08/04/10 05:23:54 IVaSPWj30
経営が駄目だからという理由で、
モノレールの必要性を否定できないと思う。
南北の移動に利用されているし、期待には答えてる。
201:名無し野電車区
08/04/10 08:45:30 +IrrTPQW0
>>196
どっちかを取れと言われれば確かに箱根ヶ崎の方が作りやすいね。
沿線の都市整備が実行されるなら土地の取得は無条件だからね。
所沢方向だと土地を買うことから始めなきゃならん。
それと箱根ヶ崎延伸だと「鉄道空白地帯」を通る事を考慮せねば。
沿線住民が本当に鉄道を欲しているかどうかは置いておいて、沿線
開発という面で大きな効果を果たすのは確か。
ま、その開発自体が必要かどうかを別にしての話だが。
所沢方向だと殆どが村山貯水池の緩衝地帯につき開発不能か、既に
既存鉄道があるエリアばかりを通るので沿線開発は望めない。つまり
新需要の開拓が難しい。
202:名無し野電車区
08/04/10 09:33:10 IVaSPWj30
今日の中央線火災で、もしも小手指まで延伸できてれば、
池袋線の輸送力でカオス状態が緩和できた?
203:名無し野電車区
08/04/10 10:44:20 +IrrTPQW0
>>202
立川~(多摩モノ)~玉川上水~(西武拝島・新宿線)~高田馬場
立川~(南武線)~分倍河原~(京王線)~新宿
このふたつの迂回ルートがありゃ充分。
204:名無し野電車区
08/04/10 11:01:26 IVaSPWj30
>>203
京王・小田急・西武新宿線が全部カオス状態になったけど。
小手指なら、始発列車を出せるのに。
205:名無し野電車区
08/04/10 11:03:40 IUjG6s7Z0
そこで、エイトライナーですよ。
地下に作るから、防火に対しては地上より遥かに安全。
問題は洪水や地震だけど、それはしゃあない
206:名無し野電車区
08/04/10 11:05:52 IUjG6s7Z0
中央線は変電所への落雷でシステムダウンとか多いしな
グモもあるし、それに複々線じゃないのが痛い
<交通情報>JR中央線が運転見合わせ 発電所火災
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
207:名無し野電車区
08/04/10 11:10:26 IVaSPWj30
南武線も武蔵野線もカオス・・。
体調不良者続出・・。
山梨の人が取り残され、失望のどん底。
地下鉄も1時間ほど混乱・・。
今日は歴史に残る混乱日・・。
208:名無し野電車区
08/04/10 11:12:28 8Rz9wqs/0
>>200
完全同意。
走っていることにこそ意義がある。
209:名無し野電車区
08/04/10 11:14:09 /1dA/wjx0
>>202
イケ線そんなに空いてるのか?
小手指場面では空いてるかもしれんが、池袋到着直前はどうなんだ?
210:名無し野電車区
08/04/10 11:14:40 /1dA/wjx0
>>205
> そこで、エイトライナーですよ。
スレ違い
211:名無し野電車区
08/04/10 11:17:41 IVaSPWj30
>>209
8・9時代ならそこそこの混み。
一応、小手指始発の始発電車を出してるから。
212:名無し野電車区
08/04/10 11:19:50 IVaSPWj30
124 名前:名無しさん@平常通り[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 11:03:40 ID:Wmhumxph0
現在の国分寺駅改札前
URLリンク(www.imgup.org)
213:名無し野電車区
08/04/10 11:21:01 IUjG6s7Z0
>>199
廃止はまだ早急だが、これが地方だと十分ありうるな。
赤字も建設費がかさんだからで、建設費を除けばそんなに悪くないんじゃないのか?
(もっとも、あの運賃ではやむを得ず乗る人しか今はいないだろうけど)
それに、これからますます高齢化社会になって行くから、道路の整備より、
公共交通の整備の方が重要だから、大きな都市を結ぶのは重要だね。
214:名無し野電車区
08/04/10 11:21:46 /1dA/wjx0
>>211
始発駅で満員になったら、途中駅で積み残しが出ないか?
215:名無し野電車区
08/04/10 11:25:21 IVaSPWj30
>>214
小手指始発の列車が混み始めるのは、石神井公園あたりから。
石神井公園駅の工事が終われば、混むことも無いでしょう・・。
てか、西武の社員がマジで小手指に多く住んでるから、
やろうと思えば臨時ダイヤを使って、増発もできる。
216:名無し野電車区
08/04/10 11:26:30 IVaSPWj30
あと、他の会社と違って、組合が無いから、
西武は臨時増発しやすい会社柄。
217:名無し野電車区
08/04/10 11:26:40 IUjG6s7Z0
舎人ライナーとか大丈夫なのか?
相当建設費が掛かっているはずで、運賃も高いし下町の連中が乗るんかね?
218:名無し野電車区
08/04/10 11:28:40 IVaSPWj30
確か1600億でしょ。
で、何十%は道路財源。東京都と区で出資して、建設。
下町の連中といえども、数分に1本のペースでバスが走る地域だから、
それなりに採算が維持されると思う。
219:名無し野電車区
08/04/10 11:34:44 IUjG6s7Z0
> 1990年代後半に、見沼代親水公園から東進して竹の塚・花畑・神明・六木地区への延伸構想があった。
考えることは一緒やなw
URLリンク(ja.wikipedia.org)
220:名無し野電車区
08/04/10 11:37:08 /1dA/wjx0
>>212
これは・・・
見物してこよう
221:名無し野電車区
08/04/10 11:38:03 IUjG6s7Z0
>>218
上のページで運賃みたんだけど、一番遠くで 9.7kmで 320円。
一方、バスは減便されたけどまだあって、バスだと200円だから、120円の差。
往復240円も違う。
これが毎日のように続けば・・・
222:名無し野電車区
08/04/10 11:43:48 s1Ov+2eNO
>>199
>乗客を無視した経営
これの解説を希望
223:名無し野電車区
08/04/10 11:44:24 IVaSPWj30
>>221
定時制とラッシュ時の速達性をを考えれば安いと思うけど。
バスは、日暮里で乗り継ぐ人が乗るらしい。
鉄道を乗り継げば、成田空港にも東京駅にも池袋方面にも数十分~1時間ででアクセスできるんだよな・・。
良い世なぁ~
224:名無し野電車区
08/04/10 11:44:59 IVaSPWj30
>>220
今は、京王線と南武線の乗換駅は面白いことになってる。
225:名無し野電車区
08/04/10 11:53:07 IUjG6s7Z0
>>223
ラッシュ時に定時運行できるのは非常に大きいが、あの辺りは収入が低い人が
多いところだから、日に240円も差が出るとなると、3年5年と続くとどうかと・・
ところで、ゆりかもめの豊洲延伸は上手くいっているのか?
りんかい線と競合するけど・・
226:名無し野電車区
08/04/10 11:57:46 IVaSPWj30
>>225
収入が低い人って?
尾久辺りは、警視庁管内(都内)で一番治安が良いとこだし、
地味に高給リーマンが多く住んでるけど・・。
足立だから、先入観が強いと思うんだけどね・・。
ゆりかもめの豊洲延伸って・・。
もう既に完成して、池袋線ユーザーは有楽町線を経由してビックサイトまで行ってるよ・・。
知らなかった?
227:名無し野電車区
08/04/10 12:15:59 IUjG6s7Z0
言い方が悪かった。
豊洲延伸後のゆりかもめの経営状況のことを言いたかった。
つまり、赤字か黒字かと
開通して1年ちょっとだからまだなんとも言えないだろうけど、当初の予測
との差とかさ。
新木場経由のりんかい線の方が早いとかさ。
ただ、あの辺りはタワーマンション建設ラッシュだから、大丈夫かな
228:名無し野電車区
08/04/10 12:19:35 IUjG6s7Z0
>>226
他所から入った人は高給取りが多いだろうけど、昔からの住民はそうでも無いだろ。
それに、本当に高給取りなら、そもそもあそこに住まないけど。
229:名無し野電車区
08/04/10 12:23:03 IVaSPWj30
>>228
尾久は、所得者層が安定してるから、
地域交流もさかんで、治安も良くて雰囲気が良いのよ。
これがちょっと違うだけで雰囲気が悪くなる。
警察官から直接聞いた情報だし。
沿線は言われているほど荒れて無い。
荒れてるのはもうちょっと東側の町。
>>227
すまん、知らん。
第3セクター同士で合併してるから、儲かってるのか情報出てるのかな・・。
230:名無し野電車区
08/04/10 12:38:06 IUjG6s7Z0
>>229
wikipedia の情報だけど、とりあえず予想以上に順調らしい
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この路線は、1996年に開催される予定だった世界都市博覧会のアクセス線とし
て注目を浴びたが、同博覧会を当時の青島幸男都知事が中止したことによって
40億円の赤字を出すと言われていた。
しかし、いざ開業してみると乗客は順調に増加して1日10万人以上を数えるよう
になり、最近の新線、特に案内軌条式鉄道としては数少ない黒字経営の路線となった。
東京オリンピック開催が決まれば、あのあたりが会場になるそうだ。
まあ、お台場地区で大赤字ならヤバイわな。
通勤よりも、行楽やイベント客の方が多いというから、問題ないだろう。
231:名無し野電車区
08/04/10 13:24:37 ZmF/Y52o0
>>209
千鳥ダイヤで混雑分散してるからだいぶラクだよ。
232:名無し野電車区
08/04/10 13:35:01 /1dA/wjx0
>>231
URLリンク(www.mlit.go.jp)
だと155%なんで、優等はけっこう混んでるのかと思ってた。サンクス。
>>224
近所の武蔵境と三鷹に行ってきた。12時頃。
カオスではなかった。両駅を結ぶバスが小田急ムーバスとも満員だったくらい。
233:名無し野電車区
08/04/10 13:37:45 yh93uaEuO
ここは厨房やニートの巣窟か?
運賃など会社勤めの椰子は大して気にしないんだよ。
基本会社持ちだからな。
なんでバスや伊勢崎線との運賃比較がしょっちゅう話題になるのか理解できん。
234:名無し野電車区
08/04/10 15:25:20 IUjG6s7Z0
>>233
普通の会社は、最短ルートの安い定期券代分しか認めない。
舎人ライナーが都バスより極端に高いから、舎人ライナーでの通勤代を出さない
会社がでるだろう。
すると、はみ出した分は自腹だ。
さらに、定期を会社一括で購入するところがあるそうだ。
それでは、都バスの定期が支給されることだろう。
235:名無し野電車区
08/04/10 15:29:12 0k3el9990
こういうスレでもIDあぼーんが必要になるとは思わなかった
236:名無し野電車区
08/04/10 16:24:35 kqM0k7Gz0
>>184
新青梅拡幅自体は都の事業ですよ。
ちなみに今は都市計画変更で網かけただけで事業認可は下りてない。
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
237:名無し野電車区
08/04/10 19:14:46 ttN5lG+b0
>>234
×普通の会社
○ケチな会社
238:名無し野電車区
08/04/10 19:52:09 IVaSPWj30
>>232
12時頃は、そこまで問題が終わり始めていたかな・・
何はともあれ、今日電車移動してた人は、乙。
端から見てても、窮状が分かったww
239:名無し野電車区
08/04/10 20:39:31 X7Cil5TM0
東京都の職員だけど、多摩モノレールの定期却下されたなー。
その下通ってる立川バスに乗れと。
最近はバスが本数減ったからモノレールもおkになってきたが。
240:名無し野電車区
08/04/10 20:51:15 IVaSPWj30
公務員って、そういうのに厳しいよな・・。
苦労してでも安いとこイケやって。
24時間勤務の警察官でもそうらしいから