XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part2at JISAKU
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part2 - 暇つぶし2ch1:Socket774
10/11/05 03:36:31 Ku+hCltK
   
容量の壁を越えるため、HDD製造各社が新技術への対応を進めており、
現在も世界シェアの過半数を占めているWindows XP環境下で、
現行の最新HDDが通常のパフォーマンスを発揮できないといったトラブル
が相次いでいます。
きちんとそれを告知しているメーカーもあれば、ダンマリで通している不誠実なメーカーも。

そうした地雷HDDを回避し、XPでもごく普通に使えるHDDを愛好していこうというスレです。


FAQ
・4KBセクタって何?→ ぐぐれ。
・AFTって何?→ WD社の新技術。WDのサイトに詳しく載ってるので見とけ。
・XP-IDE問題って? → HGSTスレのテンプレを見れ。
・OS買い換えやがれ → お断りします。


前スレ
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ
スレリンク(jisaku板)

2:Socket774
10/11/05 04:49:00 VmzxaoXp
2?

3:Socket774
10/11/05 07:02:18 OSV2TnCI
3?

4:コピペ
10/11/05 07:15:47 EnUJRPXN
997 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 02:04:09 ID:42LAqcoQ
各社2TB使ってるけど。
OS:XP Pro SP3
用途:全て1パテ書庫(OSはSSD)
優先順位:容量、静音、値段。速度は二の次。

・日立
爆音、爆熱、(今となっては)高価なくせにIDE病で遅い。
低回転モデルが出るまで買わない。

・WD
ここ2,3年主力だったが…
EADS→4台目が購入2ヶ月で吹っ飛び業者逝きの金ためてる。
20年以上PC使ってHDD吹っ飛んだのは始めて。
EARS→2台買って1台いきなり不良セクタ。遅い。
もう買わない。

・サム(旧プラッタモデル)
トラブルは無いが、無アクセス数分で勝手に止まるのがかなり嫌。
CrystalDiskInfoの自動更新で対策してるが、物凄く余計なお世話。
667GBプラッタは使ってないし、買う気もない。

・シゲ(5900回転のLP)
十分静かで低発熱。他より若干速い。
数年前の悪夢(実際問題のモデル使ってたが、幸い症状は出なかった)が
チラついてるものの、他に選択肢がないし問題も出てないので、
しばらくこれで行く。667GBプラッタ出る前にもうちょっと買うつもり。

XPはまだ戦える。

5:Socket774
10/11/05 08:24:57 mYH61CZU
IDが縁起悪いな・・・

6:Socket774
10/11/05 10:11:54 dfVLG+os
チョウセン嫌いの俺は海門しか選択枠がないのか?
暗黒時代からどういう風に改善したんだろう

7:Socket774
10/11/05 10:12:40 dfVLG+os
俺のIDなんてLG+osって・・・orz

8:Socket774
10/11/05 12:57:18 DQPCkSBx
普通にEARSをシステムドライブに使ってるし、、、
2パテで。

9:Socket774
10/11/05 16:16:53 /LW5wGDi
人それぞれだが、EARSがシステムか・・・

10:Socket774
10/11/05 16:46:36 EdyoFirv
容量減って良いからトールでAFT解除して既存の512に変えて使えるようにしてくれればいいのに

11:Socket774
10/11/05 16:53:33 87LBFaVj
トールって何?ハンマーの事?

12:Socket774
10/11/05 17:44:21 EdyoFirv
ハンマーで叩いてプラッタ割れば容量半減w

13:Socket774
10/11/05 17:51:16 /LW5wGDi
ハンマープライス

14:Socket774
10/11/05 17:54:07 vOc+01wM
まぁなんだ、おまいらがんがれ

15:Socket774
10/11/05 20:55:37 ax7cNVsb
容量要らないから静音重視で2.5インチって馬鹿みたいだよね
耐久性が劣るのに

16:Socket774
10/11/06 00:51:44 tF3mthWX
耐久性に優れるものを、ヤニや埃まみれの小汚い部屋で
粗悪電源につないでマザボ付属の何年使ったかわからんような
ケーブルで月イチ程度しか通電しないとか馬鹿みたいだよね。


17:Socket774
10/11/06 01:01:24 NDM/TLL5
ちなみにマザボ付属のケーブルは結構品質がいい

18:Socket774
10/11/06 04:21:49 RGUWH2ds
ケース開け閉めしてると簡単に断線するけどなー
PC内部弄って起動しなくなったときは最初にSATAケーブルを疑って見るのがいい

19:Socket774
10/11/06 05:30:12 WPP2d5xg
開閉でSATA線が断線するってどんな殺人ケースなんだ。

20:Socket774
10/11/06 05:46:36 RGUWH2ds
中弄ればケーブルに手がひっかかったりするだろ
あとHDDが側面に向いてるケースはケーブルがきつく曲がってるし

21:Socket774
10/11/06 06:02:47 WPP2d5xg
人によって向き不向きは絶対にあると思う。
雑っちゅーか、こういうことに向いてないんだと思うな。

22:Socket774
10/11/06 06:11:23 dlGyUJBw
HDDが側面を向いているケースならL字コネクタのケーブルを使うべきだな
使わないと蓋が閉まらんケースもあるけど

23:Socket774
10/11/07 00:45:25 W0e4CARJ
XPさえ捨てれば安心してどんなHDDでも買える

24:前スレ997
10/11/07 01:11:26 MsPydr51
個人的には、HDDはOSを選ぶ大きな要素だけど、HDDだけじゃ
変える理由には薄いなあ。他にXPに不満ないし。
2000→XPは変えるに値する理由がいくつかあったけど。

3TBも出てきて、いよいよXPも危うくなってきたのは確か。
3TBが2TBの1.5倍の値段になったら変えるかも。
その頃にはWin7のSP1も出てるだろうし。

そんな中、今日シゲ2TBを買ってきますた。
XPであと1年は戦える。

25:Socket774
10/11/07 03:46:48 nF+q+jk3
2014年まで戦わないの?

26:Socket774
10/11/07 04:04:49 JUWRglPK
偉そうにぶち上げるが途中から言うことがコロコロ変わるのはアレに似てるな。

27:Socket774
10/11/07 06:00:02 xK/2M/H3
2013年あたりでもうマザーや周辺パーツの多くがXP非対応になってるかもな
そうなると、故障一発即バイバイXPだな

28:Socket774
10/11/07 06:47:04 JUWRglPK
どうせそうなっても、己の見通しの甘さは棚に上げて文句言いまくるだけ。

29:Socket774
10/11/07 10:09:19 xK/2M/H3
別に文句言いまくるような事ではないだろう
単に「ちっ」で済む話

30:Socket774
10/11/07 10:18:09 lVTSgteW
操作性や自由度が進化してれば喜んで移行するけど退化してんだもんw
そりゃしぶるよ最後まで粘るよ。セキュリティ強化は大事かもしれんが
システムフォントくらい自由にいじれないと嫌です。
何が悲しくて今更デコボコ文字見なくちゃいけないんだ

31:Socket774
10/11/07 20:12:50 ai6Y2sJp
2kのための最強pcスレから考えれば、2014年までは余裕だと思う。
周辺パーツが非対応が増えるが、
AlignmentToolやASUS Disk Unlockerなどソフト的な救済も増える、みたいな。
でなんだかんだ使えると思うけど、マンドクセな奴は7でも8でも行くと。

32:Socket774
10/11/08 10:05:09 5xGUMFmj
>>4
WDの黒や青はどうなん?
まだAFT化してないみたいだが

33:Socket774
10/11/11 00:29:49 gIIDmxHm
EARSはヒドい いつのまにかファイルが壊れる ボスケテ

34:Socket774
10/11/11 03:42:58 b+YJxUsM
最近よく目にするな、EARSの故障

35:Socket774
10/11/11 04:49:51 G61gl9Mo
>>33-34
EARSは緑な。しかもAFT。

36:Socket774
10/11/11 22:02:30 qD8zG491
っS/390 DASD

てか論理=物理ならミスアラインしようがないからAFTのような問題は起きないと思うけど。

37:Socket774
10/11/12 08:51:05 RBTqwaY+
みんなはIDEでいれてるの?」AHCI?

38:Socket774
10/11/12 08:58:25 vwJJoJmn
WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ
スレリンク(jisaku板)l50

39:Socket774
10/11/12 09:23:38 jaU6IkNM
>>37
俺はIDE
理由はめんどくさいからだけど
安心して使える、と言う意味でも枯れたやつのがいいんじゃないかな
バックアップの手間があるから1TBより大容量のHDDも使う気にならん
仮に2TB以上のHDD買っても1TB以上は入れないだろうなぁ

40:Socket774
10/11/12 11:36:37 xtSKbUm4
>>24
今んとこXP(32bit版)で面倒な事は、
・HDD 2TBの壁
・メモリ 4GBの壁
・AHCIドライバーインスコ
これくらいか?

番外
・DX10世代以降のメモリバス64bitグラボでは2D性能が低くなる
(と言う話を聞き、256bitなグラボを買ったので未確認)
未だに13年前の某MMOやってるから2D性能も大事なんだ

41:Socket774
10/11/12 16:21:12 fvI9pMPe
>>40
2Tの壁といっても2Tは認識できるし、
メモリ4G積んで認識が2.5G~3Gでも、残りのメモリを仮想メモリに割り当ててブラウザキャッシュ等に使えるし、
まだまだ不便は感じないな。
もちろんVista後期と7とMacも使ってるけどね。とりあえずどれでも使えるようにはしてる。
ウブンツウはまだだけど。

42:Socket774
10/11/12 17:05:47 a0NVQDXW
>>37
XPなんだからIDEに決まってるがな。

43:Socket774
10/11/12 17:10:40 bS7NpXM/
新規インスコでAHCIにしたよ

44:Socket774
10/11/12 20:12:07 R76poz2x
uoか

45:Socket774
10/11/12 22:17:39 HstYmah7
AHCIドライバはSP3と一緒に統合ディスク作ってしてしまえば後はラク

46:Socket774
10/11/13 07:02:50 G6+aJ98s
もし3TBプラッタが出たら最低3TBになっちゃうからXPは使えず完全に死亡?

47:Socket774
10/11/13 08:33:24 nQ/LrlyV
3TB以前に32bit終了のお知らせ

48:Socket774
10/11/13 08:37:23 kiPp9oDJ
今の増加ペースで3TBプラッタなんていつ出んだよ

49:Socket774
10/11/13 08:46:56 GVhfY/Ti
>>46
500GBプラッタの250GB HDDとかあったよね

50:Socket774
10/11/13 08:54:43 iymtcmQF
普通に外周2TBだけ使えばいいだけ

51:Socket774
10/11/13 09:38:19 a6maSLuw
>>48
XPが終了する4年後には出ていそう

52:Socket774
10/11/13 09:44:09 nQ/LrlyV
hddの容量が増える分にはお蔵用が増えるからうれしいけど4年後に3TBプラッタは速すぎじゃね
せめて2TB、技術革新があったら1プラッタ3TBどころの話じゃなくなるけどさ

53:Socket774
10/11/14 03:00:09 SJWmxD+x
SSD使っとけ。

54:Socket774
10/11/14 05:40:09 Ef/KUTRe
技術革新があったらHDDどころの話じゃないだろ

55:Socket774
10/11/14 09:30:43 FqufIyCx
>>54
お前は馬鹿か
hddの容量が増えたのは磁気の技術で技術革新があったからだろ
そうしなきゃ今でも1T出てたかどうか怪しいところだし

56:Socket774
10/11/14 12:18:05 n0HqKv4f
技術革新があったらHDDそのものが消滅だろ
技術革新の程度によってはPC自体が存在しなくなるだろ
もっと凄い技術革新ならITそのものが不要になるだろ

57:Socket774
10/11/14 16:19:47 pJM/NWey
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

頼むから科学技術予算減らさないでくれ

58:Socket774
10/11/14 16:24:55 FqufIyCx
日本はね
技術者にとって悲惨な国なんだよ
成果出しても大抵むしり取られておしまいだから

59:Socket774
10/11/14 16:27:41 FqufIyCx
>>57
面白いものが出たな日立のhddばっか最近買ってる俺としては楽しみだ

60:Socket774
10/11/14 17:09:21 d3gekH05
生きてるうちに1プラッタ1Tも夢じゃなくなったな

61:Socket774
10/11/14 19:36:47 GIt0ZLI5
>>58
某大手製パン会社の新商品アイデア社内募集、
最上位評価で謝礼3万円だった気がする
これでヒット商品になっちまったら逆に悔しくなるわな

62:Socket774
10/11/14 21:46:52 JhanF+Ha
今の所はXP使いが安心して使える2TBのHDDは「まだ無い」という事でいいの?

63:Socket774
10/11/14 21:56:49 7PNdUBUv
WD2001FASSがあるじゃないか
高いけど速くて丈夫

64:Socket774
10/11/14 23:04:27 DkPYGkLm
海門のLPはダメなの?結構評判は悪くないみたいなんだけど。

65:Socket774
10/11/14 23:41:25 ZkOukP3Y
>>64
別にかまわないよ
ただ開門ってのと、振動、一部の突然死
日立の新しい奴がXP不可だったら、LPしか実質選択肢がなくなる

66:Socket774
10/11/15 01:34:52 KmcaimAa
例えば、このHDDの場合
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>Windows XPはサポート対象外
てあるけど

XPでデータドライブとしてはは使えない?
それとも2TBまでは認識するの?

67:Socket774
10/11/15 01:41:30 nWAHtfO6
環境によるっつー最悪の答えが待っています

68:Socket774
10/11/15 01:46:09 xMapVudZ
3TはOSだけじゃなくハードでも対応してなきゃいけないからわかってる人以外はまだ手を出さない方がいい

69:Socket774
10/11/15 01:52:30 KmcaimAa
ハード対応ってEFI?

BIOSだけど、例えばマザボこれの場合は?

価格.com - ASUS P7H55-V 価格比較
URLリンク(kakaku.com)

70:Socket774
10/11/15 04:00:03 M4VSUL4M
ASUSは旧製品向けになんかHDDのIOバンク方式みたいなやつで
独自対応するんじゃなかったっけ?

71:Socket774
10/11/15 08:20:02 jdMt9cWo
>>66
URLリンク(hpcgi1.nifty.com)
Windows XPに3TBのハード・ディスク・ドライブを接続したときは、
デバイスマネージャでは正常に認識しています。

ところが、ディスクの管理には表示されず、
そのままでは2TiB以上のハード・ディスク・ドライブは一切使用できない
という衝撃的な結果になりました。
2TiBのハード・ディスク・ドライブとして使用できることを予想していたのですが…。


72:Socket774
10/11/15 11:51:16 AgFQhhmx
>>71
普通に2TBのHDD買えばいいじゃん
今初物価格で3TB買って2TBとして使うとかXP環境で安定して使えるかどうか抜きにしてもコスパ悪いよ

73:Socket774
10/11/15 12:19:26 202u9Y+5
今まで買ったHDD容量(時代順)

20G(これが一番高価だったw)
60G
120G
320G
500G
1T
1.5T
2T


途中320Gを2個使った640Gみたいなのもあったが買いそびれたりもした。
とりあえず母艦ではXPをあと5年使うから、2Tで打ち止めだな。
今すべて2Tにして20個くらいあるけど、2年後でも50個くらいに抑えられるだろう。

74:Socket774
10/11/15 12:39:19 WduUjkp9
>>73
羨ましいな我が家で一番高価なHDDは40Mだぞ
まあ、いつの時代の物かまでは言わないけど

75:Socket774
10/11/15 14:37:14 M4VSUL4M
まーたはじまった

76:Socket774
10/11/15 16:04:22 LX2w90Qp
PC関連は昔の方が高価だったからな。
5インチフルハイトとか製造コストだけでも高そうw

77:Socket774
10/11/15 16:38:42 KmcaimAa
>>71
つまり、AFTであれば
URLリンク(wiki.nothing.sh)
2TB超も問題無いってことかな

78:Socket774
10/11/15 18:55:06 nWAHtfO6
どこをどう曲解したらその結論が出てくるんだ

79:Socket774
10/11/17 04:49:15 nJEBBpmw
日立の新型は非AFTだってね。2TBモデルならXPで使えそう

80:Socket774
10/11/17 15:19:40 zodL7zQz
80GBが一番高価だったって人はいないんだね
250GBの時に一番買いだめしちゃった
どうにかしてフリーソフトで2TBの壁を突破してもらえないものか

81:Socket774
10/11/17 15:55:53 Ku6fqv+1
とりあえず現在のところはスレの結論はWDの黒or青キャビアでFAじゃないか?
(512バイトセクタかつ、AHCI,IDEモードどちらでも問題無いので)

82:Socket774
10/11/17 16:20:10 gl5R8vI7
LPじゃないの?

