24/11/18 12:32:41.62 n7ZLA5DL0.net BE:422186189-PLT(12015)
URLリンク(img.5ch.net)
Wi-Fi 5、6、7で速度はどれくらい違う?無線ルーター規格別実測テスト
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
2:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:33:49.04 XiGAs2100.net
ドコモのホーム5Gで
3:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:34:16.58 n7ZLA5DL0.net BE:422186189-PLT(12015)
URLリンク(img.5ch.net)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
4:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:34:34.97 5M/XmaVd0.net
繋がりやすさとか安定性も変わらない感じ?
5:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:35:17.85 n7ZLA5DL0.net BE:422186189-PLT(12015)
URLリンク(img.5ch.net)
5GHz帯での比較
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
6:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:36:06.48 7DBsvyaZ0.net
家の無線LANもう10年以上前に買ったやつで
そろそろ買い替えようと思うんだけどなんかオススメある?
ワンルームで使うからそんな立派なやつはいらなくて安くて小さめのやつがいい
7:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:36:40.91 EvDpM5j10.net
>>4
古い初期のWiFi5ルーターは論外だが、現行品は当時のハイエンド相当だから繋がりやすさは良いよ。
8:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:37:37.46 ieNJpZiF0.net
>ただし、今回の検証は端末を「1台のみ」接続した環境なので、複数台接続した環境だと話が変わってくる可能性がある。最近では、家庭でも20~30台、さらにそれ以上の台数の機器(IoT機器や家電など)がつながるケースも増えている。
そうなると、利用できる帯域が多い方が有利な上、Wi-Fi 7のMulti-RUやMLOのメリットが生きてくる。トータルの性能で考えると、Wi-Fi 7が有利と言えるだろう。
9:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:38:47.28 OaJNXRu00.net
>>4
無線LANは個人が好き勝手立てれる関係で
どちらかと言えば他所様のAPがノイズ源になってないかが
重要な気もする
都下の住宅街なんて酷いよ
SSIDリスト見るとフルパワーで我が家まで届いてるAPの多いこと
お互いに出力調整するだけで安い機材でも快適なのに
10:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:39:43.62 nU7z4T2d0.net
流石に近くだと5倍速度が違うなら
新しい方がええやろw
11:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:40:02.32 WPCRFA+b0.net
100均のLANケーブルを、1000円の奴に変えたら
3割増しぐらいにスピードが上がって笑ったわw
12:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:41:17.22 4xP/Epp/0.net
デバイス側が対応してないと意味ないのでは
13:名無しさん@涙目です、
24/11/18 12:43:02.83 EXznoNnn0.net
TPLinkw
14:
24/11/18 12:43:43.50 8cA6wL6M0.net
ケーブルは数年に一回変えるのは良いと思う
15:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:43:57.08 EXznoNnn0.net
気のせいレベルの違いお値段と使い勝手悪すぎたり
で、メーカーのいいわけ使ってる人多いから 表示は理論上だから
最新のを買う必要ないな(´・ω・`)
16:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:44:07.56 qBrXysop0.net
蟹みたいにわちゃわちゃしてるアンテナは、あまり意味が無いと聞いたことがある。
17:
24/11/18 12:48:57.11 QKHUGCHW0.net
>>11
カテゴリー4とかなのか?w
18:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:50:14.03 RaOiJVlE0.net
無線の速度はどうでもいいんだよ
重要なのは有線
19:
24/11/18 12:50:43.37 0.net
複数台で検証しろよ
動画とウェブ閲覧で
20:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:51:34.52 tXnT7bXS0.net
5 IEEE 802.11ac
6 IEEE 802.11ax
7 IEEE 802.11be
いつの間にこんなに増えたんや(´・ω・`)
21:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:52:40.59 LaGqVThZ0.net
電子レンジつかうと通信止まるんだけどあれなんとかならんのかな
親機とつながってる時は良いんだけど中継機がダメなんだよね
22:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:52:56.41 EvDpM5j10.net
>>10
そんな速度は100GB級の4K動画あたりでも送受信しない限り体感できないぞ。
スマホで撮影した動画をNASに保存する場合なんかは効果あるけど、一般人がそれするかって話。
23:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:54:56.40 662nv2kq0.net
うちはいまだにWiFi2.4なんだが…
24:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:56:08.99 662nv2kq0.net
6とか7って周波数帯のことじゃないんか
25:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:56:58.44 3Lc7FfVM0.net
IEEE802.11ac WiFi5 6.9Gbps
IEEE802.11ax WiFi6 9.6Gbps
IEEE802.11be WiFi7 46.0Gbps
26:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:57:20.08 06m3XOHN0.net
よく木造なんて住んでんな
27:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:58:22.39 tXnT7bXS0.net
帯域太くすると電気食うからね?(´・ω・`)
ac1ストリームで株売買全然OKだからなあ
28:名無しさん@涙目です。
24/11/18 12:59:27.71 e87bGuZA0.net
いい?
WiFiの速度比較で選んぶんじゃないんだよ
最新企画を使ってるっていう満足感なんだよ
信じるか信じないかはあなた次第
29:名無しさん@涙目です。
24/11/18 13:00:31.48 OaJNXRu00.net
>>21
無理
有線にするか中継用の周波数を5GHzにできるなら切り替える
30:名無しさん@涙目です。
24/11/18 13:00:36.30 vjiwBOyO0.net
>>21
2.4ghzだと電子レンジで干渉をうける
中継器を5ghz対応のものに変えるといいんじゃないかな
URLリンク(fuji-wifi.jp)
31:名無しさん@涙目です。
24/11/18 13:02:01.02 BVOPP2YW0.net
結構変わるけどな
32:名無しさん@涙目です。
24/11/18 13:10:48.23 EvDpM5j10.net
>>31
だいたいは「ACアダプターの経年劣化」なんだよ。
ACアダプターが劣化すると出力電圧が落ちるんだけど、ほとんど組み込み系の基板は緊急停止せずにあらゆるパーツの出力低下で乗り切ろうとする。
33:名無しさん@涙目です。
24/11/18 13:11:52.63 DAwX8qlS0.net
LANが速すぎると録画機がのろくさいから転送中の録画が失敗してしまうw
しかしNTTのhgw更新でwifi7付きのに代えてくんないかな
34:名無しさん@涙目です。
24/11/18 13:12:15.71 zQq7TIXF0.net
そもそもが100Mbpsも出なそうな回線使ってそうだし
1Gbps謳って居てもマンション内のベストエフォートとか
35:名無しさん@涙目です。
24/11/18 13:15:41.64 BoFb8wXC0.net
まずは帯域絞りなさい
これで全て解決します
36:
24/11/18 13:16:27.71 .net
無線で動画配信したら全然使い物にならんかった
やっぱ有線じゃないとダメ
37:名無しさん@涙目です。
24/11/18 13:16:46.00 Cg/0fUHM0.net
なんでバッファローあたりで統一してやってくれんのか
こんなメーカーのジャ参考にならん
38:
24/11/18 13:40:39.59 NqtL7Bgw0.net
テザリングで5Ghzって使えるようにならんのかな
海外はできるんだろ??
39:
24/11/18 13:53:33.63 aYVXBBYI0.net
>>11
まああてにすな
酷すぎる100均
40:名無しさん@涙目です。
24/11/18 13:55:11.98 nCJBM3jS0.net
うちは楽天モバイル回線を使ってる
有線だと400Mbps出るけど無線でスマホを使うと100Mbpsしか出ないわ
これはスマホ自体の限界速度ってことかな?
41:名無しさん@涙目です。
24/11/18 14:07:56.79 F03XjMY10.net
>>37
お借りした機材ってあるからTPが機材貸してくれる広報に積極的な記者にとって良い企業って事でしゃーない
Wi-Fi6にしたら有線と体感の応答時間が同等になったかど規格のお陰かSoCの違いか らか分からん
7だと規格の仕様もSoCスペックも製品の消費電力も上がってるのが多いから体感も違ってくるんだろけどお値段高い
42:名無しさん@涙目です。
24/11/18 14:08:00.51 WpeSycYC0.net
VR機器にゲームPCの画面を無線で送るから最新がいいよ
43:名無しさん@涙目です。
24/11/18 14:15:41.68 BVOPP2YW0.net
>>32
iPhone16 Proだけどかなり違う。どっちも今年買ったルーター。WiFi7とWiFi6
44:
24/11/18 14:27:41.99 6hWd6bWF0.net
>>1
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねぇだろ!
/| /\ \________
45:名無しさん@涙目です。
24/11/18 14:28:10.25 3RsaQazX0.net
母屋に両親が住んでて、離れに自分の家族が住んでる環境で、光を2回線引くのも勿体ないから、自力で庭に管埋めてLANケーブル通したな。
流石にWIFIじゃ届かないよね。
46:
24/11/18 14:29:23.65 6hWd6bWF0.net
>>45
ヒント:中継器
47:
24/11/18 14:45:47.50 GMDeSDIW0.net
有線で繋げるならその方がいい
ワイヤード信仰はいつだってお前を裏切らない
48:名無しさん@涙目です。
24/11/18 14:50:33.14 OaJNXRu00.net
>>45
バッファローが室外機として指向性アンテナとか売ってるよ
あなたのような用途向け
ただし高い
49:名無しさん@涙目です。
24/11/18 14:51:38.41 tFCw+mV00.net
>>1
pinは?
重要なのはそこやろ
50:名無しさん@涙目です。
24/11/18 14:51:47.36 OaJNXRu00.net
楽天モバイル2回線でもいいかもしれんな
下手にLANを引き回すと高くつく
51:名無しさん@涙目です。
24/11/18 15:12:11.59 uLEz2jA10.net
mvnoのsimをモバイルルーターに差して使うと反応が遅いのは何故
52:
24/11/18 15:18:28.80 V8Ak4Orr0.net
ルーター なんて 速度より安定性 だろ
1週間に1回再起動させなきゃならんようなルーターはごめんだ
53:名無しさん@涙目です。
24/11/18 15:26:42.76 S4YYsPWQ0.net
うちのWX6000HPちゃんもう3年以上再起動してない
54:名無しさん@涙目です。
24/11/18 15:37:03.35 RaOiJVlE0.net
>>48
TPLinkも屋外用AP売ってるね
2台で3万ぐらいで買える
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
ただ>>45ぐらいの用途なら有線ケーブル引いたほうが安上がりかな
55:名無しさん@涙目です。
24/11/18 16:00:56.50 QyYub09+0.net
>>6
楽天ポケットワイファイを1円で買って使ってるけどこれで充分だな三千円で使い放題だよ
56:名無しさん@涙目です。
24/11/18 18:44:58.71 sXQd33qh0.net
本体の熱で壊れる安物
57:
24/11/18 19:12:53.36 FtrcNjwz0.net
バッファローはHUBですら2夏超えられなかった。
58:名無しさん@涙目です。
24/11/18 19:44:39.88 nU7z4T2d0.net
>>22
普通にどでかいデータ落とすときぜんぜん違うぞw
5倍待つ時間が変わるだけで
ストレスフリーや
59:名無しさん@涙目です。
24/11/18 21:22:53.48 eVXaZvz/0.net
WiFi7の一台使いするぐらいならWiFi5/6のトライバンドメッシュ使った方が幸せ
60:名無しさん@涙目です。
24/11/18 21:39:45.15 /kO6kWn90.net
>>58
…それだけ近づくなら、有線10Gとは言わないけど有線2.5Gでヨクネ…
61:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
24/11/18 23:50:28.89 nU7z4T2d0.net
>>60
そりゃそうよ、我が家は10gbベストエーフォートでマンションで有線2.8ギガ出てるから文句ないわ
無線でも一ギガ超えで文句無し
ただ10ギガと言いつつ、4分の1しか出ないのは何なんだと思うが
62:名無しさん@涙目です。
24/11/19 01:17:24.77 H2iLlobG0.net
中継器もメッシュも微妙だったから思い切ってモール使った露出配線で2階まで有線伸ばしてAPモードのルータを設置したらすこぶる快適になった
最初からこうすべきだった
63:名無しさん@涙目です。
24/11/19 05:52:06.85 MC0ekNqc0.net
>>21
5GHzにして2.4GHzはオフにしてる
64:名無しさん@涙目です。
24/11/19 11:29:41.36 MGn9+qIM0.net
NASとかリモートデスクトップでもやってない限り要らないよね。windowsでQoSがうまくかけられなかった。ネットワーク分ける必要あるんだなぁ
65:名無しさん@涙目です。
24/11/19 11:30:45.43 MDslSYbW0.net
7000円のバッファローエントリーモデル使っています