使用者にとってマスター時計たりえるかどうか

クォーツは数ヶ月放置しようが信頼性の高い時を刻んでいるので道具として信頼できる

機械式は常に他に正確な時刻情報が必要で、いつも「狂っているのでないか」という疑いを持ちつつ
使用者が補助、補正しなければならない。一本ではどうしようもなく信頼性が低い。ゆえにマスターたりえない。

本来、正確な時刻を教えてもらうはずの頼るべき時計に、わざわざ時間を合わせてやったり頻繁に日常的に他の正確な時計と睨めっこして狂っていないかチェックしてやらなければ使えないのがゼンマイ。
まさに玩具。独立した時刻表示装置として、信頼できる時を知るための道具としての最重要な要素をまったく満たしていない。



177:Cal.7743
08/05/06 20:44:41
>>175
腕時計全般がそうだろw
実用的には不要(代替材は腐るほどある)。
ならば何らかの基準について無意味に秀でている物に合理的でないぐらい大金を払うぐらいしか意味は無いね。
いい年して正確なだけの安物するぐらいなら携帯で充分だ。
GS良いぜ。わかる人にはわかるんだな。

178:Cal.7743
08/05/06 20:44:57
一言で言えば

機械式=オッサンのオモチャ

クォーツ=まともな道具

だね。
機械式は、信頼性の低い時間しか提供できないという時点で道具としての
機能は果たさない。
数日で止まる上に、使用者が常に正確な時刻をさしているか気を使う必要があり
狂っていないかの確認作業や、頻繁な時刻修正が必要となる。
本来、信頼性の高い正確な時刻情報を使用者に提供するはずの道具である時計に対して、
逆に気を使って時刻が正確であるかどうか確認してやらなけれならないという本末転倒。

ゆえに『オモチャ』

逆にクォーツは、時計の本質である正確で信頼度の高い時刻情報を安定して使用者に提供するという
役目をまっとうするポテンシャルがあるので、道具としての本質を満たしている。

ゆえに『まともな道具』

機械式を擁護するときによく使われる常套文句は「そんなに精度は必要ない」

これがまさに本質を理解していないバカ。

機械式とクォーツの時計としての最大の違いって、精度じゃないんだよね。
いちばんの違いは信頼性、故障率、安定性。

機械式は数年間、ある程度正確な時刻を表示させようとすると、2~3日の
ブランクも一度もいれずに毎日平均で数時間以上装着して、数百回の時刻修正をして
数千回のクォーツの正確な時刻と睨めっこしての『時刻狂っていないか、時計が壊れていないか
チェック』を日常的にする必要がある。

179:Cal.7743
08/05/06 20:45:02
趣味板で何言ってるんだ
知的障害者か

180:Cal.7743
08/05/06 20:46:50
つまりゼンマイを巻いたり時刻合わせをする余裕がなく、メンテ費用も出せない貧乏人がクオーツを好むわけだ
そもそも機械式は進むことはあっても遅れることはほとんどない
遅れるってことは壊れてる可能性大なわけ
時計通りに行動してても全く支障がないんだが、クオーツ持ちは時間に追われてて大変そうだな
学生時代にまともに勉強しなかった自分を恨むこった

181:Cal.7743
08/05/06 20:46:56
GS程度の糞安物ムーブの機械式に、趣味性や味わいがあると思ってる時点で蛆が沸いてる

機械が好きならもっとマシな時計がいくらでもある

現行のGS機械式はスイスやロレの商売を真似ただけの安易なボッタクリ時計 メーカーとしての信念はゼロ

182:Cal.7743
08/05/06 20:47:57
確かに中卒などの職工が自称高級工房で19人で何万個も流れ作業で組み立てる安物ムーブに味わいも糞もない罠w

183:Cal.7743
08/05/06 20:50:16
現行の機械式GSは、なんとなくブームに釣られて機械式時計がほしいけど
機械(ムーブ)はぜんぜん知らない時計音痴のおじさんを対象にしているそうです。

だからわかりやすいようにケースだけギラギラに下品に磨いてる。
初心者は安物ムーブの機械式でも、ケースさえ一見高級に見えたら
良い物だと勘違いするからね。

184:Cal.7743
08/05/06 20:50:28
他人様の趣味にケチをつける=知的障害者の趣味は深いですなあw

185:Cal.7743
08/05/06 20:52:10
しょぼい機械式GSすら買えない貧乏人が僻んでるだけですので、生暖かい目で見守ってあげましょう

186:Cal.7743
08/05/06 20:52:51
>>185
機械式嫌ってるわりには詳しいもんな
納得w

187:Cal.7743
08/05/06 20:52:55
機械式というだけでありがたがって買うバカがいるからな。
機械式というだけでなんでも趣味性が高いと思っている時計ニワカのバカか。
クォーツが普及する前は安物から何から全部ゼンマイだったのになw
その頃の普及品ムーブよりさらにお安いつくりなのが現行品だ。

188:Cal.7743
08/05/06 20:54:18
だから何?
そのバカすら買えるのに、お前には買えないんだもんなあ
そりゃ悔しいよなあ(笑)

189:Cal.7743
08/05/06 20:54:46
>>183
その通り。
今のところ特に時計に詳しくない普通のオッサン相手の
機械式ガワ時計商売は実にうまくいってる。

190:Cal.7743
08/05/06 20:54:49
しょぼい機械式GSすら買えない貧乏人が僻んでるだけですので、生暖かい目で見守ってあげましょう

191:Cal.7743
08/05/06 20:55:52
>>184
その嫉みもGSオーナーの楽しみの一つなんですよ。
気分に合わせて煽るなり潰すなり御自由にどうぞw
中卒が作ろうがパクりだろうがこれほど高精度で安定的な時計は見た事ないので多少高くても買う価値はありますよ。

192:Cal.7743
08/05/06 20:55:54
>>189
時計に詳しいお前はカタログ見て指をくわえてるだけか
可哀想に(笑)

193:Cal.7743
08/05/06 20:55:56
わざわざセイコー選ぶなら、SDのほうがずっとマシだよね。

194:Cal.7743
08/05/06 20:57:51
>>191
俺にレスした意味がわからん
気持ち悪い

195:Cal.7743
08/05/06 20:58:27
本来、正確な時刻を教えてもらうはずの頼るべき時計に、わざわざ時間を合わせてやったり頻繁に日常的に他の正確な時計と睨めっこして狂っていないかチェックしてやらなければ使えないのがゼンマイ。
まさに玩具。独立した時刻表示装置として、信頼できる時を知るための道具としての最重要な要素をまったく満たしていない。

196:Cal.7743
08/05/06 20:58:39
SDはサイズでかすぎなんだよ
セイコースタイルのガワで選ぶと、結局機械式になるのさ

197:Cal.7743
08/05/06 21:02:36
本当に機械式が好きなヤツ、機械式に趣味性を求める奴は60年代までのアンティークにいくだろ。
現行のセイコーやETAに代表される汎用ぺらぺら安物ムーブ程度で趣味とは片腹痛い

198:Cal.7743
08/05/06 21:02:56
【ゲンダイ】GS淘汰!燃費のいい「軽自動車」主役の時代到来★3

199:Cal.7743
08/05/06 21:03:42
>>195
時間把握なんてアバウトでいいからな
狂ったとしても時間が進むだけだから生活に支障はない

むしろ仕事だと、年差なんかよりクロノグラフ機能の方が重要だったりするんじゃないか
そういう意味ではSDクロノ最強だろうな

200:Cal.7743
08/05/06 21:04:01
現行品のGSに限定すれば、機械式(9S)よりクォーツ(9F)のほうがずっと趣味性もこだわり要素も強い

201:Cal.7743
08/05/06 21:05:02
>>197
クオーツは全く趣味にならないからって僻むなよ
今年は給料上がるといいな(笑)

202:Cal.7743
08/05/06 21:06:29
機械式というだけで趣味性が高いと思っている低級ゼンマイ脳w

203:Cal.7743
08/05/06 21:07:21
つーか巣に戻ってくんねーかな
新スレ立ってんぞ

アンチ機械式やりたいなら総合スレへどうぞ

204:Cal.7743
08/05/06 21:08:18
>>202
お前にも買える機械式があるぞ
セイコーファイブだ
よかったな
じゃあな

205:Cal.7743
08/05/06 21:09:55
>>200
それは同意。
機械式復活させたなら、もっとまじめに機械式にしか
できん要素を追求しろといいたい。
クォーツが王道の土俵(信頼性、実用性、精度)で
売ろうとしている時点で勘違い丸出し。

206:Cal.7743
08/05/06 21:10:56
GS機械式しか知らない一本クンw 
エタの輪列ぱくった安物ムーブw

207:Cal.7743
08/05/06 21:12:55
ロレ使いの俺が立てたスレで頑張るなあ、お前w

208:Cal.7743
08/05/06 21:17:56
明日からまた、周りから浮きまくりのクオーツ一本君の虚しい生活が始まります
2ちゃんでのガス抜きおおいに結構
頑張ってね^-^

209:Cal.7743
08/05/06 21:44:04
9Fには9Fにしか出来ないこだわりがあるけど、
9Sには9Sにしか出来ないこだわりってある?

210:Cal.7743
08/05/06 21:48:01
8Jにもできてるからそれは嘘だね^-^

211:Cal.7743
08/05/06 21:49:45
クオーツと機械式較べるっていうのは、ウンコ(クオーツ)とカレー(機械式)較べるようなもんだからな
よく飽きないよなあ

212:Cal.7743
08/05/06 21:50:43
>>210
8Jにもできてるって、もしかして年差の事を指してるのか?
君の頭に中には精度しかないのかねw
さすがは9S一本君w

213:Cal.7743
08/05/06 21:54:17
>>210
めんどくせえから買っとけよw
安いし、それはそれで良いもんだぜGSクオーツ。
俺はいまんとこ必要無いからかわね-けどw

214:Cal.7743
08/05/06 21:56:31
誰が精度だと言ったの?
勝手に脳内で決め付けないでくれないか

で、9Fにしか出来ないこだわりって一体何ですか?
精度以外でw

215:Cal.7743
08/05/06 21:57:09
クォーツ=ウォッシュレット(水洗、本下水、洋式便器)

機械式GS=ボットン便所(汲み取り式、下水無し、和式便器)

これぐらいは使い勝手が違うな

216:Cal.7743
08/05/06 21:58:21
つーか9Sってファイブのムーブに毛が生えた程度の安い作りなんだけどw


217:Cal.7743
08/05/06 21:58:25
>>213
めんどくせえし、そうすっかな
明日WGモデル買ってくるわ

218:Cal.7743
08/05/06 21:59:17
>>216
クオーツで満足してる割りには機械式に詳しいのは一体何故なの?

219:Cal.7743
08/05/06 22:00:47
>>214
めんどくさいからコピペ
URLリンク(www.seiko-watch.co.jp)
んで、8Jにもできてるって何の事?
俺嘘つき?

あと、9Sには9Sにしか出来ないこだわりってある?

220:213
08/05/06 22:06:39
>>219
GSにしか載せてないことと高い事かなw
後は発条のわりには精度がましってことか。
なんとか髭とかなんとかビョンとか抜かしながらファイブ並精度のヨーロッパ後進国の時計よりは少しましなんじゃねーの?
しょせん自己満足だろ。
機能としては携帯以下だしなw

221:Cal.7743
08/05/06 22:08:32
>>219
めんどくさいからコピペ
URLリンク(www.seiko-watch.co.jp)

不必要なことばかりじゃんw
8Jは9Fの無駄な物を取っ払った最強の年差ムーブ
9Fにあって8Jにない機能は全て無駄な機能ってこと

222:Cal.7743
08/05/06 22:10:19
つーかクオーツ好きなら好きでいいから放っとけよ
お前がムキになればなるほどクオーツは嫌われるw

223:Cal.7743
08/05/06 22:15:10
機械式は数年使い倒せば、磨耗対策でメンテナンス、注油が必須で
それをしなければボロボロのカスになる。
大きいトルクを毎秒数回停止させて無理やり逆方向におさえつけているから当然。

クォーツは20~30年の間、メンテナンス一切無しで電池交換とパッキン交換だけでも
中の機械はピカピカ。もともと必要最低限のトルクを順方向に発生させるだけで、それに機械も
最適化されているので磨耗がほとんど無い。ゆえに耐久性が高い。

機械式=すぐボロになる 耐久性の著しく劣る機械としての劣等生、チンカス

クォーツ=道具として耐久性、信頼性に優れるまともな商品

224:Cal.7743
08/05/06 22:16:23
>>221
無駄な事って・・あのねぇw
趣味性ってのは本来無駄なもんだよ
無駄って言えば機械式なんてもっと無駄じゃん
機械式否定してどーすんのよw

んで、君の紹介してくれたページを読むかぎり
9Sの特徴って
過去の栄光
最高の技能を持った職人たちが、ひとつひとつ手作業で作る
シングルバレルの限界に挑戦した72時間の長時間駆動
位しかないんだけど
それが9Sにしか出来ないこだわりなの?

225:Cal.7743
08/05/06 22:17:00
>>215
ぼっとん便所もいろいろ気を使えば実用できない事は無いが、実用性に優れた便器とは言わんよなw
機械式を実用時計として売っているのは、ぼっとん便所を優れた道具として宣伝して売っているようなもんだ。


226:Cal.7743
08/05/06 22:17:08
>>222
しょうがないよ。他を貶めることでしか満足感が得られないんだから。
子供の頃に愛情を持って育てて貰えなかったのが致命的。もう矯正できないよ。

227:Cal.7743
08/05/06 22:17:40
>>223
機械式は 値段が高い という社会的「機能」を持ってる。

これは、クォーツではどうしても手に入れにくい機能のひとつ。

228:Cal.7743
08/05/06 22:18:59
GS程度の機械式で趣味とは笑わせる
こういう奴に限って機械式の真の魅力が味わえるような機械式黄金期の
アンティークの世界を一切知らん

現行GSなら間違いなくクォーツのほうが志も趣味性も拘りも上

229:Cal.7743
08/05/06 22:19:17
ぽっとん便所.....久しぶりに聞く表現だな。
いくつだよこのクォーツオヤジは?いい年してなにやってんだか...w


230:Cal.7743
08/05/06 22:20:01
>>225
だから、手入れが楽しいんだよ。

跳ね返りの少ない構造にするとか、後付けで洋式便座を載せるとか
いろいろメンテナンスをするのが大人の嗜みだろ

231:Cal.7743
08/05/06 22:21:08
>>228
アンティークはもっと趣味の世界だろ

実用かそうでないかの話をしてるのに、もっと非実用なものを
持ち出してどうするんだよ

232:Cal.7743
08/05/06 22:21:19
>>229
くどくど黄金期がなんちゃらとか言っているんだから、50代じゃねえの。
ほんといい年して2ちゃんで、燃えているんだか。www

233:Cal.7743
08/05/06 22:22:17
>>230
だったらGSなんかよりもっといい時計の
世話すればいいのにw

234:213
08/05/06 22:22:30
公衆便所も家に水洗便所もある時代に携帯水洗おまる持ち歩いてどうすんのよw
しゃれで金のおまる持ち歩いてる方がまだましでしょ。
からむための理屈は無理がありすぎてつまらんのよねw

235:Cal.7743
08/05/06 22:23:21
だいたいセイコーが国内で80年代に機械式から完全撤退した理由は、実用品向けの技術価値が皆無、
クォーツに合理性、精度、安定性、信頼性など全てにおいて劣る劣等生と判断したからだ。
今頃になって復活させた理由は儲かるからというやましい理由だけ。
セイコーが技術として機械式の存在意義を認めたからではなく、機械式で儲けているスイスの真似を
したくなったからという一点しかない。

それなのに実用一辺倒を謳っているのだから過去の撤退は説明がつかんわなw

もしクォーツと機械式が競合しない全くの他分野なら
クォーツショックなんて最初から起こらんかったわなw

同じような大きさで桁違いの性能、信頼性、精度、
持続性を達成したから市場の99%以上の実用時計が
クォーツになって多くの機械式メーカーが潰れて
多くの職人が職を失ったわけ

機械式が復権した理由は、クォーツには無い
美しい部品や複雑精巧なメカニズム、繊細な仕上げ
など趣味性、魅力が見直されたのが理由

故にETAやセイコーのような、手間がかかっていない
コストも安い誰でも組み立てられて美しくない合理的で
生産性が高い凡庸ムーブは、「実用品として優れている
クォーツがありふれている現代において機械式の意味が全く無い」と
否定されて当然の運命にある


236:Cal.7743
08/05/06 22:24:29
ほんとGSの機械式って、機械式の意味ねーよな

機械は小汚く何の高級機構も無くてぺらぺらで高級感ゼロだし
売りが精度しかない 精度なんてクォーツに逆立ちしても
勝てない機械式が滅びた原因そのものなのに、それに執着してどうすんだよ

237:Cal.7743
08/05/06 22:25:09
>>235
口調はともかく、内容的には全面的に同意

238:Cal.7743
08/05/06 22:25:37
セイコーがかつて従業員も大量に解雇して「一度完全に撤退した機械式を復刻した最大の理由」はスイスが
クォーツショックから蘇って築き上げた高収益性を
真似るため「だけ」だからね。

もとからボッタクルことが前提だから、コストをかけたいいものや本当に
美しい時計なんて出てきようがない。
いかに金をかけずに高く売れる時計をでっちあげるか。その一辺倒。

日本が精度でスイス時計を追い越したころ、時代は電子機構へと移って行き、
時計大国スイスも時計新興国日本も「美しいムーブメント」を作るモチベーションを
急速に失っていったのだよ。

日本の金属加工技術は金属の地金の美を刃紋で表現した日本刀や
かんざしや髪飾りなどの細かい細工など、文化的に見て工芸技術の蓄積は充分
なのになぜ時計のムーブには生かされないのか。オレはスイスと同等の機械を
作れるとしたら日本以外に無いと思ってるんだが。。沈金とか日本の伝統工芸を
取り入れて、精度も機械としての美も兼ね備えた、世界の度肝を抜く日本の時計
は生まれないもんかねえ、、、

電子機構の開発も一段落ついた今、再び「見た目に美しいムーブメント」に
関心が移っているわけで、この点はやはり伝統ある時計大国スイスに
日本は譲らざるをえない。

ただ、時計のムーブに限定せず「400年以上の歴史を持つ洗練された工芸品、美術品」には
日本は事欠かないわけで、セイコーのムーブメントが美しくないからといって
それを指摘されてもがっかりすることはないのかもしれない。
セイコーが機械式から撤退した理由は、セイコー自身が機械式は時代遅れ、実用品としての価値は何一つ無いと断定したから。

勿論それは正しい。だから機械式を復活させるには、実用性以外の高い趣味性というアプローチが必要になるのだが、それをやっていないETAポン模倣路線だから叩かれるのは当然。

239:Cal.7743
08/05/06 22:26:55
しかし現時点ではGSの売りは精度、実用性、信頼性という事になっているのだから
それについて最も優秀なGSクオーツが最もGSらしい看板GSであるのは明白。

ある意味、GSクオーツというコンセプトにゆるぎない定番の王道商品が
存在しているからこそ、より性能や信頼性が著しく劣る機械式が外しとして存在できる。

GSにおいてクォーツより機械式の方が格上に持っていくのなら、コンセプトを精度、実用性、信頼性から他にシフトする必要がある。
クォーツにまるで太刀打ちできない機械式の苦手な劣等分野を商品のコンセプトに掲げている限り、立場、存在価値は逆転しない。

240:Cal.7743
08/05/06 22:27:20
SDとかああいう 『良く出来た大人向け高精度おもちゃ』 ってのは
会社の技術力アップには結構役立つと思うんだよね。

あれで培った技術の1割は 間違いなくクォーツにフィードバックできる
貴重な実験場だと思えばいいかと。

241:Cal.7743
08/05/06 22:27:26
>>235
なんだ頭悪い奴だな。過去に機械式を撤退したのは「儲からない」からだ。
機械式を復活させたのは「儲かる」からだ。一貫しているよ。

なんか、変に自分の脳内で理想化したセイコーがあるようだな。
ずっと自分の夢の中で生きていれば良かったのにな。www

242:213
08/05/06 22:28:35
オメガやロレの素晴らしい伝統について語るわけですかw
何年経っても進歩のない屑。
なんかコレクション見せてくれやw

243:Cal.7743
08/05/06 22:28:58
>>224
機械式の趣味性を馬鹿にしてたくせに、クオーツの趣味性を擁護するってどうなのよw
無駄な物は無駄なの
9F買う奴は池沼
買うなら8Jで十分

244:Cal.7743
08/05/06 22:30:17
実用性とか信頼性、精度ってのは、どれだけ足掻こうがクォーツには
勝ち目が全く無い、機械式が圧倒的に劣る部分だ。

クォーツにはできない機械式ならではの要素を磨き上げて
魅力的な時計をつくるのではなく、よりによってクォーツが
最も得意とするクォーツに永久にボロ負けし続ける部分
(精度、実用性)に機械式で固執しているのだから、セイコーは
馬鹿としかいいようがない。

機械式ならではの機械式にしか出せない長所部分(メカニズムの魅力、部品の高級感、仕上げの美しさ、芸術性等)を徹底的に伸ばそうとしているのがスイス名門。

機械式が圧倒的に劣っている短所部分(実用性、精度)に宣伝で異常執着してコストをかけた高級ムーブつくる技術が全く無いのがセイコー。

例えるなら運動神経は抜群だがとんでもなく頭の悪い子供に対して、
勉強はそこそこで妥協して一流スポーツ選手になれるよう色々サポートするのがスイス。

頭が悪いのに無理やり勉強が人並みに出来るように必死に塾に通わせて、運動面は
疎かにしているのがセイコー。


245:Cal.7743
08/05/06 22:31:06
グランドクオーツで売れないからグランドセイコーに改名した分際で
盗人猛々しいな、クオーツ厨は

246:Cal.7743
08/05/06 22:31:16
無駄なものは無駄だと認めてこそ、初めて趣味が生きるだろうに
どうしてそれを実用的だと言い張るのか、理解しがたい。

247:Cal.7743
08/05/06 22:31:30
>>240
SDはセイコーの機械式よりはずっといいよね。
本当に魅力的な海外の機械式と勝負できる粋にはまだ達していないけど・

248:Cal.7743
08/05/06 22:32:07
コピペを貼るしか脳がないクオーツ厨はただの頭の悪いおやじ

249:Cal.7743
08/05/06 22:32:14
>>243
いや、おれは機械式の趣味性を馬鹿にしてはいないよ
ただ9Sに趣味性を感じてる人を馬鹿にしてるだけw

250:Cal.7743
08/05/06 22:32:34
世の中には、2~3日外しただけで止まるポンコツや、月に数十秒単位の誤差がしばしば
出るようなポンコツを、実用時計とか真顔でぬかしているキチガイがいるからな

定期的に電波時計やクォーツで時刻チェックしないとまともに使えない中卒が組み立てた
チョロQ並のゼンマイ玩具を、精密高品質工業製品か何かと信じ込んでいるのは藁えるw

251:Cal.7743
08/05/06 22:32:53
>>240
フィードバックするも何も、クオーツの開発は終わってますからw

252:Cal.7743
08/05/06 22:33:59
機械式が好き っていうのは
「いわゆるバカ(褒め言葉的意味で)」
と同義だと思うので、それはいいことだと思うよ。

問題は それをいわれて喜ぶどころかバカ呼ばわりでキレる連中。
風情が無いというか、本当に大人気ない

253:Cal.7743
08/05/06 22:34:15
ゼンマイ時計自体、まともな時計じゃないだろ
今の世の中で時刻を表示する機械でこれほど不正確で手間と暇と
お金がかかる信頼性と実用性の著しく低い劣等なものは無い

オッサンの玩具(機械式)とまともな道具(クオーツ)を混同させるから揉めるんだっつーの
SDもなんだかんだで進化系玩具

254:Cal.7743
08/05/06 22:35:06
>>251
まだ開発は終わっていない。残ってる。

年差5秒を20年電池で動かす技術は まだ無い。

255:Cal.7743
08/05/06 22:35:12
>>249
俺はロレ持ちだっつっただろーがw

クオーツだろうが機械式だろうが、どっちも同じグランドセイコー
どっちも「ふうん、セイコーか」で終わっちゃうんだから、仲良くしろよ

256:Cal.7743
08/05/06 22:35:44
>>249
同意。機械式ならではの魅力がある機械式はいいよね。
セイコーには無いけど。

257:Cal.7743
08/05/06 22:36:01
>>254
セイコーに開発する気ありませんから、シチズンに依頼されたらいかがでしょう?

258:Cal.7743
08/05/06 22:37:21
>>256
SDは、謳い文句こそどうかしてるけど
機械式の玩具の進化系のひとつとして
その技術そのものは結構好きだよ。


259:Cal.7743
08/05/06 22:38:44
249だけど
>>255
>俺はロレ持ちだっつっただろーがw
どこでw
気が付かんかったよ、わりーな。
下二行は完全に同意。

260:213
08/05/06 22:39:33
ああ、あの有名な新興メーカーのロレックスね。
歴史が浅いわりには割といいもん造るよな。
中古とパチが出回ってなければ買ってもいいな。

261:Cal.7743
08/05/06 22:40:04
SDは自動巻きよりも手巻きで進化させてほしいねぇ

262:Cal.7743
08/05/06 22:41:00
>>251
実用性を維持したまま趣味性を持たせる、という大きな課題がある。

年差精度を維持したままスィープ運針にするとかね

263:Cal.7743
08/05/06 22:41:04
>>219
機械式なら簡単に出来ることか、クオーツだから備えてますって機能しか見当たらないが?

264:Cal.7743
08/05/06 22:43:05
9Fの凄さは独自の強化保油機構だよ
ただでさえ機械式と比べて桁違いに耐久性に有利なクォーツを
より完璧なものにした

265:Cal.7743
08/05/06 22:43:06
>>263
9Fはそれを年差で出来るんだけど

266:Cal.7743
08/05/06 22:43:54
クオーツがどんなに優れてても
「小学校のテストで100点取れて当たり前」
レベルで扱われてしまう現実

267:Cal.7743
08/05/06 22:46:24
>>265
9Fっていい線いってるんだけど 機能が足らないよね
パペカレくらいつけてほしい

268:Cal.7743
08/05/06 22:50:12
>>267
賛否分かれるとは思うけど
余計な物つけて耐久性、安定性が損なわれるよりは
無い方がいいんじゃないかと。
もしかして釣り?

269:Cal.7743
08/05/06 22:50:50
>>259
>>207
ここでw

愛用してるマリマスに入ってる7Cですら、年に10秒も狂ってなかったくらいだし、セイコーのクオーツは本当に凄い
でもダイビングで命を預けるからクオーツを選んだだけで、日常生活には機械式の遊びが欲しいんだよなあ
まあ仲良くしてくれよ

270:Cal.7743
08/05/06 22:51:29
パペカレつけると、耐久性、安定性が損なわれるの!?
初耳です。

271:Cal.7743
08/05/06 22:56:22
ていうよね
でも、パペカレ欲しかったかな
桁が変わるけど機械式でも実現してる機能なんだしね
改良してくんないかな

272:Cal.7743
08/05/06 22:57:01
>>268
そんなの初耳です。つーかシチズンは やってるだろ

年差パペカレデイデイト は8Fにしか無いので しかたなくスピリットを買ったけど
もっと高い時計がほしいんです

273:Cal.7743
08/05/06 22:57:31
>>269
そうだったか、ってわかるわけ無いよw
>>270
URLリンク(72.14.235.104)

274:Cal.7743
08/05/06 22:59:27
>>273
ちなみに、実はクオーツの話題も大歓迎さ
ただ、荒れるのは勘弁ね
その為にたてたスレだから・・・

275:Cal.7743
08/05/06 23:00:48
>>273
パペカレ実装にLSIレベルが必要ってどんだけ技術音痴なんだよw

276:Cal.7743
08/05/06 23:01:56
>>272
ザシチ買えよw
GSクオーツの魅力はそんなとこじゃないとおもうが。
時計買う前に漢字の勉強しろやw
ここはきかいしきのスレだよ。
ぜんまいでうごくポンコツどけいをこのむひとがあつまるけいじばんですが?

277:273
08/05/06 23:02:29
>>274
失礼した。
このスレ以降は書き込まない事にする。

278:Cal.7743
08/05/06 23:02:35
8Fに実装されてんだから楽勝だと思うんだけどなあ
10年放置されてるし、やる気ないだけだろうなあ・・・

279:Cal.7743
08/05/06 23:05:36
>>276
座七も候補に上がったんだけどね・・・
曜日がどうしてもほしかったのよ。ごめんんさい
機械式で8Fと同機能だったら100万でも買ってたよ

280:Cal.7743
08/05/06 23:06:58
>>273
なんだよこれ。パペカレが安定性無いって言う説の根拠がこれだって言うの?
結局、この文章を書いた奴の妄想じゃないか。くだらね。

281:Cal.7743
08/05/06 23:08:31
>>276
ばーか。
パペカレ搭載は正常な時計の進化でしょ。


282:Cal.7743
08/05/06 23:09:57
結局技術力の問題だろ。搭載できない機能はいきなり不要扱いか。だから信者ってやつは....w

283:Cal.7743
08/05/06 23:10:05
「竜頭操作で”日にち”を一日送る」操作が必要って時点で9F買う気がなくなるなあ
時間合わせするのと同じくらいめんどい作業だ

284:Cal.7743
08/05/06 23:12:02
パペカレは、タイメックスの1万円台の時計でも搭載している機能。
GSクォーツは実用性でタイメックス以下じゃん。

285:Cal.7743
08/05/06 23:13:27
>>281
安いモデルでパペカレ年差がある。
フラグシップにない。
なんか理由があるよなw
技術面ではなく。
全ては推測の話。
俺は機械式ユーザーなので興味ないけどねw

286:Cal.7743
08/05/06 23:13:36
しかも、TIMEXはインデグロで光るしな。GSよりずっと実用的だ。

287:Cal.7743
08/05/06 23:13:50
所詮10年前の実用時計ですから・・・

288:Cal.7743
08/05/06 23:18:04
パーペチュアルカレンダーは電池交換に日数かかり過ぎ。

289:Cal.7743
08/05/06 23:39:08
>>273
> そもそもクォーツの泣き所は電子回路の構成上必要不可欠なコンデンサが原理
> 上劣化を避けられないパーツであると言う事だ。回路が単純ならまだ良い、複
> 雑にすればするほどコンデンサの使用量も増大し、コンデンサ劣化による故障
> を引き起こす危険性が高まる。

今時の固体コンデンサの信頼性や寿命はえらく高いわけだが…
電解コンデンサと勘違いしてそうな説明…


290:Cal.7743
08/05/06 23:45:38
ICが代用できればいいわけだ。
簡単なことじゃん。

291:Cal.7743
08/05/06 23:47:30
アストロンも殆ど全ての固体が余裕で精度をたもってピンピン動いてるしね
その一方で同時期に製造された多くの機械式時計がメンテを行ってボロになって廃棄されている

大トルクを受ける磨耗が避けられない機械部品と比較すると、比較にならんほど長寿命、高信頼

292:Cal.7743
08/05/06 23:49:25
もういいや
飽きた

293:Cal.7743
08/05/06 23:51:24
コンデンサもコイルも再製造は簡単 新造コストが高いのはIC
でもICは水入りでもせん限り壊れんし、壊れたら他の同一ムーブ固体から移植すればいいだけ
ICが部品取りが見つからないほど少量しか生産されないでってのは絶対無いから(量産しないともととれないから)

294:Cal.7743
08/05/06 23:56:05
ザ・シチは間違いなくICを代用してでも修理してくれるんだね?

295:Cal.7743
08/05/06 23:56:35
いい加減にしろよおっさん
いい歳して

296:Cal.7743
08/05/06 23:57:53
結論としてはGS買うならクオーツにしなさいってこった。
えっ俺?
いらんよそんなもん。
電話もナビも出来ないただの時計なんか必要無いねw
割と正確に動くブレスレットなら持ってるけどね。
ブレスレットの中ではかなり正確ですがw

297:Cal.7743
08/05/06 23:58:29
若造はだまっとれ。これは人生にとって大切なことなんだぞ。

298:Cal.7743
08/05/07 00:00:21
若造呼ばわりするほどのいい歳したおっさんなら、スレ違いって言葉くらい理解できますよね?

299:Cal.7743
08/05/07 00:01:09
機械式のGSは日差0の日もありますよ。
何だかんだ言って国産品は凄いですわ。



300:Cal.7743
08/05/07 00:01:20
>>297
わかったから早く死ねw

301:Cal.7743
08/05/07 00:04:49
メイドイン雫石


302:Cal.7743
08/05/07 00:05:25
>>299
今の季節は年差レベルになりやすい気がする。
俺のは夏と冬とで3秒ぐらい違うよ。
冬の方が進む。

303:Cal.7743
08/05/07 00:10:01
今のセイコーの技術が昔より劣るなんて考えられんね。
巻き上げヒゲもチラネジテンプもかつては必要だったんだろうが。
現代では金属材質も良くなり、加工技術も大幅に向上している。
凝ったメカニズムでなくても高精度が出せるのだ。

304:Cal.7743
08/05/07 00:15:40
ですから水晶振動子とICがあれば簡単ですってwww
アタマの悪いお人やなww

305:Cal.7743
08/05/07 00:25:29
>>304
最近はワンセグも見れて音楽も聞けるらしいぞw
腕に巻けるのも時間の問題だな。キモいけどw
現実としてはクオーツの方が需要が無いから(需給バランスが悪いから)安いわけだが。
絶対的な機能なら電波買うだろw日本在住なら。

306:Cal.7743
08/05/07 00:33:15
>>305
電波は秒針が信用出来ないから買わない
誤受信誤作動も未だにあるしね

307:Cal.7743
08/05/07 00:38:34
>>289

電解コンデンサでも積んでいると思っているんじゃないのか?w
永久カレンダー程度の回路追加で大規模集積に「跳ね上が」って劣化故障するとはwww

308:Cal.7743
08/05/07 00:48:03
じゃあ何故永久カレンダーを搭載しないんだよ



309:Cal.7743
08/05/07 00:57:06
新たに基板を造り直すとペイできないから。

310:Cal.7743
08/05/07 00:58:44
永久カレンダーは超音波モーターが必要だから
まったく新設計にしないと無理

311:Cal.7743
08/05/07 01:00:36
>>310
・・・? 一体何を?

312:Cal.7743
08/05/07 01:06:33
セイコーの話ではユーザーにリューズ操作をさせるためらしいぞ。
それによってトラブルを未然に防がせるみたいだ。


313:Cal.7743
08/05/07 01:07:30
むしろノーリューズでいいよ
面倒くさい

314:Cal.7743
08/05/07 01:21:31
>>312
あんなデマを信じるとはw

315:Cal.7743
08/05/07 01:28:29
だから単にパーぺに必要な圧電駆動装置(超音波モーター)が9F開発時に一般的ではなかったから。


316:Cal.7743
08/05/07 01:52:23
>>315
超音波って何に使うのさ

317:Cal.7743
08/05/07 07:57:40
小の月とかで日付を瞬時に早送りするためだろ。


318:Cal.7743
08/05/07 21:34:59
>>315
つまり時代遅れってこと?

319:Cal.7743
08/05/07 22:26:24
そういうこと。
クォーツ式のGSが真の実用時計とか力説してたバカがいたが、それは10年前のものさしです。

320:Cal.7743
08/05/07 22:28:13
真の実用時計はソーラー、電波のGショック

321:Cal.7743
08/05/07 22:34:25
GS用のムーブで一番力をいれているのはSDだろ。
ついで、小改良した9S。

いま、9Fかうのはおばかさん。

322:Cal.7743
08/05/07 22:57:33
電波は致命的な欠陥がある

なんからの原因で電波が間違っていたら、とんでもない時刻を表示する

このリスクが回避できないのだから、かえって気を使うし信頼性が低い

323:Cal.7743
08/05/07 23:03:06
GPSと電波(標準時刻)の両方から受信して、トラブルが無い場合だけ補正してベースは年差だったら実用できるな。
勿論ベースは年差5秒にして、リューズ操作で自動補正のオンオフを切り替え可能。

324:Cal.7743
08/05/07 23:03:17
ま、それいぜんに電池の供給が絶たれたらクォーツは使い物にならないという致命的な欠陥がある。

325:Cal.7743
08/05/07 23:05:02
ボタン電池なんてよほどのアホじゃなければ入手できるしストックできるし交換できるw

機械式は24時間常時動かせば、クォーツの電池交換サイクル未満(数年)でボロになるw
数年置きに一ヶ月以上の入院必須w

326:Cal.7743
08/05/07 23:07:38
>>325
クォーツが出た頃はそういわれていたんだよ。


クォーツは致命的な欠陥がある

なんからの原因で電池が入手できなければ止まってしまう。

このリスクが回避できないのだから、かえって気を使うし信頼性が低い

327:Cal.7743
08/05/07 23:07:42
GS含め現行の機械式汎用ムーブは昔(60~70年代)の普及品よりヤワで安物だから
数年使い倒せば著しく遅れてくるよ 醜い場合は3年で遅れてくる場合もある

328:Cal.7743
08/05/07 23:09:04
電池が入手できないような社会情勢になっていたら、メーカーも分解掃除なんてのんきなこといってるような状況じゃないし受け付けるわけないぞw

329:Cal.7743
08/05/07 23:09:04


    <ヽ`∀´> あややは ネ申!!     ニダ





330:Cal.7743
08/05/07 23:09:35
>>327
のうたりんが、根拠もなく適当なことばかり言っているな。

331:Cal.7743
08/05/07 23:10:49
クォーツは致命的な欠陥がある

なんからの原因で電池が入手できなければ止まってしまう。

このリスクが回避できないのだから、かえって気を使うし信頼性が低い

332:Cal.7743
08/05/07 23:12:53
クォーツは耐久性、信頼性が高くムーブの磨耗も無いに等しいから
分解を伴う注油メンテナンスは10~15年に1回にして、普段は
電池交換とパッキン交換と洗浄だけでじゅうぶん。

機械式はもともと磨耗しやすいから、ガチで常用すると分解掃除注油は
避けられない上。数年おきにオーバーホールストレスで機械が著しく傷む。
ロービートの懐中ならともかく、腕時計用の安物汎用ぺらぺらムーブが
何回ものオーバーホールに性能を保ったまま耐えられるようなものではない。

333:Cal.7743
08/05/07 23:14:43
クォーツは致命的な欠陥がある

なんからの原因で電池が入手できなければ止まってしまう。

このリスクが回避できないのだから、かえって気を使うし信頼性が低い



334:Cal.7743
08/05/07 23:14:54


   <ヽ`∀´> ↓ チョン




335:Cal.7743
08/05/07 23:15:12
電池が入手できないほど世が混乱していたら、機械式(オモチャ)の部品供給、メンテナンスなど不可能



336:Cal.7743
08/05/07 23:15:54
クォーツは致命的な欠陥がある

なんからの原因で電池が入手できなければ止まってしまう。

このリスクが回避できないのだから、かえって気を使うし信頼性が低い

337:Cal.7743
08/05/07 23:17:51
ハイビートはなんらかの原因でゼンマイが入手できなければ終わり
何十年も持つものじゃないからね

338:Cal.7743
08/05/07 23:18:45
>>330
本当だぜ。
俺のなんか3年過ぎてから+1秒が-0.5秒ぐらいになってる。
数え切れないぐらいぶつけたが、これはひどい。
この調子で行くと百年後には一日一分ぐらい遅れそうだ。
この程度で世界一の精度と安定性だから困るw

339:Cal.7743
08/05/07 23:23:46
数え切れないぐらいぶつけたんじゃしょうがないやね....w

おまえ、あたまも数え切れないぐらいぶつけたんじねえの?

340:Cal.7743
08/05/07 23:27:39
>>336
なんからの原因で電池が入手できなければ止まってしまう状況って
例えばどんな時?
戦争とか地球規模の天変地異とか?

非現実的な状況を想定するのは不毛w

341:Cal.7743
08/05/07 23:28:52
>この調子で行くと百年後には一日一分ぐらい遅れそうだ。

確かに頭ぶつけてそうだ。

342:Cal.7743
08/05/07 23:29:11
クォーツは致命的な欠陥がある

なんからの原因で電池が入手できなければ止まってしまう。

このリスクが回避できないのだから、かえって気を使うし信頼性が低い

343:Cal.7743
08/05/07 23:33:16
>>340
おまえみたいに日本語が読めない奴だとパン屋で電池交換頼みそうだろw
日常的に起こり得る範囲の話じゃないか?
機械式はきかいしきって読むんだよw

344:Cal.7743
08/05/07 23:37:03
>>343
ヒステリックなレスはいいからw
で、
なんからの原因で電池が入手できなければ止まってしまう状況って
具体的にはどんな時?

345:Cal.7743
08/05/07 23:43:53
>>344
はあ?
誰に聞いてんだチンカスw
電池で動く時計の話なんかしるか。
安物は安物スレで語れやw
日本語がろくに読めないカスが日本で時計の電池換えるのは大変だろw
止まったら新しいの買えや。
とりあえずウプぐらいして見ろや。話はそれからだ。

346:Cal.7743
08/05/07 23:52:06
キネティックオートリレーセイコーだけの大発明なんだろ?なんでGSにはないの?

347:Cal.7743
08/05/07 23:53:02
>>345
あ、ファビョッたw
自分から振っといて答えられないんだぁ・・・

「安物は安物スレで語れや」ってことは
もしかしてGSメカニカルのこと高額品だとでも思ってるの?
まさかそんな事ないよねw
所詮GSなんてメカでもクォーツでも安物なんだから

348:Cal.7743
08/05/07 23:59:11
>>347
振ってないけどねw
スレチの粘着君はさぞかし素晴らしいクオーツをお持ちなんでしょうなあ。
ウプの準備が済んでるからそんなにエラソーなんでしょ。
GSメカが安物なんだから雲上クラスのクオーツが出て来るわけだな。
楽しみだねえw

349:jap2668
08/05/08 00:00:18
>>344
具体的には、十年後。(かな?)

電池入手困難な状況って、あるよ。


350:Cal.7743
08/05/08 00:01:18
ところで、セイコーって機械式かSDでパペカレ出してたっけ?

351:Cal.7743
08/05/08 00:02:10
>>349
まぁさすがに10年なら大丈夫じゃね?

孫の代にはわからんけど

352:Cal.7743
08/05/08 00:02:43
なんだかんだでGS復活して10年程になるのかな?
普通に使っての異常や壊れた報告ってないのかな

353:Cal.7743
08/05/08 00:04:11
>>347
逃げてもいいよw
クレドールの貴金属とか止めてねw
見苦しいから。

354:Cal.7743
08/05/08 00:06:38
機械式は止まったらリューズで合わせなくちゃ駄目なんでしょ?だとしたらキネパペが最強じゃね?

355:Cal.7743
08/05/08 00:07:00
>>348
はぁ?
なんか勘違いしてない?
見えない敵と戦うのは見ていて痛いよw
別にクォーツマンセーじゃあないよ
GSメカ否定=メカニカル全般否定でもないし
別に雲上を出さなくても数あるメカニカルウォッチの中では
GSは低価格帯に位置するのだっても周知の事実でしょ

356:jap2668
08/05/08 00:07:42
>>351
少し10年は早すぎたか。



357:Cal.7743
08/05/08 00:15:12
>>356
今使われてる電池は普及品でかなり入手性のいいものだから
仮にセイコーが先に潰れてもまだまだ手に入るレベルだと思う
電池文化そのものが廃れるとか余程のことが無い限り大丈夫かと

358:348
08/05/08 00:18:39
>>355
スレチの粘着をたしなめられて逆切れしてんのはあんたね。
せめてウプぐらいすれば話ぐらい聞いてやろうってぐらいの事だよw
しないならしないでいいよ。
そんなの腐るぐらい居るしねw

359:jap2668
08/05/08 00:22:49
>>357
その時代は皆、そう思ってた。



360:Cal.7743
08/05/08 00:24:06
>>358
はぁ?
>>336に対して>>340を書いただけなんだけど。
逆切れっての>>345みたいな書き込みだよw

通じるかどうかわらんけど
卑屈と傲慢ってのは表裏一体だね
君の書き込みを見てるとしみじみそう思うよ
一つ勉強になった
ありがとう

361:Cal.7743
08/05/08 00:24:59
時計用の汎用ボタン電池が入手できなくなる可能性なんて
単3電池が入手できなくなる可能性と同程度だよw

事実上無い
もしそんな事になったらそれこそ機械式みたいなゴミを暢気に使っていられるような状況じゃない

362:Cal.7743
08/05/08 00:30:34
>>359
ラオウやケンシロウの時代の人ですか?


363:Cal.7743
08/05/08 00:30:51
>>360
いやいや、理屈はひとそれぞれ立場に応じてw
ネットではソースつまりあげるのかあげないのかしかないけどねw
あげないんでしょ。要は。
いろいろ言わない方がいいと思うけどw

364:Cal.7743
08/05/08 00:30:57
むしろ今は機械式ってだけのしょうもない機械式ムーブの時計がありふれているから、逆に
ちょっと拘ったクォーツのほうが趣味性が高いような状況になってる

365:jap2668
08/05/08 00:34:22
>>361,362
まぁ、水銀電池で検索してみてよ。



366:Cal.7743
08/05/08 00:35:21
電池はサイズと電圧で規格だから鉛などの物質が規制されても同じ規格の電池はなくならない

367:Cal.7743
08/05/08 00:36:28
>>365
GSクォーツは水銀電池じゃ無いよ。
今の電池が廃止される要素も無さげ。


368:Cal.7743
08/05/08 00:36:37
>>363
ネットではソースつまりあげるのかあげないのかしかないけどねw
ってのは君の理屈
なんで俺の趣味晒さなきゃいないの?

369:Cal.7743
08/05/08 00:37:03
クォーツは致命的な欠陥がある

なんからの原因で電池が入手できなければ止まってしまう。

このリスクが回避できないのだから、かえって気を使うし信頼性が低い

370:Cal.7743
08/05/08 00:40:33
機械式は致命的な欠陥がある

なんからの原因で部品が入手できなければ止まってしまう。

このリスクが回避できないのだから、かえって気を使うし信頼性が低い





って何でも書けるけど…


371:Cal.7743
08/05/08 00:43:13
機械式のオーバーホールはストックできないが、電池、パッキンはストックできる。

372:Cal.7743
08/05/08 00:43:13
どんな原因で電池が手に入らなくなるのか具体的にタノム
電池の技術は進歩し続けてますよ

373:Cal.7743
08/05/08 00:44:46
なんからって居酒屋のメニューみたいだな

374:Cal.7743
08/05/08 00:47:09
>>368
それでいいよw
汎用電池の数ぐらいその程度の奴はいるからね。

趣味性が高い低いも人それぞれ。
ファイブいじくり回して楽しんでる奴なんて俺から見たらかなり趣味性が高いわけだし。
GSメカ愛用してる俺から見ても電池がなくなるようには思えないがね。
総合スレもクオーツスレもあるのにご苦労なことでw

375:jap2668
08/05/08 00:48:30
>>367
水銀電池でないのは知ってるよ。

ただ言いたいのは、「その当時、皆そう思ってた」って状況は有り得るって事。
>今の電池が廃止される要素も無さげ。
ってのも同じ事さ。

技術革新が電池不要となる時代がくるかもしれないってか?

376:Cal.7743
08/05/08 01:21:08
>>375
環境負荷の大きい機械式時計が反エコ的とかされて、
それが理由で廃れたりするかもな。

それどころか、腕時計そのものが廃れるかも。

まあ、そこまで長期のスパンでは、不確定要素が多過ぎて何もいえん(W


377:Cal.7743
08/05/08 01:25:42
機械式時計の部品製造時(NC)の切削オイルやオーバーホール時の環境負荷考えたら
電池どころの騒ぎじゃないもんな
製造時のCO2排出量も比較にならんだろう
一番エコなのは冗談ではなくエコドライブだよ

378:Cal.7743
08/05/08 07:15:47
 長電池寿命についても同じだ。電池寿命が長い時計というのは
例外なく使っている電池が違う、規格化され一般化された
小型酸化銀電池ではなく特注サイズ(現在の規格サイズを使うと
ムーブメントが分厚くならざるを得ない)のリチウム電池である。
特注のリチウム電池を使うという事はメーカーが特別に
電池メーカーに依頼して製造して貰っているという事であり、
依頼した当のメーカーが潰れたら製造元は継続して
そのムーブメントにしか使えない汎用性のない電池を作る
義務など消え果てるのである。新品を生産して組み込みようとして
大量に買う保証があるから特注品を作るのであり、
電池産業のような大規模装置産業でメンテナンス用の
継続してはいるが細々とした需要しか見込めない物を
わざわざ生産していては割に合わない、そうなれば打ち切る
危険性が大きい。潰れはしなくても会社の収益が悪化して、
十年二十年もも前に生産を打ち切ったムーブメントにしか
使えない電池を電池メーカーに特注させる体力が無くなるかも
知れない。だったら初めから規格品を使っておけばいい、
規格品でしかも自社他社共によく使っているサイズの電池なら
何とかなるだろうと開発陣は踏んだ。30年後でもこの電池なら
この電池を必要とする新規に製造されるクォーツがあるだろうから、
電池メーカーも生産を続けているだろうと考えての事である。

379:Cal.7743
08/05/08 09:26:14
スレ違いうざすぎ

380:Cal.7743
08/05/08 11:38:04
よりによってメカマニアの珍説全開電波ページからコピペしてくるのが笑える

381:Cal.7743
08/05/08 13:05:29
自分で文章書けない、コピペ命の池沼だからな

382:Cal.7743
08/05/08 21:56:13
いくら当時の最高峰クォーツとはいえフラッグシップで未だに15年使いまわしはドン引きだ罠

383:Cal.7743
08/05/08 22:38:04
人はたいてい病気で死ぬ。ベッドの上で運動量が減り、手巻きさえできなく
なる日が来る。一生ものの時計でも、それがメカやSDであれば使えなく
なってしまう。ソーラーも怪しい。その点クオーツは電池で勝手に動く。
潜水もしないのにダイバー、一秒の狂いなんかどうでもよいのに電波時計、
だったら病床仕様のクオーツって選択があってもいい。俺もお前もおそらく
ベッドの上で死ぬ。時計ファンなら病床でも動く時計を持っていたいだろ。



384:Cal.7743
08/05/09 00:04:45
お前は今その場で腕時計に感電して死ね
さっさと死ね阿呆


385:Cal.7743
08/05/09 00:09:59
>>383
全部燃える材質じゃないと駄目だろうな。
ぜんまいもクジラ使わないと。

386:Cal.7743
08/05/09 00:48:08
機械式にせよクォーツにせよSDにせよ長く使いたいならねじ込みリューズの時計だけはやめとけ。
ねじ込みリューズはパイプかケース、特殊パッキンの部品在庫が無くなったら終わりだ。
しかも必ず磨耗していくからいつかいかれる。
ロレでもそうだがねじ込みリューズはもともと部品交換を前提とした安物向けの機構。
長く使う事が重視される高級時計では決して採用してはならない地雷機構。

387:Cal.7743
08/05/09 01:41:40
ねじ込みじゃないオメガは知らないうちに竜頭が開いた状態になってて浸水したが・・・
どっちもどっち

388:Cal.7743
08/05/09 03:44:52
防水信頼性があってねじ込み無しが理想的だな

389:Cal.7743
08/05/09 04:11:56
年差20秒、8年クォーツでパーペチュアルでネジ込みの200mダイバーSBCM023が最善。
重いけど。

390:Cal.7743
08/05/09 07:53:53
何が最善だ
そんなゴミすすめるなよ

SBBN007かSBBN011以外は買ったら駄目だ

391:Cal.7743
08/05/09 08:06:44
人はたいてい病気で死ぬ。ベッドの上で運動量が減り、手巻きさえできなく
なる日が来る。一生ものの時計でも、それがメカやSDであれば使えなく
なってしまう。ソーラーも怪しい。その点クオーツは電池で勝手に動く。
潜水もしないのにダイバー、一秒の狂いなんかどうでもよいのに電波時計、
だったら病床仕様のクオーツって選択があってもいい。俺もお前もおそらく
ベッドの上で死ぬ。時計ファンなら病床でも動く時計を持っていたいだろ。


392:Cal.7743
08/05/09 08:09:30
なるほど。
もうすぐ死ぬ年寄りの発想らしいな。

393:Cal.7743
08/05/09 10:18:04
ケースやブレスは最高の出来だけどね。

394:Cal.7743
08/05/09 11:09:32
>>387
昔のオメガだろ?
今のブロアとかはダブルガスケットでリューズ引き出しても
10気圧防水性能がある。

395:Cal.7743
08/05/09 12:56:48
>>392
誰でもみんな死ぬんだよ。そしてほとんどがベッドの上で病死するんだよ。
末期には竜頭さえ触ることができなくなる。止まった腕時計する馬鹿は
いない。
クオーツならずっと使える。本当に死ぬまで。

396:Cal.7743
08/05/09 13:44:19
>>395
棺おけに入れられないので不可です

397:Cal.7743
08/05/09 19:24:47
SDクロノは針に赤色を使っているので気に入らない。
赤針はインパクトは大きいが好き嫌いが激しく時計を安っぽく下品に見せる色。
逆に青針は時計を上品に見せる。
ねじ式リューズ無しで赤針を使っていないSDクロノが一本も無いのはどうしたものか。

398:Cal.7743
08/05/09 19:41:37
>>394
マーク40だよ
オートはねじ込み式じゃないからね・・・

399:Cal.7743
08/05/09 20:07:51
>>397
白系がシルバーだけでちゃんとした白が無いのも痛いよな。
SBGR017やSBGA011みたいな純白で出して欲しい。

400:Cal.7743
08/05/09 21:56:08
手巻きやリューズ操作を阻害しないネジこみ以外の磨耗しない簡便なロック方式を開発すればモウマンタイ

401:Cal.7743
08/05/09 23:28:22
つ別メーカーの時計

さよなら^-^

402:Cal.7743
08/05/10 04:59:59
リューズガードをロックするのがいいかもな

403:Cal.7743
08/05/11 08:08:13
>>397
新色SBGC005はGMT針の先端が白色になっているけど。
URLリンク(www.seiko-watch.co.jp)
SDクロノという意味ではあとガランテも赤針ないよ。
URLリンク(www.galante.jp)

きっと針以上に好き嫌いが分かれると思うがww。

404:Cal.7743
08/05/11 12:35:57
ガランテは赤針じゃないのはいいんだけど、文字盤のボルドーの塗りわけがな。
あのツートンみたいに段差になってのがちょっと。

405:404
08/05/11 12:37:28
URLリンク(www.galante.jp)
俺がいってるのはこれね

406:Cal.7743
08/05/11 14:42:44
>>403
GMT針が塗りわけってのが萎えるな。
クォーツの耐磁モデルの針みたいなグレーメッキ一色のGMT針のほうがすっきりしていいんじゃないか。
あるいは赤よりはオレンジのほうがマシだね。

407:Cal.7743
08/05/11 14:55:03
チタンのクロノ、センス悪すぎw
なんだあの金色のインデックス、針は

408:Cal.7743
08/05/11 15:10:22
>>406-507
センスの欠片もない童貞キモヲタ眼鏡デブのおまえらに言われてもなぁw

409:Cal.7743
08/05/11 15:22:17
確かにあのチタンは酷すぎだなw どんな親父が配色したんだよw

410:Cal.7743
08/05/11 15:24:42
>>409>>407
分かりやすい自作自演だなw
まぁ早く死ね、クズ

411:Cal.7743
08/05/11 15:24:52
素人にも劣るデザイナーを飼ってるセイコーwww

412:Cal.7743
08/05/11 15:25:39
>>411
買えないからって僻んでんじゃねぇよ、貧乏人!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

413:Cal.7743
08/05/11 15:29:12
確かにあの金色の使い方はひどい。

414:Cal.7743
08/05/11 15:32:16
あのレベルで通用するセイコー社員かww
スイスどころか他じゃ使いもんにならんなw

415:Cal.7743
08/05/11 15:33:22
ニートのお前に言われても・・・(苦笑)

416:Cal.7743
08/05/11 15:35:59
マーケティングもクソもないですな。
このメーカーがスイスで創業してたら数年で倒産してたでしょうね。


417:Cal.7743
08/05/11 15:38:04
異常な粘着力でセイコーを叩いてるヤツって、
寂しいから相手してほしいんだろうなw

418:Cal.7743
08/05/11 15:39:12
そりゃあ役員会議中に緊急動議で創業社長がクビになるぐらいだからww

419:Cal.7743
08/05/11 15:39:25
チタンSDが普通に売れてることも知らない引き篭もりの高校中退ニートの
分際で、何が「マーケティング」だよwww
笑わせるな!
死ねよ、社会の害悪

420:Cal.7743
08/05/11 15:40:48
URLリンク(reverso.txt-nifty.com)
嗚呼、と思わず溜息をつきました。御意。これまで自分では突き詰めて考えてなかった
せいもあって言葉にできてませんでしたけど、このエントリ読んで目から鱗でした。山
の上からは下を見渡せるけど、山の下からは山の全貌はわからない、そういうことなの
かあ。なるほどなあ。

ということで私も便乗して暴論書きます。

いつだったかのクロノスかタイムシーンの記事に、セイコーではリピーターの音に驚い
たことがソネリの開発に結びついたような旨のことが書いてあって、リピーターも知ら
ずに時計の開発してたの?と大変疑問に思いましたが、だとすれば、ひょっとすると時
計学の古い文献をちゃんと揃えていないという可能性もあるのかなあ、とも思ってまし
た。ソネリの文献とかどうしたんでしょうかね。フランス語読めないから諦めたとかそ
んなだったら絶望しますね(笑

デザインに関しても複雑時計をある程度のサイズに収めることの苦労とノウハウがある
からこそ、シンプルな2針や3針の絶妙なデザインが出てくると私は常々思っているので、
その意味でGrand Seikoを頂点としちゃってるとデザイン垢抜けないよなあとかとも勝手
に判じてます。

投稿 alpaka | 2007年6月19日 (火) 00時33分

そこで和光のおねいさんですよ(笑)彼女たちが本心から、自分の上客に薦めることがで
きる国産時計ってあるんでしょうか?

投稿 toku | 2007年6月19日 (火) 01時02分

私もalpaka様同様に目から鱗でした。時計を選ぶ時、現行のセイコーはいつも次点です。
なんでだろうと思っていたのですが、理由はこのエントリーの通りかなと。やはりここ
は貴殿がコンサルタントとして乗り込むべきです(笑)半ば本気で期待しております。

投稿 gisuke | 2007年6月19日 (火) 12時40分

421:Cal.7743
08/05/11 15:43:25
世界のセイコーとは笑わせるよね。


422:Cal.7743
08/05/11 15:44:45
なにそのキモヲタ会話

423:Cal.7743
08/05/11 15:47:39
URLリンク(lian-sakai.com)
チタンクロノの金色の使い方は昭和30年代のセンスだなw
ポマード臭全開

424:Cal.7743
08/05/11 15:54:38
あの、40の大台記念にSBGA011買おうと思うのですが、馬鹿でしょうか。

425:Cal.7743
08/05/11 15:57:08
良いと思う。
SBGA011の純白新雪文字盤は本当にいいよ

426:Cal.7743
08/05/11 15:58:19
大バカです

427:Cal.7743
08/05/11 16:00:15
背中を押していただき、ありがとうございました。
※スレ汚してしまってすみません。

428:こいつを殺せ
08/05/11 16:02:08
421 名前: Cal.7743 投稿日: 2008/05/11(日) 15:43:25
世界のセイコーとは笑わせるよね。

429:Cal.7743
08/05/11 16:02:18
キミな、そんなことも自分で決められないのかね?
ビルの屋上か駅のホームに立ちたまえ。
背中を押してあげるから。

430:Cal.7743
08/05/11 16:03:20
>>429
通報しますた

431:Cal.7743
08/05/11 17:19:02
何でこのスレはいつも荒れるかなあ…。


432:Cal.7743
08/05/11 17:26:02
>>431
テメェが常駐してるからだ
自覚しろよ、アホ

433:Cal.7743
08/05/11 17:32:53
>>420
キモオタが通を気取ってるのってイタイよなぁ。

434:Cal.7743
08/05/11 19:47:35
キモヲタに評価される時計をつくらないと一般で成功する事は無い。

趣味の世界ではオタに評価されるものづくりなくして成功はありえない

ランゲもパテックもルクルトもインターもロレもなんだかんだいってキモヲタ(マニア)に評価される名機械をつくってきたからこそ一般の高評価がある

435:Cal.7743
08/05/11 20:04:32
勝手な事いうなよw
しかもコピペ。
キモヲタとマニアを一緒にすんなよ。
自説に酔って他人に迷惑をかけるのがキモヲタ。
人から変わり者扱いされるまでのめり込むのがマニアね。
貧乏人にはマニアは無理だねw

436:Cal.7743
08/05/11 20:06:46
ヲタじゃないマニアなんていないがw

437:Cal.7743
08/05/11 22:58:33
>>436
キモヲタとヲタは違うと思います。

438:Cal.7743
08/05/11 23:43:21
ヲタの意見取り入れて会社が傾くってのもよくあるからな。

439:Cal.7743
08/05/11 23:48:58
こっちも工作員か? やれやれw

440:Cal.7743
08/05/11 23:51:30
キモいほど拘っているマニアがキモヲタ

441:Cal.7743
08/05/11 23:52:23
自称賢者って奴らだろ。

鳥肌が立つほど気持ち悪い。

442:Cal.7743
08/05/12 11:59:09
URLリンク(gore.forcedexistence.com)
URLリンク(forcedexistence.com)
URLリンク(forcedexistence.com)
これらのモデル名を教えてください。
お願いします。

443:Cal.7743
08/05/12 13:01:49
>>442はグロ画像。閲覧注意。

セイコー関連スレのあちこちに貼られている。
アンチは病んでいる。

444:Cal.7743
08/05/12 15:38:03
脳内のアンチがやったことにしている基地外GS信者の自演だろw

445:Cal.7743
08/05/12 17:01:01
はいはい。www

446:Cal.7743
08/05/12 23:20:05
↑えらい必死なファビョりですな  自演君

447:Cal.7743
08/05/13 00:08:06
わかった、わかった。www

448:Cal.7743
08/05/20 17:38:38
age

449:Cal.7743
08/05/20 19:52:52
素人が多いね

450:Cal.7743
08/05/20 19:59:09
普通は素人だろ
お前は素人童貞かもしれんがな

451:Cal.7743
08/06/07 23:41:49
プロ参上

452:Cal.7743
08/06/11 03:23:17
金無垢のモデルが欲しいんですが、SBGW008やSBGR002はバンドがクロコのようです。
クォーツにバンドまで金無垢のがありますが、流用は可能でしょうか?
不可能な場合はセイコーに特注で作ってもらえますかね?
金無垢バンドの特注って100-200万くらいで足りるんですかねえ。
カンの部分だけこしらえて、バンド本体は流用なら安く抑えられそうですけど。

453:Cal.7743
08/06/11 13:14:18
SBGM001を売ってスプリングドライブのを買いたいんだけど
買い取りに強い店って何方かご存じですか?
24万くらいで買い取ってもらえば嬉しいです。


454:Cal.7743
08/06/11 14:02:52
無理
URLリンク(72.14.235.104)

ヤフオクに出せ

455:Cal.7743
08/06/11 14:17:28
ヤフオクがベストですか、、、
なんか手続きが面倒で。

456:Cal.7743
08/06/11 19:37:00
>>452
金無垢のケースとブレス
URLリンク(www.seiko-watch.co.jp)

ただしYGでは無い。
これのSS仕様があれば、現行中最良のGSになるだろう。

457:Cal.7743
08/06/11 23:01:51
>>456
すみません、説明不足でした。
見た目ステンと変わらないWGじゃだめです。
成金趣味丸出しのYGじゃなきゃ。
そんなもんで金無垢といえばYGかPGと思いこんでました。
そういう意味では金より高くてもプラチナもだめですね。
7連バンドは柔らかそうだけど、デザイン的には5連か3連が好きだな。

458:Cal.7743
08/06/11 23:17:37
URLリンク(www.antiwatchman.com)

祖父さんの形見でこれ持ってるけど、なかなかいいよ
金無垢なのに上品で

現行GSだとギラギラしそうだね
それもよさげだけど

459:Cal.7743
08/06/12 00:07:12
いかにも時計好きという感じのマニアっぽい時計ですな。
かっこいいけどね

460:Cal.7743
08/06/12 00:29:36
形見で持ってるだけで、普段は使えません
若造にはにあわなすぎて・・・

でもまあ大切な時計であることには間違いないんだけどね
昔のセイコーデザインってカッコイイんだけど、現代用じゃないんだよなあ
なんていうか、高度成長期を支えた人達用って感じ

461:Cal.7743
08/06/12 00:44:05
現行GSのデザインはセカンドGSのパクリだが。

462:Cal.7743
08/06/12 00:54:08
ゴメン、だから現行GS持ってない

463:Cal.7743
08/06/12 10:39:44
>>460
>なんていうか、高度成長期を支えた人達用って感じ
そういう意味では力溢れる時計だね、ワイシャツの袖に隠せばいいんだから
仕事で気合を入れる時には御祖父様のエネルギーもお借りできて最適な時計だね。

464:Cal.7743
08/06/12 21:47:16
>>453
一般人が一番高く売りぬく方法はやはりオクが一番ですよ。

手続きやトラブルが嫌との事でしたら↓の様なのもありますが、その分手数料が余分にかかります。

URLリンク(antiwatchman.com)

465:453
08/06/14 10:19:42
>464

SBGM001をジャックロードで買取査定して頂きました。
査定額は\231,000でした。
もともと中古で買ったモノでしたから
この金額で決定しました。


466:Cal.7743
08/06/14 10:41:58
>>465
過去実績から見るとオクだと30万くらいが相場みたい。

467:453
08/06/14 11:45:54
>466
30万かあ~。いいですね。やはりオクですね。
私のは中古を買った時からベゼルに傷があり
新品でも25万いけば良いと思っていたので\231,000なら
「良し」と言い聞かせました。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch