19/06/23 22:40:25.54 i3bvEpt30.net
1~13までのそれぞれの数字を書いたカードがあります
先生がそこから2枚選んで二つの数字を決めました
A君には積、B君には和、C君には差を教え、そして
「二つの数字は何と何ですか?」と聞きました
A君もB君もC君も分かりません!と言いました
先生は
「じゃ、時間かかっていいから考えてみてね、でも自分の教えられた数は言わないでね」と言いました
すると3人はネットに問題を上げてしばらくすると、「2と9です」と言いました
すると先生は、そのカードを見せてくれました
「やっぱり2と9だ!」3人がそういうと、先生は2枚のカードを手のひらでスルッとなでたのです
すると、なんと数字はきれいさっぱり消えて、何も書いてないカードになってしまったのです
503:
19/06/23 23:08:28.73 Fk1iC3/E0.net
子供向けの算数オリンピックの問題が難しくて悩んでいた私。
そんな時、教育実習生の白鯛君が助け舟を出してくれたんです。
「万由子先生、この問題の突破口は、素数にあるんですよ」
そんな事を言いながらどんどん問題を解いていく白鯛君。
その知性や教養の高さに私は次第に惹かれていきました。
(中略)
彼が問題を解き終わるより先に私の中の女性が疼いてしまい、
もう殆ど制御不能に陥ってしまいました。
「お願い!あなたの股間の指示棒で私を再教育して頂戴!!」
「フッ、やれやれ、とんだスケベ女ですね万由子先生は……
……こんなスケベな悪いおまんこはお仕置きしなきゃね」
(中略)
「あぁっ!もっと!もう少しで謎が解けそうなの!!」
「万由子のアソコもトロトロに溶けそうだよ」
(中略)
「ギャーッ!!」
(書き手:フェラ魔ーの定理)
504:
19/06/23 23:29:16.34 XrIv2j6B0.net
D君「先生のパンツは桃色だ!」
505:
19/06/24 09:45:02.62 NLar0dIA0.net
>>291
その能力、もっと他に使い道あるだろw
506:
19/06/24 12:06:39.23 Hiw6Aw/s0.net
1~13の整数から2つ選び、和差積の3つの数を得ました。
この3つの数が分かると最初に選んだ2つの数が分かります
最初に選んだ2つの数は何と何でしょう
こういうことだが、どうすれば分かりにくくなるか文章的な嫌がらせ要素の方が大きいんだよな
507:
19/06/24 19:35:10.40 71yOasI10.net
>>496
猪木 「おめえはそれでいいや」
508:
19/06/24 19:48:36.43 sPl5iSak0.net
>>496
全然違うだろ馬鹿
509:
19/06/24 20:23:45.56 5e4I0K9Z0.net
>>496
切り分けた肉を焼くのと、焼いた肉を切り分けるのじゃ全然違うだろw
>>495
財布が常に整理されてノーストレスやぞ
510:
19/06/24 21:24:03.24 PukvvHW00.net
何でお前らカードの、数字が全部同じであることを想定してないの?
どこにも違う数字とは書いてない。
お前ら、馬鹿なの?
511:
19/06/24 21:52:27.69 xRQub3oF0.net
>>500
「1~13までの数字が1つずつ書かれた13枚のカード」
この表現でそんなことをいうのはただのバカ
512:
19/06/24 21:56:18.40 k1jHRLq90.net
解(3,10)
表を書いて1時間かけて虱潰しに計算した
違ってたら軽く鬱る
513:
19/06/24 22:16:15.22 lL7HnlBC0.net
「1~13迄の数字」「512通りの組合せ」と「違う数字の二枚のカード」
「積」も「和」も「差」も分から無い。つまり情報がゼロの状態。
その三人が情報の交換が可か不可の状態も分からないのに、なんで数字を当てる事が出来るんだろう?
やはり、オリンピックに出る人間だから頭の出来が違うんだろうな。
514:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています