10/07/25 11:04:10 fVy1VVd90
東京駅に近いビジネス街に、土地建物を持つ優良企業。
首都移転は永久に凍結。東京のブランド力が鉄板なら、不動産業としての東宝も鉄板。
226:名無しでGO!
10/07/26 00:26:46 B+W/SM570
横から突かれたら倒れるだけの現社章は×
突かれても転がりはするが、いずれは元に戻る旧社章は吉
実際「尻に割り箸」以降、凋落の一途。
まさか本社は誰も気が付いていないのか?
227:名無しでGO!
10/07/26 10:19:16 2cH3jfvI0
>>147に>>148が印刷されています。
お求めは宝塚大劇場でwww
はぁ・・・阪急好きだったのになぁ。ブレーブスも電車も。
オワッタナ。
228:名無しでGO!
10/07/26 10:41:34 RwDNirg/0
メモ華あみさんへ。これ以上悪名売らないでね!
229:名無しでGO!
10/07/26 17:51:02 9M5YhZ4v0
宝塚と鉄道は全く別物だろ。
230:名無しでGO!
10/07/26 18:27:46 hcMCnJQK0
★★★★★★宝塚歌劇への苦情、お問い合わせは★★★★★★
「宝塚歌劇団」では意味がありませんので
「阪急電鉄お客様センター」までぜひどうぞ。
なお、浴びせられる罵声、暴言、喧嘩については責任を負いません。
05●0-089-500
本日は22時まで受け付けしております。
231:名無しでGO!
10/07/26 18:55:59 RwDNirg/0
>>229
宝塚は阪急電鉄の一事業部であって、子会社ではない。
232:名無しでGO!
10/07/26 20:26:17 2cH3jfvI0
>>229>>231
阪急電鉄 創遊事業本部ね。
233:名無しでGO!
10/07/26 21:17:31 9M5YhZ4v0
宝塚潰れても鉄道は潰れないから、関係ない。
OSKと近鉄みたいな感じでしょ。
234:e-名無しさん
10/07/26 21:26:12 RE36aUR30
著作権外販窓口だけ、別会社(宝塚クリエイティブアーツ=TCA=)。
それも阪急100%株主は、鉄板。ゼッタイ外部に株は売らん。
235:名無しでGO!
10/07/26 21:27:04 RwDNirg/0
>>233
このスレのタイトルは「阪急電鉄はいかにして没落したか」だから、電鉄の全てを包括するんじゃないの?
それと、OSKは元々松竹が作ったのを近鉄が買収しただけだが、宝塚と阪急は一心同体。
宝塚が消えても阪急は潰れないが、阪急の一般的イメージは著しく低下する。
236:名無しでGO!
10/07/26 21:34:08 Ndkro2r80
個人が大企業と戦っても勝てるわけないのに。
もみ消されたりうやむやにされて終わり。
237:名無しでGO!
10/07/26 21:35:54 RwDNirg/0
>>236
樫原さんですか?
238:名無しでGO!
10/07/27 00:19:15 edh4CAcD0
>>236
犯急の切符切り 居なくなったとおもたら 塚でPやってました
今は事務長で贈収係している 家も賄賂で買ったそうな
雪娘不在 菓子折軽くて決められず オークションしてます
239:名無しでGO!
10/07/27 01:06:35 O4BJBLR40
>>238
樫原って切符売りしてたの?意外だわ・・・w
雪Pしてたから、雪組はいじり放題w本当、酷い状態になったもんだ。
240:名無しでGO!
10/07/27 10:13:48 wEywRwji0
「個人と大企業が闘っても勝てるわけない」と言って
いくらその中で出世して贈賄でいい思いしても
これだけ有名になったら
後ろ指を差されるのは確実なんやで。
それでも平気生きていけるなんて同じ人間とは思えませんわ。
梶原さん、自分のやったこと恥じたらどうや?
241:名無しでGO!
10/07/27 13:07:51 wEywRwji0
>>238
あれっ?
事務長いくつだよwww
箕面線のちっこい駅でも自動改札になったのは
かなり昔だったぞ。
まぁどうでもいいんだけどw
242:名無しでGO!
10/07/27 14:15:32 u+6ZSijO0
税務署はズカの校長や事務長等の所得を特別査察する必要がある。国税局の
お出ましを願わないと阪急ズカ暴力団に揉み消されるからな。所轄では駄目だ
ろう。
243:名無しでGO!
10/07/27 17:11:19 X969DAuW0
>>240
そんなこといったら大企業の上層部の人は
ほとんど後ろ指さされまっせ。
244:名無しでGO!
10/07/27 19:32:29 wEywRwji0
>>243
さされているが自覚してない重症者。
245:e-名無しさん
10/07/27 21:29:15 2/tCOlM00
阪急の切符切りがおらんのは、40年以上も前のこと。
オムロン社史から見返しなはれ。またはスカパー!「ヒストリーチャンネル」で
「プロジェクトX・自動改札機」が放送されたときには、よう観てみなはれ。