04/04/28 23:28
あれだろ?
抜きに問題があったと苦情がきた云々ってやつ。
ただ、それと592はイコールで結びつかないだろ。まぁ、592が真実ではないとも無論いえないが。
無論素人が努力もせずに「~~が!」と文句言っているならそりゃ叩きまくればいい。ただその努力をしていない
素人を叩くべきであって「素人」全体を叩くべきではないでしょ
根拠もなしに安易に素人批判するしていると新規参入が入りにくくなっちゃうよ、スレもそのジャンルも、といいたいわけで。
まぁ、茶のめ ( ゚Д゚)⊃旦
601:もしもし、わたし名無しよ
04/04/29 00:16
イージー次ぎからちゃんと注釈付けて売ればいいんだよね・・。
欲しかったのに知った時には販売中止。
釜買う前に一度は試してみたかったんだ。
602:もしもし、わたし名無しよ
04/04/29 00:54
>>601
再販売するにしても、以前のように一気に一般売りはしないモヨン
しばらくは一見さんは買えないと聞いた
603:もしもし、わたし名無しよ
04/04/29 22:01
一見さんお断りどす
604:もしもし、わたし名無しよ
04/04/29 22:32
お断りでかまわないから発売してもらいたいものだよ、、、ハァ、、
605:もしもし、わたし名無しよ
04/04/29 22:58
>>604
待ってるだけじゃなかなか買えないよ
606:もしもし、わたし名無しよ
04/04/30 00:00
メールで問い合わせはしたけど確かにそれ以降”出してくれ!”とは言ってないね
せいぜいこのスレで今現在「いーじーすりっぷは今後も発売するに値する品だよ!」と書いているくらいかw
久々にメール出すか
607:もしもし、わたし名無しよ
04/05/05 08:52
問い合わせをしておくといいことあるよ
608:もしもし、わたし名無しよ
04/05/06 00:38
じゃ問い合わせしてみよっと。
609:もしもし、わたし名無しよ
04/05/06 01:55
あれか?再販したらお知らせします、ってやつ?
610:もしもし、わたし名無しよ
04/05/06 08:50
>>610
そゆこと。まずは問い合わせしてあって、実際の抜き作業やってことある人にだけ
販売するみたいだよ。前回みたいにまったく経験のない人には最初は売らないみたい。
611:もしもし、わたし名無しよ
04/05/07 03:33
質問します。
石膏で型を取ろうと思うんですが、原型にはどのワックス(?)を
塗ったほうがいいでしょうか?原型は捨てないで復活させてあげたいんです。
以前ニスか何かを塗って型取りした後、原型のニスを
ヤスリで磨き落とそうとしたのですが、まったく刃がたちませんでした・・・。(原型捨てました・・・)
612:もしもし、わたし名無しよ
04/05/07 08:09
>>611
リンレイのブルーがいちばんだと思う
あと原型にワックスが染み込む?のを防ぐのにサフでコーティングしとくといいかも
胡粉よりも強力に水分とか油分の浸透をシャットアウトします
613:もしもし、わたし名無しよ
04/05/07 21:23
サフってフィキさチーフのことですか?
614:もしもし、わたし名無しよ
04/05/07 23:03
>>613
サフ=サーフェイサー
プラモデルをつくる方にはおなじみの塗料下地。
ググればいろんな種類のサフがみられまつ。
一度サフを吹いたらシンナーで落とす事になるので
お人形のお肌の材質と相談しましょう。
フィキサチーフは粉ものの画材を定着させるための
ものでコーティング用ではありません。
615:もしもし、わたし名無しよ
04/05/08 01:57
…前にも、サーフェイサーとフィキサチーフ混同している人がいた気がする
>611
通常、造形で使うのは、傷や凹みが見つけやすいグレー
サフだったら、グレーサフ吹いて型取りに使った後、肌色のサフ吹き直せば
その上から塗装すれば、復活できるんじゃない?
616:もしもし、わたし名無しよ
04/05/08 08:36
くだらない質問で申し訳ないのですが、メイクで「油彩」というのは、油絵の具の事ですよね。
油絵の具は完全に乾燥するのに約2年かかるらしいと聞いているのですが、速乾性の油絵の具でも使っているのでしょうか。
それとも、何か他に混入するものでもあるのでしょうか。