【製品】MicrosoftがIE10を初披露、HTML5準拠とパフォーマンスの向上をアピール(11/04/13)at PCNEWS
【製品】MicrosoftがIE10を初披露、HTML5準拠とパフォーマンスの向上をアピール(11/04/13) - 暇つぶし2ch160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 18:56:52.77
>>158
ブラウザの設定をモバイルサイトにしていると、モバイルでの表示に向かないCSSを読みとばすけどね。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 21:22:30.15
>>160
それって、単にサイト作った人が、モバイル用に
別にCSSを作ってるってだけだろ?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 21:23:49.29
>>158
CSS対応に関しては全く一緒。

ただし、サイト運営者が、モバイル用に別のCSSを用意していることがある。
そのモバイル用のCSSがちゃんとメンテされてないんだろう。
だからブラウザの問題ではなくサイト側の問題。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 22:15:38.86
こんな泡沫ブラウザに対応する物好きがどれだけいるというのか。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 22:30:53.98
>>163
つまりユーザーがが少ないブラウザに対応しないっていうの?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 00:23:29.47
別に規格厨じゃないが特定のブラウザに対応するとかしないみたいな考え方自体がちょっとアレだな。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 01:55:58.77
特定ブラウザへの対応が必要になったのは、ネスケのバグが多すぎたから。
IEは、ネスケのバグまでまねてたが、あまりにひどかったので、途中でやめた。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 13:43:17.54 vmlxFIuK
初期の規格厨がなりをひそめたのは2000年に入る少し前頃からだと記憶してるが。
ネスケが死んでない98年頃までは元気だった。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 15:45:12.62
使ってないけど既にIE10だったわ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 16:10:23.01
だって、ネスケの4以降はもうぐちゃぐちゃでしたやん。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 16:10:41.57
>>168
この、嘘吐きが。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 17:52:20.30
実際に前世紀は規格厨というかアクセシビリティ厨が多かったでしょ。
みんな一生懸命w3cチェッカかけて手打ちで修正して頑張った。
IE全盛になった頃からcss hackとか変なものが流行り始めたように記憶している。
やはり独占はよくない。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 23:18:25.43
当時は、ネスケが標準化を嫌ってた。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 23:22:59.63
IEはゴミ
汚い

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 01:49:01.73
IE、普通に使えるけどな
お前らこだわり持ちすぎ


175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 02:48:16.59
普通に使えるよね。IE6。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 03:58:10.71 PPw2A75D
>>175
IE6はまだ使えるけど、危険過ぎる
せめてIE7使え

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 04:46:02.50
>>176
使えないWindows2000ならどうしろと?
まあ、ゴミは捨てろって罵倒されるのは慣れてるがなw

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 06:52:11.70
やっぱIEは6でしょ。9はうんこ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 08:33:08.01
ちょっと前のOSで動かないんだろ、全くダメだな


180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 11:45:43.21
>>177
じゃあ、氏ね。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 12:54:49.44
訳あって Windows 2000を使うのは問題ないが、ネットサーフィンするやつはDQN。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 13:36:39.60 r6jvWFuP
独占と言うか
今のパソコン=directxと.netが低価格で高速に動く電卓って感じでハードを作ってるから
IEが独自の仕様を盛り込んでパソコンで出来ること広げて売上を伸ばそうとするのは
当り前のことだからな
OPENGLとjavaに変われば違うんだろうけど

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 13:40:20.52
>>182
Windowsに代わるOSが無いだけでしょ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 14:26:13.97
Windowsに取って代わるまともなOSがない。
Googleもいまだに出してこれない。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 15:16:43.78
そりゃ、AndroidはLinuxの1形態に過ぎないし、開発キットもEclipseとQEMUにおんぶに抱っこですもん。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 15:57:03.52
HP Compaq nx4820にインストールしたWindows 8 Developer Previewでベンチマークテストしてみた

URLリンク(v8.googlecode.com)
数値が多いほうが良い
IE10DevPre 922
Chrome16beta 3342
Firefox9beta 2124
Opera Next 1559

URLリンク(krakenbenchmark.mozilla.org)
IE10DevPre 44963.9ms
Chrome16beta 18811.6ms
Firefox9beta 13299.3ms
Opera Next 31597.7ms


187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 16:33:50.98
いつのマシンだよwwww
ハードウェアアクセラレーション効いて無いからだろw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 16:55:33.01
>>187
ハードウェアスペックの依存するのはクソ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 17:31:19.59
>>188
IE以外のブラウザは相対的に古いハードに依存してると解釈する事もできるんだぜ。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 17:41:39.72
>>186 と同じ条件で
URLリンク(www.webkit.org)
IE10DevPre 661.7ms
Chrome16beta 2008.1ms
Firefox9beta 827.6ms
Opera Next 1674.7ms

これだとIE10DevPreが最速

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 16:38:01.03 FgYFZoIh
古いベンチだとgefoceのハイエンドチップもsavage4やrageと大差ないし
どんどん使ってかないと意味ないからな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 16:48:06.69
IEなんてガチガチOS依存のコードだけ書いてりゃいいんだから、そりゃ対応も早いわな。
大半の人間がWindowsしか使ってない現状ではそれがベストだろう。
ユーザーをWindowsに縛りつけるロックイン効果もあるしな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 17:03:08.34
マイクロソフトは汚い。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 17:07:10.40
クロームさん最強

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 17:25:38.52
マイクロソフトは放射能より危険。

196:256
11/11/14 17:55:30.87
東大はMacを選んだ。マカーは原発推進派。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 19:00:21.55
どうでもいいからMicrosoftは自動更新にウンコ混ぜるのやめてくんない?
で、ウンコのインストールをキャンセルすると「更新に失敗しました」とか言われる。
マジ意味不明。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 19:06:23.31
マイクロソフトの正体
URLリンク(www.ehonnavi.net)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 19:23:50.40
>金魚鉢に金魚を泳がせるデモ
これcanvasだろ?ちゃんと金魚を2Dでブリットしてんの?
現状のcanvasのAPIだとどうやっても2D的に内部処理されるもんだと思ってたが違うの?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 20:49:09.53
いつもWindowsインストールしたらすぐMozilla入れるんだけど、
MozillaダウンロードするためにIE立ち上げると、なんかいろいろ聞かれるのがすごく嫌。
だから「ファイル名を指定して実行」ダイアログにftpサイトのURL直接直接入れてとってきてる。そのくらいIEはウザい。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 20:54:15.81
推奨設定にすればいい。
大して知識もないくせにカスタム設定を選ぶからそうなる。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 21:06:27.33
Bingとかダサいからやだし(どうせ使わないんだけどPCが穢れた気分になるからやだ)。
そもそもあそこでモーダルはウザい。
Googleのアクセラレータ探してもなかなか見つからないし、
そもそも飛ばされたIEのサイトがIE8でちゃんと表示されてなかった。
(具体的には上の方のメニューとかが一切がっさい真っ白状態。
かろうじてマウスオーバーでそこにリンクがあることがわかる。)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 21:23:33.55
ユーザー「ウンコを食べさせないで欲しいんですが。」
MS「そんなアナタにピッタリ!エルゴノミック理論採用の新ルックアンドフィールウンコが登場!」
ユーザー「いやでもそれウンコですよね。」
MS「ただのウンコじゃありません。先進的なユーザー体験をお約束するハイスペックウンコ!!」
ユーザー「だからウンコは食べたくないんですけど。」
MS「じゃあこれはどうですか?クラウド時代のヌルヌルモバイルウンコ!!」
ユーザー「・・・」

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 21:50:37.91
ユーザー「高級料理を食べさせないで欲しいんですが。」
MS「そんなアナタにピッタリ!エルゴノミック理論採用の新ルックアンドフィール高級料理が登場!」
ユーザー「いやでもそれ高級料理ですよね。」
MS「ただの高級料理じゃありません。先進的なユーザー体験をお約束するハイスペック高級料理!!」
ユーザー「だから高級料理は食べたくないんですけど。」
MS「じゃあこれはどうですか?クラウド時代のヌルヌルモバイル高級料理!!」
ユーザー「・・・」



205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 22:05:23.93
高級料理の押しつけは良くない

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 22:18:26.15
Macも押し付けないでくださいw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 23:26:53.80
Macは高級じゃないよ。
中身スカスカのぼったくりだから。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 23:32:01.14
なんでMS信者っていつもMac攻撃して反論した気になってんの?
思考回路が意味不明なんですけど。





・・・ってことを今まで何回も言ってきたけど、全然直らないね。
やっぱ理解できてないのかな。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 23:41:27.44
>>208
あ、何回も言ったんだw
いつまで続けるの? まだ気づいてないの?w

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 23:41:35.14
今日は、nanoのリコールがかかって、必死っすねwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch