あぼーん
あぼーん
317:名無し野電車区
08/02/01 13:10:24 xCyz61f60
西尾線はレールバスでOK。
不採算で3駅も廃止対象になり、運賃計算区分Cがふさわしい西尾線は
JR北海道が開発してる線路も走れるバスで十分だろ。
西尾線は不採算赤字路線のため合理化で駅はどんどん廃止にされ
付近を走るJR東海道線と比べて速度も超遅いド田舎路線じゃん。
沿線住民にほとんど利用されない駅ばかりの過疎路線は
正直言って将来性の無い名鉄の足を引っ張るデキの悪い糞路線だわw
318:8>>359
08/02/01 16:25:10 Qf9nz8db0
>>315
>番号に空きがある1500番台
1500番台は空いてないよ。
以下Wikipediaより
・1000系/1200系、1030系/1230系編成(一部特別車編成)
・6両固定編成:15本(1000・1200形12本、1030・1230形3本)
・豊橋方2両が特別車、岐阜方4両が一般車
ク1000(Tc)-モ1050(M)-モ1250(M)-サ1200(T)-モ1450(M)-モ1400(Mc)
ク1100(Tc)-モ1150(M)-モ1350(M)-サ1300(T)-モ1550(M)-モ1500(Mc)
モ1130(Mc)-モ1180(M)-モ1380(M)-モ1330(M)-モ1580(M)-モ1530(Mc)
>編成ごとに車番の下2桁を揃える名鉄の慣習に倣えば番号が足らない
7700系や100系等の振り方をすれば何とかなる。
・昔風
モ1600(Mc)-サ1650(T)-サ1701(T)-モ1751(M)-サ1750(T)-モ1700(Mc)
・地下鉄直通車風
モ1600(Mc)-サ1650(T)-サ1740(T)-モ1730(M)-サ1720(T)-モ1710(Mc)
あるいは『2200系と同様の「一般車」車両』なので思い切って
一般車の式番を2500系…とかにしてしまえばいいかも。
・1600系+2500系
モ1600(Mc)-サ1650(T)-サ2600(T)-モ2650(M)-サ2550(T)-モ2500(Mc)
319:名無し野電車区
08/02/01 22:12:16 R0YGC+xX0
>>312
2200系を3編成投入。
1600系の改造終了後に1030系3編成を更新廃車。
320:あ
08/02/01 22:29:33 3MZcLO4x0
南に向かうのに、西男って。
321:名無し野電車区
08/02/02 01:07:22 YYU3CJys0
>>318
残念、その指摘は間違い。Wikipediaを引用するならきちんと読まないと。
『名鉄1000系電車』の中にある1200系の説明文にはこうある
「連結する1000系に合わせて車番の下2桁は11~16・61~66となっている」
つまり、ク1100-モ1150-モ1350-サ1300-モ1550-モ1500は
最初の編成が1111-1161-1361-1311-1561-1511からなので、
10番単位で見れば「1500番台」と「1550番台」は空いている。
1600系は4編成しかないので1501~1504、1551~1554が使える。
1511~、1561~は1200系だし、もと1230系のうち、事故修理車の
1384、1334、1584、1534は1380系と独立して呼称してる例もあるように、
1501~1504、1551~1554に独立した1500形(系)などの呼称を付けてもおかしくない。
>モ1600(Mc)-サ1650(T)-サ1701(T)-モ1751(M)-サ1750(T)-モ1700(Mc)
これはどの例にも当てはまらない。電動車と付随車を連番にしないから。
特に運転台付電動車と中間付随車なんかは。
>モ1600(Mc)-サ1650(T)-サ1740(T)-モ1730(M)-サ1720(T)-モ1710(Mc)
>モ1600(Mc)-サ1650(T)-サ2600(T)-モ2650(M)-サ2550(T)-モ2500(Mc)
もともと1700番台を付けた電動車を、1600番台に改番することを前提にしてるわけだから
ここまでくると、いっそのこと特別車も全部新しく番号を割り振った方のがいいと思う。
322:名無し野電車区
08/02/02 02:42:13 Uv8TAifY0
>>317
三河線はレールバスでOK。
不採算で3駅も廃止対象になり、運賃計算区分Cがふさわしい三河線は
JR北海道が開発してる線路も走れるバスで十分だろ。
三河線は不採算赤字路線のため合理化で駅はどんどん廃止にされ
付近を走るJR東海道線と比べて速度も超遅いド田舎路線じゃん。
沿線住民にほとんど利用されない駅ばかりの過疎路線は
正直言って将来性の無い名鉄の足を引っ張るデキの悪い糞路線だわw
323:名無し野電車区
08/02/02 18:51:44 Uv8TAifY0
西尾線は運賃計算区分B。
324:名無し野電車区
08/02/02 23:23:58 qxPB5BaF0
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
325:名無し野電車区
08/02/02 23:33:23 rylF1cc30
URLリンク(www37.tok2.com)
326:名無し野電車区
08/02/03 02:13:39 XmpDQN/b0
1600系の改造はモーターを積み直すんだろ?
特別車が200kWで一般車が170kWってわけにはいかんだろうし。
327:名無し野電車区
08/02/04 21:18:11 oMWgGsYT0
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
328:名無し野電車区
08/02/05 20:10:51 vOWQgtQe0
西尾線も三河線もレールバスでOK。
不採算で路線や駅が根こそぎ廃止され、割り増し運賃を取っても全く採算が取れない
西尾線も三河線もJR北海道が開発してる線路も走れるバスで十分だろ。
西尾線も三河線も不採算赤字路線のため合理化で無人駅化やワンマン化され、
まるで亀の歩みのような速度も超遅いド田舎路線じゃん。
学生しか乗らず、一般市民がほとんど乗らない過疎路線は
正直言って将来性の無い名鉄の足を引っ張るデキの悪い糞路線だわw
329:名無し野電車区
08/02/05 22:52:48 I610X17u0
三河線はレールバスでOK。
不採算で路線や駅が根こそぎ廃止され、割り増し運賃を取っても全く採算が取れない
三河線はJR北海道が開発してる線路も走れるバスで十分だろ。
三河線は不採算赤字路線のため合理化で無人駅化やワンマン化され、
まるで亀の歩みのような速度も超遅いド田舎路線じゃん。
学生しか乗らず、一般市民がほとんど乗らない過疎路線は
正直言って将来性の無い名鉄の足を引っ張るデキの悪い糞路線だわw
330:名無し野電車区
08/02/06 07:00:25 yAq3AV4hO
西尾線が糞。 三河線がんばれ。
331:名無し野電車区
08/02/06 12:42:05 yAq3AV4hO
西尾はいじめ事件で変な有名地になった愛知県の癌都市だよ。
岡崎や安城からの路線バスだけで十分だろ。
332:名無し野電車区
08/02/06 18:31:57 rOZRqyGZ0
三河線が糞。 西尾線がんばれ。
333:名無し野電車区
08/02/06 18:48:48 M1QPqC0d0
西尾市は、あの大量選挙違反事件を起こした川上万一郎を再び県議会議員にして、
川上に選挙で負け続けた税金滞納の中村を市長にした糞都市だわ。
名鉄もそんな糞都市から全面撤退したいのが本心だわ。
334:名無し野電車区
08/02/06 23:31:34 vPLW+YbLO
>>332
岡崎からの名鉄バスは東部交通に成り下がっちゃってるし
335:名無し野電車区
08/02/06 23:35:50 mbElfNP10
>>333
そういう話題は↓こっちでやりな
★■西尾市民集まれ■★~PART40~
スレリンク(toukai板)
336:名無し野電車区
08/02/07 19:27:26 7W3mQtqO0
「歩きにくい」と勝手に踏切 威力業務妨害で無職男逮捕
2008.2.7 13:21
JRの線路内を勝手に舗装して「踏切」をつくったとして、広島県警安佐北署は7日、威力業務妨害の疑いで、
奈良県橿原市白橿町、無職、容疑者(73)を逮捕した。
現場は升岡容疑者の実家の前で「歩きにくいので自分でつくろうと思った」と話しているという。“私設踏切”の
そばには、JR西日本が「付近の踏切を御利用下さい」と書いた看板を立てていた。
調べでは、升岡容疑者は広島市安佐北区白木町井原のJR芸備線で、昨年8月15日から12月18日までの間、
線路をまたぐ形で幅約1メートル、長さ約3メートルにわたってアスファルトのようなもので舗装し、保守点検作業を
妨害した疑い。
調べに、舗装したことは認めているが「点検は妨害していない」と供述しているという。
升岡容疑者は平成11年ごろからJR西に踏切を設置するよう要望していたが「約60メートル先にある」と受け入れ
られず、町内会などで「自分でつくろうと思う」と話していたという。
JR西日本広島支社の青野正次長は「線路内に工作物を設置する行為は、鉄道の安全に重大な支障を及ぼし
かねないので、絶対にやめてほしい」としている。
MSN産経
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
升岡了容疑者がJR芸備線の線路内につくった「踏切」。左奥は実家=7日午前、広島市安佐北区
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
337:名無し野電車区
08/02/07 20:50:11 Iv2g3o5P0
「歩きにくい」と勝手に踏切 威力業務妨害で無職男逮捕
2008.2.7 13:21
JRの線路内を勝手に舗装して「踏切」をつくったとして、広島県警安佐北署は7日、威力業務妨害の疑いで、
奈良県橿原市白橿町、無職、容疑者(73)を逮捕した。
現場は升岡容疑者の実家の前で「歩きにくいので自分でつくろうと思った」と話しているという。“私設踏切”の
そばには、JR西日本が「付近の踏切を御利用下さい」と書いた看板を立てていた。
調べでは、升岡容疑者は広島市安佐北区白木町井原のJR芸備線で、昨年8月15日から12月18日までの間、
線路をまたぐ形で幅約1メートル、長さ約3メートルにわたってアスファルトのようなもので舗装し、保守点検作業を
妨害した疑い。
調べに、舗装したことは認めているが「点検は妨害していない」と供述しているという。
升岡容疑者は平成11年ごろからJR西に踏切を設置するよう要望していたが「約60メートル先にある」と受け入れ
られず、町内会などで「自分でつくろうと思う」と話していたという。
JR西日本広島支社の青野正次長は「線路内に工作物を設置する行為は、鉄道の安全に重大な支障を及ぼし
かねないので、絶対にやめてほしい」としている。
MSN産経
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
升岡了容疑者がJR芸備線の線路内につくった「踏切」。左奥は実家=7日午前、広島市安佐北区
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
338:名無し野電車区
08/02/08 21:28:34 47tWluRp0
安城>>>>>>>>>>>>碧南>西尾
339:名無し野電車区
08/02/09 00:26:03 I6vlnuOY0
>>335
「そういう話題」を「そっち」でやったらレスが削除されちゃってるよ。
まちBBSは検閲が厳しいんだな。
340:名無し野電車区
08/02/09 22:32:33 1ikGLpee0
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
341:名無し野電車区
08/02/10 03:49:57 ZfMslhMH0
安城市内の西尾線で新しく高架事業が始まるようだが、今回は駅の高架は伴わない。
工事箇所は新安城と北安城の間で、県道安城高浜線の整備に伴う鉄道立体交差化が目的。
すでに道路については西尾線の線路に阻まれる形で池浦公園付近まで完成している。
高架が完成すれば道路側の視点では結構なことだが、鉄道側の視点では鉄道高架橋が
単線構造になるのか、複線構造になるのかということが問題だ。
342:名無し野電車区
08/02/10 11:29:42 pN1THQ7c0
西尾線はDMVでOK。
不採算で存続が危ぶまれており、地元でも必要ない路線とみなされている
西尾線はJR北海道が開発してる夢の車両であるDMVで十分だろ。
西尾線は不採算赤字路線にもかかわらず、いまだにワンマン運転にもしないで、
赤字がどんどん累積して、赤字の重みに潰されてしまいそうな糞路線じゃん。
学生ばかり乗っている典型的な赤字ローカル線は、DMVを導入して
話題性で一般客に乗ってもらわなければ、ガタガタと音をたてて崩壊してしまうわw
343:名無し野電車区
08/02/10 15:31:13 vhzfX05i0
URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)
西尾は、ボンビーメンだからな。
西尾城つくるカネはあるらしいが。
344:名無し野電車区
08/02/10 15:56:23 R47i/xW00
三河線はDMVでOK。
不採算で存続が危ぶまれており、地元でも必要ない路線とみなされている
三河線はJR北海道が開発してる夢の車両であるDMVで十分だろ。
三河線は不採算赤字路線にもかかわらず、いまだにワンマン運転にもしないで、
赤字がどんどん累積して、赤字の重みに潰されてしまいそうな糞路線じゃん。
学生ばかり乗っている典型的な赤字ローカル線は、DMVを導入して
話題性で一般客に乗ってもらわなければ、ガタガタと音をたてて崩壊してしまうわw
345:名無し野電車区
08/02/10 18:53:12 v+KYOdJj0
■ 中京テレビ:News&Weather ■
URLリンク(www.ctv.co.jp)
知立・死亡ひき逃げで、TV局社員逮捕
更新時間:2008-02-10 13:47
9日未明、愛知県知立市で、男性が車にひかれて死亡したひき逃げ事件で、9日夜、刈谷市のケーブ
ルテレビ局の社員が逮捕された。
逮捕されたのは、刈谷市のケーブルテレビ局「キャッチネットワーク」社員で、知立市内に住む中村稔
容疑者(42歳)。調べでは、中村容疑者は9日午前1時すぎ、知立市山町の県道で、知立市内の会
社員・篠田徹さん(43歳)をひき逃げし死亡させた疑いが持たれている。
中村容疑者は名古屋で酒を飲み、知立で電車を降りた後、駅の近くに停めてあった車で自宅に帰る
途中、森田さんをひき逃げしたという。
調べに対し中村容疑者は「酒を飲んで運転していたので怖くなって逃げた」と供述しているといい、警
察で厳しく追及している。
346:名無し野電車区
08/02/11 01:19:05 lNR3bDmv0
西尾って、安城に比べて、すさまじく、しょぼいな。
347:名無し野電車区
08/02/11 10:41:53 L56GRYprO
>>344
脳糞古川さんこんにちわ
西汚染はJR北海道から車両を供給してもらわなくても、名鉄には線路しか走れないトラックがあるからそれでOK
348:名無し野電車区
08/02/11 14:12:38 nF+Lg80P0
>>357
相変わらずトラウマになってる脳糞古川さんこんにちわ
三河線はJR北海道から車両を供給してもらわなくても、名鉄には線路しか走れないトラックがあるからそれでOK
349:名無し野電車区
08/02/11 18:39:49 nF+Lg80P0
>>347
相変わらずトラウマになってる脳糞古川さんこんにちわ
三河線はJR北海道から車両を供給してもらわなくても、名鉄には線路しか走れないトラックがあるからそれでOK
350:名無し野電車区
08/02/11 21:36:53 adLda5u10
のうくそふるかわ って何者?
実在しないのでは?
351:名無し野電車区
08/02/12 19:40:52 0SkBOMWH0
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
352:名無し野電車区
08/02/12 21:00:42 aYNKR/Bd0
蒲郡線のサイクルトレインの実験結果はどうだったのかな?
ドイツでは電車に自転車持ち込みは当たり前。
ぜひ蒲郡線でやって欲しいと思うのじゃが!
353:名無し野電車区
08/02/13 09:05:00 O69PcFOk0
サイクリング愛好者のグループ利用とかの「水増し」のおかげで
それなりに利用者はいた模様。でも期間中で、のべ100人はいっていない。
354:名無し野電車区
08/02/14 16:24:01 XDr5/IvU0
蒲郡線沿線はサイクリングするにはいいね。
サイクルトレインぜひ採用して欲しいわ!
355:名無し野電車区
08/02/14 20:21:27 Q/RTerun0
西尾線は通学定期廃止でOK。
自動車所有者には、ほとんど利用されず、いわゆる交通弱者の利用がほとんどの
西尾線は、通学定期を廃止して増収を図るしかないだろ。
西尾線の最大の受益者であるにもかかわらず、利用量に比して非常に低い負担しか
していない通学客から応分の負担をしてもらうしかないじゃん。
不採算赤字なのに、惰性で通学客に大盤振る舞いをいつまでも続けていては
あっという間に、雲散霧消してしまうわw
356:名無し野電車区
08/02/15 12:32:21 KmUYmnRy0
三河線は通学定期廃止でOK。
自動車所有者には、ほとんど利用されず、いわゆる交通弱者の利用がほとんどの
三河線は、通学定期を廃止して増収を図るしかないだろ。
三河線の最大の受益者であるにもかかわらず、利用量に比して非常に低い負担しか
していない通学客から応分の負担をしてもらうしかないじゃん。
不採算赤字なのに、惰性で通学客に大盤振る舞いをいつまでも続けていては
あっという間に、雲散霧消してしまうわw
357:名無し野電車区
08/02/15 21:48:00 FfBbeWOo0
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
358:あ
08/02/17 04:42:19 njPVeQf80
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
やべ。イオンモール鶴城出店決定。
359:名無し野電車区
08/02/17 20:47:07 hgf936g4O
いつも!(今川町)がやっとグランドオープンになったのにイオンなんか不要。しかも鶴城地区なんか桜町駅から見たら遠い。
360:名無し野電車区
08/02/18 20:19:22 CFqIXtu10
西尾線は名鉄運輸に譲渡でOK。
最早、どんなに経営努力しても採算をとることが不可能であり、
鉄道として維持することが全く無意味な西尾線は、名鉄運輸の
トラックで荷物と一緒に運べば十分だろ。
361:名無し野電車区
08/02/18 21:40:41 CmDbtx190
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
362:名無し野電車区
08/02/19 14:24:42 EryQLThQ0
いよいよ5000系が登場しましたね。
西尾線には入線しないだろうな。
363:名無し野電車区
08/02/19 18:24:09 7x7u6Wg30
三河線は名鉄運輸に譲渡でOK。
最早、どんなに経営努力しても採算をとることが不可能であり、
鉄道として維持することが全く無意味な三河線は、名鉄運輸の
トラックで荷物と一緒に運べば十分だろ。
364:名無し野電車区
08/02/19 18:51:29 uAZneBZJ0
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
365:名無し野電車区
08/02/19 22:49:48 Bj7P2zUnO
快急(佐屋直通)に本線と同じ連結部ドアの上に電光表示の出る車両を二編成くらい入れてもらいたい。
366:名無し野電車区
08/02/20 19:00:46 pYP/sybQ0
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
367:名無し野電車区
08/02/21 00:36:57 Pu7clj2m0
地方都市間での通勤や通学については、安全、確実、迅速な公共交通網がどうしても必要です。電車を使用しても、大阪と京都の通勤時間の場合と、地方都市での隣町への通勤時間ではどちらが早いかわからないくらいです。
また観光の問題においては、観光客が路線バスを乗り継いでやってくることは考えにくいと思われます。
368:名無し野電車区
08/02/21 20:48:42 4DGarsMw0
西尾線関連でニュースらしいニュースが入ってきました。
3月頃に、福地、上横須賀、吉良吉田の3駅でトランパス対応工事が始まります。
完成予定は6月中で、夏のダイヤ改正に合わせて供用開始の予定です。
合わせて各駅ホームの屋根が延長される事になっていますが、自動改札機設置は
米津駅のように各ホームごと1つずつの計2か所ではなく、駅舎の1か所のみで、
構内踏切を利用する形になりそうです。
これで西蒲ワンマンの運用形態が変わるのは間違いありません。従来通りの
西尾~蒲郡の運用であるなら、西尾線内は車内料金箱は閉じられ、扉は片側全てが
開くことになります。
普通電車の運用が吉良吉田を境に、西尾線区間と蒲郡線区間となる可能性も出て
来ました。自動改札機と自転車の接触による損傷を避けるため、サイクルトレイン
再開の可能性があった場合も、蒲郡線内のみとなるかもしれません。
369:名無し野電車区
08/02/22 08:55:27 0niuIAxXO
蒲郡線は吉良吉田-蒲郡間のみ運転でその後廃止されそう。
そうすると蒲郡駅の高架線が無駄になるな。
370:名無し野電車区
08/02/22 12:00:07 hY1H28Lx0
>蒲郡駅の高架線が無駄になるな。
旧三河線の高架の二の舞w
371:名無し野電車区
08/02/22 18:10:31 B9tNqzQD0
今度のダイヤ改正は西尾線にとって大きな転換期を迎えそうだな。
プラス面は、南桜井(仮称)新駅の開業、桜井(仮称)駅の高架、一部複線化、
西尾線全区間へのトランパス導入完了で、マイナス面は特急廃止だ。
372:あ
08/02/22 20:32:18 YIJtOlyR0
安城の開発のおこぼれで、西尾が大騒ぎか?????????
西尾線は、安城南部線に改名するべき。
373:名無し野電車区
08/02/22 21:04:10 0niuIAxXO
特急無くすなら快速急行にしてほしい。5000系の運用で。
374:名無し野電車区
08/02/22 21:12:26 t6MClLQ3O
>>373全特の運行帯も快急?(乗入れ先も含めて)
375:名無し野電車区
08/02/23 16:49:26 3ttHEjxA0
快速急行吉良吉田行きwwww
376:あ
08/02/23 21:16:19 k8mlhsnq0
新たな廃止申し出路線は、豊鉄バスが新城市内の「鳳来寺線」の4系統
すべてを10月1日から、知多乗合が西尾市と常滑市を結ぶ
「西尾・中部空港」など4路線4系統を来年4月1日から、名鉄東部観光バスも「西尾空港」など1路線2系統を同じく来年4月1日からそれぞれ廃止したいとした。豊鉄バスの路線は今年8月までに、知多乗合などは来年2月までに対応を決定する。
377:名無し野電車区
08/02/23 21:25:29 fJoEjA07O
つ 次回ダイヤ改正で快速急行の種別はなくなる。
378:名無し野電車区
08/02/23 22:51:44 KoSBOVhu0
桜井の高架って、ホントに夏に完成するのか?
あの今でも残ってる民家を見てると、見通し暗いと思わざるを得ないんだけど。
誰か、現状での詳しいこと知らない?
379:名無し野電車区
08/02/24 08:51:43 n6CHKj2YO
>>377快急がなくなって仮に急行になっても別に名古屋への所要時間大差ないワケだし。でも方向幕が快急→急行になるとなんか速達感が薄れるなぁ。
380:名無し野電車区
08/02/24 19:05:18 RfNLC/Xw0
いつのまにか西尾~西尾口間の複線化工事が始まったな。線路も敷かれてた。
381:名無し野電車区
08/02/24 20:11:50 qeroACSY0
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
382:名無し野電車区
08/02/24 22:21:14 DijFjgn20
>>379
快急と急行の違いは栄生停車の有無だけだろ。
名古屋へは全く同じじゃないか。
383:名無し野電車区
08/02/25 16:49:41 w7weKuE20
>>382
実際問題じゃなくてイメージの問題。
384:名無し野電車区
08/02/25 21:01:29 uRmFYgCy0
>>383
イメージに騙されるから、かつては急行より遅い特急ダイヤが設定されてても
気付かない利用者が多かったんだよな。
385:あ
08/02/26 18:35:27 lX10LLoX0
税金滞納者が西尾市長。
386:名無し野電車区
08/02/27 11:28:10 zKvrlsIG0
汚物にまみれた西汚染
387:名無し野電車区
08/02/27 16:19:51 cO5+c+QP0
汚物にまみれた三河線
388:名無し野電車区
08/02/27 18:46:15 ZAi85Chp0
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
389:名無し野電車区
08/02/28 21:23:42 KytlGHc60
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
390:名無し野電車区
08/02/29 20:21:56 DLBMatXp0
西尾線はレール撤去でOK。
走れば走るほど金を失う鉄道の西尾線を廃止しなければ、名鉄自体がつぶれてしまうわ。
大体、西尾市民は西尾市内へ、安城市民は安城市内へ、吉良町民は吉良町内へ通勤・通学すればいいじゃん。
それが環境にとっても一番いいだろ。
391:名無し野電車区
08/02/29 22:06:05 cER1hryO0
west-pollution
sonnani mukatsui tanka-
392:名無し野電車区
08/02/29 22:10:08 bwc7io7K0
新幹線古井駅に作っておけば良かったのに先見がないな明哲は
393:迷惑物語
08/02/29 22:25:04 gupiKXj70
>>392
それは、地元自治体の政治力の問題
酷鉄(中日本旅客)が自前の路線から外れた所に駅を作らせやしねえって
394:名無し野電車区
08/03/01 04:12:13 BC8VQ9Tc0
安城市は、新幹線駅を中心に周辺開発計画を作る場合、土地区画整理事業がしやすいのは
古井なのか二本木なのかを比較して、すでに住宅が密集していた古井地区を避け、
新・在の国鉄線が交差する二本木地区を選んだ。
国鉄も他社線でのアクセスは避けたかったので、二本木案が決定された。
しかし問題はその後の安城市の計画。乗り換えが便利なように新・在交差地点を選んだのに、
土地区画整理事業をする時、「出来る限り『駅前』の範囲が広い方のが土地の価値が上がるので」と
新幹線と在来線の駅を150mも離して建設してしまった。その結果、乗り換えの不便さが
もたらされたのは言うまでもない。 それだけではない。建設を推進した地元代議士の調整で、
駅名を「新三河」あるいは「西三河」と広域名称にする代わりに、建設には周辺市にも費用負担
させたのにもかかわらず、建設計画途中で代議士が亡くなると「安城市内にあるのだから駅名にも
安城が入るべき」と当初の駅名案を撤回、「三河安城」と決めてしまったのだ。
この地元自治体の政治力とやらが発揮された問題は、これ以前にも存在した。
三河安城駅の隣りにある東刈谷駅が建設される際、市の境に大変近かったこともあり、
刈谷市は安城市に建設費の負担協力を求めた。ところが安城市は「駅は刈谷市内にあるから」と
これを拒否をした。
そして今、その駅を最寄り駅として、なにくわぬ顔で利用する安城市民の姿がある。
三河安城駅建設で一部費用負担に応じた知立市が、知立駅高架工事建設で求めた一部費用負担を
安城市に断られたのは言うまでもない。
395:名無し野電車区
08/03/01 10:07:33 2oM+DDbH0
三河線はレール撤去でOK。
走れば走るほど金を失う鉄道の三河線を廃止しなければ、名鉄自体がつぶれてしまうわ。
大体、西尾市民は西尾市内へ、安城市民は安城市内へ、吉良町民は吉良町内へ通勤・通学すればいいじゃん。
それが環境にとっても一番いいだろ。
396:名無し野電車区
08/03/01 22:27:14 5Xx8hA6D0
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
397:名無し野電車区
08/03/02 18:41:55 7qyQw/5I0
>>395
3行目の地名も三河線沿線に変えとけよw
398:名無し野電車区
08/03/03 13:06:55 kM+Dpi5y0
廃線三河の再利用計画は?
399:名無し野電車区
08/03/03 13:10:09 WGY1n3M7O
トランパス対応せずに蒲郡線が廃線になるだろうし
400:名無し野電車区
08/03/03 20:01:32 a1nhuRm00
西蒲ワンマン列車に、西尾から蒲郡まで乗りとおしてる奴は間違いなく
用もなく乗ってる暇人だ。
だけど、名鉄にとっては非常にありがたい客だ。
401:名無し野電車区
08/03/03 20:56:13 QOMmX0Ih0
西尾から豊橋に行くには
西尾→蒲郡→(JR)→豊橋は 540+320=860円
西尾→新安城→豊橋 900円 差額40円お得。
実は、名鉄にとっては非常にありがたくない客かも。
402:名無し野電車区
08/03/04 00:47:19 /gLkKwqm0
そもそも西尾から豊橋に何をしにいくんだ?
愛知大学通うぐらいじゃないのか。
通学定期は名鉄で通した方が安いぞ。
403:名無し野電車区
08/03/04 13:41:53 bzDEtHzcO
>>402
西尾の生んだ大投手岩瀬様が愛大に行っていたよ。
404:名無し野電車区
08/03/05 19:29:05 aupxG93c0
西尾線を利用するには、乗車券のほかに三五〇円のローカルチケットが必要とすればいいだろ。
こんな赤字路線でも列車を走らせてくれる名鉄に感謝して、この程度の負担増には応じるべきだ。
405:名無し野電車区
08/03/05 22:22:13 QO7lgM550
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
406:名無し野電車区
08/03/05 23:05:12 /xEoopQDO
>>402
西尾~豊橋は通学定期を名鉄で通すよりホンダスーパーカブで通った方が安いでしょう(笑)リッター80キロはいくし!電車の待ち時間や歩く時間を考えればカブの方が安いと思うよ
407:名無し野電車区
08/03/06 20:27:32 kc3SFab1O
>>404全特はなくなるんでしょ?
408:名無し野電車区
08/03/06 21:52:56 exhoWXRD0
>>406
安いかもしらんが、原チャリは30km/h制限と二段階右折があるだろ。
それに時間的にはどうなんだい?23号バイパスとか走れたのか?
その制限のない90ccのカブは燃費が40km/L行けばいいぐらいだし。
風雨の中や冬場に、西尾~豊橋を原チャリで走るのもなあ…。
新聞配達で毎日町内を走るのとは違うぜ。
409:名無し野電車区
08/03/06 23:04:01 WCyPhOZX0
三河線年表
2001年 ワンマン運転開始
2003年 猿投~知立間 トランパス導入
2004年 西中金~猿投間、碧南~吉良吉田間廃止
2005年 重原~碧南間 トランパス導入
2006年 知立~碧南間でワンマン運転開始
2009年 三河八橋駅周辺1.6km高架化
2010年 新ICカード「Meica」全線導入
2014年 知立駅高架化 知立~三河八橋間高架化
20XX年 待望の山線全線複線高架化完成
20XX年 データイム時の豊明止まりの普通を東岡崎まで延長、同時に東岡崎発着の準急を猿投発着に変更(十数年ぶりの三河線定期優等列車復活に)
20XX年 本線系統との一体運用化。これに伴い余剰となったワンマン対応車は西汚染に回される。
20XX年 ラッシュ時、基本6両での運転に。昼間は全て4両化
20XX年 利用客の増加に伴い昼間の準急の大半を6両編成に
20XX年 西尾線直通の優等列車を三河山線直通に変更。これに伴い西尾線は全て三河線のお下がりのワンマン列車(45年以上使用)となる
20XX年 海線のワンマン対応車を順次新型車両に置換え
410:名無し野電車区
08/03/06 23:39:05 JsJ9cEG60
今月号のWindに西尾線の整備計画が載ってる
URLリンク(www.meitetsu.co.jp)
411:名無し野電車区
08/03/07 10:21:57 S7LH004K0
既に発表済みの事ばかりだな。
新駅の名称についての発表はいつなんだ。
412:あ
08/03/07 13:44:25 5FFyA3Zv0
西尾線の前身は西尾鉄道ではなく、碧海電気鉄道(新安城~西尾まで)であり、碧電区間を除くと、西尾線は成り立たないことがあわかる。西尾市では、西尾鉄道が名鉄西尾線になったとマンセーしている。
413:名無し野電車区
08/03/07 14:11:53 WUHm7wlsO
>>409
むしろ2両統一じゃね
414:名無し野電車区
08/03/08 05:23:44 5ICM/P2Q0
>>412
碧電は愛電が西尾鉄道と接続するためにつくった子会社。
西尾へ路線を延ばすことが目的なわけで、碧電は西尾がなければ成り立たないことが、
鉄道敷設の経緯からも路線の形状からしてもしてもわかる。
ただひたすらに西尾を目指したからこそ、線形が直線に近くなり、
逆にそれは碧電区間の途中駅には特に設置理由が無かったということがわかる。
名鉄に合併後、碧西線と西尾の「西」を入れたのも、速やかに西尾線と改称したのも
西尾あっての西尾線であることをわかった上での判断なのだ。
415:あ
08/03/08 07:17:08 oy44sjgf0
西尾って、安城の西尾のことだから、南安城駅まで行ってるから、
西尾線が成り立ってるな。
416:名無し野電車区
08/03/08 12:26:39 gKi16iUiO
旧西尾線
(現JR岡崎~福岡~中島~八ッ面~西尾口~西尾)
戦争中に廃止。でも現在まで残ってたら、生唾ごっくんだわ。
417:名無し野電車区
08/03/08 22:43:29 UONlYJgx0
蒲郡線を廃線にするなら安城にJR乗換え出来る新駅が必要だね。
そうすれば逆に便利になるよ。
418:あ
08/03/09 15:08:17 N4+42umb0
捏造歴史の西尾は、豊橋とよく似ている。
419:あ
08/03/09 15:27:25 N4+42umb0
平安京(=長安城=平安城)=安城。
鴨川=矢作川。
鴨=賀茂=豊田。
平安神宮の岡崎=鴨川の東=岡崎市。
奈良県桜井市=マキムク遺跡(邪馬台国首都)=安城桜井。
西三河の3者の関係は、古代からこうなってる。京都人(関西人)が決めたこと。
420:名無し野電車区
08/03/09 16:35:33 MiNUlO7h0
東海道線敷設時、安城が原は集落も賑わいもない、いわば遮るもののない不毛の地だった
からこそ、路線はまっすぐ引かれた。しかし、岡崎駅と刈谷駅の間が開きすぎてしまうため、
適当な位置に安城駅が置かれた。つまり安城駅は意図して設置されたものではなかった。
そこにわらわらと農民達が集うようになり、集落らしきものが出来上がった。
次に愛知電気鉄道が敷設される事になっても、街らしきものがなかった安城には、意図して
駅が設置されることが無く、たまたま置かれた今村駅に、またわらわらと農民達が集うように
なったのである。これ以上駅を設置しても仕方ないと感じた愛知電気鉄道は、安城に1駅しか
設けなかった。
そして碧海電気鉄道である。もし、駅設置に意図があるならば、東海道線の安城駅に
連絡可能なように路線を引いたはずであろうが、そうしなかった。すでにある駅へと結ぶ発想は
農民は受け入れなかった。後に南安城駅から安城駅へと連絡線を伸ばしたが、廃線になってしまった。
やはり、すでにある駅へと結ぶ発想は農民は受け入れなかったのだ。なぜなら、すでにある
駅周辺の集落にわらわらと農民達が集えなかったからである。
更に遺伝子は引き継がれ、東海道新幹線の駅を設置する際も、やはり何もないところを
選んだ。やはり今回も鉄道連絡駅という価値を微塵も生かしきることもなく、理解に乏しい
安城市の小役人は、そこへ広い範囲でわらわらと農民達が集うようにすることを考え、
新幹線と在来線の駅を200m近く離してしまったのだ。
421:名無し野電車区
08/03/09 16:51:14 Yrveh39d0
>>西尾から豊橋に行くには
>>西尾→蒲郡→(JR)→豊橋は 540+320=860円
>>西尾→新安城→豊橋 900円 差額40円お得。
>>実は、名鉄にとっては非常にありがたくない客かも。
トランパス使えばほぼ同じ。トランパス5000は金券ショップで4950円で買える。
JR乗換えは477+320=797円
名鉄のみななら796円
422:あぼーん
あぼーん
あぼーん
423:あ
08/03/09 20:39:11 N4+42umb0
安城市安城町字西尾から由来している西尾市の市名。
424:名無し野電車区
08/03/10 10:24:39 oQBuFi9/0
西尾線関連でニュースらしいニュースが入ってきました。
3月頃に、福地、上横須賀、吉良吉田の3駅でトランパス対応工事が始まります。
完成予定は6月中で、夏のダイヤ改正に合わせて供用開始の予定です。
合わせて各駅ホームの屋根が延長される事になっていますが、自動改札機設置は
米津駅のように各ホームごと1つずつの計2か所ではなく、駅舎の1か所のみで、
構内踏切を利用する形になりそうです。
これで西蒲ワンマンの運用形態が変わるのは間違いありません。従来通りの
西尾~蒲郡の運用であるなら、西尾線内は車内料金箱は閉じられ、扉は片側全てが
開くことになります。
普通電車の運用が吉良吉田を境に、西尾線区間と蒲郡線区間となる可能性も出て
来ました。自動改札機と自転車の接触による損傷を避けるため、サイクルトレイン
再開の可能性があった場合も、蒲郡線内のみとなるかもしれません。
425:名無し野電車区
08/03/11 19:17:30 b+GI9q580
西尾線利用者は集団移住でOK。
そうすれば名鉄は赤字路線をやっと廃止できるわ。
426:名無し野電車区
08/03/11 20:59:06 TxYAF01iO
西尾線年表
2005年 8800系廃車、昼間時の特急を西尾-名古屋間に変更
2007年 新安城-西尾間トランパス導入
2008年 碧海桜井駅周辺高架化、特急西尾行を急行吉良吉田行に変更。
2008年7月 西尾-吉良吉田間トランパス導入、同時にワンマン運転区間変更。(西尾-蒲郡間→吉良吉田-蒲郡間に)
2014年 知立駅高架化。西尾線は変更無しだったが蒲郡線は廃止される
2016年 本線系統との一体運用化。
2018年 ラッシュ時、急行は6両編成での運転に。(西尾線内の急行停車駅はホームを6両対応に改造した。)
2020年 利用客の増加に伴い昼間の急行の全ても6両編成に。また、普通もラッシュ時は6両編成での運転となる。
427:名無し野電車区
08/03/11 21:49:41 gasT7obr0
三河線利用者は集団移住でOK。
そうすれば名鉄は赤字路線をやっと廃止できるわ。
428:名無し野電車区
08/03/14 09:54:02 oIxM0ttM0
日本の希望西尾線
夢を乗せて走る西尾線の列車
ぐんぐん走れ
びゅんびゅん走れ
今日も走る
未来へ走る
西尾線
西尾線
西尾線の列車
429:名無し野電車区
08/03/15 10:29:28 Dp+bx+EpO
特急(全特)は本数減ったの?
430:名無し野電車区
08/03/15 14:51:41 PPjiNPqJO
なぜか西尾線の一部を高架にする…
名鉄の思惑以上に前安城市長杉浦が裏で暗躍する!
以前、杉浦は桜井に市役所庁舎を移転する計画をぶちあげるも失敗…
しかし安城の更生病院をはじめデンパーク、斎場などすべて桜井寄りに建設!
ombudsmanに是非安城市の闇に切り込んでほしい!
また安城市内の土建業者の談合についても!
431:あ
08/03/16 17:03:14 Lh8qTpH40
西尾駅前、オンボロ!!!!!!!
桜井に既に抜かれている。
駅前1個しかないのに。安城の第4都心以下。
432:あぼーん
あぼーん
あぼーん
433:名無し野電車区
08/03/18 01:39:49 6g0aYD2lO
age
434:名無し野電車区
08/03/19 19:36:22 s814xkPw0
西尾市は西尾線利用促進のために、普通旅客運賃を全額補助すべきだ。
普段乗らない奴に利用してもらうには、これ以外ない。
中村市長は万難を排して実現すべきだ。
435:特急 LTD.EXP.
08/03/20 07:38:26 0YD1GqhDO
とりあえず上げ。
福地、上横須賀、吉良吉田のトランパス導入工事情報あれば、よろしくお願いします。
ちなみに蒲郡線区間の運賃扱いはどうなるのでしょうか?
436:特急 LTD.EXP.
08/03/20 18:15:22 0YD1GqhDO
今日西尾までの全ての急行停車駅を見たら、謎の停止位置表示赤バーが全てにありました。(除く桜井)
全て従来の停車位置よりも先にあると言うことは…。
最低1日に1往復は一部特別車特急が入る可能性がありそうです。
まだ確証はないですが、赤バーの意味わかる方がいらしたら、レスお願いします。
437:名無し野電車区
08/03/20 18:41:00 qps0seTD0
>>436
昨年の8月ごろに設置されました。
「全」「6」の他に「4」の赤バーが設置されている駅もあるので、
20㍍車の入線を前提にしたものではないかと
438:名無し野電車区
08/03/21 22:33:57 2eDMO/7zO
昼間の西尾特急を急行に種別変更
朝の全車特別車特急は一部特別車特急の1200系となり、吉良吉田-西尾間廃止。
439:名無し野電車区
08/03/21 23:04:22 1Ocf4rQN0
西尾線+新安城&知立だけで1200 6両を満員にするほど需要があるのかね
440:名無し野電車区
08/03/22 08:22:56 YTS8GwlpO
>>439
おまいさん、西尾線の
旧285レを知ってるかい?
8800の重連だったが、
指定席は毎朝完売だったよ。
2号車と5号車の指定席は、一ヶ月前から取り合いだったよ。
441:名無し野電車区
08/03/23 16:56:19 JPwqZVFjO
あの窓のない座席がある普通席な
あれは最後になるように売ってたのだろうか
442:名無し野電車区
08/03/23 20:51:43 i4vOWS7PO
西尾~名古屋通勤を自家用車やJRで通勤してる奴が多いから運賃を下げて便利にすれば8両でも満員だろ?
443:名無し野電車区
08/03/23 21:04:05 rGOGbVXzO
土日のお出かけは23号がどんなに混んでいても知立まで自家用車で行き,南側のNPCへ駐車する。これが王道だ。
444:名無し野電車区
08/03/24 18:28:40 XtrQHWLp0
朝夕は西尾~吉良吉田間も特急の需要が結構ある
一度全部西尾止まりになったのが復活したくらい
昼間はガラガラだったけど
445:名無し野電車区
08/03/24 21:31:19 yyoua+xA0
西尾線の平成17年度の輸送密度は11249
16年度に比べて4.3%の大幅な減少
446:名無し野電車区
08/03/25 15:53:27 xMeOlU2jO
西尾線新駅は朝の周辺道路の渋滞解消をしたい地元民の要望によるもの。渋滞解消になるといいね。自転車レーンを整備してもいいね。
447:特急 LTD.EXP.
08/03/27 18:29:06 C1CB1vDtO
今日福地と上横須賀駅にて、トランパス対応工事実施の看板が出ていました。
福地の方が工期が長そうで8月末までとなっていました。
駅舎がなく、さくも低いので工事に時間がかかりそうです。
果たしてダイヤ改正はいつだろう?
桜井駅界隈の高架工事も遅れているし。
448:名無し野電車区
08/03/27 19:55:14 796KnU+sO
やっぱり蒲郡線の
SF化は、しないんだってさ。
449:名無し野電車区
08/03/27 20:11:59 yWiEf8uCO
これはワンマン区間の変更があるな。もしかしたら吉良吉田-蒲郡間になったりして。
450:名無し野電車区
08/03/27 21:24:55 S/ESR54r0
>>445
愛知県統計年鑑によると
16年度 11370→ 17年度 11249
1.1%の減少じゃないか
>>130の数字は間違いでないか
451:名無し野電車区
08/03/29 20:32:59 SqOu5erR0
>>448
1駅の整備費用が蒲郡線2年分の赤字額に相当するからね。
452:名無し野電車区
08/03/29 23:48:41 CeBPJnuhO
>>451
蒲郡線については、将来的に名鉄が導入予定の
IC化まで待つよ。
カードリーダーなら、ワンマン列車にも搭載可能だしね。
453:名無し野電車区
08/03/30 02:37:08 wDm/zNeL0
それまで蒲郡線は持たないと思う。
すでに立ち上げた対策協議会も活動はジリ貧だし、去年のサイクルトレイン以来、具体的な動きがない。
西尾市と幡豆郡の合併の話し合いも始まって、もし合併となれば吉良町と幡豆町は間違いなく条件として
蒲郡線対策を新市に求めるだろうが、新市の主体となるであろう西尾の名鉄に対する対応は、三河海線の
末端区間や、鎌谷駅を見れば明らかなように、存続の積極姿勢は取らないだろう。
名鉄が蒲郡線の赤字補填を求めるようなことになれば、それが事実上の最後通告になる。
454:名無し野電車区
08/03/30 03:41:28 T6YYiRN3O
>>453
名鉄の不採算路線の
見切りかたの非情さは、ここ数年来凄まじいからね。
おいらの地元西尾幡豆から、だんだん鉄道が無くなっていくのはつらいよ。
お隣の養老線や伊賀線や北勢線が羨ましいよ。
あっちの自治体は、マイレール意識が高いよ本当に。
それにひきかえおいらの地元ときたら。
長文すみません。
455:名無し野電車区
08/03/30 11:57:03 5W3jeWm90
赤字路線から撤退するのは当然だ。
名鉄は営利を目的とする株式会社だ。
法律上も事前に届け出れば自由に廃止できる。
公共交通機関として旅客を安全に輸送する義務はあるが、
赤字路線を存続させる義務はない。
456:名無し野電車区
08/03/30 20:18:43 TG4SzFdZO
高齢化社会に自動車依存の社会が続くとは思えない。将来的に鉄道は必要。本線の客をJRに奪われた名鉄が支線を無くして何が出来るっていうのか?
457:名無し野電車区
08/03/31 16:04:30 pLppc3H40
それは効率化だ。選択と集中だよ。
古い規格(この場合は路線バスのように沿線の集落を結ぶ発想)で敷設された
鉄道路線は、道路整備によって淘汰され、バスに転換されていく運命にある。
それに高齢化社会といっても、かつての「三丁目の夕日」の頃の60~70代と、
今の60~70代では高齢者の実態は大きく異なる。
猫も杓子も運転免許を持つのがごく当たり前のこの地域においては、高齢者の
免許所持率も高い。政策的に返上させなければ自家用車依存の社会は続く。
458:名無し野電車区
08/04/01 13:12:48 nRyw6Lt/O
裏を返せば戦前からある鉄道は原価償却がとっくに終わっているので料金を下げたり本数を増やして利用者を増やすことも出来たと思う。
459:名無し野電車区
08/04/01 20:29:50 gu/pKziW0
ランニングコストというものを考えないと。
収益が維持費に追いつかなければ難しい。
460:名無し野電車区
08/04/01 21:30:30 NOim+1Yj0
>>458
×原価償却
○減価償却
お間違いのないように
461:名無し野電車区
08/04/01 21:35:22 NOim+1Yj0
>>439
>朝の全車特別車特急は一部特別車特急の1200系となり、吉良吉田-西尾間廃止。
ソースをお願いします。
462:名無し野電車区
08/04/02 00:06:26 ILe/LVK60
そういえば例の西汚染厨最近出没しないな。
アク禁喰らったか、リアルに全特廃止で涙目なのか。
463:名無し野電車区
08/04/02 10:05:30 2sye3mwDO
鉄道は維持費が高くバスの方が安いという発想も実際は道路も維持費がかかっており道路の維持管理費は税金で負担するが鉄道は負担出来ない発想自体がおかしい
464:名無し野電車区
08/04/02 11:03:51 Nm9C/kP3O
そういえば、5000系は西尾線に入れるのだろうか。
入れるなら西尾線直通急行に導入してくれ。
465:名無し野電車区
08/04/02 13:42:04 2sye3mwDO
案外世界で鉄道のランニングコストの一番高いのが日本で日本で一番ランニングコストが高いのが名鉄じゃねえの?(爆)
466:名無し野電車区
08/04/02 14:37:55 24jgJH7h0
じゃあ世界一ということか。
467:名無し野電車区
08/04/02 15:34:46 rlljWbR80
>>463
道路は一般の車も走行は可能だが、鉄道はそうはいかない。
468:名無し野電車区
08/04/02 16:44:26 rgjOCgkW0
>>462
相変わらず西尾線に劣等感を感じてる三河厨は必死だなw
三河線は直通がないから涙目なのか。(笑)
469:名無し野電車区
08/04/02 22:31:49 bIsi12FVO
また馬鹿どもの喧嘩か
470:名無し野電車区
08/04/02 23:24:50 rgjOCgkW0
相変わらず>>468が図星で三河厨はすぐに必死になっとるなァ(爆笑)
471:名無し野電車区
08/04/03 04:44:35 pIjbYxKbO
>>468>>470は本物の西汚染厨の脳糞古川ではないに1ペソ
本物は毎回IDを変えてくるからwww
472:名無し野電車区
08/04/03 15:24:22 Tddtntwt0
>>471
お前愛知のキチガイ脳糞古川だろwww(暴露)
473:sage
08/04/04 23:19:01 O6Bv/Fqf0
桜井付近の高架工事がついに全区間で開始になったな。最後まで残っていた
高架線上のお宅がついに取り壊し開始・・。遅すぎ
474:名無し野電車区
08/04/05 07:08:29 8Ai9y14t0
>>473
7月頃完成予定だけど間に合うのか?
475:名無し野電車区
08/04/06 08:31:38 myW18ObxO
特急の急行化だと、便利になる駅が増えるな
476:名無し野電車区
08/04/06 08:39:07 HVPOWPawO
>>473やっと壊れてくれた…って感じ。でも工事完成が当初予定からかなり遅れてしまうのは否めない。
477:名無し野電車区
08/04/06 20:39:30 lv1EAY7X0
というか特急が急行になるなら、西尾線内は各駅停車の方が助かるw
西尾~新安城間、普通と急行の差は、4分ぐらいの差しかないわけだし。
478:名無し野電車区
08/04/06 23:24:40 Q73VJqXp0
>475
桜町前だけでは?
>477
でも、やっぱ、急行や特急の方が、気分的に早く感じる。
停まって、ドアの開閉あって、ってのだけでも、時間かかってる感じがしちゃうから。
もし全部普通だったら、特急・急行停車駅利用者からは大ブーイングだろうし、
「遅くなった」とか「(路線自体が)格下げされた」とか、イメージが悪くなって、利用
者が減りそう。
479:名無し野電車区
08/04/07 12:43:29 dIcHEujKO
>>478
確かにそうだけど、羽島線+竹鼻線とか、首都圏なら西武も快速とか急行などはある駅から先は各駅停車になるケースは多々ある。
まあこれからは速達制よりも、車の利用客をどうやって鉄道に変え、そのために便利なダイヤになることは期待ですけど。
480:名無し野電車区
08/04/08 01:31:31 qJTDRcQj0
西尾線は今までに色々ダイヤを試してきた。
毎時2本が(全席一般の)本線特急扱いで走ってた時もあれば
特急が無くなり毎時5本全てが線内折り返しの普通だった時もある。
もちろん本線急行・線内各停の直通電車もあった。
それで導き出されたのが、西尾線の場合はやはり、優等電車はある
程度の速達性が必要だということだ。
それをまた「速達性よりも各停の方が…」なんて言い出せば
今までは何だったのだということになる。
新駅設置により1~2分増える所要時間をカバーするため、
複線区間の設置がなされたのは、いかなる意味を
持つのか考えたことがないのだろう。
481:名無し野電車区
08/04/08 22:25:25 TjGfJwY60
「廃車の1600先頭車+適当な3両」で煮塩特急用編成を作らないかw
482:名無し野電車区
08/04/08 23:01:37 HZEgQCrEO
>>481俺も考えてたんだけど特別車1両+一般車3両なんて半端な車両は今の名鉄では作らないと思う
483:名無し野電車区
08/04/09 16:17:58 HZJyu2VG0
吉良吉田駅施設改良工事(駅舎建設工事)を下記の予定にて
行うこととなりました。
工事期間
着手日 平成20年 4月 7日(月)
より
竣工日 平成20年 8月 25日(月)
作業予定時間AM8:30頃からPM5:30の予定です。
484:名無し野電車区
08/04/10 08:33:06 BrsUpxGY0
ダイヤ改正に間に合わせないということは、桜井高架も間に合わせるつもりが無いということか?
485:名無し野電車区
08/04/10 23:11:10 jSwWP/QcO
age
碧海桜井付近の高架は間に合うかも知れないが新桜井駅と新駅を作るペースが遅い
486:名無し野電車区
08/04/12 08:08:16 b8wYAuA40
名鉄本スレより
250:04/12(土) 05:07 8Pak9D710 [sage]
名鉄蒲郡線の存続問題再浮上
名鉄が、蒲郡市と吉良町を結ぶ鉄道「蒲郡線」(延長17・6キロ)について、
沿線自治体の4市町(蒲郡、西尾、吉良、幡豆)が地域交通体系の中で
鉄道をどう位置付けているかの基本的な考え方を、今年末までに示すよう
求めていたことが明らかになった。
要望は、収益悪化が目立つ同線の存続について名鉄として結論を出す意向を
表明したものと受け取られている。
利用客の減少に悩んでいた名鉄は97年、「不採算路線の整理・統廃合を
関係自治体と協議する」として、谷汲線と八百津線を廃止。蒲郡線を含む
西尾・蒲郡線については、ワンマンカー導入や途中駅の無人駅化などの合理化で
当分の間の存続を決めていた。
ところが、その後の国内観光の停滞などで観光路線の位置付けだった
蒲郡線の利用減に拍車がかかり、営業係数(100円の収入を得るための費用)は
06年度に266(円)となった。
昨年11月の幹事会では、「大量輸送機関として鉄道の特性が発揮できないほどに
利用者が少ない」との認識が示され、危機感を訴えたという。
蒲郡市は、「高校生などが通学で利用している。廃線となったら少なからぬ影響が出る」
として広報などで現状を報告したり市民に利用促進を呼びかけていくとしているが、
決定打がないのが実情。担当者は「他の市町と協議して対応を考えたい」とコメントした。
URLリンク(www.tonichi.net)
487:名無し野電車区
08/04/12 09:14:04 Yn0A/4xW0
鉄道事業の継続は、短期間なら自治体の赤字補填で可能だろう。
西尾・蒲郡線の赤字は、西尾線3駅廃止問題が出た時に名鉄が年間1億5千万円と
公表してるが、このうちのかなりの部分は蒲郡線によるものと考えられる。
仮に1億円の赤字だとしても、三河海線末端区間の赤字補填で毎年2億円負担した
ことを考えれば、半額という見方も出来る。
ただ問題は、三河線の場合は沿線が碧南、西尾という財政に余裕のある自治体で
あったために費用が捻出できたわけで、蒲郡線の沿線には財政に余裕のある市町はない。
ひょっとしたら、この廃線問題がきっかけで西尾幡豆の合併が早まり、合併新市が
蒲郡市と共に赤字補填をしていくこともあり得る。
三河線と違い、鉄橋の架け替えなどの懸念は今のところ無いので、費用面さえクリア
できれば鉄道は存続可能だろう。
西幡豆駅から少し南に下った寺部の海岸沿いに、豊田自動織機が研修センターを建てるが、
訪れる人に鉄道利用を呼びかけるのは…難しいだろうな。
488:名無し野電車区
08/04/12 09:51:18 Rj3xYme0O
そのうち蒲郡線は吉良吉田-蒲郡間の折返し運転になるな
489:特急 LTD.EXP.
08/04/12 13:30:15 UoZBykVJO
早ければ次回ダイヤ改正から始まるらしい。
(蒲郡⇔吉良吉田のピストン輸送)
490:名無し野電車区
08/04/12 13:42:05 7xkABD3S0
ピストン輸送という言葉の使い方を理解できてないみたいだな
491:名無し野電車区
08/04/12 14:56:05 GjNKOGhp0
ピストン輸送か、広辞苑には「車や船などを 休 み な く 往復 させて、次々に輸送すること」
とあるが日本で「マンション」=外国ではほとんどアパートなのを多用するみたいにカタカナ用語はええかげん
そんな慣習からすればピストンとは車のなかのシリンダーみたいに頻繁に往復するときにつかうわなあ
492:名無し野電車区
08/04/12 20:30:52 2HluRL6OO
廃線にしてバスに転換すると利用客が大幅に減るのが実情。本数の増設と高速化で利用客を増やす方法をどうして名鉄はとらないのかね。京都議定書の妨害工作か?
493:名無し野電車区
08/04/12 20:46:04 vmxWMSz4O
>>489
早くも遅くもない。次の改正で吉良吉田~蒲郡がワンマンでの折り返し運用になる。西尾~吉良吉田は従来の普通新安城~西尾を延長運転。余剰のワンマン車は新可児~御嵩のワンマン化に使う。
494:名無し野電車区
08/04/12 20:48:18 Rj3xYme0O
西尾線関係
・直通全特の急行化(朝・夕ラッシュ時以外か?)
・西蒲ワンマンの吉蒲ワンマン化(終日になるか?)
・普通西尾行及び快速急行西尾行の吉良吉田延長(西尾-吉良吉田間の最終繰下げか?)
・吉良吉田駅2番線を吉蒲ワンマン用ホームに改造(2両分に短縮するのか?)
・特急の停車駅変更(停車駅から米津の削除。碧海桜井駅は高架化後停車?)
495:名無し野電車区
08/04/12 23:07:47 Yn0A/4xW0
>>492
三河海線区間の場合はバス転換で利用客80%減。
乗客は1/5になったが、路線維持の拠出費用が1/10で済んだ。
>>494
路線が跨るから西蒲ワンマンと呼ぶのであって、
普通に蒲郡線区間だけなら「吉蒲」なんて言わなくてもいいと思うが。
496:名無し野電車区
08/04/13 01:24:54 2wTwzs2b0
>>494
・直通全特の急行化(朝・夕ラッシュ時以外か?)
特急は1日に上下各1本ずつ残ればいい所
最悪廃止もあり得る。
497:名無し野電車区
08/04/13 02:03:36 yMO1X9+E0
名鉄は平成18年度の蒲郡線の赤字は6.7億円と発表してるが、
以前、西尾線駅廃止問題で自治体関係者が名鉄本社に陳情した時、
名鉄の方から「西尾蒲郡線は1.5億の赤字」と言われたはず。
西尾線区間と分離して赤字算出すると、こんなに変わるものか?
なんか数字に信憑性がないな。
名鉄は情報を小出しにせず、きちんと公表したらどうだ。
498:あ
08/04/13 05:19:27 lbya9LYL0
西尾~蒲郡、廃線になるって、中日報道。
499:名無し野電車区
08/04/13 08:17:31 LjzzzbSK0
中日新聞"西尾"の記述は”西尾市内”の意図ではないかと
マピオンの地図見たけど(247号は通ったことが幾度とあるがこの区間の電車は乗ったことがない)
さびしい地域だ、三河鉄道は蒲郡からの国鉄の枝線を意図したのだろうか
500:名無し野電車区
08/04/13 09:21:07 JtVUxFgRO
ダイヤ改正マダー?
501:名無し野電車区
08/04/13 09:22:55 iUC4jepp0
まあそのうち
502:名無し野電車区
08/04/13 10:20:31 ZMDxr7dgO
平日朝の蒲郡発須ヶ口行が岩倉行に変わっただけではカイゼンとは言えない。南安城以南で駐車料金があれだけ良心的なのに米津特急停車廃止は断固反対。
503:名無し野電車区
08/04/13 11:06:49 hPq7Qvt90
>>499
西尾は西尾市内に決まってるじゃないか。
西尾市内の西尾から蒲郡までについて、必要性を提示してくれということだろ。
だから当然西尾線の西尾~吉良吉田も含まれている。
504:名無し野電車区
08/04/13 15:08:24 4u0/Sqn+0
>>498
デタラメいうんじゃねえ!
このたわけ!
505:名無し野電車区
08/04/13 15:22:09 E4dfag8Q0
基本的には政策の問題です。
海外の多くの国では政策的に鉄道輸送を(特に貨物輸送を)優遇しています。
そのため収支に関係なく運行できる国営になっているか民営の場合でも
補助金や、鉄道施設は国が保有する、また航空機や自動車から鉄道へ利用者が
移動するように(他の交通機関が相対的に高価になる不便になるように)
政策誘導するなどの方法で鉄道を支えています。
理由は公共交通機関の維持と鉄道の安定性(天気が悪くとも運行できる、とか
いざという時に輸送力が大きいとか)、省エネルギー性だと思います。
これに対して日本では鉄道も一民間企業として扱われ経済合理性
(もうかるかどうか)の視点でしか見られていません。
そうなれば線路から駅から自分で建設・維持しなければいけない鉄道は
道路や空港をタダもしくは極めて安い料金で利用できるバス・トラックや
マイカー・航空機の敵ではありません。
利用者が少なければ民間企業である鉄道会社は路線を廃止するしかありません。
鉄道の維持にどれくらいお金がかかるかというとJRでは朝晩あれだけ満員の
首都圏の通勤路線でトントンかちょっと儲かるくらい、
それ以外では新幹線と全国で数えるくらいしか黒字になりません。
506:名無し野電車区
08/04/13 18:18:30 yMO1X9+E0
>>499
この地方に開業した三河鉄道も西尾鉄道も、
敷設当時は東海道線の駅“へ”の接続が目的で、
東海道線の駅“から”ではない。
507:あ
08/04/13 22:35:10 lbya9LYL0
現在の名鉄西尾線は、碧海電気鉄道の部分です。
西尾鉄道ではありません。
西尾蒲郡は、廃線になります。
508:名無し野電車区
08/04/13 23:36:19 JtVUxFgRO
>>502
鎌谷駅や三河荻原駅の自動改札を設置をしなかった西尾市がホームの延伸する金あるのか?あれば止まると思うが。
そうしなければ、特急は新安城-南安城-碧海桜井(高架線化後)-西尾になると思う。
509:名無し野電車区
08/04/14 05:34:00 t3b2VdUB0
三河荻原駅は西尾市じゃなくて吉良町な。
特急は南桜井(仮称)駅にも停まるだろう。
安城市はそのつもりで6両対応にした訳だし。
1駅停車駅が増えるんだから米津駅は通過だろうな。
510:名無し野電車区
08/04/14 10:47:04 AkPbrwwz0
福地~吉良吉田のトランパス導入は中止したほうがいいんじゃないか。
どうせ、西尾~蒲郡は廃止になるんだろうから、今までどおり廃止になるまで
西蒲ワンマンでいいだろ。
西尾~吉良吉田の車掌乗務も無駄だわ。
511:名無し野電車区
08/04/14 16:34:01 Q6M1NrraO
広見線で蒲郡ワンマン車の教習が行われているそうですがワンマン区間を蒲郡線内に短縮して浮いた車両を広見線に回すつもりかな?
512:あ
08/04/14 16:53:11 FsVg/YTA0
南桜井(仮称)駅の開業で、
米津駅が地盤沈下するのは、当然だろ。
513:名無し野電車区
08/04/14 17:41:37 AVtv6r+ZO
将来の西尾線停車駅御案内
特急(朝・夕ラッシュ時のみ運転)
新安城-南安城-桜井-南桜井-西尾
急行(終日運転)
新安城-南安城-桜井-南桜井-米津-桜町前-西尾-上横須賀-吉良吉田
普通(終日運転)
新安城-北安城-南安城-碧海古井-堀内公園-桜井-南桜井-米津-桜町前-西尾口-西尾-福地-上横須賀-吉良吉田
になるな
514:名無し野電車区
08/04/14 19:44:05 BtkN45Wh0
蒲郡線廃線ですか?鉄道があると言うことはまだ公的な目があると言うことで、住民が見捨てられていないバロメーターなのかもしれません。バスもない鉄道もない、かといって自家用車を運転出来ず、自転車や徒歩ではどうにもならない・・・。
地域ではどうやっているのでしょうね。鉄道ならば鉄道だけでなんとか中央に出られると言う「日本国としてのつながり」もあるのかもしれません。
鉄徒歩・バス・鉄道と乗り継ぎしてもいけないこともありませんがね。わざわざあるものを壊さなくても良いんじゃないかってことでしょうし。実際にそういった地域を訪れたことがありますか?そこで生活してそういった問題を本気で考えたことがありますか?
515:名無し野電車区
08/04/14 20:01:55 zJMO60JHO
名鉄のことも考えてやれよ…
民間会社なんだから赤字が積もり重なったら潰れるんだぜ?
社員にも家族がいるんだよ
516:名無し野電車区
08/04/14 20:36:58 onJlkKpx0
地元住民もはっきり言って西尾蒲郡間の存続など、本気で望んどらんわ。
だいたい十年前に廃止の話が出たときと比べても、乗客数がガタ落ちじゃないか。
結局、激安定期で乗っている学生が困るんだから、学生連中は負担増に応じますから
ぜひ存続させてくださいと名鉄にお願いするしかないわ。
517:名無し野電車区
08/04/14 21:15:24 /uT1EKPTO
>>513
妄想乙。
西尾~蒲郡は廃止です。
518:名無し野電車区
08/04/14 21:41:00 UZ7a8GPEO
しつこいようだが南桜井(仮称)開業後の米津特急通過は絶対反対!!ただし南桜井に米津と同等(料金設定が全く同じという意味)の名鉄協商Pを作るなら一考する。
519:名無し野電車区
08/04/14 22:00:02 BtkN45Wh0
西尾線、蒲郡線沿線はマイカー依存度が高く利用客を増やすには
「パーク&ライド」のような方策を拡充させる。
通勤定期券所持者の無料駐車場の確保、割引定期券などの発行。また、立地的には厳しいでしょうが、駅前にそういった無料駐車場などを設置することで駅前商店街等への客足も伸び、近年懸念される市街地空洞化の抑止にも一役買うのでは。
520:名無し野電車区
08/04/14 22:55:42 /uT1EKPTO
>>518
しつこいようだが次の改正で西尾線特急は廃止。快急も急行に変更。
521:名無し野電車区
08/04/14 23:12:37 nBZr0kIZO
>>517じゃあ西尾~吉良吉田のトランパスはどうして作ってるの?
522:名無し野電車区
08/04/15 05:15:35 Hc/MfIau0
今回の名鉄の通告で、廃止検討をしているのはあくまで蒲郡線区間のみで、
西尾~吉良吉田間は「今のままでは将来困るのでなんとかして欲しい」と
いうもので、廃止対象には含まれていません。
吉良吉田駅の存続は、先に廃止された三河線の代替となった、ふれんどバス
との兼ね合いがあり、バス路線の運営にも大きな影響を与えかねません。
名鉄も蒲郡線区間だけならバス転換も容易ではないかということで、話を
しています。但し、バス路線の運営までは考えていません。
名鉄は不採算鉄道路線の廃止を続けたお陰で、鉄道事業は黒字になっています。
鉄道網の維持よりも採算性を追い求めての結果ですから、さらに収益を上げたいと
望むなら蒲郡線の廃止は避けて通れないのが、今の流れです。
523:名無し野電車区
08/04/15 08:07:44 dSNiRB+hO
相変わらずこのスレには廃止に粘着してるお客様が多いな。
524:名無し野電車区
08/04/15 08:09:14 +tMuA1pC0
郵便物を仕事中に放棄したらいけませんよ~
525:名無し野電車区
08/04/15 08:54:57 veBe5egR0
I泉さんここ見てるかな
526:SL
08/04/15 10:25:49 qlGQK+RD0
mixiで 蒲郡線に蒸気機関車を走らせて 観光鉄道にしたら地域活性化の
方法ではないかという提案されているけど?
西尾にある C12と 蒲郡のD51 幡豆のこどもの国にある C11を
蒲郡線で走らせたら名鉄の目玉観光地となる可能性あるよ。
527:名無し野電車区
08/04/15 10:44:40 W2c6CU3V0
乗客減の西尾ー蒲郡区間
名鉄「必要性提示を」
沿線市町に年内の要請
同区間は約二十七キロ。年間の輸送人員は一九九六年は約四百五万人
だったが、二〇〇六年には約二百九十六万人まで落ち込んだ。
乗客減に歯止めが掛からず、廃線の可能性が危ぶまれている。
528:名無し野電車区
08/04/15 12:13:49 wTmZ4UrV0
SFカード設置などを考えると吉良吉田までは存続でないの?
西尾ー吉良吉田廃止なら西尾線全廃だろう(笑)
529:名無し野電車区
08/04/15 12:26:35 T4SRUcMpO
吉良吉田~蒲郡間はバスじゃなくて船の方がいいんじゃないの?
530:SL
08/04/15 12:30:55 qlGQK+RD0
去年試しにやった サイクルトレインなんて3ヶ月で利用者40組62人ですよ・・・
利用するのにわざわざ 岡崎の名鉄に電話予約して 決まった電車にしか乗れないなんて
何を考えているのか?
531:名無し野電車区
08/04/15 12:39:52 YVjm10sC0
URLリンク(www.ktt.mlit.go.jp)
532:名無し野電車区
08/04/15 12:57:19 knDYejS50
>>530
それは面倒だなぁ。
養老鉄道がまだ近鉄だった頃、多度~大垣間を自転車積んで往復したが、来た電車に即乗れた。
【どんなもんかな?】とお試し利用だったが、便利だと思ったよ。
途中区間での利用も、ちょくちょくあったしね。
533:名無し野電車区
08/04/15 17:38:23 iOPryIE+0
そういえば碧海堀内、碧海桜井の駅名変更要望の返事こないね
534:あ
08/04/15 20:45:56 8slCBJmR0
名鉄西尾線=碧海電気鉄道であり、
西尾鉄道マンセーキチガイによる、名鉄西尾線=西尾鉄道という捏造を
WIKIPEDIAに書き込んでいた厨房、シネ。
535:名無し野電車区
08/04/15 21:45:20 Kp4KALV6O
直通全特を直通快急に変えて欲しいんだけど無理?
あれのせいで毎時4本が実質3本にしかならないんだけど
536:あ
08/04/15 22:31:44 8slCBJmR0
名鉄西尾線=碧海電気鉄道であり、
西尾鉄道マンセーキチガイによる、名鉄西尾線=西尾鉄道という捏造を
WIKIPEDIAに書き込んでいた厨房、シネ。
537:名無し野電車区
08/04/15 23:20:57 BSMucQ620
>>535
先月20日ごろ発売の鉄道ファン読んでないのか?
今夏改正で急行へ格下げ予定とはっきり書いてある。
538:名無し野電車区
08/04/15 23:29:52 taCmFJQN0
>>522
>名鉄は不採算鉄道路線の廃止を続けたお陰で、鉄道事業は黒字になっています。
勘違いしてる人が多いですね。名鉄の経営内容が悪くなったのは副業の失敗です。
地方路線の赤字路線は国や県が助成してくれますので名鉄の経営内容は悪くなりません。
三河線廃線区間の利用者の減少も1時間に1本の不便制が理由でした。
1分遅れただけで1時間待たなければいけない鉄道の利用者が減るのは当たり前です。
旧国鉄の赤字も、「営業赤字」自体はそれほど大きなものでなく、都市部のもうけで田舎をカバーするような状況でしたが、建設費の借金金利を運賃で返そうという無理が累積してサラ金状態になっていました。(旧満州鉄道の年金負担とか国策のものもある)
たしか、70年代には「旅客部門」だけなら「黒字」でした。東北新幹線や青函トンネル瀬戸大橋など、莫大でしたからね。
539:名無し野電車区
08/04/16 02:59:52 PuOhUQ4J0
三河鉄道が名鉄に吸収されていなければ今どうなっていかたは想像容易
ただし、今の自分にはナゼに新規に単線の知多新線敷設に100億かけた
そのワケとかが
近郊の複線新規の豊田線、瀬戸線栄乗り入れは分かる
540:名無し野電車区
08/04/16 08:29:13 1vPi+IGU0
>>538
「名鉄の経営内容が悪くなったから廃止になったんだろう、という思い込みで書かれているな」
とでも思っているのでしょうか。>>522の文章をよく読めばわかりますが、「名鉄の経営内容」
ではなく「鉄道事業」と書いてあります。毎度のこと名鉄は、路線ごとの収支で廃止か存続かの
話を持ち出しますので、「名鉄の経営内容」云々は直接の関係性をもちませんし、名鉄全体の
経営内容を論じているわけではありません。
何やらいろいろ話を持ち出されていますが、論点が違うので噛み合わないようです。
541:SL
08/04/16 10:23:10 ptEyV7cy0
吉良町は友国工業団地に通う人たちの通勤の拠点都市として
上横須賀駅と工場を結ぶシャトルバス構想を出しているそうです。
やはり問題は 蒲郡線ですね。
この路線は 観光路線としての特化がもっとも存続のかぎとなると思います。
土佐のくろしお鉄道のアンパンマン列車と同じ様に
観光の目玉として注目される蒲郡線ですね。
お座敷列車、鉄道体験列車、お化け列車に 潮干狩り列車など
目的に徹した柔軟な列車があれば面白いと思います。
542:名無し野電車区
08/04/16 10:43:48 k9lr85T20
>>522の文章の
蒲郡線が廃止対象で、西尾~吉良吉田は廃止対象ではないというのは何を根拠にしているのか?
543:名無し野電車区
08/04/16 13:24:13 XqbPGnwSO
>>542 トランパス導入&吉良吉田駅改築だから?
544:名無し野電車区
08/04/16 14:08:02 e31zswOX0
>>535
>>537
「急行」へ格下げということは栄生にも停車?あと現快急も急行に?
545:あ
08/04/16 14:50:07 xN1k5sWt0
乗客減の西尾ー蒲郡区間
名鉄「必要性提示を」
沿線市町に年内の要請
同区間は約二十七キロ。年間の輸送人員は一九九六年は約四百五万人
だったが、二〇〇六年には約二百九十六万人まで落ち込んだ。
乗客減に歯止めが掛からず、廃線の可能性が危ぶまれている。
西尾~吉良吉田も入ってるのでは????????????
カマヤ、吉良役場前、廃止になってるよね?
546:名無し野電車区
08/04/16 16:44:23 /e/P1Cym0
西尾=吉良吉田はまた乗客数も末端区間よりは多い(西尾への移動手段としても)
線としても吉良吉田までは西尾線でもあるし西尾での折り返しから
吉良吉田への折り返しとして本数増えれば>>541のように今後改善の余地もあり
乗客増の可能性高い