石川県民専用スレッドat EQ
石川県民専用スレッド - 暇つぶし2ch1:M7.74
24/01/01 23:51:04.61 xJ7m7wfV0.net
被災地のみなさんで情報交換しましょう

2:M7.74
24/01/02 00:04:48.20 oeOGNkIx0.net
何で富山県民スレがないんやー。

3:M7.74
24/01/02 00:49:05.08 pVD9ui500.net
内灘と津幡の様子おしえて欲しい

4:M7.74
24/01/02 00:50:13.11 E5hPyiUW0.net
>>2
ます寿司おにぎり
停止中の北陸新幹線で
食事として配られてたぞ

5:M7.74
24/01/02 00:54:22.61 KC/xpQlx0.net
>>3
今どちらにいらっしゃいますか?

6:M7.74
24/01/02 00:55:14.80 pVD9ui500.net
>>5
金沢です

7:M7.74
24/01/02 00:56:10.72 0iG+tC0F0.net
輪島 燃えとるー
KTK輪島ライブカメラ(石川県輪島市河井町)

8:M7.74
24/01/02 00:58:02.70 Y4q674nC0.net
金沢市民「寝てて気が付かなかった」

9:M7.74
24/01/02 01:01:03.78 0iG+tC0F0.net
URLリンク(www.youtube.com)

10:M7.74(石川県)
24/01/02 01:16:32.90 YRvNg6JF0.net
かほく市
電気は大丈夫
水は水道管が破裂しているのか水圧無し濁ったのがちょろちょろ

11:M7.74(庭)
24/01/02 01:21:52.59 pVD9ui500.net
>>10
よかった
内灘は7割断水と言ってたけどかほくと内灘は繋がってないみたいね
去年のかほくの断水の時は内灘は大丈夫だったみたいだから

12:M7.74
24/01/02 17:24:23.92 HyzuEiJf0.net
金沢中心部住み。
今日の日中はちっちゃい揺れが多くて
結局大きな揺れはないから料理もできたし暖房も安心して使えたけど、
マスコミなのか行政なのか、
低空でヘリがボンボン飛んでるから音がすっごく気になる。
あれこれ揺れの前兆!?!?って一瞬ビクーってなるのよね。
しかし内灘や荒屋あたりの海沿い地区は地盤やばいことになってるね。
うちも川沿いだから心配だ。

13:M7.74
24/01/02 19:46:11.22 pVD9ui500.net
>>12
心配やね

14:M7.74(埼玉県)
24/01/03 02:30:34.53 2VHa+EQ50.net
金沢野々市あたりみんなケロッとしてる

15:M7.74(茸)
24/01/03 11:17:21.30 g3iHQTl+0.net
のとフェアとか
スーパーやデパートでやってくれ

コンビニでも買える
被災地あたりの食べ物ないか

16:M7.74
24/01/03 16:16:57.08 Pb1Ml4bM0.net
富山スレたてるぞ だめか

17:M7.74(石川県)
24/01/03 20:17:53.03 G2qoSMce0.net
内灘でも高い上のほうの地域は断水解消したみたい
昨日しょっちゅう消防車のサイレン聞こえてたんだけど
全国から緊急消防援助隊が来ててその通り道になってるかららしい
ありがたいな

18:M7.74(石川県)
24/01/03 20:25:32.72 2+4tSeUX0.net
うちも断水は解消したけどまだ飲料は不可
追って連絡があるそうな
まあトイレのタンクに水が貯まるのはありがたい

19:M7.74(石川県)
24/01/03 20:28:19.60 2+4tSeUX0.net
飲料okになったらポリタンクに入れられるだけ備蓄しておこうと思う
まだ油断できないもんね…

20:M7.74
24/01/04 12:12:35.60 ZtpXuk7O0.net
スレ落ちするから、age といた方が良いよ

21:M7.74
24/01/04 13:10:33.03 2ANRJABo0.net
>>16
混ぜてもらおうよ!情報なさすぎだけど

22:M7.74
24/01/04 13:19:38.67 klC0jffM0.net
よう、石川県民はじめましてだな
もっとも俺のことは知ってる石川スレ民もいるだろうがな?
この度は、震度7やら6やらの地震で被災された方は
お見舞い申し上げるわな
よもやの正月から石川県は大震災
つまり、地球にとっては正月とか帰省とか関係ないからな?
この富山湾沖あたりの大地震ってのは、俺が10年前から
注意していたわけ
それが2023年、2024年になっていよいよ発生することになったわけだ
2019年には、やはり俺が注意していた新潟下越沖で大地震が発生しているからな
1月に俺は能登半島に行くからな?
まじでな
俺のような地震予知をできる人間こそが現地を見分する方が、
よっぽど能に無い学者や行政が見分するよりもいいだろうからな
まだ、道路が通行止めで一般人は能登の先まで行けないようだがな

23:高島廚
24/01/04 13:20:56.98 klC0jffM0.net
名乗り損ねたな
俺は「高島廚」という者だ
石川民はじめ、富山民やらよろしくな

24:M7.74
24/01/04 13:39:15.41 2ANRJABo0.net
無視で↑

25:M7.74
24/01/04 13:48:15.72 Kbytq37J0.net
なら(庭)は無視ということ

26:M7.74(庭)
24/01/04 14:16:47.51 2ANRJABo0.net
おまえも無視↑笑

27:M7.74
24/01/04 14:58:47.24 Ccno0aob0.net
いい天気だからちょっと歩いてお墓見てきたけどみんな大丈夫だった
短い時間だったけどほんとにひっきりなしにヘリが飛び交ってるし自衛隊とか重機を積んだ車とすれ違った
よろしくお願いしますって気持ち

28:高島廚
24/01/04 16:45:08.18 klC0jffM0.net
県民スレに書きこむ時は、ちゃんと
「@珠洲」「@羽咋」「@小松」
のようにして、県のどこの事を言ってるのか?
わかるようにな
まあ、石川スレの住民の書きこみなんて、ほとんどが日本海沿いの
同じような街からのものだろうけどな

29:M7.74
24/01/04 17:36:12.89 Ccno0aob0.net
すみません
お墓とは内灘霊園のことです
誰もおらんと思ったけど5人くらいは来てました@内灘

30:M7.74
24/01/04 20:30:04.63 9kiZGeFp0.net
街BBSのurl教えてください

31:M7.74
24/01/04 20:30:47.45 9kiZGeFp0.net
自己レス
わかりました
【弁当忘れても傘忘れるな】石川県金沢市スレッドPart134
スレリンク(kousinetu板)

32:M7.74
24/01/04 20:36:18.13 9kiZGeFp0.net
>>29
上の道途中通行止めになってるから霊園の入り口の道は意外と車走ってた

33:M7.74(大阪府)
24/01/04 21:05:18.25 CEJGrGmz0.net
能登地震発生で「いまこそ万博中止」「お金あったら被災地にまわして」求める声拡大 関西財界も「赤字穴埋め難しい」の衝撃発言
Xでは連日、《万博中止》がトレンド入り。2025年大阪・関西万博の費用を震災復興にあてるべきという声が多く上がっている。

《半年で壊す万博のパビリオン建てるより、この地震で倒壊した建物を建て直す方が有益ですよね》

《これだけの災害があっても誰も望まない無駄でしかない万博なんか中止、100万歩譲って延期即建設中断して被災地の復旧に全力尽くすべき、ほんとに維新も自民党も人の心あるのか?》

 1月1日には、毎日新聞が配信した、関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)のインタビュー記事が注目を集めた。

 松本会長は、万博の運営が赤字となった場合、「経済界が(穴埋めのために)資金を出すことは難しい」と述べ、万博を主導する国に積極的な関与を求めている。

 SNSでは、運営費の赤字をどこが負担するかも決められないことに、批判的な声が上がっている。

《「国」「大阪府」「大阪市」に続いて、「関西経済界」も万博の赤字は穴埋めしないそうです。こんな無責任なイベント、即刻中止でしょう》

《それなら大阪万博の中止を進言するのが誠意では。黒字になる見込みがあっても最悪のケースに備えられないと》

 だが、万博を中止するにもリミットがある。現在、万博を中止した場合の補償上限額は2億3239万2000ドル。日本円にして約350億円で、奇しくも建設費増額の大きな原因になった、世界最大級の木造建築物「リング」の建築費用とほぼ同額だ。

 だが、2024年4月13日以降、補償上限額は5億5700万ドル(約844億円)と2倍以上に跳ね上がる。そのため、SNSでは、いまこそ万博中止を決めるべきという声が上がっている。

《4/12までに中止すれば補償金額はリング代程度で済む 万博の建築費用は石川県に使って! 万博の建築関係者は石川県の復興に尽力して!》

《大阪万博中止にして、その資金を「令和6年能登半島地震」の復興にまわせ。今なら失敗の言い訳が立つぞ》

《今、万博を止めたら世界から信用されなくなる... いやいや、今万博強引に進めたら世界から馬鹿にされますぜ》

 運営費の赤字をどこが負担するか決められないほど混乱している万博。国、大阪府・市、関西経済界が協議し、復興のための「万博中止」を決めるなら、誰もが納得しそうだが……。

34:M7.74
24/01/05 11:29:19.19 YTxYpEvp0.net
和倉温泉のホテルや旅館も建物にダメージ受けたりしているようで
どうなるんだろうな…

35:M7.74
24/01/05 12:00:34.29 9MqaD7MK0.net
犠牲者300人以上は確定でしょうか

36:M7.74
24/01/05 13:24:34.39 YTxYpEvp0.net
@かほく市
昨夜に一部の地域を除き断水も解消
仕事に出かけたりしている家庭も見られ、このまま収まってくれると良いのだが…
縁起でもないが、もう一回くらいは大きいのが来そうで怖い

37:高島廚
24/01/05 14:48:20.52 TXLaj0OT0.net
まあ、能登の人間も2023年5月に震度6が発生したら、当分は
震度6以上は発生しないと思ってたろうな
能登半島の住人でない、このスレの住人も
「まさかこんな地震が起こるとは」
と全員が、予想してなかったろうからな
しかし、能登半島、富山沖あたりの大地震は、俺はなんと10年前から
「大地震に注意場所」として、さんざん注意していたわけ
まじで

38:M7.74
24/01/05 15:35:09.28 thDnLnLm0.net
>>34
多分建物全体がダメだろうなというものもあったから再建は難しい所もあるだろうねえ

39:M7.74
24/01/05 16:07:48.59 17x0jsMu0.net
金沢出身だけど昨秋に和倉温泉でお世話になったばかり
自分も軽く被災したけど必死に復興整備された温泉街大変だろうけど頑張って欲しい

40:M7.74
24/01/05 17:48:35.32 hvFLE3t80.net
>>37
このスレくんな荒らし

41:M7.74
24/01/05 18:00:33.19 t8PJMsR40.net
揺れている体感がしても発表がないから
自分がちょっとした振動に過敏になってるだけなんだろうな

42:M7.74
24/01/05 18:01:22.80 t8PJMsR40.net
茶化して面白がるやつにもイラつくしストレスかかってるわ

43:M7.74
24/01/05 18:03:32.65 hvFLE3t80.net
>>41
同じく

44:M7.74
24/01/05 18:09:57.05 hvFLE3t80.net
今も揺れてたよね?

45:M7.74
24/01/05 18:44:20.30 9MqaD7MK0.net
犠牲者350以上...
まだ上限を把握できてないのか

46:M7.74(庭)
24/01/05 21:28:18.73 t8PJMsR40.net
>>44
揺れてた
まだ完全には安心できないね
ガスの元栓を使っては閉めるようになったわ

47:M7.74(庭)
24/01/05 21:31:08.85 t8PJMsR40.net
とりあえずできるのは寄付だけど県内もまだ復旧していない所もあるし、救助中でもあるからもうすこし待ってできることをするわ

48:M7.74(庭)
24/01/05 21:32:59.35 t8PJMsR40.net
ゆうちょがまだ振替用紙の対応ができていないから来週体制が整ったら振り込みにいく予定

49:M7.74(庭)
24/01/05 21:47:47.94 hvFLE3t80.net
>>46
恥ずかしいけど今回初めて元栓の閉め方覚えたわ
水道はぶっ壊れたから無理そう

50:M7.74
24/01/05 21:53:40.01 I51OZTZV0.net
>>44
>今も揺れてたよね?
そりゃ、まだ揺れるに決まってんだろ
おまえら、ちゃんとどこからか場所を記入しろな

51:高島廚
24/01/05 22:03:01.07 TXLaj0OT0.net
テレビ見てちょっとビックリしたという言い方はなんだが、
意外と輪島もそこそこな住宅街なんだな
志賀町なんかも思ったよりもな
房総半島や紀伊半島の南端なんかよりも住宅街って感じだな
あたりまえに、住宅街で震災が起こるほど死者は増えてしまう
それが、輪島やらは他のこれまでの震災に遭った地に比べると、
潰れそうな家が多かったって感じだな
日本は、いまだに瓦屋根の家が多いからな
それも、地震が起こりそうな地に限ってな?
瓦はあたりまえに軽くないからな
屋根が家を潰す重みが増えてしまうのにな
このあたり建築研究家やら住み方やら、日本は頭のレベルが
進化してないな

52:M7.74
24/01/05 22:09:51.69 t8PJMsR40.net
>>49
自分もひさびさに閉じたよ w w
津波が来るからとこたつとストーブを消して
避難のときにはだしで靴をはいて飛び出していったから何もなくてよかったけどガスの元栓のことはすっかり忘れてたから
今、締めるくせをつけとかないとと思って

53:M7.74
24/01/05 22:09:57.58 2EeauYvf0.net
珠洲は瓦の産地やったからよそより瓦屋根が多いのかも

54:M7.74
24/01/05 22:10:07.40 t8PJMsR40.net
揺れたわ

55:M7.74
24/01/05 22:10:57.66 t8PJMsR40.net
3くらいか
震源地は4くらいかね

56:M7.74
24/01/05 22:12:24.25 t8PJMsR40.net
>>53
北陸は雪国だから基本は瓦なんだよ
屋根の雪が滑り落ちるようにしてあるの

57:高島廚
24/01/05 22:24:30.99 TXLaj0OT0.net
>>56
そりゃ日本海側は瓦屋根の家が多いのはわかるっての
しかし、北海道だって雪国だが、本州の日本海側ほどは
そんなに瓦屋根の家なんかないだろ?
北海道と同じような「へ」の字のような屋根でもいいだろ
2019年の山形沖の地震の時も、被災した海辺の家は屋根にブルーシートが
凄かったが、2018年の北海道の厚真の大地震の時はそこまででもない
揺れで潰れた家も今回の能登ほどはない
つまり、能登という地に住みながら、静岡県以上に耐震を住む人から
建築家まで研究してないといけない地なのに、全く疎か過ぎたわけ

58:M7.74
24/01/05 22:36:34.79 t8PJMsR40.net
水分を含む雪は屋根に降り積もるとフラット屋根のプレハブでは役に立たんのよ
だいぶ改良されているけど大半は瓦屋根

59:M7.74
24/01/05 22:45:23.01 9MqaD7MK0.net
被災者かわいそうだな

60:高島廚
24/01/05 22:48:17.27 TXLaj0OT0.net
>>58
だから、わかってるからそんな要らんうんちくはいいっての
そんな、うんちく言ったところで地震で瓦屋根の潰れた
家なんて見るからに痛々しいだろ?
うんちく言ってる暇あったら、もっと家の地震対策を
見直すべきなのが、その程度だから潰れる、倒れるわけだ
それと、今は時が経って旅館の建物も古めな見かけなのも増えちゃったからな
和倉温泉なんか結構、旅館の建物がやられてるのか
能登半島は、20年くらい前までなら輪島までも鉄道が行ってたよな
しかし、バブルから不景気になっていったり、半島先端の住人が
内陸に行き出したりで利用客が減ったんだか、廃止になったよな
まあ、能登半島に行くことになるだろうが、旅行で和倉温泉に行くとかでなく、
こんな形で行くことになるとは「ユートピア和倉」が走ってる頃には
想像つかなかったな

61:M7.74
24/01/05 22:50:52.68 hvFLE3t80.net
お前はこのスレにも能登にもくんな
NG
覚えておけな笑

62:sage
24/01/05 23:08:20.76 cQgpctqA0.net
七尾市です
断水が本当にきつい…
県の南のほうから復旧していってるようですが
いつまでかかるのか気が重いです

63:高島廚
24/01/05 23:27:11.99 TXLaj0OT0.net
>>62
七尾か、大変だな
まあ停電、断水は震災はあたりまえだからな
つまり、なんだかんだこの13年でも複数の大地震が
日本のあちこちであったが
「自分の所には来ないのでは」
のような感覚の人間が、いまだ大半ということ
いざ自分が被災すると
「水が出ない・・・」
とか心構えがなってない人間が多いわけ
これが、ほんとかなりのアホ、バカ日本人が備蓄してない数も
多いだろうからな
それは、ほんと問題だからな
まともな人と言えるレベルでも
「地震で自分の家で潰れる、流されるとは思ってない」
という日本人が、いまだ多いのが今回の能登の地震で
わかったからな
「2024年まで生きてきて何を学習してきたんだか?」
と言えるわけ
地震のニュースとか、頭に入ってない人間が多い証拠でもあるからな

64:M7.74
24/01/05 23:50:08.52 qK1JGPlM0.net
>>62
金沢の一部でも断水あったからね、大変ですよね。
お風呂とか入れてるものですか?

65:M7.74
24/01/06 00:13:03.38 swLxnAit0.net
>>64
まあ自分が入れているから言ってるんだろうけど
断水していたら飲み水もままならないしトイレに使う水が使えるていどではないかと
もう少し想像力を養おうな

66:M7.74
24/01/06 00:13:47.65 c5lkCgiJ0.net
うちも断水したが無事復旧した@かほく市
数百メートル先(県道8号)は今でも断水中の地域があり、復旧の目処も立っていない模様
自分も見てきたが、道路もぐちゃぐちゃだった
まだ相当かかりそうな印象
不眠不休で復旧作業してくれている業者や職員の皆さんに感謝

67:M7.74
24/01/06 00:14:27.98 swLxnAit0.net
七尾から北は行かない方がいいとツイートしてる人がいたから被害が大きいのだろう
道路もどうなってるかわからないしな

68:M7.74
24/01/06 00:17:56.91 c5lkCgiJ0.net
市内の他の地域が復旧した(個々の家庭の破損などはまだあるとは思う)のもあるのか、地区の避難所は給水車が24時間待機になったらしい
かほく市の給水車も他の地域に支援に出た模様
未だの所には自治体や自衛隊の給水車が向かっているだろうから頑張って

69:M7.74
24/01/06 00:33:15.14 c5lkCgiJ0.net
石川みち情報ネットURLリンク(douro.pref.ishikawa.lg.jp)
まだ寸断されてる所もあれば、幅が狭かったり片側通行だったりで渋滞が起きていたりする
早く駆け付けたい気持はよく分かるが、とにかく今は救助作業や撤去作業、工事の重機や緊急車両を優先して欲しい
それこそ全国から来てくれているのだから

70:64(石川県)
24/01/06 01:02:14.66 ilydwi5Y0.net
>>65
あなたどこ住み?
だいたい「ではないかと」って想像でしか言えないならレスいらない。
自分は内灘だから断水も道路液状化もどういう状況かわかってるよ。

71:M7.74(庭)
24/01/06 01:06:33.03 swLxnAit0.net
揺れたわ

72:M7.74(庭)
24/01/06 01:07:46.18 swLxnAit0.net
>>70
は?状況がわかってるならそんな失礼な問いかけはやめることだね

73:M7.74(庭)
24/01/06 01:09:03.95 swLxnAit0.net
>>70
想像でしか言えない?はあ?昨日までスレでやりとりしていた人と会話して知っているからだわ
おまえこそ想像で書き込んでるくせになにいってんだ

74:M7.74(庭)
24/01/06 01:10:48.68 swLxnAit0.net
風呂は入れてない状況にあるとやりとりしてるのに入れてるのかってどこからモノを言ってんだよクソがでてけ

75:M7.74
24/01/06 01:15:37.09 c5lkCgiJ0.net
もうやめれ
まあトイレは思ったよりも水を使うよ
完全に流し切ろうと思ったらね
自分も断水していたから分かるが、給水に来る飲料水を使うのは勿体無いと思った
近くに湧き水や井戸水(ポンプが停電していないことが必須だが)でもあれば、それを生活用水に使えるんだけどね
まあ、それを運ぶのも大変なのだが
普段はあまり実感しない水道のありがたみがよく分かるね

76:64
24/01/06 02:11:29.40 ilydwi5Y0.net
>>75
レスありがとう。
下水道が問題なく使えてるのはまだいいね。
北海道の地震の時に配管破損してマンションやビル中心に下水溢れたところもあったらしいし。

77:M7.74(大阪府)
24/01/06 03:30:07.32 xUyRapYX0.net
寒波がくるらしい、能登民きばるんやでー、

78:sage(日本のどこか)
24/01/06 06:19:23.27 aIEqSLuM0.net
>>62 の七尾市の者です
微妙に荒れてしまってすいません

・家は無事、水道以外の不便はないので自宅にいる
・風呂、トイレは無理
(手動で流すことはできるが生活用水を使いすぎるのと逆流が怖いため)
排便はペットシーツとビニ袋で対応
地味にメンタルがきつい
・公からの入浴支援のアナウンスはまだない

七尾市内はみんなこんな感じです
昨年から地震が多かったため
汲み置きの生活用水をいくらか準備していましたが
いざこうなると足りませんでしたね

79:M7.74(庭)
24/01/06 06:31:32.96 swLxnAit0.net
富山の西方面やばいな
呉西、石川との県境どうなってるか
氷見も

80:M7.74(石川県)
24/01/06 07:14:07.10 ilydwi5Y0.net
>>78
仕事したり動き回ってるとまだマシかもだけど、
震度3以上が毎時間来るって気が張ってしょうがないよなあ。

サンドウィッチマンが気仙沼に送ったトイレトレーラーが輪島に行くらしいけど、
これ、珠洲まで行けないってことだよな。
しかも七尾でさえ簡易トイレ足りてないって記事になってるし。
七尾なら、営業できない和倉の総湯とかバスで行って風呂だけ入れるように、
役所が話しつけられんかねえ。

81:M7.74
24/01/06 07:30:49.50 swLxnAit0.net
>>80
施設は使えても近隣の水が断水しているのに無理では?家庭は無理でも旅館ならという単純なものではなさそう
どっちを優先すんのかってなるし

82:M7.74
24/01/06 07:33:23.63 swLxnAit0.net
災害時に平常時のうけいれを求めるほうに無理があるんだよおまえも想像力がないな
なんでそんなことを言い出すのか理解に苦しむ
ボランティアを断ることもだけど
ある意味サバイバルな活動を求められてるんだから風呂だのトイレだのふつーに使える状況にないのは当たり前だろ

83:M7.74
24/01/06 07:37:26.55 swLxnAit0.net
どんなやつが書き込んでるのか知らんがもう少し他人のことも考えて発言しろよ
そんなにふつーに生活がしたいなら今いる土地を今すぐ離れて別の県に移住して帰ってくるな
うざすぎるわ
まだ救助の最中やぞ

84:M7.74
24/01/06 07:37:31.83 c5lkCgiJ0.net
今朝のも含めてまた有感地震が増えてきた感じ
資源地付近は震度3や4とかだからもっときついだろうな…

85:M7.74
24/01/06 07:38:09.53 Z6RdtKXl0.net
今朝5時半ごろの地震、震源が穴水と知ってビビッた
震源、南下してくるんじゃなかろうかと
うちは七尾の山間部住まいだけど、井戸があって停電しなければ使えるし、最悪100m先の小川から汲んでこれるから自宅にいる

86:M7.74
24/01/06 07:40:09.63 LAflrNtx0.net
いよいよかね。

87:M7.74
24/01/06 07:43:36.65 c5lkCgiJ0.net
TVで見たが、里山海道通行止め解除らしいね
これで穴水くらいまでは大型車の移動もしやすくなるだろう
感謝だね

88:M7.74
24/01/06 07:48:01.39 c5lkCgiJ0.net
まだ全面開通ではないのか
>>69で確認を

89:M7.74
24/01/06 10:45:05.43 +m2wmuIj0.net
ここにまで来てくれる高島廚さんは天使に見える

90:M7.74(石川県)
24/01/06 13:45:51.07 vHHs95NM0.net
さっき建物被害で初めて内灘出たけど多数って書いてあるだけでまだ把握できてないんやな

91:M7.74(石川県)
24/01/06 14:09:14.63 c5lkCgiJ0.net
県道8号沿いの地域は特に被害が大きそう

92:高島廚
24/01/06 19:45:14.81 T/UX+Ea10.net
書きこみが少ないな
現地状況の情報なんかは重要なのにな
石川県は神奈川県で例えると、金沢が横浜みたいなもんで
輪島や珠洲は久里浜や三浦みたいなもんか
こういう時こそ半島の先に注目、行動をしないといけないからな
富山~小松あたりの人間は、これからボランティアに行く人間も
いるだろうが、それよりは全国民に目を向けさせないといけないからな
とくに臨時地震板のクズ、キチガイなんかは、こういう時こそ
役に立たせないといけないのに、ネットにへばりついてる
だけのゴミだからな
令和時代は、ネットの環境が2011年よりも
低下してしまっているからな

93:M7.74
24/01/06 19:56:57.08 m34NBwni0.net
>>92
うるせえわ二度とくるな

94:M7.74
24/01/06 20:20:09.11 FmXyAG0f0.net
トイレは穴掘って簡易的に作れないのかな
用をたしたら土かけて昔の肥溜めみたいに
外は寒いし落ちたら大変だから無理だろうか
いつもトイレ問題が浮き彫りになるのどうにかしないとだ

95:M7.74
24/01/06 20:31:07.56 m34NBwni0.net
>>94
その作業を誰がするわけ?現地の事情もわからない知らないくせに適当な思いつきを言うなよな

96:M7.74
24/01/06 20:38:43.47 71GMSAtO0.net
七尾市HPに「節水のお願い」が追加
下水道管の損傷が激しいため
マンホールや各家庭のトイレ等から
汚水が逆流するおそれがあるとのこと
井戸水利用で断水をまぬがれていた住民も
水の利用が厳しくなってしまうな

97:M7.74
24/01/06 21:45:16.59 LoVzmVTz0.net
>>94
家族がいる避難所だと初期から大便器にビニール袋かぶせて処理してたよ

98:M7.74
24/01/06 21:48:20.08 +vlTIvxE0.net
水道水が出ないのに節水のお願いかいな
うちは合併浄化槽だから井戸水使い続けていいよね

99:M7.74
24/01/06 21:55:36.71 xUyRapYX0.net
今のうちに寝とこうや、
また夜中に起こされるやろうしな、
うちらももう寝るわ、時間帯変えてかんと、
長期戦やな、

100:高島廚(神奈川県)
24/01/07 00:41:45.01 EVMJpFvz0.net
M4.4で震度6はありえねえわな
まあ、震度計も当てにならねえからな

しっかし、X(ツイッター)やらさっきの震度6といい、
アホなネットの書きこみばかりだな
志賀原発の関連のネットの書きこみも、
キチガイによるものばかり

こんなネットの環境で震災が発生すると、
阪神淡路大震災の頃よりも、アホが騒いで
震災に対してレベル低下した日本になってんな

101:M7.74(庭)
24/01/07 00:58:41.21 +5p2/CWT0.net
>>100
NG

102:高島廚
24/01/07 03:05:13.61 EVMJpFvz0.net
>>78
べつに七尾のあんたが謝ることは全くないな
金沢富山方から道路で行けるのは七尾くらいまでか
まだ1週間は一般の車両は通行止めばかりだろうからな
1週間どころか、あと1か月くらいも関係のない車両の通行止め解除はかかりそうだな
ボランティアよりは、地震発生からの数日内の捜索要員、
復旧要員の方が必要であったな
落ち着けば、被災の範囲からも広くはないから、
食料や物資はあることになるだろうからな
後片付けやらは当然ボランティアがいる方がいいが、
今のご時世どんな輩が来るかもわからんしな

103:M7.74(東京都)
24/01/07 08:45:59.28 t2jdorx90.net
テレビでは、ほとんど(まったく?)やってないが
志賀原発付近の線量を監視するモニタリングポストの線量計が
15台も地震と津波で破壊されて計測できてないと
志賀原発職員が、やっと正直に言い出してるから
石川県民は、自前のガイガーカウンターで計測した方が良いぞ

104:高島廚(神奈川県)
24/01/07 09:50:05.68 EVMJpFvz0.net
一応、どこから来たような一般車も輪島や珠洲まで行けるようになってんのか
国道249号、珠洲道路やら

どんな交通事情になってるかわからないが、余計に緊急車両の妨げに
なってないといいし、通行止めにしちゃった方が悪質なやつが来なくて済む
のにな

しかし、身内だとかは必ず通さないといけないから、どうしても関係ない車両との
区別もいちいちしてられないからな

まあ、他県ナンバーなんかは車両も乗車してるやつらの顔も写メとか撮っておいた方がいいぞ
今のご時世、震災を狙って動くバカ、クズが多いからな

105:M7.74
24/01/07 11:32:17.72 EM7BFO8B0.net
今日の朝刊に載ってた4コママンガ4つ見たらうるっときた
あんないい話ばっかりだったらいいのにな

106:高島廚
24/01/07 11:38:11.92 EVMJpFvz0.net
震災の備蓄で
「笛」
って大事だわな
これは俺は2011東日本大震災以降から言ってるが、
輪島や珠洲の人間が、どれだけ「笛」を備蓄していたか?
といえば、いざ震災時に生き埋めになって笛を吹ける人間は
ほとんど居ないだろうからな
あたりまえに、笛を吹く方が生き埋めになっている人も
圧倒的に見つけやすいわけだ
つまり、いつでも首にかけてたりポケットに入れててもいいようなもんだな
今の日本は、震災時なんか悪質なクズがどこからか来たり、
地元の人間でさえ、そういうクズ、バカは潜んでいる
それならば、震災用の音の笛なんかを被災地では被災者や
パトロールなんかに配るべきだな

107:M7.74
24/01/07 11:41:37.69 +5p2/CWT0.net
NG推奨 ID:EVMJpFvz0

108:M7.74
24/01/07 12:33:38.50 jYHhMUPR0.net
上水道の断水が解消しても、家屋の引き込みの配管が損傷していたり
下水も配管の損傷や、本管の損傷で流れにくくなっていたりすることがあるので注意
プロパンガスも同様
業者に安全確認してもらってから使用とのこと
まあうちは地震当日から使っていたけど…

109:M7.74
24/01/07 13:51:03.94 5I48Hks90.net
自分のところはまだですが希望が持ててきた
以下七尾市HPよりコピペ
【1月7日午前9時現在】
下記の地域で蛇口から水が出ております。
<七尾地区>
飯川町、徳田新町、徳田町、下町、白馬町、池崎町、青山町、旭町、盤若野町、東三階町、西三階町
<田鶴浜地区>
三引町の一部
<中島地区>
中島町外原、中島町土川の一部
<能登島地区>
能登島閨町
(ご注意)本復旧ではありません。水質検査が未実施であるため、生活用水としてご利用ください。飲料水として使用できるようになりましたらお知らせします。

110:M7.74
24/01/07 13:55:33.44 +5p2/CWT0.net
>>109
自分は内灘だけど2日から電柱一本一本作業してくれてて電気は通った
水はまだだけど
がんばってねって言っても無意味だけど気持ち分かるからがんばってね

111:M7.74
24/01/07 14:09:39.02 5I48Hks90.net
>>110
ありがとう!ぜんぜん無意味じゃないよ!
どこの地域の人も皆それぞれ大変な時だよね
昨日より今日 今日より明日が良くなると信じてる
がんばっていこう

112:M7.74
24/01/07 14:23:03.78 +5p2/CWT0.net
また牛田が不確定な火事場泥棒の事言ってる
牛田が本当に不審と思ったのならその場で警察に通報しろよ
なんだよこいつ

113:M7.74
24/01/07 14:32:31.89 8Urzn3cv0.net
>>106
ほんまやな
高島はんの仰ることが輪島の連中も
頭によう入っとったら死者は少なくとも3分の1まで減ったやろな

114:M7.74(東京都)
24/01/07 16:41:52.43 KS/FKprW0.net
笛の音によって発見された人いるのかしら
それを思うと笛は非常に大事ですね

115:M7.74(ジパング)
24/01/07 21:30:31.59 HBIlnz6Y0.net
能登島で火事場泥棒出たって聞いたけど

116:M7.74(石川県)
24/01/07 21:37:39.81 jYHhMUPR0.net
自治体が防犯の注意を呼びかけ始めたね
高額請求などの悪質業者も

117:M7.74(富山県)
24/01/07 21:39:47.45 HGxXWvwP0.net
地震速報遅い

118:M7.74(富山県)
24/01/07 21:42:53.82 HGxXWvwP0.net
富山で結構揺れたから両親のいる珠洲市が心配なんや

119:M7.74(石川県)
24/01/07 21:55:16.88 EM7BFO8B0.net
こんな揺れ続いとると被災地に届いた物資とか入ったダンボール箱とかも
あんまり積みあがっとったら危ないな

120:M7.74(東京都)
24/01/07 22:54:49.27 fnO2jhse0.net
珠洲市にドカンと地震と大津波お願いしますよw

121:M7.74(岐阜県)
24/01/07 23:26:33.30 8xtmMrIG0.net
>>120
荒らしはこちらでどうぞ
URLリンク(itest.5ch.net)

122:M7.74(やわらか銀行)
24/01/07 23:40:50.44 Bcw6w96Z0.net
※前スレ
URLリンク(medaka.2ch.net)
なんで、そげな、ひどいこつばいうとか!

123:M7.74(光)
24/01/07 23:41:10.26 mSybvtPF0.net
地震が治まりますように
雪がやみますように
遠い関東から祈ってます

義援金もいくらか用意できた

124:M7.74
24/01/08 00:00:02.91 wPVadA9O0.net
録画した番組ほとんど地震速報入ってるわ
能登半島とか人が住む場所じゃないところに住んでる糞土人共のせいで台無し
クソ石川まるごと逝けや

125:M7.74
24/01/08 10:37:04.81 Gle0C+ok0.net
この時間石川テレビが緊急特番やってるな
他局は…?

126:M7.74
24/01/08 10:44:47.51 qgvTkH3k0.net
メタルケーブルから光ファイバーへ
昔なら停電しても断線したり交換局が生きていれば使用できた電話が使用できなくなる
携帯の電波も同じで基地局がダウンすれば使えなくなる
当然インターネットも
道路の寸断などで物理的に孤立する以外にも、通信手段が寸断されて孤立する事もある
千葉の台風災害でも起きていた

127:M7.74
24/01/08 10:48:49.82 MAT1jTKK0.net
スレリンク(eq板)
スレリンク(eq板)
スレリンク(eq板)
これはこれから逮捕される臨時地震板の異常者、犯罪者
いつでも逮捕できるような超ポンコツ類
令和は老害の事件が多いですが、同類の老害ですね

128:高島廚(神奈川県)
24/01/08 11:44:54.86 QnpTEjf10.net
>>113
>>114
うむ

今の時点で、死者が160人超か
はっきし言って、これまで散々あちこちで
震災を見てきたはずなのに、今どき100人超える
死者数なんて多すぎだっての

今回の死者は、津波は1人くらいか?
あとはほとんどが生き埋め死が多いわけだな

まあ、正月で能登半島も帰省人が多くなってしまっていたこと、
正月で大地震なんてまったく頭に入っていなかった
人間が多いこと、
酔っぱらって寝てる人間なんかも普段の平日の16時頃よりも居たこと

それらも死者数を多くさせてしまったようだな

129:高島厨(神奈川県)
24/01/08 11:56:55.98 QnpTEjf10.net
「自分の住んでいる家が地震や台風、大雨なんかで
大丈夫かどうか?」

いまだに、これを分かってない、よく考えられてない日本人が多すぎるわけ
それだけ、日本は地震国なのに「居住のあり方」も社会的にレベルが低い、
頭が悪いわけだ

2018年の北海道の大地震で妹が生き埋めになった厚真の中学生の発言
「九州で大地震があったのは知っていたけど、まさか北海道でもあると
思わなかった」

まさか北海道で起こると思わなかった・・・
そんな地震に対する理解レベルではダメなわけ
しかし、同じようなレベルの日本人が、うじゃうじゃいるわけだからな

急に発生した熊本地震や、北海道胆振の大地震よりも、能登半島は
もうこの3年くらい地震が頻発する活動期だったわけだからな?

俺の2023年の書きこみな↓

>596 :高島厨(神奈川県)[]:2023/05/10(水) 09:17:15.73 ID:yXgTckUn0
>しっかし能登半島の住民なんか古い家に住んでるのは危ないな
>古い家に住んでると日本でいま一番、危ない地とも言えるな

そのとおり、2024年1月1日震度7の地震で、輪島やらで家が多数崩壊

この理解は俺がしていても意味はなく、能登半島の
住人こそができていないといけない理解なわけだからな


※保存しとけな

130:高島廚(神奈川県)
24/01/08 12:13:06.31 QnpTEjf10.net
俺なんかは、ちゃんと全国の地震が頭に入っているのは
おまえらでもわかるよな?

しかし、熊本県民といい能登半島の住民といい、
「自分の所には、まさか震度7は来ないでしょう」
この程度の感覚の日本人が多すぎたわけ

このスレでも
「断水がー」
「トイレがー」
言ってるのもいるが、やはり心構えができて
いなかったようだしな

トイレなんて、皆がいるなかでウンコくらい
できないとダメなわけ
大津波で建物の屋上に避難とかになったらな?

備蓄スレなんかも、やわらかウンコちゃん共が
ほんと無能な備蓄の話をしてるだけ

ネットから見たら、まったく震災にたくましい日本人になってなく、
もやしレベルの日本人になっている、クズな日本人も増えちゃってる
のが、よくわかるしな

131:M7.74
24/01/08 12:50:01.12 L/q8zkiS0.net
>>129
これ、どこのスレの書き込みだっけ
>596 :高島厨(神奈川県)[]:2023/05/10(水) 09:17:15.73 ID:yXgTckUn0
>しっかし能登半島の住民なんか古い家に住んでるのは危ないな
>古い家に住んでると日本でいま一番、危ない地とも言えるな

132:M7.74
24/01/08 13:20:45.29 qgvTkH3k0.net
奥能登の受験生は大変だな
救済措置があるらしいが、正直受験どころじゃないだろうなあ…

133:高島廚
24/01/08 13:32:20.91 QnpTEjf10.net
ほんと受験生は大変だな
この数年は、コロナ禍の中での受験とかな
ただでさえ、時が経つほどに昔よりも地方の
学生は色々と都会部の学生よりも、通学から
予備校、受験までハンデが増えているからな
もう少子化なんだし単純、単細胞な受験制度は
やめて
「優秀な人間かどうか?」
で18歳あたりで判断して、就職させていかないとダメだな
この30年くらいは、慶応生とか上智生とかでも受験勉強してきただけで、
ろくに人間レベルは高くもない大学生なんかもいたしな
ほんと企業や議員なんかも、昔よりも頭の悪い
薄っぺらい人間ばかりの時代になってるからな
ガーシーが当選するとか、ほんと終わってる民度レベルの日本だからな
そもそも大学に行くのが18歳や19歳でないとって世の中が
間違っているな
20代半ばになったら勉強したくなった、なんて人間もいるから
限定的な年齢での大学進学はやめるべきだな
そうすれば、震災の影響なんかも回避できるしな
まあ、ほんと能登半島の受験生はものすごいハンデがあるが、
そのハンデを何とかしてほしいわな

134:M7.74
24/01/08 13:47:22.30 qgvTkH3k0.net
高校野球などのスポーツも今年は能登地区の高校は厳しそうだな
まあ、部活どころじゃないが
まだ先のことなんか考える余裕も無いだろう
同じ県内でも既にほぼ日常生活に戻ってる地域もあるのにな

135:M7.74
24/01/08 14:01:02.53 qgvTkH3k0.net
孤立化する可能性が高い地域にイリジウムやスターリンクとか考えた方がいいな
広範囲に電気電話電波が寸断したらどうにもならんね

136:M7.74
24/01/08 15:29:34.09 zjk1yhEV0.net
>>132
以前は金沢まで共通テスト受けに来る学校もあったけど、
今年は学校側にその余裕ないだろうな。
参考書やiPadひっつかんで避難所行ったって記事も見たけど、
とても平常心で勉強できないよねえ。体調管理もできてなさそうで同情する。

137:高島廚(神奈川県)
24/01/08 16:32:00.85 QnpTEjf10.net
先月12月にこんな書きこみしてたばかり

>547 :高島廚(神奈川県)[]:2023/12/04(月) 19:17:54.84 ID:Qy8pROyz0
>「地震なんてどこの田舎だよ」

>地震は日本にしても世界にしても、田舎と言えるような
>場所の方が圧倒的に発生しやすいわけ

>そして、田舎の方がよりによって地震に潰れるような建物に
>住んじゃってることが日本も世界も多いわけ

>大津波にしても、スマトラ島や三陸も、海辺は木造の2階建ての
>建物ばかり
>まあ、「津波なんて非日常」というのが根底の感覚になっちゃってるわけ

>俺に世界中の街づくりをさせれば、地震の被害なんか超激減させる
>街のあり方、住む場所にさせるからな
>原発事故なんて、ましてや無いわ

>しかし、世界の街づくりは俺でないわけだから、仕事にしてる
>人間が知能レベルを発達させて
>「地震の強い、世界中の街づくり」
>をしてこなければいけなかったわけ

1か月後に、能登半島で建物崩壊、津波で被害の大地震

スレリンク(eq板:547番)

2011東日本大震災の後に俺は
「もっと住む場所、家の強度、街のあり方を国、行政レベルで
ちゃんと地震、津波被害を考えて住まわせないといけない」
と唱えてきたからな

138:高島廚(神奈川県)
24/01/08 16:37:27.59 QnpTEjf10.net
まあ、今回の能登半島の被害は、津波は2011東日本大震災から
まだ13年だけあって、津波の死者はさすがに少なくなったかもしれないな

ただ、潰れる家がこんなにあるのは、俺に言わせれば21世紀2024年の
光景とは思えないこと

能登半島に住むわりには、住民も
「自分の住む場所の地震の危険性、それによる家の強度を理解できていなかった」
と言えるわけ

そういうのを、ちゃんと頭に入れるのも、社会人としてのやるべきことだからな
ただ家建てて車買うとかだけでなくな

このスレの石川県の住民の書きこみからしても、ここまでの
地震をまったく予想できていなかったのがわかるからな

139:M7.74
24/01/08 17:18:59.47 uAJ7Vuwk0.net
明日クソ寒いのに雨か

140:M7.74(茨城県)
24/01/08 18:14:37.18 NmLSCZYA0.net
石川県災害対策本部員会議
第15回(1月8日 16時00分)資料

> 2次避難所の設置について(要配慮者の生活支援)
> 市町と旅館・ホテル関係の団体等と2次避難所を開設(1月9日(火) 13時~ 1.5次避難所に受付デスクを開設)
> 2次避難所受入可能人数:110施設 最大約3,000人/日 ※施設により受入開始時期は異なる

URLリンク(www.pref.ishikawa.lg.jp)
URLリンク(www.pref.ishikawa.lg.jp)

141:M7.74
24/01/08 18:56:12.95 qgvTkH3k0.net
避難所に身を寄せていない人も相当居ると思う
一時的に親戚縁者の所に厄介になっていたり
TVでも映ってたようなビニールハウスに避難していたり
避難所はどこも一杯
親戚縁者を頼るにも長期間間借りするとなると難しいケースが多いと思う

142:M7.74
24/01/08 19:01:46.30 qgvTkH3k0.net
罹災証明書が出揃ったりするまでは全容は見えないな

143:M7.74(長野県)
24/01/08 22:13:23.25 0RCw3Xkk0.net
石川県の犠牲者500人超えそうだね

144:M7.74(庭)
24/01/09 06:45:32.59 Ey3Wcyd80.net
2024年においてもこれだけ安否情報の集約に時間かかるのか、厳しいな。
でも真夏にこの状況発生してたら、生き伸びた人も熱中症で体調崩す人大量発生してたろうな。

145:高島廚
24/01/09 07:09:06.70 kyDlTnr80.net
>>144
ばかやろう
どう考えても震災は、まだ真冬よりは真夏の方がいい
今回の圧死者は、低体温症とかいわゆる凍死も結構いる
夏の方が気力で乗り越えられるからな
しかし、冬はそうはいかない
家に居て下敷きになったら厚着してないわけだからな?
少なくとも、冬だったら大地震が来たら厚着を持って
外へ出るくらいの準備してないとな
現代の熱中症の原因は
「現代人がひ弱なだけ」
この理由が大きいからな?
高齢者なんかは、平成から令和で昭和の頃よりも
時代環境がレベル低すぎて、かわいそうに頭が鈍くなってしまった
高齢化が増えてしまった
おそらく今回の能登の地震で亡くなっているのは、
そういった高齢者が多いだろうからな

146:M7.74
24/01/09 08:53:42.31 EdRBcysq0.net
真夏だと死体が腐乱して大変そうだけどな

147:M7.74
24/01/09 08:55:14.16 EdRBcysq0.net
熱中症がひ弱って....おバカちゃんか

148:M7.74(愛媛県)
24/01/09 09:11:47.16 UC/zVovB0.net
>>147のバカがバカな発作

149:高島廚(神奈川県)
24/01/09 09:39:41.17 kyDlTnr80.net
早い話、2018年の北海道で被災した人なんかは
「大地震がまだ9月上旬でよかった、1月とかならたまったんもんじゃない」
とほとんどの人が言うだろう

今回の能登半島地震や阪神淡路大震災、去年のトルコシリアの大地震の
死者数が多くなっているのは真冬だからなわけ

3月の東日本大震災、4月の熊本地震も津波の死者を除けば
日にち経って発見の死者数は少なくなっているからな
それだけ、生きていれば暖かくなる方が生存率はどんどん
上がっていく

腐乱なんて即死だったら夏冬、生存率には関係ない話
「冬の方が夏より腐乱しないのでは?」
なんて頭の悪いレスでしかない

そういう斜め上いった頭をしてる日本人だと、震災や
熱中症には強くなってない証拠だからな

150:M7.74
24/01/09 10:35:27.88 zqblb0Ah0.net
数百メートル先の県道沿いは液状化で酷いことに
数件先にも基礎から30センチ近く動いていた家があった…
うちはぱっと見は外も中も問題なく、断水解消後は普段通り暮らせているが、実際は相当ダメージは来ているだろうなあ

151:M7.74
24/01/09 13:21:55.49 aAatttfF0.net
>>150
排水管は大丈夫かな?
浄水の配水管は水圧に耐えられるよう丈夫な素材で出来ているだけど、汚水の排水管はそうでもない

152:M7.74
24/01/09 13:29:28.92 zqblb0Ah0.net
>>151
自宅と周辺は大丈夫そうかな
配管の周囲や引き込み周辺、付近のマンホールからも漏水等は見られない
隣町などは断水が解消してもまだ水の使用を控えるよう案内してたりするようです

153:M7.74
24/01/09 13:42:29.37 9a/CpjoX0.net
>>150
内灘ですか?

154:M7.74
24/01/09 13:43:41.02 zqblb0Ah0.net
>>153
かほく市です

155:M7.74
24/01/09 14:05:48.88 EdRBcysq0.net
>>149
そうかそれは佳かったな
おめでとう

156:高島厨
24/01/09 14:07:26.18 kyDlTnr80.net
かほく市ってのは、「加賀の北」ではなく河北郡からの
のし上がりか
日本海側は「かほく」とか「にかほ」とか外国の
地名みたいのあるな
まあ、やはり半島部は金沢市内や富山市内よりも
被害がだいぶ違うみたいだな
それだけ北陸でも能登半島部は地震で揺れやすく、
金沢富山市内よりは木の枝に住んでるようなとこがあるな

157:M7.74
24/01/09 14:08:34.62 R7gCcrXU0.net
>>156
それはよかったな
はいNG

158:高島廚
24/01/09 14:21:56.90 kyDlTnr80.net
『ヤクルト・奥川恭伸 津波警報が鳴る中、高台まで逃げた…帰省中に石川・かほく市で被災』
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>能登半島の付け根に位置するかほく市の震度は5強。津波警報が鳴り、建物を飛び出し、近くの高台まで逃げ出した。
>「道路が浮き上がったり、沈んだり。電柱も傾いていた。怖さはあった」
>「身近なところで起きた震災。自分も逃げるなどの経験をし、何かできることはないかとすごく考えた。
>一番は僕も含めて石川県出身の選手が活躍する姿を見せること。今年はより頑張ろうという気持ちが強くなった」
奥川は、かほく市の海辺が実家なのか
星稜の時から、プロで活躍しそうな技巧派投球だったからな
この2年は投げてないようだが、能登半島かほく出身の奥川、頑張ってほしいな

159:M7.74
24/01/09 14:22:11.30 4OPaOyHK0.net
高島厨さんのレスは勉強になるな

160:M7.74
24/01/09 18:09:37.43 Cv0ZenzI0.net
>>145
あのー、2023年8月の金沢の平均気温、30度超えてて
熱帯夜2ヶ月近く続いたんですけど、停電長期化したら
子供と高齢者は1週間保たないよ。
灯油在庫逼迫してるとは言え、暖房あって着込めば体温調節はまだ...。

161:M7.74
24/01/09 18:27:08.24 ah0KJPV80.net
金沢市は全くの通常運転なのにガラガラで、本音を言えばむしろ観光客に来てもらってお金を落としてもらいたいと思ってるって本当ですか??

162:高島廚
24/01/09 18:34:56.69 kyDlTnr80.net
>>160
だからなんだっての
おまえの書きこみはまさに
「令和のひ弱な基準のもやし人間」
の内容だっての
昔の人は、冷房・暖房なんて無い中を、
夏の炎天下や冬の厳寒の中を生活してきたんだっての
北陸の寒さどころか、北海道なんかでな?
この言ってること、すぐに理解できる頭をしてるか?
>暖房あって着込めば体温調節はまだ..。
なんの話してんだっての
大地震で生き埋めになった場合の話に、何が
着こむがどうのこうのだっての

163:M7.74
24/01/09 18:38:58.98 Ey3Wcyd80.net
>>161
間違ってはないけど、
公的な名所や施設がクローズしてる今の状況で
観光を歓迎なんて、現場としてはとてもできない。
こんな状況でも営業周りで来てくれるビジネス客には感謝しかない。

164:M7.74
24/01/09 18:46:50.96 pWzcaSZI0.net
したって正常性バイアスで観光客目当て営業続けてるところもあるだろうが
行きたい奴は各目的地に問い合わせの上で行ってもいいとは思う
巡り巡って間接的な支援にもなるだろうし
ただ、それで優遇とか歓迎を期待するのはアウト(そんな余裕は無い)
あと余震とかの二次災害に巻き込まれるリスクは覚悟しとけよ、的な

165:M7.74
24/01/09 18:51:30.35 ah0KJPV80.net
>>163
>>164
なるほど、ご回答ありがとうございます。

166:M7.74
24/01/09 19:06:17.54 4OPaOyHK0.net
高島厨さんは博識だな
石川民は見習えよ

167:高島廚
24/01/09 19:06:22.19 kyDlTnr80.net
先ほども、佐渡あたりでM6.0の震度5の地震があったようだな
2014年に俺が書いた
「数年内、10年以内くらいに震災級の地震が危険なところ」
>27:高島厨(神奈川県) : 2014/02/11(火) 23:11:10.31 ID:Aujd5h7k0
>これから被害にあいそうな大地震に気をつけるべき場所は
>・中部~東海
>・東北北部内陸
>大分~熊本(一番大地震が近いかも)
>石狩、十勝、日高、富良野の地域の浅い直下M6以上の大地震
>佐渡、新潟下越沖~富山沖あたり
まさに俺の地震予知のとおりに
「佐渡、新潟下越沖~富山沖あたり」
で大地震が発生してるよな
だてに予想を書いているわけではないからな?
この俺の言っていることを、このエリアの人が
頭に入っていれば、被害者数は減ったろうからな
だてに「俺のレスはよく頭に入れておけな?」と
言ってるわけでないからな

※保存しとけな

168:M7.74
24/01/09 19:11:13.32 jiU339GN0.net
予言オナニーはおめでたい
一人でもいいから人命を助けなきゃ意味なかろう

169:M7.74(茨城県)
24/01/09 20:48:35.00 f4eILlK60.net
斜面崩壊・堆積3Dマップ(0.5kmタイル、被災前・後、出典:森林総合研究所)
URLリンク(shi-works.github.io)

と、
2020年国勢調査ベース簡易100mメッシュ人口データ
URLリンク(shi-works.github.io)

を並べてみる。

170:169
24/01/10 19:56:33.68 nbeTkaBY0.net
>>169
と思ったら、合体してた。
URLリンク(shi-works.github.io)
右上「令和2年100mメッシュ人口表示」チェックボックスをON
訂正
誤)斜面崩壊・堆積3Dマップ(0.5kmタイル、被災前・後、出典:森林総合研究所)
正)斜面崩壊・堆積3Dマップ(0.5mタイル、被災前・後、出典:森林総合研究所)

171:M7.74
24/01/11 18:45:03.77 3/h9LWZp0.net
被災地のネコが自力で家に戻ってきたニュースのネコかわいい

172:M7.74(東京都)
24/01/11 23:59:14.46 VrF8W8av0.net
珠洲カス共のご冥福をお祝いいたしますwww
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\ まだまだこれからだ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

173:M7.74(石川県)
24/01/12 06:26:10.00 MeF7AVeJ0.net
県道8号沿いの液状化地帯
河北潟の近くだからってのは分かるんだがあそこまで壊滅的になるとはなあ
いまだに復旧してない
上水道下水道の本管もぐちゃぐちゃなんだろうな

174:M7.74
24/01/14 16:52:06.41 4GT40UDU0.net
NHK BSプレミアム跡地のBS103で
金沢放送局の地上総合チャンネルを
ニュースを中心に放送しているようだね

175:高島廚
24/01/14 17:02:53.46 Y2srmD+10.net
>>174
相撲じゃねえか
気になるのが、2011東日本大震災や2016熊本地震の
頃よりも、ちゃんと能登半島の地震が頭に入ってる日本人の
数が減っているような気がしてな
政府や自衛隊の動きも、昔の方が機敏としてた感じだしな?
それに震災に現れる詐欺クズなんかも、明らかに昔よりも絶対に
出てくる日本になっているのが俺にはわかるからな
逆に言うと、石川県民もどのくらいこれまでの熊本や
北海道なんかの地震が頭に入っている県民レベルだったか?
石川県に住むということが、地震との関連をどれくらい
踏まえて生活してきたか?
ほんと、知性レベルでちゃんとそういうの踏まえないと
悲しい出来事を生んでしまうわけだからな

176:高島廚
24/01/14 17:18:26.01 Y2srmD+10.net
「加賀揚」を大量に買ってきたわ
ちゃんと名前だけでなく石川県の名物なんだな
製造者が、七尾市の府中町って所のスギヨという
会社だな
石川県民は、加賀揚はよく食べるのか?
加賀揚は旨いわな
日本酒と共に頂いてるわ

177:M7.74
24/01/14 18:48:14.14 0p4BBIc50.net
東京の銭湯に見附島の絵描いたっていう記事の写真見てみたら
思ってた見附島の姿と違う
たぶん前の地震で崩れた見附島見て描いたんかな
昔はもっとかっこよかったと思う

178:M7.74(庭)
24/01/14 21:45:15.44 tEfU36850.net
スギヨも知らんのかよ

179:M7.74
24/01/14 23:38:03.66 72GMFk5w0.net
能登の酒蔵は今年の仕込みが出来ないらしい
宗玄あかんのかな

180:蛸島厨(神奈川県)
24/01/15 11:48:16.13 A1osmb660.net
能登は「日本四大杜氏」のひとつに数えられるような酒蔵どころ
能登町はじめ珠洲、輪島やら酒蔵は多いわな

「宗玄」というのは、津波被害もあった珠洲市宝立町の宗玄にある酒造か
結構な海の近くにあるな

『酒蔵は全壊で再起は不能状態…珠洲市蛸島町「櫻田酒造」』
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

『輪島の老舗酒造「中島酒造店」 再建に葛藤、17年前を上回る惨状 』
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

大変だな
こういう被害者には、ほんと世の中のクズの金を徴収して再建させたいな

181:蛸島厨
24/01/15 13:58:26.81 A1osmb660.net
まあ、酒蔵といえば阪神淡路大震災の時も、神戸の灘の酒蔵が
やられまくってたな
神戸の灘は、大手メーカーもあるからメーカーの資料館なんかも
地震でやられてたよな
まあ
「大地震の可能性を考えてない」
というのも悪いわけ
それが高じれば
「原子力発電所の場所も考え無し」
とか、酒蔵の場所もそれに通じるからな
よりによって、能登半島の先端に酒蔵がいっぱい・・・
それは大地震が来れば、酒ビンは割れまくるのは当然として
酒蔵自体もヤバいわけだからな

182:M7.74
24/01/16 18:46:43.59 yeo/BHf70.net
久しぶりにアラーム鳴ったケド、
グラってきた程度でよかった。@金沢
でもIH使ってたりしたから、火の元怖いなあ。
これ同居で子供とかいたら心臓バクバクやろな。

183:M7.74
24/01/16 19:36:01.25 rlkSzjC60.net
行方不明者の人数意外と少なくなってる

184:M7.74
24/01/16 19:58:18.86 ZzscGYuS0.net
行方不明者というか、安否不明者のことだろうか?
通信・道路が遮断されたのが、一番大きかったのかと。

185:M7.74
24/01/16 20:47:22.72 OVn358Ix0.net
金沢だけどアラートならなかったわ

186:M7.74
24/01/16 20:50:29.27 Q/ArQgA+0.net
マナーモードにしてたけどちゃんとブルブルはしたよ

187:M7.74
24/01/16 20:52:49.99 OVn358Ix0.net
あれー?なんでたろう
docomoのSMSのお知らせだけは届いてた

188:M7.74
24/01/16 20:53:42.24 OVn358Ix0.net
>>186
すまん
スマホのロック画面見たら来てたわ
歩いてたから気が付かなかっただけっぽい

189:M7.74
24/01/16 20:55:40.83 8pWIYgRX0.net
人間、与えられるものに対して期待値ていうのを多かれ少なかれ持つから
これは逆にリスクになる面がある
学校で長年習ってしまうお勉強が残念ながら災いするんだな

190:M7.74(石川県)
24/01/16 21:01:13.67 faTznefP0.net
ここ数日有感地震が減ったなと思ったらこれだ…

191:M7.74
24/01/16 21:36:08.69 8W+zFEQS0.net
ウェザーニュース、地学の教授「断層の両端で破壊しきれてない断層がある可能性が高く、本震レベルの地震が予想されます」
志賀で地震7とか勘弁だわ
断層の両端、佐渡と志賀でデカい地震あって正解してるし憂鬱だわ

192:M7.74
24/01/16 21:41:55.65 bKnqlVR00.net
七尾住まいで、井戸水も出るから何の被害もないも同然(トイレのタンクに水を入れるだけの不自由)なんだけど、大きな揺れが「この後、緊急地震速報鳴りますよ~」のお知らせみたいになってて、なんかやだ

193:M7.74(庭)
24/01/16 21:56:03.19 OVn358Ix0.net
下水は断線してないのか?

194:M7.74(富山県)
24/01/16 22:00:03.46 V6iMLioD0.net
>>192
ご自宅無事なのですね、良かった

195:M7.74
24/01/16 22:31:34.78 7V2e5Wkq0.net
>0190M7.74(石川県)2024/01/16(火) 21:01:13.67ID:faTznefP0
>ここ数日有感地震が減ったなと思ったらこれだ…
こんな頭の悪いレスレベルなのが、令和の日本人
書きこみレベルがこの程度なら、まったく
震災に強くなってない日本人なのがわかる

196:M7.74
24/01/16 22:57:38.20 OVn358Ix0.net
高島は立ち入り禁止です

197:M7.74
24/01/16 23:51:05.41 faTznefP0.net
安価の付け方も知らんのか

198:M7.74
24/01/17 01:29:53.61 H5ubyXQV0.net
>0197M7.74(石川県)2024/01/16(火) 23:51:05.41ID:faTznefP0
>安価の付け方も知らんのか
頭悪そうな必死な本人の火消しw
こいつの頭の悪さから取れるデータは石川県民は頭悪そうだ

199:M7.74
24/01/17 03:22:44.60 SGrc+ehc0.net
スレタイを読めず安価の付け方もわからず火消しの意味もわからない糖質おじさん

200:M7.74
24/01/17 06:28:41.49 TcTZGrsd0.net
自らを晒していくスタイルなんだろ
察して差し上げろ

201:M7.74(庭)
24/01/17 11:14:24.05 Uop+vfKM0.net
こんなくだらないレスしか出来ないのか?

高島厨さんのレスを見習えよ

202:高島廚(神奈川県)
24/01/17 20:47:03.49 o21YiQ2F0.net
この石川スレからしても、頭の悪い日本人、石川県民にかぎって
書きこみしちゃってるのがわかるな

それでは、震災やらに強くなってない日本
震災どころか熱中症にもひ弱レベルだし、ほんとレベルが
低い日本人になってるのがわかるわな

>0191M7.74(ジパング)2024/01/16(火) 21:36:08.69ID:8W+zFEQS0
>地学の教授「断層の両端で破壊しきれてない断層がある可能性が高く、本震レベルの地震が予想されます」

こんなのを鵜呑みにするのも、ほんと頭の悪いレベルなわけ
もう10年以上、地震板の同様なアホの鵜呑みにするレスから
全くと言っていいくらいに言ってることが当たってこなかった
研究者、学者ばかり

2011東日本大震災以降も、高島廚の言うことを頭に入れられない
日本人が多いってことが、日本の頭のレベルの低さを物語ってるわけだからな

203:M7.74(庭)
24/01/17 20:52:11.08 rDmrXY2r0.net
可能性が高く 可能性があります

なあw

こういう言葉使っているってのは
科学的に立証できていないのに
俺らでも言えそうな適当ないい加減なこと言ってるわけだからな

204:高島廚(神奈川県)
24/01/17 20:53:46.81 o21YiQ2F0.net
『「石川県へ、ぜひ旅行に来てほしい。金沢市は、ほぼ普段通りの生活」能登半島地震取材の地元局アナが呼びかけ』
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

どうなんだかな

例えば、阪神淡路大震災の2週間後に
「大阪は神戸と違って普段どおりやし来てや」
とか言ってたらどうか?

「〇〇は普段どおりだから」とか言ってたら、能登の先の方の人に
気遣いがないわな

こんな記事からも
「もっと他に記事にするような内容、他にあるだろ?」
と俺は思うけどな

とくに、今の日本は政府やマスコミが、どんだけ震災を狙った
クズが多いかをわかってないな
それは、残念なことに被災の能登の高齢者も俺ほどには
全然わかってない人が多い

震災時に観光客を呼ぶよりも、そういうやつをとっちめるの方が、
社会情勢からは大事なことだがな
今は日本人は状況把握ができないわけだ

205:M7.74(大阪府)
24/01/17 20:57:25.66 cyZgutau0.net
311東日本M9
415福島M7直下

0101能登大震災
0201金沢直下M7森本富樫予定

206:M7.74
24/01/18 05:22:26.76 UBXdJ03u0.net
>>202
一蹴するけど、なんの専門家でもないお前が長文書いても何の役にも立たない。ただの駄文、ゴミ

207:石川県白山市千代野
24/01/18 10:06:55.99 XoJuAkw60.net
URLリンク(ameblo.jp)
石川県白山市千代野 ここは、集団ストーカー犯罪(日本乗っ取り工作)が酷い地域です

208:M7.74
24/01/18 11:37:03.69 AI3wc30b0.net
>>206
おまえに一蹴されるわけねえだろバカが
そう思うのはおまえが無知なだけだからな
高島廚さんと知識勝負でもしてみろ
だが挑むのはおまえだからまずは勝負をお願いしないとな、格下が挑むんだからな

209:M7.74
24/01/18 13:53:14.34 UBXdJ03u0.net
>>208
でもお前無職じゃん

210:M7.74(庭)
24/01/18 15:03:24.60 AI3wc30b0.net
>>209
仮に無職だとしてその無職に完敗するおまえは何なんだろうなという考えにならないのか?それがおまえの低さというわけだ
それで高島廚さんに挑むなんて1000年以上早いな

211:M7.74(茸)
24/01/19 01:11:37.00 ykCD5OmR0.net
ニートか

212:高島廚
24/01/20 09:11:26.58 Cl+yoTWw0.net
『能登半島地震で液状化の石川・内灘町被災者「現実に対する覚悟をしておくことが一番の防災」』
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
あんだ
内灘町なんかで、こんな街並み被害なんか・・・
内灘町なんて金沢市のすぐそこじゃねえか
浅野川線は4日から普通に動いてるらしいが、全国から
変な輩や物見カラスみたいのが湧いて来ちゃいそうだな
>現実に対する覚悟をしておくことが一番の防災
バカだな
「覚悟」したところで、結果は変わらないっての
覚悟ではなく、「対策」こその知性が大事なんだっての
今の日本人、日本社会は
「日本はあちこちで、具体的にこういう地震、津波があるから、
こういう街のあり方にしておく、こういう家屋にしておく」
という、前もっての「対策」ができてない国から行政まで
頭の悪さなわけ
能登半島なんか、静岡以上にそういう対策が必要だったわけだ
「覚悟が大事」とか言ってるような日本人の頭のレベルでは、
戦争の頃の特攻死のゼロ戦や竹やり攻撃の頭のレベルから
進化がまるでないわな

213:高島廚(神奈川県)
24/01/20 09:28:54.20 Cl+yoTWw0.net
このスレでも書いているとおり、99%以上の石川県民が
「まさか能登半島で震度7の地震が発生するとは・・・」
これまで、この10年でも日本のあちこちで震災級の地震が
発生していたというのに、その程度の理解力だったわけ

そういった頭のレベルの日本人にかぎって
「覚悟しておくしかない」
などと言ってるだけの頭のレベルで、もっと頭が良く
能登半島の地震の可能性が頭に入ってないわけだ

2011東日本大震災なんかも、津波を見て
「うそー!」
「信じられないー!」

俺から言わせれば、頭の悪いやつならではの発言だからな

信じられないではなく、その程度の海が盛り上がって
街まで海が来るなんて「あたりまえ」のことであるわけだからな

日本は、大津波が来るような所のまさに海辺に原発を建ててるとか、
それはほんと「考え無し」レベルの頭の悪さだからな

214:高島廚(神奈川県)
24/01/20 09:43:57.34 Cl+yoTWw0.net
2023年に、俺が言ってたことな?↓

>596 :高島厨(神奈川県)[]:2023/05/10(水) 09:17:15.73 ID:yXgTckUn0
>まあ、しっかし能登半島の住民なんかも、古い家に住んでるのは危ないな
>古い家に住んでると日本でいま一番、危ない地とも言えるな

2024年1月 能登半島で震度7の地震 家屋倒壊で死者多数

スレリンク(eq板:596番)


まさに俺の懸念どおりなわけ
俺がこう書いてる時は、能登半島で大地震が来て
家やらが潰れるようなことを想像するような感じで書いてるわけだからな?

ところが、俺以外のほとんどの日本人、ましてや能登半島の
住民が、俺のようなことを言えない、頭にイメージまるでできていないわけ
だったからな

俺ではなく、俺ではなく能登半島住民や国や行政が
理解できないと、意味ないわけだからな


※ちゃんと頭に入れとけな

215:M7.74(庭)
24/01/20 09:50:10.80 Ww4p3Ru30.net
まあ高嶋さん指摘はそのとおりだとはおもう
こういうとき一番荷重になるのは健常ではない高齢者や病人で
確かに普段生活のコミュニティは精神安定上必要なんだろうが
リスクを考えた生活圏や施設対策しないと
何度でも二の舞にはなる

216:M7.74(庭)
24/01/20 09:57:44.19 Ww4p3Ru30.net
あと緊急時に気が動転したり心労心がすさんで
より地域やコミュニティに寄り添いたい
早く普段生活を取り戻したい、気持ちは全く理解できるが
そんなことはうまくいかないし満足できる復旧など数年の事業になる
やはりこうなったからにはまず自分の体をいたわりそういう点で
復興を目標とし一旦コミュニティは我慢していただきたいが
どう理解させるかだね
行政などでの事前の教育なども必要だとは思う

217:M7.74
24/01/20 14:31:02.38 4Yau6F5m0.net
そもそも内灘の被災地と浅電は北と南で関係ないのに高島なんも分かってないね

218:M7.74(庭)
24/01/20 17:50:38.39 jhvQ6sAB0.net
>>217
分かってないのはおまえなんだよバーカ

219:M7.74
24/01/21 17:19:32.32 zXtnbKCi0.net
高島もやがてもとの発達障害に気づき
「ついしん。どーかついでにこんびにやすーぱーのぼきんばこにこぜにやおさつをいれてやてください」
と書き込むようになる

220:M7.74
24/01/21 18:11:25.85 D69vYibb0.net
断水復旧4月末とかありえない

221:M7.74
24/01/21 19:50:38.74 O3XoZJwQ0.net
内灘の断水の復旧見込み予定って発表されてないよね?
NHKだと能登の6市町は報道してるけど

222:M7.74
24/01/22 21:24:24.96 gZ9qahxd0.net
珠洲から金沢のいとこの家に避難してきた親戚がうちにもイカ持ってきてくれた
すごくおいしかった
もったいないよなあ

223:M7.74
24/01/23 03:46:52.66 EbPGukdm0.net
和倉温泉の総湯だけでも復活してくれんかなまじで

224:M7.74
24/01/23 22:53:36.96 waoLNch60.net
>>223
なんつーか、鶴んとこいつもお湯湧いてるから水は大丈夫だと思ってた。ブシャーっと温泉吹かないのかよ

225:M7.74
24/01/26 21:02:11.25 i9r1Y1Ti0.net
4月はがっかりしますね
長すぎる
七尾とか断水が長すぎる
3ヶ月位どこか行きたい
都心だったらパニックだよ

226:M7.74
24/01/26 21:09:07.39 i9r1Y1Ti0.net
>>204
他への避難にお金出す法案はないかな?
まだ落ち着いてない所に観光は違うと思う

227:M7.74
24/01/26 21:19:21.42 i9r1Y1Ti0.net
飲み水と風呂やトイレの水は違うし飲みたくない
石川県や北陸地方の方に親戚や友人が沢山いるのですが安否確認しても大丈夫でしょうか
年初から心配しています

228:M7.74
24/01/26 21:32:51.40 5e7Pf8qS0.net
旅行や奇をてらった遊興より無意識な普通普段の生活は
如何に精神バランスがとれていてかけがえがないものかわかりますね
少しでも落ち着けることが必要だね

229:M7.74
24/01/26 21:33:11.90 rqLzAFlR0.net
和倉温泉は源泉は無事だったらしいとかなり前に報道があったと思うが

230:M7.74
24/01/26 21:43:47.79 i9r1Y1Ti0.net
連絡つかないのです
不安の充電も大変だと思うのでそっと応援の方がいいですか?
石川や富山新潟福井の方達に聞いてみたいです

231:M7.74(庭)
24/01/26 21:48:00.18 5e7Pf8qS0.net
気丈にはふるまっているが精神的はまだかなりのショック状態だろう
先が見通せるプランや協力な支援が必要だ
これは自治体や国の責任でやるから取り残されずしっかり乗っていくことが必要だね

232:M7.74(庭)
24/01/26 21:55:20.37 5e7Pf8qS0.net
これから3年ぐらいでどのくらい回復させどのようにしたいか
どんな状態にはなりたいか各人各家庭がプランを描いて進べきでもあるね
いわゆる中期的なプランを思い描いてだんだん改善されるという
極めて悪い状況ではあるがある意味楽しみを持ちながらやっていくしか無かろう

233:M7.74
24/01/26 22:37:13.78 i9r1Y1Ti0.net
>>232
そうですね
応援をしていきたいです
こういう状態になると他県でも心配ですが一斉に安否確認は親族だけだし精神的に落ち着いていない所に連絡するのは自己満足かもしれません
地震でないけど松本サリンの時連絡でまいっていた友達がいました

234:M7.74
24/01/26 22:50:35.18 5e7Pf8qS0.net
そうなんですよ
なんら被害もない快適な状況の人が心配でコンタクトとりたい
声を聴きたいは心情的には全く分かりますが
どちらかというとこちらが動揺しているから声を聴いてこっちが安心したい
こういう理由もあるのではないでしょうか
ところが当事者はそれどころではない精神状態であることが想像されます
例えば被害があった人がどうしようもない状態で、本当に伝手をだどって藁をもすがりたい
遠地親類に助けてもらいたいとかのこの逆の方向はむしろ切実なものがありますね
いずれにしてもこれはどちら側に立っても状況次第で誰もが悩むところです

235:M7.74
24/01/27 07:31:56.70 ORM5mzjj0.net
珠洲市のデイサービス施設で井戸掘ったと。
> デイサービス すまいる珠洲 吉國國彦 社長
> 「水は水源まで到達して」
> ーーどれくらいまで掘ったんですか?
> 「実は6.5メートルで水が出たんです」
> デイサービス すまいる珠洲 吉國國彦 社長
> 「毎分30~40Lの水が出るので、それだけの水量があれば、トイレ・お風呂には十分なんとか間に合う。あとは水質検査が必要になりますが」
「水が欲しい」高齢者施設で新たに井戸掘りり水確保へ 防災井戸の重要性考える【news23】|TBS NEWS DIG
URLリンク(yo)■utu.be/LmAknCEIBvQ?si=DUx1REONBbjDsiYh

236:M7.74(庭)
24/01/27 10:30:44.34 fxMOWTSl0.net
七尾は県水しか来ていない地域がヤバいね
自己水だけのところが先に復旧してる
自己水+県水の地域も自己水が徐々に復旧してきている

237:M7.74(庭)
24/01/27 11:09:21.06 PCKTOM1F0.net
輪島に10万ふるさと納税から寄付した
少しだが使ってくれ

238:M7.74(庭)
24/01/27 11:12:49.71 PCKTOM1F0.net
子どもたちの集団での避難を陰謀論にしてるやつが珠洲市に電話したりしているが家族で避難しないのはおかしいと言ってるけど
家を空っぽにしたくない心理がわからないかね
田舎の中学生なんて保育園から中学生まで顔見知りで育ってきてるわ

239:M7.74(庭)
24/01/27 11:13:35.73 PCKTOM1F0.net
ようやく落ち着いてきているときにイミフな好奇心や興味本位で職員の仕事の邪魔をするなよな

240:M7.74
24/01/27 12:13:46.65 Opj1V1Ur0.net
地震保険には何割ぐらい加入していたんだろうか?

241:M7.74(石川県)
24/01/27 16:16:14.37 XFU4c4Pm0.net
1月末県水供給なのに断水復旧が2月後半とか3月中とか意味がわからない
県水来る前に給水車で漏水箇所調査と補修してたんじゃねーのかよ

242:M7.74
24/01/28 20:19:42.09 06n/Ccvk0.net
これからが疲労の蓄積のピークで体が耐えられられない
破綻は一気に出るから、地域コミュニティーとか言ってられなくなる
高齢の方はどんどん退避していったほうがいいな
3か月ぐらいで気温は平均数度上がるから全く体の負担が違ってくる
そこで戻って地域コミュニティー再開ぐらい我慢できそうなもんだが
これ気持ちのもんだいだから

243:M7.74
24/01/28 21:13:42.48 LPLRo3uC0.net
珠洲でペットと一緒の避難所出来たみたいですね
地震は怖いけど良かった
困って放り出すのも野犬になると危ないしねこちゃんも
早くインフラが直りますように

244:M7.74
24/01/29 12:03:11.59 2mvryYXH0.net
>>138
原爆や東京大空襲の方はどうやって人は生き延びたのだろう
京都や小京都の石川はやられなかったから100年はたっている?
歴史的な所だし武器なさそうだったからかな?
ただ母によると鍋や金物つぶしたり鍬で野菜作ったり勉強どころでなかったらしい
山に行って山菜や松茸を売ったり食べていたらしい
七尾高校だったらしいけど
日の丸弁当は今も食べられない
梅が嫌いになって

245:M7.74
24/01/29 13:05:00.94 Hh7Fdi2H0.net
避難所のリーダーって、誰がなっているのだろう?
成り行き上、
・学校・・・校長?
・体育館等・・・施設長? 市町職員ではなく、PPP・PFIによる指定管理者(事業者)のところも?
・地区自治会会館(コミュニティセンター、農村集落センターを含む)・・・区長?
・上記のいずれでもない小規模避難所・・・住民互選でなんとなく?

246:M7.74
24/01/29 18:48:44.89 2dNGfr7A0.net
>>244
石川が小京都?
金沢は江戸と同じ城下町ですよ

247:M7.74
24/01/29 19:49:44.58 cVRFIMyM0.net
>>245
学校の校長や教師施設職員使われまくっているね
ほぼ防災の素人なのに
こういう専門指導員や今持ってる物量を科学的な見地で再拝できる人ね
国はこういう人を養成しないといけないんだよ

248:M7.74(庭)
24/01/29 20:56:49.75 FYQPtOQN0.net
>>241
予想より早く復旧しそう
うちなんか予定では2月末復旧となってるけど、水道水は出てる
飲めるようになるまで時間がかかるのかなと思ってる
とりあえず水もきれいになったように見えるから、明日あたり自宅の風呂に入ってみる

249:M7.74(庭)
24/01/29 22:14:18.31 jTJsy+Cb0.net
>>246
都落ちした平安貴族が各地に散らばったけど金沢にもその貴族が来てる
その貴族から平安の工芸文化を継承している
その為小京都というのは間違ってないよ

250:M7.74(茸)
24/01/29 22:23:32.63 gYeY1Rqq0.net
>>248
ニュースで県水満タンになるの2日かかるって言ってたけど、もう給水してるの?
県水側の情報、県側から全然発信されないから、どういう状況なのかさっぱりわからん
通水さえすればトイレや洗濯がだいぶ楽になるね 風呂は電気温水器の水腐ってそうだからすぐ使えないだろうけど

251:M7.74(庭)
24/01/30 09:24:36.40 N8Ixd1es0.net
>>250
うちは自己水+県水の地域で、自己水が先に復旧したみたい

252:M7.74
24/01/31 22:00:34.10 EMwiP2ub0.net
県水通ってから全く情報が更新されない
いったいいつ断水解消するの?

253:M7.74
24/02/01 12:46:37.07 MgFOBo8D0.net
>>252
6市町は4月ごろ
それ以外の市町は全く未定
2年はかかるんじゃねとか各自で転出かねとか近所で話してる

254:M7.74(庭)
24/02/01 20:34:47.55 urwFceIG0.net
七尾の港湾事務所?の前に停泊しているカラフルな大きな船、あれは何?
食祭からよく見える船

255:M7.74(富山県)
24/02/01 22:18:41.32 KqgqIpY50.net
食祭はどうなりましたか?
12月に富山から七尾・和倉に遊びに行ったばかりだったのに
一歩さん大丈夫だったかな

256:M7.74(庭)
24/02/01 23:01:10.52 urwFceIG0.net
食祭は駐車場が砂だらけ。レンガを敷いてあるところはでっこぼこ。下が空洞になってるところもあるから踏んだレンガごと足を踏み外すの間違いなし。
海っぺりもガッタガタ
もとに戻すのに何カ月もかかりそう

257:M7.74
24/02/02 17:15:08.65 iLRPjDhy0.net
>>254
あれな、気になるよな魚の絵描いてある大型船
1月14日に七尾湾に行った時も停まってた。
地球号みたいな感じかね?

258:M7.74
24/02/03 09:07:10.02 n13cnCID0.net
>>230
とりあえず金沢以南に関しては能登ほどの被害はない
能登ほどの、ってことで全く被害がなかったわけではなく、金沢より南の小松や加賀市でも
地盤の弱い地域ではそれなりの被害があった…と認識していただければ
>>245
近くの公立高校が一次避難所になっていたので、家に一人でいた愚息が「TVの『にげて!』という
字を見て流石にヤバいと思って高校に行ったけど開いてなかった、ダメやな俺の母校」と愚痴ってた
結局、避難所ではないがそこそこ高さのある市の施設に避難、自分や娘も職場からそこで合流した
なお、愚息の避難行動が早過ぎただけで、その後高校は避難所として使われたそう
誰が高校の鍵を開けたのかは不明

259:254
24/02/03 10:41:11.39 mJNXixUW0.net
はくおうのことをググっていて自己解決
URLリンク(funeco.jp)
なっちゃんworldという名前の船で、はくおう同様に防衛省の借上船だって
避難所の人しか申込できんのかなあ
お風呂に入れない人も泊まれるとありがたいんだけど

260:M7.74
24/02/03 11:18:35.11 5rmxsNH50.net
何らかの形で風呂入って頭ぐらいは洗ったほうがいいよ
ほんと天国と思うから
昔遭難ではないが登山で半月以上寒さをこらえて風呂に入れなかった実体験から

261:M7.74
24/02/03 11:18:36.84 5rmxsNH50.net
何らかの形で風呂入って頭ぐらいは洗ったほうがいいよ
ほんと天国と思うから
昔遭難ではないが登山で半月以上寒さをこらえて風呂に入れなかった実体験から

262:M7.74
24/02/03 12:34:42.54 NCMRh+Mq0.net
なっちゃんworld来てるのか

263:M7.74
24/02/03 13:01:55.17 mXF1ojjg0.net
庄川断層帯森本・富樫断層帯邑知潟断層帯
次の危機が迫っている
構えとけよ
再び石川県で大地震発生のリスクは? 能登半島地震は周辺の断層帯にも影響 専門家の見解
「内陸の”邑知潟断層帯”や”森本富樫断層帯”、さらに富山県から岐阜県にまで伸びる”庄川断層帯”など、
いずれもM7を超える大地震が発生するリスクが指摘される断層帯。
こちらも計算によれば、今回の地震によって断層がズレやすくなっていることが分かった。
特に森本・富樫断層帯は、本当にいつ地震が起こってもおかしくないと言われている断層帯で、
周辺人口も多いことがあり、非常に大きな被害が出ることが予想されている」と平松教授はいう。

264:M7.74
24/02/03 16:35:50.11 COWQabUZ0.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
能登半島地震の偽情報 海外から多く “インプレゾンビ”が
2024年2月2日 18時22分
発信者の中には、Xで多く閲覧されることで収益を得る
「インプ稼ぎ」の方法を教える動画を投稿している人物もいて、
偽情報の拡散にXの収益化の仕組みが影響している実態が浮かび上がりました。

265:M7.74
24/02/03 21:13:24.83 KXpPWpVQ0.net
能登復興と大阪万博、どっちが優先?

266:M7.74
24/02/07 19:45:54.88 EqyifLXC0.net
表情見て顔色悪い人は先にお風呂入れてあげてくださいね

267:M7.74
24/02/09 20:42:58.10 NzBswJU80.net
タクシードライバー
苦労人とみえて みてみぬふり
子供達は 絵に描いたりしながら
そして生きていく術を学ぶ
タクシードライバー
苦労人とみえて 
天気予報がはずれた話と野球の話
elephant in the room
子供達は 象の絵を描いたりしながら
そして生きていく術を学ぶのだろう

けいべつはしていない

268:M7.74
24/02/15 09:34:10.26 w0Eik4rg0.net
七尾港に停泊してるはくおう、たまにいなくなって次の日にはまた停まっていたりするけど、どこに行ってるんだろう

269:M7.74(庭)
24/02/18 03:42:29.91 beGk0jfD0.net
なっちゃんワールドまだいるの?

270:M7.74
24/02/18 18:40:57.82 mpZ3ter80.net
珠洲市蛸島小学校避難所最悪。
ダンボールの敷居あるけど隣丸見え。
雨天でも外で手洗い歯磨き。
何故か校内に続く扉外から施錠。
ストーブで餅焼くのも禁止更にTVも無しとか・・。

271:M7.74
24/02/18 18:53:32.44 beGk0jfD0.net
つらいね

272:M7.74(茸)
24/02/19 11:16:53.42 TlTEyjiS0.net
珠洲市蛸島小学校の避難民だけど助けて下さい。
体育館に居るけど雨天でも外で手洗い歯磨き。
校舎と繋がってる扉外から施錠。
施錠してあるから雨天でも外で手洗い歯磨き。
ダンボールの敷居あるけど隣から丸見えプライバシーも無し。
ストーブで餅焼くのも禁止TVも無しで監獄みたい。
助けて下さい。

273:M7.74(神奈川県)
24/02/19 14:10:24.94 hyn1/dWr0.net
訴える場所を間違えてる
エックスやインスタグラムに写真付きであげていかないと

274:M7.74
24/02/19 17:02:02.12 V3phCz260.net
別件だけどエックスに書いたけどなんも反応なかったわ
時代はインスタなのか

275:M7.74
24/02/19 18:34:06.46 7MBglaek0.net
>>272
議員や政党を使いなはれ。
共産党でも・・・
というか、こういう災害時は共産党が一番動いてくれる。
次の選挙で投票しなくてもいい。
石川の地元選出自民議員は
国会議員も県議も、
知事選でこじれてしまって
残念ながら、まったく機能していない。
まだ参院比例区選出の片山さつきの方が、
旅館協会顧問であることもあって、
早い時期から被災地の温泉街回って、
要望書書きまくっていた。
今回は公明党も、どうかわからん。

276:M7.74(庭)
24/02/19 19:08:17.32 V3phCz260.net
議員連中雲隠れしすぎだろ
胸糞悪いね

277:M7.74(庭)
24/02/19 20:52:18.70 SrcPui0j0.net
>>272
学校体育館一時避難所はまず一ヶ月の場所と考えたほうがいい
自宅が心配だろうが2次避難で道路回復を待ったほうがいい

278:M7.74
24/02/20 08:30:32.17 aGWuo/P+0.net
県民の怒り爆発ってトレンドにあって
どこの県民やろと思ったら石川県民やった

279:M7.74
24/02/20 11:36:14.03 AkSjWBNE0.net
今は地元を離れて暮らしているが国政のも石川のも
自民党の政治家がこうもダラやとは思ってなかったわ…

280:M7.74
24/02/20 12:32:47.23 bW61O20o0.net
TVが設置されました。
但し7時から21時まででNHK限定。
後は校舎に繋がる扉の施錠だけが問題。
雨天雪天でも外で手洗い歯磨きするの辛いです。
皆様のご協力感謝です。

281:M7.74
24/02/20 12:55:47.24 bW61O20o0.net
ダンボールの敷居だけでプライバシー無いのは諦めた。
深淵を覗くものは逆に・・

282:M7.74
24/02/21 19:15:35.83 7hmRg7FJ0.net
≪277
自宅は全壊しました。
2次避難と言いたいですが仕事あるので移動は不可
年も年なので再就職も難しいかと。
仮設住宅出来るまで我慢ですね。
ただ雨天雪天でも外出てトイレ、手洗いは辛いです。
校舎のトイレ、手洗い使えるのに外側から施錠してあるから使えない。
(校舎と体育館は廊下で繋がっている)
改善してほしいものです。
(運営側は校舎内のトイレ、手洗い使っているのに被災者側は外出てトイレ、手洗いって可笑しくないですか。?)

283:M7.74
24/02/21 19:54:58.09 bS/wnmJ00.net
>>282
それは体も具合悪くなるし心も萎えてしまい
本当に悪くなる前になるべく訴えていったほうが良いですね
どうも日本には俺らも頑張っているんだからお前らも我慢しろや
マニュアル通りこういうケースはこれと決めつける固定観念で
生きている方が行政や教育にも多いと思います。
ただ言わなければ相手も気が付かないので、言い方はあると思いますが
訴えていく必要はあると思います
自分が本当におかしくなってしまってからでは全く間に合いませんですからね

284:M7.74
24/02/21 19:59:54.50 4ZbSiE6p0.net
災害時は男性差別が心配

285:M7.74
24/02/22 06:26:51.20 +HQ3dwEv0.net
輪島市立河井小学校3階 理科準備室
輪島たいむす
輪島市の小学校で、去年11月、理科準備室の木箱から人の頭蓋骨が見つかっていたことがわかりました。
頭蓋骨は20代から30代の男性のもので、警察によりますと事件性はないとみられるということです。
輪島市教育委員会などによりますと、去年11月に、輪島市立河井小学校の理科準備室で、教員が授業の準備をしていたところ、人のものとみられる頭蓋骨を見つけたということです。
頭蓋骨は、1辺が25センチほどの木箱に入っていて、理科準備室にある棚の1番下の段に置かれていたということです。

286:M7.74(庭)
24/02/22 20:26:45.51 aXISiM1z0.net
終わらんなあ
関東大震災くるまで終わらんのか?

287:M7.74
24/02/23 02:36:03.54 6q8uI9Sr0.net
能登の避難所生活のような大変な方がいるのに河北郡のある町ではつまらんことで人が人を傷つけあっている。
ある保育所がつぶれて子供を預ける先が変わっただけなのにその保護者が送迎先遠くなったことや子供の環境が変わっただけのことで連日クレームしている。いやいやあなた、子供のために!とか言ってますが休日も子供預けてゴルフ行ってましたよね?みんな知ってますよ?
住む家があって子供預け先があって仕事できるだけ大分恵まれた状況だと理解してくれんかなーまじで

288:M7.74(庭)
24/02/23 06:15:46.75 rZBBT1mT0.net
あーあ

289:M7.74
24/02/23 12:33:11.00 3iG4UJWz0.net
久しぶりに金沢駅行ったら募金活動してる人たちいて募金した
他にも結構な人が足とめて財布出して募金してて歩きながらうるっときた

290:M7.74(石川県)
24/02/23 16:30:33.02 ep0/2a2N0.net
地震からなんか涙もろくなった

291:M7.74(庭)
24/02/26 16:11:43.39 MViKlrsq0.net
1人当たり5万円くれるらしいけど、うち大した被害はないのよ。コンクリのひび割れ補修くらい
もろうてもいいんやろか

292:M7.74(石川県)
24/02/26 20:42:15.38 XGnw+vkL0.net
あたるもんはもろとけばいいがや

293:M7.74
24/02/28 11:02:54.27 ZDQ+rsYE0.net
高齢者、障害者、低所得者に支援金倍額支給するんだってさ。
奥能登に相応しい政策ですね。
現役時代に出ていって欲しいとしか思えないな。
出ていって欲しいんだろうな。

294:M7.74
24/02/28 14:43:38.04 TRqw/YoO0.net
もう高齢者にはドームハウス建ててあげるとかしないと、たとえ600万円もらっても自力でまた家を建てるなんて絶対無理だから
それとも、600万円もらって金沢の子どものところに行けってことかな

295:高島厨
24/03/19 09:59:39.81 yGb6KRcZ0.net
よう、石川民ひさしぶりだな
北陸新幹線が福井、敦賀まで延伸したな
ただ、石川民には敦賀まで延伸したところで、それほど需要は無い
だろうがな
震災から2か月以上経ったが、石川県内のあちこちは、
どんな感じだ?
金沢市内なんか輪島ともそう遠くもないが、それでも距離があると
金沢なんかはもう通常な日常で、輪島珠洲なんかは離れた地の出来事みたいな
感じになってるのか?
おまえらが、もっと石川県や能登半島に注目させないといけない
ってのもあるからな

296:M7.74
24/03/19 13:29:22.91 LBUI8kct0.net
金沢の人間は奥能登に有名人が来ると「いいなぁ」「見たかった」とか言うくらい普通の生活

297:M7.74
24/03/20 10:37:05.39 SRnTAc8o0.net
>>295
荒らし

298:M7.74
24/03/20 11:47:26.73 Rvm7ctGu0.net
石川応援割
奥能登に応援無し。

299:M7.74
24/03/20 14:30:45.78 K6kxPqXa0.net
299

300:M7.74
24/03/20 14:30:57.04 K6kxPqXa0.net
300

301:M7.74
24/03/20 17:23:05.96 w4+AIs5S0.net
301

302:M7.74
24/04/07 14:09:59.35 J+otru450.net
ノーザンライト!

303:M7.74
24/04/09 12:31:29.64 u+JzmlPD0.net
能登復興プロレス大会で石川県知事が出場しそう

304:
24/04/15 00:13:05.07 3sxxRW6X0.net

Slot
🌸😜🌸
🎰💣👻
🎴👻🎴
(LA: 1.74, 1.70, 1.69)


305:M7.74
24/04/21 00:34:44.18 y2lVqfJU0.net
な、なにを言ってるのかわからねーと思うが、おれもわからなかった

馳知事
ボランティアをしてほしいというニーズをしっかり掘り起こしましょうということをチラシ配ってやっています。
ゴールデンウィークにたくさん来ていただけると2次避難者も思っておられますのでその方にうまくつなげてあげたい。

306:M7.74
24/04/21 03:24:26.11 DGLYOrbP0.net
つまりボランティア利権でもあるって事か

307:M7.74
25/01/28 20:01:59.01 G/Y7340c7
相変わらず氷河期の殺しか゛後を絶たないが最初で最後の無敵モ━ドを同じ氷河期なんか殺すのに使って勿体ない
動機とか語らせるまでもなく海に囲まれた日本でわざわざ陸域縦断して大騒音まき散らしてるクソ成田機だのFDAだのが住民の神経破壊
してるのが原因なのは明らか特に地方は地上が静かだから日中でもクソ航空騒音が響き渡ることといったら常にクソFedExレベルだからな
そうやって莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動.災害連発させて人殺しまくる強盗殺人やって私腹を肥やして飲酒運転連発して
車なら一発免許取消だがテロ組織JALやらに数千億の罸金を科すどころか再發防止策提出しろでオシマイ航空燃料税すらタダ同然だし
こういった税金泥棒組織自民党献金による政治の歪みか゛氷河期イライラの原因.育てられるだけの金もないのに子なんか産み落としたら
遺棄罪で逮捕懲役、日当5千円で塀の中から子に送金させればいいだけの話を所得制限すらなく子が居る親に盛大に税金泥棒させたり
不公平と殺人は密接に結びついてるがクソ航空関係者の破防法適用皆殺しと公平な最低所得保障なくして氷河期による殺人は永久不滅
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)ρ?Тype=items&id=I0000062
URLリンク(haneda-project.jimdofre)<)youdan.amebaownd.com/


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch