09/10/21 02:18:17 PcBfNdtO
専門家ってほどじゃないが…
まず光源を明確にしないとダメ。
7とかVistaの下品なハイライトは、どこから照らしてるのか分からない。
あと、ウィンドウの枠の右枠と左枠に途中で色合いが変わるとこがあるが、
こういうメタルチックなエフェクトはガラスっぽく見せたいウィンドウとマッチしていない。
おまけにこれだけ固定のエフェクトなんで、動的な光のエフェクトと喧嘩してる。
はっきり言ってない方がいい。
ウィンドウが重なったときのにじんだ透過は汚く見えるだけ。ツヤツヤのテカリ部分と
すりガラスのような効果が相容れない。
はっきり言って、プロがデザインしたとは思えない。
31:名無し~3.EXE
09/10/21 16:23:10 CRC2XvcN
XP厨はあのセンスの無いデスクトップが一番だと思い込んでるキチガイばかりだからなw
Vistaや7の方が色は渋いし、細かい機能まで凝っていて慣れると使いやすいのに
32:名無し~3.EXE
09/10/21 16:59:04 Yshrquin
XP厨とか何でも厨つけたがる人たちへ
XPは、当然クラッシックですよ
Lunaなんて使いませんよ
33:名無し~3.EXE
09/10/21 19:14:26 aZ8YtEOa
Lunaは酷かった
34:名無し~3.EXE
09/10/21 23:32:44 18QMDFhs
>>30
光源か。
気にしてなかったわ。言われてみればアイコンの文字やウィンドウの影は左上に
光源がありそうだが、スタートボタンはどっかから光が当たってるか分からんね。
透過も言われてみればそうだね・・・
デザイン的に正しいビジュアルスタイルを使いたくなってきた。
35:名無し~3.EXE
09/10/22 05:47:46 ic+lF7zF
Lunaしか無いと思ってる時点で無知確定。
普通はクラシックかMultiPatcherで好きなように変更するだろ
36:名無し~3.EXE
09/10/22 14:05:24 W/6a9O+S
7でクラシックにしても
タスクバーがダサすぎる
37:名無し~3.EXE
09/10/22 16:43:22 jAF8yb9S
Lunaは背景が明るすぎず、濃すぎないから
文字が読みやすいちょうどいい色合いだと思う
Vista以降は明るすぎてまぶしい、クラシックは濃すぎて読み辛い
38:名無し~3.EXE
09/10/22 22:41:55 j8UKqdVi
>>32
UIとしては慣れ親しんだクラシックが良いよな。
でも、Vista/7でそれをやるとWDMによるGPUを用いた描画も出来なくなるし・・
なんで、クラシックテーマでGPU描画が出来ないんだ?
39:名無し~3.EXE
09/10/23 02:24:35 tr7sJ29L
文字通りGPU描画を制限しているのがクラシックだから
40:名無し~3.EXE
09/10/23 04:01:57 AHrH9kVt
実際に7使った人間は、新しいUIを使い易いと思うやつと絶対に受け入れられないやつで
真っ二つになっているようだが、どうやら俺は後者のようだ。
多分PCオンチには使い易いUIなのだろうが、PCを使いこなすことができる人間にとっては
大半の新機能がすさまじくおせっかいで余計なお世話のように感じるのだろう。
まあアビバへ通ったり、簡単ケータイを使うようなレベルの人間向けに、このようなUIがあっても
良かったのかもしれんが、大半の機能を無効化して、シンプルな状態で使うことができないのが
残念でならない。
結局、自分の力量でPCを使いこなすというならば、シェルの選定すら自分でやれということなのか。
41:名無し~3.EXE
09/10/23 05:42:07 IaSVel6Y
>>40
必要無いなら変えなければいい
俺の評価は現状ではVista>XP>7
42:名無し~3.EXE
09/10/23 05:55:17 OlivUr1s
時代に取り残された人
43:名無し~3.EXE
09/10/23 06:46:28 PFYeqgaq
win98SE使ってますが何か?