ホンダ フィットの製造ラインを6カ月間半減へat NEWS
ホンダ フィットの製造ラインを6カ月間半減へ - 暇つぶし2ch147:名無しさんがお送りします
15/02/15 01:13:21.51 aIS+oghaJ
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

148:名無しさんがお送りします
15/02/15 02:19:29.24 9G2bM/YL6
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

149:名無しさんがお送りします
15/02/15 13:18:09.20 73JfUXR42
>>1

* ホンダ社長がサプライチェーン改革推進へ ( Reuter )

>URLリンク(jp.reuters.com)

* ホンダが四輪世界販売目標取り下げ、開発現場の負荷考慮 ( Reuter )

>URLリンク(jp.reuters.com)

上のふたつのソースは、ロイター からの引用だが、ニュース の出処はちがう。上の記事が 伊東社長 の
ホンダ社内 の 対抗勢力 からの出自、下の記事が、いわゆる ホンダ広報 からの出自であるということだ。

今回、伊東社長 が打ち出した、2020年までに、グローバルで 600万台 という販売計画は、社内方針として
一旦 棚上げ にすることが明確にした訳だが、一方で、グローバルサプライヤー からの 部品調達体制 は、
現在よりもさらに推進していくことが上の記事から読み取れる。

フィット / ヴェゼル で相次いだ リコール は、独・シェフラー製 DCT トランスミッション と、エンジン、
車両側電装系 の総合的なミスマッチが原因で、充分な 品質熟成期間 を取れなかったこと、さらに シェフラ
ー が システム情報の開示 や、ホンダ側 との 最終的なフィッティング作業の詰め に後ろ向きだったことが
最大の原因だ。これは、アキュラ TLX、新型レジェンド で 新採用 となった ZF製 9速AT でも、同様の原因
で発売直後、発売前から リコール、回収 を余儀なくされている。

自分たちでも訳が分からないまま、見切り発車 でポンポンと発売している訳だ。これでは 買わされるユーザー
はたまったものではない。

150:名無しさんがお送りします
15/02/15 13:18:35.26 73JfUXR42
>>1

メガサプライヤー への依存と 600万台計画 は切り離すことはできない。一定の採用数が確保できなければ、
メガサプライヤー から部品を調達する上で、新機軸 に 充分な信頼性を確保してコスト低減を同時に実現する
「旨み」 は少ないし、モデル展開にしても、そうした メガサプライヤー に、相当強い制約 を受けるのは避け
られず、したがって、クルマ毎 に 最適なメカニズム でパッケージング を 構築 することは、現状の ホンダ
の 400万台強 という規模では、事実上、不可能になる。

工場一件 、ひとつのプラットフォームで 採算ラインを取るためには、最低 年間20万台 の需要が必要と言われ
る。これが、日本メーカーでありながら、日本専用車を作れない根拠となっている。メガサプライヤー は 年産
100万基 が、メーカーと相互の技術者の交流を通じて、技術的補完 をしつつ、システムを完成させていく ライン
だと言われている。

こういう視点では、ホンダ は、わずか 4車種 しか持てないことになってしまう。軽自動車 が捨てられなければ
3車種 だ。そして、グローバル の モデル展開 は この 3車種 の プラットフォーム と メカニズム の使い回し
で切り盛りしていくことになる訳だ。

これでは、どう考えても ホンダ が 面白いクルマ を生み出す可能性などまったく期待できない。

151:名無しさんがお送りします
15/02/15 16:32:07.54 fVn1mxnR1
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

152:名無しさんがお送りします
15/02/15 20:55:46.91 rH0yBQHGY
>>1

イトゥ~社長の辞任会見まだですか~♪

153:名無しさんがお送りします
15/02/15 22:49:26.42 AoGEvBjW0
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

154:名無しさんがお送りします
15/02/16 21:28:21.48 bz3JoNg0x
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

155:名無しさんがお送りします
15/02/16 22:59:56.28 fKLuFQkIa
>>1

* ホンダが北米で生産抑制へ、西海岸港湾の労使交渉で部品が不足 ( Reuter )

>URLリンク(jp.reuters.com)

  ホンダ は、北米 の 一部工場 で 生産を抑制 する計画。米西海岸港湾 の 労使交渉 が 長期化し、
  一部の港湾が機能していないことから 部品不足 が 生じている。

  同社の広報担当者、マーク・モリソン氏によると、米オハイオ州、インディアナ州、カナダのオン
  タリオ州の工場で16日から部品不足が予想されており、16─23日に各工場の生産を調整する
  という。

  同氏は「生産ラインの稼働を効率的かつ円滑に継続するための複数の重要な部品が十分に供給され
  ていない。これらの部品には、電子機器など少数の重要部品や、トランスミッションなどの大型組
  立部品が含まれている」と述べた。

  生産が抑制されるのは「シビック」、「CR─V」、「アコード」、「アキュラ」。

アメリカ西海岸 の 港湾争議 は長期化の様相を見せている。ホンダ の 最重要市場 である アメリカ
の 生産拠点すべて が、この 港湾争議 の影響を受けている格好だ。

さらに長期化すれば、ホンダ への 需要 に深刻な影響を与えることは必至。

やはり 日頃の行いが悪いとバチが当たる、という戒めだろうか(笑)。

156:名無しさんがお送りします
15/02/17 00:33:53.97 tY4Vouzij
>>1

伊東社長の辞任会見まだですかー♪

157:名無しさんがお送りします
15/02/17 11:00:27.87 D6z8oIqbK
>>1

伊東社長が、DCT の 不具合 を抱えたまま フィット3 の発売を急かせたのは、消費増税前のいわゆる
「駆け込み需要」 を掴んで、2013年秋発表 から 2014年 年度末 までの国内販売台数を伸ばしておき
たかったからだ。

不具合 を抱えているのは分かっているから、市場投入後、起こるべくして 不具合の報告 が雨後の筍
のごとく上がってきて、たちまち リコール祭り になる。しかし、最悪 1、2回 リコール すれば どん
なダメなクルマ でも まとも になるはずだ、という読みはあっただろう。

しかし、開発自体を急ぎ過ぎた上に、フィット3 HV / ヴェゼルHV の DCTトランスミッションは、伊東
社長の グローバルサプライチェーン構想 に則った シェフラー製 の ポン付け で、機構自体に根本的
な欠陥 があった。だから、何度 リコール を繰り返そうが 根本的な解決 が図られることはなく、5回
 のリコール を 終えた 現在も 不具合の報告 が 国土交通省 HP に寄せられ続けている。

「思ったより ”騒ぎ” がデカくなってしまった」というのが 伊東社長 の本音ではないか?

つまり、現在の ホンダ には、いいモノ を送り出すことより、コストを下げ実入りを多くし、台数を売
り捌いて、マーケットシェア という数字を上げることしか 頭にない 訳だ。

こういう ダメな組織 は、もう何をやらせてもダメ である(笑)。スポーツカー のような 嗜好性 が
存在価値そのもの ともいえるクルマで、そんな連中に何か語れるというのだろうか?

せいぜい、「Nシリーズ と ○○% も部品の共用化することに成功しました!」 と 鼻高々に語るのが
関の山だと思うのだが。

158:名無しさんがお送りします
15/02/17 18:14:48.22 pKF2b+Oi3
>>1

イトゥ~社長の辞任会見まだですか~♪

159:名無しさんがお送りします
15/02/18 11:27:24.68 tyknElIza
>>1

現状で ホンダ は アメリカ で 1か月 に 10万台以上 売ってる訳で、ひとつには、部品の
現地調達 があまり進んでいなかったということ。ふたつめにその部品は 日本国内 の サプ
ライヤー から調達している 部品 ばかりで、内製のアッセンブリーパーツがほとんどないと
いうこと。三つ目に、伊東社長 のいう フローバルサプライチェーン の実現など、所詮、絵
に描いた餅 に過ぎない 夢物語 だったということだ。

10万台分 の 部品を 航空便 で運ぶ ロジスティックコスト は、大まかに 船便の 20倍 は掛
かるだろう。台数が台数だけに港湾スト が長引けば、直接的に ホンダ の 主要市場である
アメリカにおける 収益 に大きな打撃を与えるだろう。

また、ユーザーに対する 大幅な納期の遅れ は、販売へ直接的な影響を与えるばかりでなく、
ロジすてぃくコストの上昇分 を 車両価格に転嫁できないことによる 実質的なインセンティ
ブの縮小が、ライバルに対する 価格競争力 の低下となって 顕在化 すれば、長期的 な販売
の低迷に繋がることは確実だ。

日本で売れず、アメリカでも売れず、中国でも売れず、インドでも売れず、もちろん ヨーロ
ッパ でも ホンダ は売れていない。

ホンダ にとっての 2015年 は、めぼしい量販車種 の追加もないまま、屋台骨が揺らぎ、会社
が傾いていくのを手をこまねいて見ているしかない、痛くて残念な、素晴らしい年になりそう
である(笑)。

160:名刺は切らしておりまして
15/02/19 20:55:45.80 uTXEgJUou
>>1

伊東社長の辞任会見まだですか~♪

161:名無しさんがお送りします
15/02/20 16:56:19.70 h1VCZzlLP
>>1

ジェイド は、コンセプト自体 が迷走している。そもそも、シビックベース の プラットフォーム では、
3列シート を 成立させるには 前後寸法 が厳しい。フロントボンネット長 を縮めて 室内長 を大きく取
り、天地寸法 を大きく取れたからこそ、かつての ストリーム では、立派に使える 3列シート が成立し
たのだ。

ホンダ も ジェイド が爆発的なヒットになるとは端から考えていない。だからこそ、国内向けの生産ライ
ンは作らなかったし、第二次ベビーブーマー の子育て世代 がそろそろ 親離れ して、いよいよ 少子高齢
化 の本格的な 縮小過程 に入りつつある 日本 では、多人数乗車 の ニーズ は確実に減少していくし、
そうなると、少ないプラットフォーム でどれだけ 個性的で他社との差別化が図れるかが、日本市場におけ
る生き残りのポイント となってくる。

「ホンダ とは?」 と聞かれて、明確なイメージを誰もが語れるほど、ホンダ は 技術的個性 を持った会社
ではないし、かといって、現在のラインナップ はすべて他社のラインナップで補完できるクルマばかりであ
り、シェア上位のメーカーと比較した場合、販売店舗数、製造コスト などの スケールメリット面 はどうし
ても不利になってしまう。

しかし、「売り」は作らなければならないから、既存車種の焼き直しの派生車種をポンポン粗製乱造する訳だ
が、そうした やり方 が早晩ユーザーから飽きられることは目に見えている。

ジェイド の「売り」とは何だろうか?フィット / ヴェゼル で基本的なシステム構成、さらに経年による信
頼性 に 疑問符 が付いた DCT + ハイブリッドシステム か?限られた ユーティリティ を無理やり 多人数乗
車 にした(といっても、多く乗れるのは、せいぜい一人だが(笑))便宜上の 「ミニバンユース」 か?

他ならぬ ホンダ自身 が最初から売れるとは思っていないのは、そもそも ジェイド というクルマの コンセ
プト・商品性に ホンダ自身 が疑問を持っているからだ。

162:名刺は切らしておりまして
15/02/21 21:13:37.13 P5QABkw4m
>>1

伊東社長の辞任会見まだですか~♪

163:名刺は切らしておりまして
15/02/21 23:12:08.98 P5QABkw4m
>>1

フィットの生産中止まだですか~♪

164:名無しさんがお送りします
15/02/23 23:55:52.49 GTNlwtnLw
>>1

フィット の 6回目のリコール まだですか~♪

165:名無しさんがお送りします
15/02/25 22:45:22.67 R+PM5DfCl
>>1

ホンダ の 技術力 の 凋落 を示す 事実 のひとつに 衝突安全性 がある。
ホンダ の メキシコ工場 で生産されている フィット は、キャビンフォワード の ワンモーションフォルムにして、
ユーティリティと スタイル を優先したために、フロントの クラッシャブルゾーン が短くなって、衝突の際に乗
員に凄まじい加速度が掛かり、衝突安全性を犠牲にしている。

2014年 の年初に発売されたモデルを IIHS (アメリカ 道路安全保険協会)が スモールオーバーラップ衝突試験 に
掛けたら、なんとまたも最低評価下された。

* IIHS 2015年モデル フィット スモールオーバーラップ衝突試験 : Acceptable(可)

>URLリンク(youtu.be)

ホンダ は慌てて改修に乗り出し、フロントバンパービーム を強化した車両で、なんとか上から 2番目 の Acceptable
(可)の評価をもらえた。だから、すでに出荷した 12,000台 についても、この IIHS のテストから採用した バンパー
ビーム を、サービスキャンペーンで取り付けた。後改修、リコール が ホントに好きな会社である。

テスト結果も、トップセイフティピック が獲得できたからといって、あまり胸を張れるものではない。スモールオ
ーバーラップ衝突試験 の頭部傷害値(HIC-15) は、700 を超えると、脳、骨髄に深刻な後遺障害の可能性があると
いわれているが、フィット のこの数値は 651 と、きわめて危険な高い数値に達している。

* IIHS 2015年モデル ホンダ フィット テスト結果(IIHS)

>URLリンク(www.iihs.org)

ここに、今回の フィット の衝突試験に至るまでの顛末がきちんと記されている。ただし、バンパービーム の改修台数
は、すべての車両が対応終了したのか抹消されている。

日本向けフィット は、この バンパービーム改修 の 対象外 である。

166:名無しさんがお送りします
15/02/26 23:56:12.96 dqWu04nOL
>>1

フィット の 6回目のリコール まだですか~♪

167:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch