【スポーツ】野球が「消えた」日曜日 色んなスポーツが身近になり、野球の地位低下…★3at MNEWSPLUS
【スポーツ】野球が「消えた」日曜日 色んなスポーツが身近になり、野球の地位低下…★3 - 暇つぶし2ch660:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/06 18:47:48.07 +hh1ZGYE0.net
サッカーの「国民的スポーツ」化によって日本でもようやく、
「敵陣に向かって抵抗と反撃を抑えつつ組織的に攻撃する」
っていう、サッカータイプのスポーツに対する理解が、昭和の昔とは
比較にならないくらい一般の国民に浸透しているのは、五輪種目の
ハンド、バスケ、ホッケーなんかにとって追い風になるだろうね。

五輪種目だけでも、サッカー、バスケ、水球、アイスホッケーなどが
採用されているこのタイプのスポーツは、世界ではスポーツの一番
基本的な形なのに、僻地の日本はド素人だった。


日本人が好んでいたとされるスポーツって、野球、相撲、バレーと
「一定の陣地から動かない」非能動的・変則的なものばかり。
子供の頃に親しんだドッジボールだって、「組織的に相手の妨害を
クリアしながら敵陣に進撃していく」というタイプのものじゃない。

攻防完全分離型の野球という特殊なマイナースポーツに洗脳された
人間は、「守っても勝てないならいっそ攻撃を。攻撃は最大の防御」
なんて言って、例えばサッカーでも無謀な突撃をしてカウンターを
取られっぱなしになって惨敗したりしていた。
(そう言えば戦争でも米軍の囮攻撃に簡単に引っ掛かって防御を
開けてしまい、悠々と上陸されたりしていたと言うなあ。日本軍の
作戦はいつも相手の出方を想定しない一方的なものとも言われるし)

いまはようやく日本国民も野球脳から脱して、国際的な攻防を理解
できるようになりつつある。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch