08/02/28 15:11:40 +uLZ0ZNP
>それなら標準軌メインの国が使っているHOという名称も使うべきじゃないな。
>なにしろ例外なんだから、例外とわかるような例外的な名称を使わないとダメだ。
呆れた馬鹿だな。
HOとは縮尺の話であって、狭軌だからHOを使わないなんて馬鹿な話はない。
1067mmなら1/87 12mmとなり、HOn3.5とでもHOn3 1/3 とでも表記すれば済む話。
言っておくが、お前が名称スレで騒いでいるようにHO=1/80だなんて言ってねえぞオレは。
1/87を絶対視するんなら、1372mmの車輌は15.8mmで作れ。
西大寺鉄道だって10.5mmという立派な規格があるんだからそれで作れ。
だが、日本におけるHOナローは1/87 9mmでほぼ統一されている。
何故なら同じ規格で作ったほうが同居させやすいからだ。それだけの話。
そういう意味では、1/80 16.5mmという日本の規格は、標準軌も狭軌も同じ
線路上で走らせる事が出来るという意味で、日本らしい規格だと言える。
それを16番と呼ぼうがHOと呼ぼうが俺には関係ない。
スレ的にも、名称は問題にしていない。
オレがお前を糾弾しているのは、スケールモデル厨でありながら、
1375mmは1/87 16.5mmでいいなんていい加減な事を言っている点だけだ。