83:Socket774
10/11/17 16:31:11 Ytu5Afem
当方EADS1TB×3
OUL-BC90SAに入れて使用。
そろそろいっぱいになってきたので買い足そうかとおもったけど。
前から聞いてはいたが、いったい何を買えば良いのやら…

84:Socket774
10/11/17 16:33:31 A4JNHzB1
>>82
耐久性に問題あり

85:Socket774
10/11/17 16:44:34 MYCkUOaO
>>81
前スレ見るとWD青と日立では日立の方が良いって話もあるが、どうなんだろ?
金出せるならWD黒が良いのかな。

86:Socket774
10/11/17 17:00:45 Q8ZQRopR
日立の新型を安心して買え

87:Socket774
10/11/17 17:18:21 ELEouKNh
WindowsXP SP4待ちだな

88:Socket774
10/11/17 17:40:33 V2wq0sQF
もうXPはセキュリティ更新のみのサポートフェーズに入ってるんだから、そんなもん出るわけないだろ

89:Socket774
10/11/17 17:40:35 Ku6fqv+1
>>85
日立はXP-IDEやAAM,APMに問題がなかったけ?
金が出せるならWD黒一択でいいと思う。

90:Socket774
10/11/17 17:50:14 zIAhj8Ng
黒はアクセスタイム速くてランダム性能は一番良いが、その分かなり音が大きいよ

91:Socket774
10/11/17 18:05:04 7XITIDjZ
バックアップ用ならLPの2Tでいいよね

92:Socket774
10/11/17 20:32:33 IHQ/KdM+
>>91
LPには耐久性に(具体的な根拠の示されていない)問題があるそうだ。
ところで「心配すると禿げる」には根拠があるのだろうか。

93:Socket774
10/11/17 23:18:24 S9bEQ6XB
SP4はでなくても仕方ない
だがSRPは作れと
パッチ大杉

94:Socket774
10/11/17 23:21:38 5PvMYsPD
7でも2k同等のクラシック表示作ってくれるまで乗り換えない

95:Socket774
10/11/17 23:23:46 8v6zTab6
2008ServerR2ならデフォルトでクラシック表示ですよ

96:Socket774
10/11/18 01:24:14 a00fQO3J
結局どうすればXPで3TBのHDDが使えるようになるんだよ
32ビット機には氏ねというのか

97:Socket774
10/11/18 01:29:55 7FkQ+ki9
>>94
7全然知らんし、2kとXPのクラシックの違いも忘れた。

で、2K→XPクラシックはすぐ慣れたけど、XPと7の
クラシックはかなり違う?

98:Socket774
10/11/18 01:32:24 R7Hy3DCE
MimicXLSとかASUSDickUnlockerを使うか、
ハードウェアRAIDカードで2TiB以下にボリュームをぶった切るかセクタサイズを512byte以上に見せかけてください
あるいは2TiB超えHDDをXPでも使えるように考慮されたUSB変換箱を使ってもいいし、
2TiB超えNASをネットワーク経由で覗くならXPでも余裕

99:Socket774
10/11/18 01:34:11 9ogxjgY9
7のは見た目だけでウザ操作感は残ってるらしい
Vistaのは普通のクラシックらしい

100:Socket774
10/11/18 07:25:30 yb5oixXf
すいません、
スレチなんですが教えてください。
HDDをデータ保存用として使いたいのですが
このスレの方々はどのような接続方法をとってるのでしょうか?
またお勧めの製品があったら教えてください。

101:Socket774
10/11/18 08:22:57 eWaIpDF3
>>100
WD20EARS (2TB) ジャンパーピン刺し込みで2ヶ月運用問題なし

102:Socket774
10/11/18 09:26:58 aD6J3moZ
>>100
IDEかAHCI
HDS5C3020ALA632


103:Socket774
10/11/18 10:00:35 S2eQO3u2
>>100
今の主流は裸のまま差し込めるコンセント型の奴だよ
裸族のお立ち台とかが有名だが
個人的には
MARSHAL MAL-2235SBKがオヌヌメ


104:Socket774
10/11/18 10:04:59 dM1O36aC
>>100
壊れてないHDDはデータ保存用以外の用途には使ってないよ。
壊れたやつは脳内嫁が編み物するときに重しに使ったりしてる。

105:Socket774
10/11/18 14:47:10 Zuw819CD
>>100
WD20EARS (2TB) Windows7ノートで領域確保→フォーマット(Quick)後、XPで再フォーマット(Quick)で良好

106:Socket774
10/11/18 15:02:27 bpxlWhdk
俺も7ノートあるから倉庫用にEARS2T買ってみよっかな
安いしずっと1番人気だし指くわえて見てた・・・でも何かこえー

107:Socket774
10/11/18 15:06:33 XTxyrV5G
最近os入れてるhddが更新でプログラムの更新とかで50%超えたから入れ替えようと思うんだけど
HGSTの1TとWD青の1Tどっちがいいと思う?
俺的には今までWD青の640Gのやつ使ってたからWD10EALSに変えてみたいんだけどxpで不具合とか報告ないよね?

108:Socket774
10/11/18 16:16:15 C3voOkXr
>>105
XPで再フォーマットして大丈夫なの?

109:Socket774
10/11/18 17:00:52 dM1O36aC
面倒がらずに全部やったあとでゼロフィルかけた方がいいけどな。

110:Socket774
10/11/18 22:49:30 Zuw819CD
>>108
大丈夫。ていうかそれをしないとだめですよ。

111:Socket774
10/11/18 22:56:09 C3voOkXr
しないとダメな理由がわからん

7/Vista時点でしなきゃダメなのはわかるが

112:100
10/11/18 23:03:40 AZlQgqeD
皆さんレスいただき有難うございました。
質問の仕方が悪くてすみませんでした。
HDDをDVDのような感じで記録媒体として使用したかったのですが
その場合のPCへの接続方法を知りたかったしだいです。
>>103 さんのようなカートリッジのように使えるのが理想でした。
教えていただき有難うございました。
他の方もだいたい同じような接続方法でしょうか?

113:Socket774
10/11/18 23:04:49 jPgEzW/T
領域確保さえ7/Vistaでやれば、フォーマット自体は7/VistaでやろうとXPでやろうとLinuxでやろうと問題ないな
NT4.0だとちょっと問題あるが

114:Socket774
10/11/18 23:06:08 rq+zGaKZ
何が問題なのかわかってないんだろ

115:Socket774
10/11/19 00:01:56 BdmKDRuf
>>112
接続方法は概ね同じだろうね。俺はいわゆるガシャポンと言われてる
エンクロージャ。
ただ、HDDは長期保存には向かないからなー。月に一度は通電しろよー。

116:Socket774
10/11/19 01:18:49 ABj1ofY7
XPでもAlignすれば、全然問題ないが、、、、
ガシャポン・外付けの方が危険だと思うな。イロイロと常識的に。
ちなみに5-8年通電してなかったHDD6基とか、ちゃんとデータは生きておりました。

117:100
10/11/19 23:22:15 /TeGQjLz
RAIDを組む金が無いのでしばらくは
MARSHAL MAL-2235SBKを買ってガチャポン式で凌いでいこうと思います。
スレチでしたが貴重なご意見をくださりありがとうございました。

118:Socket774
10/11/19 23:46:33 ifWgijZ8
>>110
で、XPで再クイックフォーマットしなきゃいけない理由ってなによ?

119:Socket774
10/11/19 23:59:46 +xizxvZb
>>118
7では領域確保だけやって、XPでフォーマットすればいいんです。
ただ、7の場合、呂生き確保のあと、フォーマットまでいけちゃうんで、そこまでやってからでもいいよってことです

120:Socket774
10/11/20 00:03:39 7v9AV1gL
領域確保と同時にフォーマットもできるのはべつに7からなことじゃなく
XPでもできたことだが?

で、その7/Vistaでフォーマットかけておいたら、べつにXPで再度フォーマット
かけなきゃいけない必要性ってなくね??ってことなんだけど分かってる?

121:Socket774
10/11/20 00:21:53 fcJq50FJ
NTFSのセキュリティのデフォルトが異なるし所有権も異なる

122:Socket774
10/11/20 00:43:58 SwcynzN8
>>120
そうなんですか。私は2chでやり方を教えてもらったので、XPでクイックフォーマットしとかないとって思ってました。
間違った認識でしたらすみません。
でもこれで問題なく動いてるので、これからもこの儀式でやります^^ PCってやり方をちょっと代えたらなぜかうまくいかなかったり
するもので。

123:Socket774
10/11/20 00:44:58 SwcynzN8
>>120
XPだと領域確保だけで終われるんですが、7の場合ウィザードでフォーマットまでいってしまうんで・・・
この認識も間違ってたらすみません。

124:Socket774
10/11/20 13:37:32 p+5FRUcv
>>122
儀式てw

125:Socket774
10/11/20 15:16:06 SLhTQ4lB
ファミコンで遊ぶ時、カセットを吹く儀式をやってた奴は多いだろ

126:Socket774
10/11/20 15:19:54 INMoIav+
>>125
本当はそれよくないらしいね

127:Socket774
10/11/20 15:51:23 ezER+DvZ
儀式といえば、服を脱ぐ事から始まるはずだが・・・

128:Socket774
10/11/20 16:31:26 ps+teOAw
Win7での領域確保ってWin7ノート外付けケースで行っても一緒?
Win7のデスクトップは持っていないので・・・

129:Socket774
10/11/20 16:43:20 5g8gimwX
>>1FAQがググれじゃFAQとして機能しないだろ

130:Socket774
10/11/20 23:26:00 Vnh5AqnN
>>105
パーティション4個までなら、XPのディスクの管理だけでできるというのは間違い?

最初に63x7x512=225,792バイトのプライマリパーティションを切る。次から、
63x8x512=258,048バイトの倍数でパーティションを切ればアライメントは揃う。
2番目を切った以降に1番目のパーティションは削除すれば、4個まではパーティションを切れる。
ただし、拡張パーティションにすると、論理ドライブの作成でアライメントがずれるので、
プライマリパーティションしか切れない。だから、4個まで。

63の倍数なのはディスクの管理の制約。
これでできたら、一番手軽だと思うんだが。

131:130
10/11/21 00:51:56 R1zhe4gb
すまん、130は撤回。ディスクの管理はMバイト単位でしか切れない。
MBMなら63セクタ単位で切れるけど、なら、セクタ単位で切れるGNU Partedに
いっちゃうよね。スレよごしごめんでした。

132:Socket774
10/11/21 21:28:55 +/6WMfGp
XPの中に標準で仮想OSとしてLinuxが入れられる方法があるんだけど
Linux側で3TB対応していてもXPで仮想OS立ち上げる以上は結局無理?

133:Socket774
10/11/22 06:01:17 os+IuOXa
缶詰の中の缶切りをどうやって使うか。

134:Socket774
10/11/22 06:08:30 KZVUrK3n
仮想PC内で3TB確保しても、実マシンのHDD内の仮想HDDファイルに圧縮かければ実容量は2TB以下に収まるかもしれないね。

135:Socket774
10/11/22 08:44:54 k1HHfC98
>>132
XPの資源を仮想HDDでLinuxに渡す方法だと無理だけど、LinuxがダイレクトにHDDをアクセスできる
仮想マシンならいけるかもね。
うまくいくならiSCSI経由で2T+1TをXPから使うとか、ネットワークドライブだろうか。遅いかもだけど。

136:Socket774
10/11/22 22:40:17 iFdAXXvs
seagate2Tで十分じゃないか?
安いし静かだし速いし。大容量だからか7200rpmの昔のHDDより速い。
HDBENCHで100MB/s越えたのはこれが初めてだなあ

137:Socket774
10/11/23 12:17:06 pF9IDzDy
いまんとこAFTのXP向けツールを出しているのはWD岳という認識でおk?

138:Socket774
10/11/23 14:00:14 MI5NkYAx
もう1社のも探せば30秒で見つかった。

139:Socket774
10/11/23 17:53:27 iNo4bsyq
これからは格納用にしかHDDは使わねぇけどな。

140:Socket774
10/11/23 18:13:06 /RCDLG53
無料ツールなら提供メーカーは限られるけど、ParagonやAcronisの市販ツール買うなら
アライメントの調整はどのHDDだろうと可能

141:Socket774
10/11/27 20:32:06 /fzBqVhH
XP でもこうすればパーティションが 4 KiB 境界になるとおもうけどどう?

ヘッド数 255・セクタ数 63 の場合、
論理パーティションはシリンダ 8m+1 (=LBA (8m+1)*255*63+63) から開始するように作成する
基本パーティションはシリンダ 8n+8 (=LBA (8n+8)*255*63) から開始するように作成する
(m,n は 0 以上の整数)

でも「ディスクの管理」ではパーティションを作るとき
シリンダ指定ではなく容量指定なので,初心者には難しいけど。

142:Socket774
10/11/28 01:50:14 GqgQeq68
あれ?まともなメーカー製HDDは補助ツールで提供してるんだから、
全然騒ぐ必要も、考える必要も無いと思うが。
思い込みでミスるより、ツール走らせる方が簡単しょ?

143:Socket774
10/11/28 02:12:26 b3VuRdaW
16065MBのアホがやって来るからやめろ

144:Socket774
10/11/29 07:23:18 ThJffFHK
そもそもXP単機な人なんて居ないだろ
さしたる問題じゃない

145:Socket774
10/11/29 08:39:00 yDdSE8EE
↑販促か?無理ありすぎだぞwww

146:Socket774
10/11/29 12:49:29 L2LboJK6
うちの実家はWin98単機なんだが

147:Socket774
10/11/29 15:14:55 kVX/P7NI
URLリンク(gs.statcounter.com)
OSシェア
7はVISTAを超えたけどXPの壁は厚い

148:Socket774
10/11/29 17:11:35 Ditg877a
日本では、Vistaも超えてないね。
グラフの傾斜が変わらなければ、1年後くらいに7がトップになるかもだけど
どうなることやら。

149:Socket774
10/11/29 17:42:48 fDm2ozUz
ですよねー
俺は死ぬまでXP

150:Socket774
10/11/29 18:06:15 U0xpwl7n
2014年に死んじゃうからそれまでに8に行けよw

151:Socket774
10/11/29 18:42:09 hjPgW7xq
7の次Windowsはいつ発表だ

152:Socket774
10/11/29 23:03:31 /biBvNxF
XP用のミニマシン組みたいな
エロゲ専用になると思うが

153:Socket774
10/11/30 00:36:00 Z2IwZzGa
XP+Mini-ITX+SSDで全部余裕でした

154:Socket774
10/11/30 18:57:46 d/Jga8AQ
WesternDigital CaviarGreen 3.5inch 5400rpm 2TB 64MB SATA/3.0Gbs WD20EARS-R

調査中の商品

この商品は、商品自体、配送方法または詳細ページの内容に問題がある可能性があるとのご連絡をお客様からいただいたため、Amazonマーケットプレイスでの販売は継続しておりますが、現在Amazon.co.jpによる販売を休止しています。

この問題を早急に解決するため、現在調査中です。


155:Socket774
10/11/30 21:00:23 SlwlqztZ
サポ終わるまでMe使ってたから、まだXPで十分なんだよね

156:Socket774
10/12/01 00:57:13 b/MXTI3q
>>154
へー、HD203WIに続いて名誉の戦死かな?

157:Socket774
10/12/02 16:42:32 eOxgY1fr
XPでCドライブを変えたいんだけど、1Tなら日立の買っても大丈夫なの?

158:Socket774
10/12/02 21:54:08 F71IpDwe
CドライブならSSD一択

159:Socket774
10/12/02 22:50:51 +JrNUcHu
HDDスレで何言ってんだこの基地外

160:Socket774
10/12/03 01:48:39 qZHFgsPW
Cドライブなら東芝SSD一択

161:Socket774
10/12/03 05:12:00 e3KqGH1x
HDDスレで何言ってんだこの基地外

162:Socket774
10/12/03 13:57:51 grlyCANY
AドライブならFDD一択

163:Socket774
10/12/03 14:03:47 D2VrzSEY
そこにPC-9801先輩が颯爽と登場

164:Socket774
10/12/03 15:42:35 2KNl7Fcp
3FDDだったので、C:もFDDだった。

165:Socket774
10/12/03 16:39:35 bIjN5PBF
>>157
日立で何も問題ない
今でも省エネ低発熱でHDDでは一番良い

166:Socket774
10/12/03 17:15:17 D2VrzSEY
WD Greenにくらべてアチチなんだが<HGST

167:Socket774
10/12/03 17:32:12 ewDQsCE9
Greenと比べたら回転数違うから当り前
Blueよりは発熱少ないよ

WD10EALS
Idle 6.10W

HDS721010CLA332
Idle 4.4W

WD10EARS
Idle 2.82W(ヘッド退避時)

168:Socket774
10/12/03 18:00:24 LR0iAKqP
>>162-164
HDDスレで何言ってんだこの基地外ども

169:Socket774
10/12/03 18:10:36 Sv1en7tb
EARSは圧倒的だけどこのスレじゃ除外だしな・・・

170:Socket774
10/12/03 18:23:43 iPY2v+Qb
今だとWDの青と日立の2択じゃないかな?
ただ、この間秋葉行った時日立の1T売り切れてた気がしたんだよな

171:Socket774
10/12/03 18:27:51 a6MMWw0r
Seagateは今でも避けるべき対象なのか?

172:Socket774
10/12/03 18:57:18 4l4p293V
現行モデルや.11の1.5Tの最新FWを使う分には問題ないよ、Seagateの例のディスクロックはリスクとしてはどのメーカーどのモデルにも起きうるものだから
「また同じような事が起こるのでは?」という理由で避けるのはあんまり意味ない
と言うかそれを言い出すと日立もWDもサムスンも過去に一度はやらかしてる訳で

どっちかと言うと当時のSeagate社の事後対応や姿勢の方が問題だったので
それが敬遠される理由かな
最初に書いたけど今出回ってるモデルはそれ自体は悪くない
ただWDと比べると割高

173:Socket774
10/12/03 19:27:06 LR0iAKqP
>>171
海門LP2TB使ってるが特に問題も不満もない

174:Socket774
10/12/03 20:15:13 Gz87syDY
>>173
代替セクタはどんな具合
よかったら使用期間も教えて^^;

175:173
10/12/03 20:43:51 mTidqWs2
>>174
3台買ってから半年、どれも死にセクター無し
使用OSはXP
内蔵SATA接続だから外付けUSBケースとの相性とかは知らぬ

176:Socket774
10/12/03 20:54:28 Gz87syDY
>>175
レスサンクスです
LP購入迷っていたけど近々買ってみることにします

10EADSと20EARSを各2台内蔵で使っていて
代替セクタ低速病は起きてないけど不安なもので

177:Socket774
10/12/04 03:14:11 ZEpgrsjl
という事は、海門も今では真人間に更生したわけか
でも一度犯罪を犯すと世間の目はいつまでも厳しいものだな

178:Socket774
10/12/04 03:40:45 R1WyE8Bb
海門買ったけどバックアップ用として一月に一回しか挿さらないから物理的にしか壊れようが無いな

179:Socket774
10/12/04 06:23:32 HNg89rcj
更生?
LPでもリアロケは出るよ。
音もなく静かにリアロケは出る。
まるでエラー訂正セクタを捨てるかのように
リードオンリーマウントでもリアロケが増える。
知識がXPで止まってる人にはたまらない苦痛だろう。

180:Socket774
10/12/04 07:51:18 zpq3/0ht
LPは評判良いらしいじゃん
俺が先月買ったST31000528ASは
1週間で代替処理済セクター数が30超えて
初期不良で日立に交換してもらったけど

181:Socket774
10/12/04 09:49:22 xPKt6P+f
>>177
メーカーの事後対応が悪かったからなー
物自体はよくも悪くもなくって感じだよ

182:Socket774
10/12/04 12:27:22 zKd2XZJi
XPを貶し続ける人がなぜか常駐w

183:Socket774
10/12/04 12:42:50 YD5TCtRU
俺様は最新OSを使っているんだひれ伏せ愚民どもぉー
ってやりたいんでしょ
自分より格下と思われる相手をわざわざ探し出して下には下がいる、自分は底辺じゃないんだ
って再確認しないと自分を肯定出来ない人って居るからね

184:Socket774
10/12/04 17:30:00 HNg89rcj
ちょっと遡って見てみたけど「貶し続ける人」がわからなかった。
被害妄想じゃない?

185:Socket774
10/12/04 19:00:41 oyhp8cE3
XPを捨てるとリアロケが苦痛から喜びに変わるのか
ちょっとWin7買ってくる

186:Socket774
10/12/04 19:58:55 HNg89rcj
Vista以前の時代に売ってたHDDではリアロケ・アンコレ・ペンディング等の発生は
死の前兆の可能性があるとみなされてた。リアロケが出たらRMAするとか普通だった。
XPのハードウェア監視もおおざっぱで壊れかけててもユーザに通知がなかったりした。
ユーザは手遅れにならぬようソフトウェアで監視して安全確認する必要があった。
しかしプラッタ密度は今ほど高くなくて、しっかりした固定設置は要求されなかった。

Vista以降のOSでは実害があれば直接警告があるからそれまでほっといてもいい。
その分OS付属のバックアップツールが充実した。
プラッタは垂直磁気になり振動に弱くなったのでしっかりマウントする必要があるが、
リアロケやアンコレはかなり自己修復するので神経質にならなくてもよくなった。

XPユーザがガシャポンや外付けで垂直磁気プラッタ製品を使うと、
不安定設置で05・C5・C6発生を招き、故障ではないかと不安に駆られる。
半端に知識があるので先生うちの子がCDIで黄色です的なパニックモードに陥りがち。
これはOSとHDDのミスマッチによる「傾向」だけど、
その時代のハードウェアにその時代のOSを合わせて使うのが一般的にはベスト。

187:Socket774
10/12/04 20:05:19 HNg89rcj
なげーよ。
3行で言うと

XPに今売りのHDDを使うなら現実を受け入れろ
IDE互換モードがAFTがリアロケがアンコレがといちいち文句垂れるな
Win7には今売りのHDDを使えるからおっぱいは正義

188:Socket774
10/12/04 20:23:14 K+S0Os10
現実は見なきゃダメだが、文句垂れるのは自由
Win7&UEFIが一般的にはベストなのはわかるけど、スレタイ自体でお断りしてるがな

189:Socket774
10/12/04 20:28:07 wrUOzgi2
まぁ、OSの世代交代よりもHDDの世代交代の方が早過ぎたのが根本原因だな
AFTは3年寝かせておいても良かった

190:Socket774
10/12/04 20:33:31 zKd2XZJi
必死に販促してる奴がなぜか常駐www

191:Socket774
10/12/04 20:56:30 HNg89rcj
>>188
制限なしのが2TB最安値製品にはもうないんだよ。
だから文句垂れると決まらない。
お勧めは?って言われても何かがひっかかる。

HGST: IDE互換モード/AFT
Seagate: リアロケ増殖
WDのEARS: AFT
Samsung: AFT(and more)

192:Socket774
10/12/04 21:00:37 K+S0Os10
文句垂れていけない理由に全然なってないし
スレタイに引っかからないのも全然わからんw

193:Socket774
10/12/04 21:30:57 HNg89rcj
文句垂れるなってのは「文句垂れても解決策なし」ってことだよ。
買う気なら自分が許容できる不都合を選べばいい。

194:Socket774
10/12/04 21:57:07 K+S0Os10
「文句垂れるのは自由」にからんできて
文句垂れるなを文句垂れても解決策なしと言い換えるのはさらにわからない
解決策なしってのもちょっと。AFTにはツールがあるし、
asusなら3TBドライバもあるし。
自身のスレ違いは最後までスルー。立派だな。

195:Socket774
10/12/04 22:10:49 HNg89rcj
>>186じゃ読めないだろうと3行にしたらしたで高機能障害ぽい誤読因縁野郎が来るし!

196:Socket774
10/12/04 22:35:39 K+S0Os10
罵倒エンドか
あと日立IDE互換モードの問題はだいぶ前にファームで直ったはずだけど

197:Socket774
10/12/05 02:12:58 Lxvs4+pb
日立はIDE互換モード直ったファームだとAMM使えないからカリカリ音がなー
AHCIで使えば問題ないから古いAMM使えるファームでAMM+AHCIのほうが良い人もいる

5枚プラッタ7200rpmと合わさり、温度と静穏面で如何してもWDグリーン並みには逝かん

致命的な問題はないけど静穏と発熱を重視する人にはオススメd(ry

198:Socket774
10/12/05 03:18:34 FhlIPP5B
>>194
ID:HNg89rcjはHDD関連スレを荒らして回る気違い
見かけたらスルー推奨
URLリンク(hissi.org)

スレリンク(jisaku板:15番)

各HDDスレにシェアウェア屋ubuntu表明云々の1日中PCに張り付く気違いニートが出没していますご注意下さい

11/15 ID:M4VSUL4M 5 位/2543 ID中
URLリンク(hissi.org)

11/16 ID:2bjkajvs 2 位/2514 ID中
URLリンク(hissi.org)

11/17 ID:IHQ/KdM+ 1 位/2601 ID中
URLリンク(hissi.org)

11/18 ID:dM1O36aC 1 位/2468 ID中
URLリンク(hissi.org)


199:Socket774
10/12/05 03:26:16 CRTyBljn
新2T安くなるのを待つしかないな

>知識がXPで止まってる人
なんて煽ってたID:HNg89rcjは
XPとHDDの知識がだいぶ前で止まってる人だね

200:Socket774
10/12/05 03:32:29 FhlIPP5B
スレリンク(jisaku板:11番)

201:Socket774
10/12/05 07:04:05 a4FBMcZl
人格攻撃はいいから中身のある話をしろよ。
否定されて反論できずにバカバカバーカっていうだけじゃ子供じゃないか。
って別に否定もしてないけどさ。

WDだと青黒RE4なんかだと別に問題なくそのまま使えるじゃない。
けど一番安いのにはどれも問題はあるという事実が、
単にその事実が、なぜそんなに気に食わないの?

202:Socket774
10/12/05 09:56:22 JaQKEubN
↑因縁厨がまた現われたw

203:Socket774
10/12/05 11:19:45 hj3dA6G/
根拠のない妄想を事実とか言っている時点で人格破綻者と言われても仕方がない

204:Socket774
10/12/05 14:32:56 JQvDX91r
EARSは欠陥品、死ね! いや死ぬな

205:Socket774
10/12/05 14:55:46 jHhzc9an
死んで欲しいのか欲しくないのかどっちやねん

206:Socket774
10/12/05 15:40:08 +3raR/Ev
AFTが見えない仕様にした奴は死んでいいけど、うちのEARSは死んで欲しくないってことかなw

207:Socket774
10/12/05 19:13:54 a4FBMcZl
AFTのおかげでプラッタを1枚減らして安くなったんじゃないすか。
今年の春前(?)だったかにやった試算、HGSTだけはRMAつけて値段変えず。
以下コピペ再掲
----
筐体基板料金: 2500円(複数プラッタ)
筐体基板料金: 2000円(1枚プラッタ薄型)
最新世代プラッタ料金: 2000円
旧型世代プラッタ料金: 1600円 (20%引)

で考えると
3P/2TB: 8500円 EARS
4P/2TB: 10500円 EADS・Seagate・Samsung
5P/2TB: 10500円 HGST

一番儲かってるのはEARS。
HGSTは最新プラッタ設備を利幅のでかいとこだけに割り振って
5プラッタ製品で旧設備をのんびり償却していければいいってスタンス。
不利なのは最新世代プラッタで利の薄いSeagate・Samsungか。

208:Socket774
10/12/06 03:31:27 uKssngWb
プラッタ内製してないメーカーまで一緒くたに語るなよ

209:Socket774
10/12/06 05:11:29 l0xpREM0
何にも知らん素人が流れをぶった切るようで申し訳ないのですが、
1.5TB以下ならどのメーカ製でも安心なのでしょうか?

210:Socket774
10/12/06 06:12:39 LlTSqWDT
No

211:Socket774
10/12/06 12:25:54 3TSkUm7s
>>207
頼むからコテハンかトリップ付けてくれ

212:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
10/12/06 12:38:59 vjme+Eci
(^▽^)

213:Socket774
10/12/06 13:04:19 QLbs7UJ5
>>212
堂々たる登場ぶり、さすがです、感服しました。
この役は余人をもって代え難い。

214:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
10/12/06 13:56:55 vjme+Eci
?(^▽^)

215:Socket774
10/12/06 15:41:15 me91n7BX
>>198
12/05 ID:a4FBMcZl 2 位/2536 ID中
URLリンク(hissi.org)

今日の奴のIDはID:Gou2MD5V
早速本スレ荒らし回ってるよ

スレリンク(jisaku板:120-番)

216:209
10/12/06 20:58:29 l0xpREM0
>>210
エッ!マジ?
WDの青黒を買うのは金銭的にきついから、妥協して容量を減らすかー、と
自己解決したつもりだったのに・・・ort

217:Socket774
10/12/06 21:53:21 Gou2MD5V
1.5TBの場合
HGST: not available
Seagate: リアロケ増殖
WD15EARS: AFT
Samsung: 非AFT・デポなら独自5年保証

218:Socket774
10/12/07 00:38:07 b6OjWyBq
↑粘着Windows7販促野郎が現われたw

219:Socket774
10/12/07 00:48:36 qwhcvB6L
>>216
ちょっと待て
WDの黒はともかく青で金銭的につらいのはさすがに問題だぞ・・
充分安いんだからそれくらい買いなさい

220:Socket774
10/12/07 00:54:50 vk8fVwvU
HGST,Seagate,WD:WinXPでも問題無し。Sofmapでも売れまくり
寒:OS関係なく不良率30%の恐怖。RMA不可能。データ破損問題発覚。
 Sofmapランキングにも登場せず火病中

DDRの頃みたく品質よければ日本で売れる所を、どう勘違いしたのか工作に走るから嫌われる

221:Socket774
10/12/07 01:00:35 q7Igvuu8

15 :Socket774[sage]:2010/02/04(木) 23:06:05 ID:TxvqfFNn
HGST: XP&IDE互換モードのHDD内コピーが遅い
WD: 低速病
Seagate: リアロケ増殖

どのスレにも欠陥だとかバグだとか言い立てるネガキャン粘着が常駐してますが、
うちではどれも特に不都合もなく使えています。
サンプル数がたった150台程度だから大丈夫だと言い切るつもりはありませんよ。
各自、自己責任でよろしく。

ところで、そんな虫が沸いてないHDDメーカがありますよね。
なぜか偶然とてもいいタイミングで2TBモデルを出したようです。
ちょうどいいタイミングで他社の不具合情報連発ってのは偶然ですよね

191 :Socket774[sage]:2010/12/04(土) 20:56:30 ID:HNg89rcj
>>188
制限なしのが2TB最安値製品にはもうないんだよ。
だから文句垂れると決まらない。
お勧めは?って言われても何かがひっかかる。

HGST: IDE互換モード/AFT
Seagate: リアロケ増殖
WDのEARS: AFT
Samsung: AFT(and more)

826 :Socket774[sage]:2010/05/24(月) 05:21:33 ID:14evlAah
HGST: ブーン&XP+IDE互換モードのHDD内コピーが遅い&突然数秒間停止&新ファームで低速に ※New!
WD: EARSが低速病 EADSも(デマで立ち消え)表明ガー申告ガー ※New!
Seagate: リアロケ増殖&ファームアップしてもまたロック&RMAしてもまたリアロケが ※New!

結局、この3社の不具合はネタを適当に使い回してるだけだな。

520 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/03/10(水) 19:44:41 ID:WOl4WWUr
HGST: XP&IDE互換モードのHDD内コピーが遅い&突然数秒間停止 ※New!
WD: EARSが低速病 EADSも ※New!
Seagate: リアロケ増殖 ファームアップしてもまたロック ※New!

命を大事に、大切にしたいという思いから、おっぱいとサムスンは完全無欠の正義!

 
 
2月からずーーーーーーーーーーーーっと同じコピペあちこちに繰り返してなんていう病気なのかな>>218


222:Socket774
10/12/07 01:08:08 asqVo7RJ
自宅板のユーザならSamsung製品を買うときには多分デポ5年保証を買ってるから
祖父や99のショップランキングには出てこないだろうね。


223:Socket774
10/12/07 01:09:46 tmg4sT+S
わざわざショップ保証付けるなら寒村を選択しない気もするけどね

224:Socket774
10/12/07 02:43:11 ZX4zqR/F
1.5TB時代はWDがボッタで海門脂肪だったから他に選択肢がなくデポで寒を買ってしまったよ

225:Socket774
10/12/07 03:48:26 asqVo7RJ
自宅板ってなんだよ自宅板って。
そうか、自宅警備員板か。

226:209
10/12/07 06:25:40 NHeJ3M9Q
>>219
ア、ほんとだ。 変な事書いてしまった。 私、何勘違いしてしまったんだろ。

訂正して↓こんな感じです。
1)WDの黒2TBは大丈夫なのかな? ⇒でも高過ぎ。
2)容量減らして1.5TB以下にしよ。
3)エッ?1.5TBダメなの? 2TBと同じ問題??? >>217

なんか疲れた・・・。 1TBのWD青あたりにしますわ。

227:Socket774
10/12/07 07:09:38 w6TQhZjr
自作PCが一台余るから姉夫婦にXPと共に1台譲る気なんだけど
その時HDDだけは買わす気でいるのだが今市販されてるHDDで
問題なく使えるものって何になりますか?
メーカーは俺が使うわけじゃないからどこでもOKですので
教えて下さいお願いします
追記
マザーはギガバイトのP45UD3R(LGA775マザー)だったはずで
カスタムOSディスクを渡す予定です

228:Socket774
10/12/07 07:34:31 CqizsG+E
日立の箱物0S02600かWD5000AAKXでいいんじゃね?
1000円ちょい高くなっていいなら、WDの黒WD5001AALSでRMA5年つーのも有りだな

229:Socket774
10/12/07 13:21:49 w6TQhZjr
>>228
ありがとうございます


230:Socket774
10/12/07 17:03:15 qwhcvB6L
500GBモデルはWDの場合は1TBモデル以上に見られるような防振ゴムのような物がHDDに付いていなくて共振しやすい(キャッシュ容量は16MB)
日立のBOX品もキャッシュ16MBで最新ファームだと設定変更(静音化不可)できないからハズレ引くときつい
それに今時、500GBじゃ足りないでしょ
そもそも今の段階でS-ATA3モデルを勧めてどうする
とりあえず、S-ATA2/キャッシュ32M/7200rpmのWD10EALSが4800円くらいだからそれでも買っておきなさい
ハズレ引く可能性も比較的低く今出回っている物はシングルなら7200rpmにしては何も弄らなくても静かだ
RMAは3年で充分
送料800円くらいかかるしな


231:Socket774
10/12/07 17:14:37 asqVo7RJ
>>230
>防振ゴムのような物がHDDに付いていなくて共振しやすい

共振しやすいってのは違うんじゃない?
プラッタが少ないから重装備の必要がなくて軽量化してるんでしょ。

232:Socket774
10/12/07 17:17:17 tmg4sT+S
500GBモデルは同じ青でも明らかに煩いよ
あれは外付化しないと使えん

233:Socket774
10/12/07 18:22:36 asqVo7RJ
HDDの騒音が気になるほどなら、それなりのケースを使えばいいのにと思うよ。
普通はファンの口径が小さいから外付の方が煩いだろ。

234:Socket774
10/12/07 18:35:19 tmg4sT+S
意味が違う
外付けの場合は内蔵みたいに常時運用じゃないし、電源入れる回数も少ないからな
短時間だから気にならない
それと煩いHDDはPCケース変えたくらいじゃ大して変わらん

235:Socket774
10/12/07 19:40:16 CqizsG+E
防振ゴムのような物って・・・もしかして制振板の事言ってるのか?w

236:Socket774
10/12/07 23:39:38 asqVo7RJ
>煩いHDDはPCケース変えたくらいじゃ大して変わらん

だったら耳栓か向精神薬しかないね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

237:Socket774
10/12/08 00:38:58 B4pJ159d
ディスクチェックのファイルシステムエラー自動回復、不良セクタをスキャンし回復のチェック両方入れて
フェーズ4で進行バーが二時間たっても1ミリも動かないんだけどもう電源落として完全フォーマットするしかないのかな

倉庫用に数回しか使ってないのにデフラグで二時間たっても変化がないから強制終了させたんだけど
HDD大容量時代のデフラグ、スキャンディスクが長すぎるよ…

238:Socket774
10/12/08 00:50:51 6/she+lA
何がどうなってそうなったかとか構成とか書かないとアドバイスもなかろうもん。
聞かされてもこんな状態だと助けてあげられそうにないけど。
URLリンク(pya.cc)

239:Socket774
10/12/08 07:15:07 WD/LqgX9
オリジナル作品…?
構成ってどこまで書いたらいいかわかりませんが、XPでUSB2.0接続の1.5TBです

原因はデフラグの強制終了かと思うのですが、そのデフラグも二時間かかって変化が見られませんでした

240:Socket774
10/12/08 08:15:04 6/she+lA
わかった。

セルフテストが通らない等の物理的な障害なら各社スレで、
セルフテストは通るのにファイルシステムの論理的な障害があるならWindows板へ。
物理障害か論理障害かを切り分けようにもセルフテストとか意味不明なら
HDD買い換え大作戦スレのテンプレで、ってとこかな。

241:Socket774
10/12/08 14:57:18 O8DnPMhY
>>221
すごいな。2月からってずーっとって、素人じゃなくて

「プロ」

だろw
そこまでしないと売れないWindows7って。。。。

242:Socket774
10/12/08 15:54:49 +YFUtd9e
ゲイツも新OSとしてでなく、ウィンXP-SP7とかにしてコソコソVerUP風にすれば
win7以降も十分売れんじゃねw

243:Socket774
10/12/08 17:25:45 hDKwhQdY
2TBを超えるHDDを使うと2TB分引いた外側容量しか使えない(XP上から見えない)から実質2.5TBでも300GBちょっとしか使えない
2.5TB買って2.19GBまで使おうと画策していたが2TBHDDが実質XPで使える最高容量

244:Socket774
10/12/08 18:03:49 eJbgVa9D
ちゅうか7てむちゃくちゃ売れてるやろ

それもこれもVistaがクソすぎたせいだがw

245:Socket774
10/12/08 18:07:42 HQsnav21
Vistaあってこその7
同系統の改良版だからな7は
あまりに不完全なままリリースされたvistaがむしろ不憫
7ユーザーが増えているのはVistaユーザーの合流が始まっているんだろう


246:Socket774
10/12/10 04:13:31 M91kLMRC
XP使いだけど、格安2TBは各社問題だらけみたいだから、散々迷った挙句に
ST32000542ASを歳末SALEで8150円で2個もポチッてしまった。
もちろん、送料無料、5年保証つけて。

247:Socket774
10/12/10 15:30:52 DVUA8CYQ
問題だらけって複数台使ってるけど何の問題もないよ
少数の事例が殊更大げさに宣伝されてるだけでしょ

248:Socket774
10/12/10 17:15:41 EXeT+bQN
わかってる人には問題ないけどわかってない人には大問題みたいだよ。
嘘を嘘と見抜けないなら仕方ないので、
永遠の嘘をついてくれる誰かを捜すしかない。

249:Socket774
10/12/10 18:41:03 28swRZbq
なんか工作員が湧いている。

おいらは日立の2T 真夏は扇風機あてて爆熱に耐えている。
容量だけはまだまだ余裕。

250:Socket774
10/12/10 19:38:26 1WBmGI5q
HGSTの2Tガリガリ煩すぎる
そんな速くないし

251:Socket774
10/12/10 22:08:46 LTWc+Hit
煩いのはS-ATA2以降からだな
速度も確かに頭打ちで温度的にも熱い
価格的にも平凡
が、まだ頑丈という印象は残ってるメーカーだな
ハズレを引く可能性も低い気がする、煩いけど

252:Socket774
10/12/10 22:54:58 RQkInfQJ
>>250
HGSTは5枚プラッタだからなぁ・・

253:Socket774
10/12/10 23:46:26 xfHeUxpA
3EA/3MAからAAMなくなったしねえ。

254:Socket774
10/12/10 23:54:39 iuQr15xh
そして今となっては高い

255:Socket774
10/12/11 03:23:37 Rhl4+q0L
 4KBセクタを採用しながら、Windows XPでもそのまま使用できるというSeagateの3.5インチ
HDD「ST2000DL003」が発売された。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
 独自の「SmartAlign」技術によりWindows XP環境などにおけるミスアラインを解消し、従来
のHDDと同様に使用できるという。実売価格は11,000円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参
照のこと)。

●独自の「SmartAlign」技術を採用、
 ユーティリティなどを利用しなくても「一貫したパフォーマンス」を維持

 ST2000DL003は同社製3.5インチHDD「Barracuda Green」で、6Gbps Serial ATAに対応した容
量2TBモデル。物理セクタを従来の512バイトから4KBに拡張したAdvanced Format(以下AF)を
採用しながら、Windows XPなどの旧環境でもパフォーマンスが低下しないというのがウリだ。

 これを実現しているのは同社独自のSmartAlign技術。同社によれば、SmartAlignでは、AF採
用HDDをWindows XP上などで使用した場合に発生するセクタのアライメントのズレ(ミスアライ
ン)をリアルタイムに解消し、専用のユーティリティなどをを用いることなく従来のHDDと同様
に使用できるという。

 なお、SmartAlign使用時のHDDのパフォーマンスについては「一貫したパフォーマンスを維持
できる」などとしている。実際の使用感やベンチマークにどのような影響があるのかが気にな
るところだが、Windows XP環境などでAF専用ユーティリティが不要というのは大きなメリット
となりそうだ。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
 ST2000DL003の主なスペックは、ディスク回転数5,900rpm、キャッシュ容量64MB、内部データ
転送速度144MB/s、動作音量がアイドル時21dB、シーク時23dB、平均消費電力がアイドル時4.5W、
動作時5.8W。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)


256:Socket774
10/12/11 05:11:36 MueXoxGV
2Tの枠内で4KBセクタに採用とHDDの速度でSATA3採用のメリットが分からない

257:Socket774
10/12/11 05:42:33 GMvLdF6R
AKIBA PC Hotline!の記事タイトルも 「AFT採用HDDに新種、XPでの利用が簡単に?」と懐疑的ですね
自分も普通にLP使えば良い気がするな

258:Socket774
10/12/11 07:11:48 72m/cDVQ
こんなうさんくさいのはWDで懲りてるだろw
ST32000542ASで問題ない

259:Socket774
10/12/11 10:01:26 DxjbdGOd
やっぱ海門だよな
HGSTの2TBを2台ほど使ってるけどはすごく安っぽくていつ壊れてもおkというオーラが出てる

海門のLPシリーズはまだ使ったことなくて
7200rpmの1.5TBまでの感想だけど。LPも同じような質になってそうだな(´・ω・`)

260:Socket774
10/12/11 10:27:41 HiO7Clcq
>>259
発熱消費電力から見ると.11の1.5Tの方が不安覚えるけどね
あれに不安を覚えない人ならLP使っても不安を覚えないと思うよ
(モノがダメだと言ってる訳ではないよ)

261:Socket774
10/12/11 11:36:35 DxjbdGOd
>>260
着眼点が変だぞ。
LPシリーズは見えないコストを削りまくってるんだろうね、って話をしてるのに。

262:Socket774
10/12/11 12:05:48 qeW0QLlu
脳内の人とそんな話をしてたのか。


263:Socket774
10/12/11 14:25:46 jIRsponp
>>261
>LPシリーズは見えないコストを削りまくってるんだろうね、って話をしてるのに。
んなメーカーにしかわからん問い掛けしてどんなレスつけろとw
普通なら日立2Tが5プラッタの大食らい爆音瀑熱なのとLPを比べてLPは大丈夫だろう
って反応するぜ

264:Socket774
10/12/11 17:48:37 7RhQ2ds5
>>255
ついにこのスレのためのHDDきたのか
今後の鉄板で決まりだな

265:Socket774
10/12/11 17:49:02 XNnjfv5C
>>258
おかげでWDはグリーンが嫌いになったな
ブルーかブラックしか買っていない

266:Socket774
10/12/11 23:35:33 mIcX6zUZ
俺なんてWD自体が嫌いになったぜ
日立はIBM時代の悪夢は許した、海門はそろそろ許してやろうかなと思ってる

267:Socket774
10/12/12 06:58:34 6OfxyEka
>>255
ロックの汚名返上なるか、SmartAlignがタコでさらなる恥の上塗りになるか見ものだな。

268:Socket774
10/12/12 13:01:21 2D05Bmbw
4KBセクタHDDをXPで使う場合、特定の開始シリンダを指定してパーティションを
作成すればいいじゃないの (MBMとか使って)。

269:Socket774
10/12/12 13:39:39 uETUoa6+
seagate怖い・・・

270:Socket774
10/12/12 15:00:25 2D05Bmbw
>>266
海門は欠陥問題から1年程度しかたっていないのに、寛大だな。

271:Socket774
10/12/12 15:30:03 e8mN7Jt2
1年11ヶ月は1年程度 ですよね。
URLリンク(slashdot.jp)

272:Socket774
10/12/12 16:45:55 diev4Ipx
海門のクラッシュでバックアップする癖付いたのはいいが、バックアップしてたのがWDの緑だったという悪夢

273:Socket774
10/12/12 19:29:26 slk+Rs6a
海門は例の過去さえ水に流せば現状一番いい

274:Socket774
10/12/13 02:05:51 Z5xyJVW1
WDだって直近の過去さえ水に流せば一番いいですよ

275:Socket774
10/12/13 04:27:27 B1SpMQhV
今のところ2TBに関しては 

海門>日立>WD>>>>>>>>>>>>>>寒チョン って感じだな

276:Socket774
10/12/13 08:38:41 3GEUMtIP
HDDは壊れるの覚悟でRMAのしやすさ含む値段で買う

当たり前のことだよね

277:Socket774
10/12/13 14:15:23 aum7uFji
2TBならAHCIで5枚プラッタ7200rpmの発熱騒音を我慢できるなら日立だな

278:Socket774
10/12/13 14:28:46 7it+XMW0
断片化しないように運用する脳があり、かつ倉庫用ならWD

279:Socket774
10/12/13 14:33:37 eY89wuT4
倉庫用には
HGST 5k3000>Seagate LP>HGST 7k3000>WD RE-GP>HGST 7k2000>WD Blue>Seagate 薔薇XT>WD Black>WD Green
>>>>Excelstor>マーシャル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>チョン

280:Socket774
10/12/13 16:10:07 Y0NRJnt1
海門と日立(IBM)は普段はマトモだがたまに致命的な事やらかす
WDは致命的ではないけど四六時中問題抱えてる

って気がする
サムスン? 考察するのもバカらしくて考えた事ない

281:Socket774
10/12/13 16:14:59 +AvQgLva
>>276
ハードウェア的自衛処置としてはそれが正解だね
ソフトウェア的自衛では
データは物理的に異なるHDD(できれば購入時期の異なる複数メーカー複数モデル)に多重バックアップ
*同一HDDの別パーティションにコピーは無意味

可能ならネットワーク越しに別PCやNASにもコピー

HDDの初期不良でデータが飛んだのを根にもって
いつまでもメーカーをネガってる奴をたまに見かけるが
そりゃ自身のバックアップ意識や体制が未熟だったからだろプギャーとしか思えん
リコールだって別メーカー別モデルにバックアップしてりゃかなりリスク減らせるしな
同時期に購入した同モデル同ロットのHDDだけでRAID1や5・6組んでそれで
バックアップした気になってる奴もたまに居るけどもうねw

282:Socket774
10/12/13 18:51:35 UVBZs2Wm
じゃHGST,海門,WD,寒村でRAID 5組んでる俺は優等生だな。

283:Socket774
10/12/13 21:02:33 q3/i3CxY
リスクヘッジとかデリバティブとか流行ったなあ...

284:Socket774
10/12/13 21:11:26 iJcX+WGz
>>282
味噌は混ぜて使うのが原則だからと言っても、
最後のひとつは味噌じゃないだろ。

285:Socket774
10/12/13 21:39:25 b/iJKLVP
>>282
それは優等生じゃなくて勇者です

286:Socket774
10/12/13 21:46:46 SIdhkAo8
勇者ワロタ
確かに勇気がないとできないなそんな愉快なRAIDは

287:Socket774
10/12/13 21:57:18 SXHR5i9P
>>282
RAID組んで終わり?
他にもバックアップしないとまじで怖いぞ

288:Socket774
10/12/13 21:58:13 mJW1qgxi
そんなRAIDで大丈夫か?

289:Socket774
10/12/14 03:34:52 qncm89qj
サムスンだってさすがに倉庫くらいなら耐えるわ

290:Socket774
10/12/14 03:42:28 qncm89qj
スマン、RAID5は無いな…

291:Socket774
10/12/14 03:59:08 0vxpE1nf
同じ容量、回転数で一社だけえらく安いメーカーがあったら何かあると疑ったほうがいい
毎回安いメーカー買ってきてIBM、海門、WDの悪夢を全部直撃してきたからな・・・
まぁ二回目で気づかない俺が悪いがWDは海門の直後に乗り換えたメーカーだから回避しようが無かった

292:Socket774
10/12/14 06:41:42 AkluYB+F
リスクヘッジの高度な手法として、例えばWDが速攻で壊れたら、すかさず追加でWD買ってくるというのがある
これを専門用語でナンピンと言う

293:Socket774
10/12/14 06:47:41 IJk2ppDK
1台壊れたら100回書けば1000台壊れたように見える。
これを専門用語でナンキンという。

294:Socket774
10/12/14 07:48:20 SoMsiAk3
1台壊れなかったら100回書けば1000人がマンセーしてるように見える。

295:Socket774
10/12/14 10:50:23 nP4ULLE3
>>291
IBMは兎も角海門は当時飛び抜けて安かったっけ?

296:Socket774
10/12/14 11:03:26 XNAJCJUc
seagate怖い・・・

297:Socket774
10/12/14 11:28:33 IJk2ppDK
>>295
2008年1月12日
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
2008年7月5日
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
2009年9月15日
リーマンブラザーズ破綻
2008年12月20日
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

手元資金が逼迫したんだろうな。

298:Socket774
10/12/14 13:34:31 BoHrRA5k
東芝のエンプラ向けはどうなんだろうかw

299:Socket774
10/12/15 09:33:32 k7VJAx4H
サムスソは他人からちゃんとデータを見られなくなる保護機能付きと思えばいい

300:Socket774
10/12/15 10:02:57 vErhBp41
本人を例外扱いに出来れば良かったんだけどな

301:Socket774
10/12/15 21:42:00 x7Oq6zQW
海門がヤバイ時代、PS3のHDDを160Gにしたくて2.5インチの海門探し回ったんだよな・・・
元々PS3のHDDは海門使ってるからって理由だけで人気があった
結局高くて他のメーカーにしたんだが助かった

302:Socket774
10/12/15 22:09:15 hoVuFDXm
2.5インチはロック問題は出てなかったんじゃない?

303:Socket774
10/12/15 22:15:39 RVU3CoMv
>>302
俺もそんな気がしてたところだったんだ

304:Socket774
10/12/15 22:58:46 4FGyBuss
ググったら海門って2.5インチでもやらかしてるのなw
しかもロックより酷いっぽいw

「MacBook」でハードドライブ問題--アップルは調査中 - CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)
2007年11月27日

「MacBook Pro」のハードドライブに一時的無応答現象--アップルは修正を準備中 - CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)
2009年8月11日

305:Socket774
10/12/15 23:44:19 CpJLaztk
>>304
>この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。

おいおい…
すっかり地雷メーカーになったな

306:Socket774
10/12/16 00:49:48 Od70uRJZ
3.5インチなら大丈夫・・・だと信じてる

307:Socket774
10/12/16 00:51:41 QtRyrCRe
>>306
その3.5でロック問題起こしたメーカーだっつーのにお前はなにを言っているんだ(ry

308:Socket774
10/12/16 01:51:37 Od70uRJZ
>>307
3.5はこれからの話だよ
ロック約2年も前の話じゃん

309:Socket774
10/12/16 01:54:47 46IVARMO
ずっと言い続けるつもりなんだろw

310:Socket774
10/12/16 06:18:12 O67nRUq+
従軍慰安婦とか強制連行とかと同じさ。

311:Socket774
10/12/16 07:02:26 a8SuD6c7
ロック問題はデマコギーでもプロパガンダでもないだろ


312:Socket774
10/12/16 07:09:59 O67nRUq+
それはどうかね。
なんの証拠も見せずロックしたって書くだけの簡単なお仕事です。

313:Socket774
10/12/16 07:54:36 NZsLqGFF
海門のHDDに録画してあったストーンズのライブを見たらロックしてしまった

314:Socket774
10/12/16 07:59:41 O67nRUq+
再生中に?

315:Socket774
10/12/16 18:33:50 ukAQAacd
RnR

316:Socket774
10/12/17 00:18:23 9UZ/gyV/
汁n汁


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch