【音楽】<国民的ヒット曲が生まれなくなった根本理由>聴取文化の断絶!「聴取」から「体験」へ ★2at MNEWSPLUS
【音楽】<国民的ヒット曲が生まれなくなった根本理由>聴取文化の断絶!「聴取」から「体験」へ ★2 - 暇つぶし2ch37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
17/01/22 04:32:43.27 ZPypmDVw0.net
何がいい曲かとか好きかは個人の好みの問題なんでそこをつついてもしょうがないんだけど
いい曲もそれなりの曲もそれが新規層にインフルエンスする機会や経路が無いんだよね
アニメや声優の楽曲はアニメファンの中でしか知られないし
アイドルの曲はアイドルファンの間でしか聴かれない
演歌を10代や20代が耳にする機会はほとんど無いし
HIP-HOP好きに取ってBIGなあのアーティストの代表曲もHIP-HOP好きの中だけのものになってる
“国民的ヒット”なんてのは例えば「悲しい酒」だったり「また逢う日まで」だったり
「泳げタイヤキくん」「踊るポンポコリン」だったり単にセールス枚数だけの側面でなく
必ずしもその歌手のファンや特定の世代だけでなく広く知られて口ずさまれるようなものだからね
「愛しのエリー」は国民的と言ってもいいと思うけどB’zやミスチル、宇多田にそれに匹敵する曲があるか?ということ
もちろん「エリー」よりB’zや宇多田の方がセールス上は売れてはいるんだよ
でも“国民的ヒット”ってそういう単純な数字とかとはまたちょっと違うんだな、セールスは必要条件ではあっても十分条件でないというか
あ、言っとくけどこれどれが音楽性が上とかいい曲とか歌が巧くてとかって話じゃないぞ<それぞれのファン人


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch