あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 3at LIFELINE
あなたなら食べる?食べない?食品判定スレ 3 - 暇つぶし2ch2:地震雷火事名無し(アラビア)
11/09/05 14:29:02.29 eIX4vIz+0
5月16日製造 フライドちりめん
工場は北九州、ちりめんは鹿児島、瀬戸内、のり有明産

だめかなぁ

3:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/05 15:41:07.55 zl6/O5eM0
福岡の生しいたけ。農家から買ったもの。

4:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/05 16:19:23.06 klk4IR9Ri
佐渡で春に取れた若布やめかぶ、ながもをいただきました。
天日干しだそうです。
食べますか?

5:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/05 16:34:55.99 F7Gbv7mTO
震災前のりけんの三陸産のわかめ。今日スーパーで見て迷って買わなかった。震災前のだから安心かな?

6:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/05 16:37:53.06 F7Gbv7mTO
書き忘れた。りけんのは加工日は6月で加工前の保存場所は石巻だったかな?

7:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/05 16:40:26.74 obuoCIUG0
1乙
新スレのネタは初めからハードなの連続だな…
自分はマルッと避けてるな

8:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/05 17:14:36.57 FypLTibB0
>>998
きゅうりはよりどりみどりなのに、白菜とほほ・・です。
おふたりからレスあったし、探せば、北海道はくさいありそうだね。
横浜は遠いけど、近場でもう少しさがしてみるわ!



9:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/05 18:04:20.52 PhIn5+Js0
3月24日に新潟で製造の切り餅、食べますか?
もち米は去年のなんですが、水が…orz

10:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/05 18:41:35.58 VrE3bC8f0
>>9
原材料に「もち米粉」がなければ
・もちはもち米を蒸して作るため、米が吸っているのは蒸留水のはず
・蒸し工程の後に水を入れるとしても、多く入れると餅が割れるので少量のはず
という理由で自分なら食べる

原材料に「もち米粉」が含まれるものは
その餅が一番マシな食べ物になった日のためにとっておく
何らかの理由で餅が食べられなくなったら捨てる

11:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/05 18:52:37.44 PhIn5+Js0
>>10
もち米粉は入っていませんでした。
賞味期限が来年の2月までだったので、お正月用に買ったものの
買ってから不安になって、問い合わせたら3月製造とわかり悩んでいました。
お正月まで保管します。
ありがとう!

12:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/05 19:31:04.96 obuoCIUG0
普通に洗浄の後に吸水させてから蒸すと思うんだけども
でも、自分も買ったのなら食べちゃうと思う

13:地震雷火事名無し(千葉県)
11/09/05 19:37:09.96 sNpmhD0C0
特性 清水屋の麺 (福島県耶麻郡猪苗代町 清水屋製麺)
熟成うどんと、よもぎそば、清水そば、ひやむぎの4点セット
いずれも乾麺 賞味期限は来年の夏
お盆に福島に帰省した時、いただいてきました。

毎年楽しみにしてたのに、今年はどうしようか迷ってます。
味は最高に美味いはず、、、

14:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/05 19:38:15.56 DX9SMo0w0
いわし。どう?

15:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/05 19:42:05.52 J2tF3guVO
福島県 相馬市の のり会社の のり。
韓国産て書いてある。どうおもう?

16:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/05 19:44:02.19 5Yx/0fTl0
>>15
どちらにせよゴメンだな

17:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/05 19:46:15.93 rbgWVyPGO
仙台牡蠣は論外だと思っているんですが、岡山の牡蠣はどうでしょうか?

18:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/05 19:46:29.41 3seFyzzH0
>>15
○ 韓国で袋詰めした。~0Bq/kg
△ 韓国で二次加工までして、福島で袋詰めした ~0Bq/kg?
▼ 福島で二次加工して袋詰めした ~10Bq/kg?
× 福島で3月に二次加工して袋詰めした 運が悪いとMAX数千Bq/kg以上?


19:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/05 19:56:14.17 J2tF3guVO
>>16 18
だよね~。なんか微妙だよね。まぁ買うのやめたけど、
最近相馬市頑張りすぎ。もやしもお見かけするし。
参ったわ。

そこのスーパーの惣菜の海苔弁とかも怪しいな。

20:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/05 20:07:20.36 3ryWegEU0
千葉県ひじき
 採取日は3月20日~4月22日
 検査結果 不検出
 検査限界値 10Bq/kg
食べますか?

21:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/05 20:07:50.36 obuoCIUG0
>>13
製造日を問い合わせして食べたら?震災前なら食べるかも
個人的にはヨモギ蕎麦とか、凄く怖い
天日干しかも聞いたほうが良さそうだけど
震災後ならキツイな

>>17
岡山の魚とか海草食べてるならたべれば?
自分は食べない

22:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/05 20:08:08.50 MZe53an30
>>15
どちらか一つとっても無理です。

23:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/05 20:11:36.18 BK+f86BxO
災害板で一番ビビりが集まるスレと聞いて。

24:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/05 20:14:46.54 5Yx/0fTl0
>>23
臆病者の方が長生きするのよ
生存本能だからね
勇敢にはなりたくないね

25:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/05 20:22:07.94 xvo13BXK0
>>24
同意。
防衛本能は敵から、危険なものから身を守る動物的本能。
平和ボケした現代人はこの本能が退化している。
だからつまらない事でで度胸試しとか危機管理がない無頓着な講堂で命を落としやすい。
命は1つしかない事を完全に忘れている。

26:地震雷火事名無し(芋)
11/09/05 20:59:58.42 yLkSB30+0
津波から助かった人はいち早く逃げた人だもんな
目に見える津波からは逃げるのに
目に見えないから放射能は避けないなんて頭悪すぎだろう

27:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/05 21:05:58.55 wDc/b7x00
青森のリンゴと長野のリンゴだったら、どちらを食べますか?
りんごペクチンを摂取したいなぁと思いまして・・・。




28:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/05 21:07:39.70 duJzTHdV0
今年の3月後半に神戸の工場で作られた
昭和産業の天ぷら粉
小麦粉、でん粉、卵黄粉、卵白粉、ベーキングパウダー、着色料(ビタミンB2)
が原料。小麦はアメリカ産で一部国産だけどまだ去年収穫のもの

29:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/05 21:08:21.94 3seFyzzH0
それは欲しいかな。

30:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/05 21:10:49.08 duJzTHdV0
>>27
去年収穫の青森産かな~
ニュージーランド産もあるよ

31:地震雷火事名無し(奈良県)
11/09/05 21:23:59.83 10fFT0yO0
5月9日大阪製造宇治抹茶。はどうですか

32:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/05 21:28:28.15 3seFyzzH0
>>31
本当に宇治の抹茶なら、数Bq/kg以下ではある。

33:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/05 22:27:16.42 ksZBIA750
>>14
いわしは山陰地方と明確にわかってるものと、震災前製造缶づめのみOK
としてる。
本当は、新鮮なのがまるごと食べたい!

34:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/05 22:28:55.99 ksZBIA750
>2
ちりめんが鹿児島っていうのが信じられるならいいんじゃない?
自分は備蓄全部なくなったらかんがえるわ。
できたら、山陰とか日本海物がいいな。

35:地震雷火事名無し(catv?)
11/09/05 22:59:47.70 W3aeD4vo0
>>27
青森は六ヶ所村の現実とか、原発最稼働にわりと積極的なことを知ったら、
なんか青森産のもの一切食べたくなくなったw
放射能は今のところ大丈夫なんじゃないかぁ…多分
長野はアウトな気がする…残念だ

リンゴが食べたいなら、もっと南のほうでも産地あるよ
リンゴペクチンだけ摂取できればいいなら、自分ならもう面倒くさいので海外製サプリ

36:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/05 23:15:50.27 3seFyzzH0
>>35
六ヶ所村はヤバイからな。
普通に年間33万テラベクレル放出とかだし。

37:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/05 23:36:13.62 hbUitoviO
脱脂粉乳つかった菓子

38:地震雷火事名無し(富山県)
11/09/05 23:36:26.84 1RPp1xDB0
>>27
自分も青森&長野のリンゴしか見なくなって困ってる
答えとしては、食わない。買ってない。

ところで富山産ってスレ的にはどうなんだ?
住んでるし、富山の西の方の産地で食べてるけど、たまに怖くなる。
米は土壌&新米、最近検出されてない結果が出たけど…

39:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/05 23:40:45.36 VrE3bC8f0
>>37
原材料欄の調味料類より後ろに書かれていたら食べる(原材料は多いものから順に書かれているため)
原材料欄の前のほうにあっても使用量が少ないと知っているものなら食べる
他は食べない

40:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/05 23:45:02.14 2zKxr+jJ0
生すじこ買ってきていくらの醬油漬けしたい。
北海道産の鮭はベクレ具合酷いかな・・諦めたほうが身のためかな

41:地震雷火事名無し(宮城県)
11/09/05 23:48:05.58 FfOiyOos0
なに、昨日、南相馬産のゴーヤと川俣さんのモロヘイヤとししとうを買って食べたさ。
今のとこ生きてるぜ。

42:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/05 23:48:42.94 LRbI4P8r0
>>36
六ヶ所村って漏れてんの?
青森産の卵が安全だと思ってずっと食べてるけどヤバいのか?
他には茨城産や群馬産しか売ってないけど

43:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/06 00:02:20.39 vb+QLYUB0
六ヶ所村は放射性ゴミ捨場だっけ?
違うか。
ヨーロッパに預けてる放射性ゴミを日本に戻さないとダメだから
それを福島に置けばいいんだよ。さっさと住民を移動させろよ
能無し政治家ども

44:地震雷火事名無し(西日本)
11/09/06 00:09:50.77 kSBXPNVk0
>>15>>18
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

45:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/06 00:10:45.79 jRzGRPC30
>>42
原発の比じゃないからな。ダダ漏れ。
URLリンク(cnic.jp) 原発との比較

まだ正式稼働してないのが唯一の救いだけど、
既に漏洩事故やってるという。

あれ、でもガラス固化できないだけで、
プールには溶かした燃料いっぱいなわけだから、
ダダ漏れはもう始まってるのか?
詳しい人プリーズ。

URLリンク(cnic.jp) 各工程で漏れまくり

画像の元サイト
URLリンク(cnic.jp)

46:地震雷火事名無し(大分県)
11/09/06 00:21:20.14 TI9UgNgNP
鹿児島産の鰹節ですが半年前ぐらいにとれたかつおを
使っているそうです、大丈夫でしょうか?

47:地震雷火事名無し(青森県)
11/09/06 00:32:35.29 kEZ3sjyr0
311以降六ヶ所は稼動してないよ。
核のゴミ持ち込まれて保管したりしてるけど。

48:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/06 00:36:43.84 dViWFjOO0
もう出汁系はメーカーの言う事信じるかどうかの時期だと思う
あなたが信じるなら大丈夫、信じられないなら駄目
買って無いなら、予定の半分買って様子見とかは?、
ハズレ引くとジャストな時期のに当たる可能性高いから難しいよね

49:地震雷火事名無し(大分県)
11/09/06 00:52:11.87 TI9UgNgNP
>>48
46です。ありがとうございます。まだ買ってないのですがいまさら
安全なのも売ってなさそうなのでとりあえず買ってみますね

50:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 03:28:07.79 2agjIwhj0
昭和の北海道小麦粉(薄力粉)
賞味期限2012.4.19
たぶん去年の小麦だが、工場が千葉

51:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/06 03:47:21.89 0Xx4mMoA0
水戸で生産の国産大豆おかめ納豆は?
関東には水戸製造以外の納豆がないよ・・・

52:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/06 05:14:22.86 69Y70Omo0
イタリア産のヒマワリ油はやばい?!
ヒマワリというだけでgkbr

53:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 06:11:25.00 +JTYpTy70
>>51
鎌倉納豆というのがあるが。 神奈川の鎌倉で作っている。
あと、東京でも納豆作ってるところがあるよ。 名前忘れたが。

参考まで。

54:地震雷火事名無し(秘境の地)
11/09/06 07:39:27.44 xHecRhtn0
>>27
生の果物で摂るなら別に他の果物でもよくない?
自分としては青森も長野も食べない。


55:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/06 07:59:25.56 zzuIVx6O0
今売ってる秋鮭のほぐしフレーク(瓶)は大丈夫ですよね??

56:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/06 08:31:02.90 1ohXrvhD0
>40
私も今出回っている北海道の生すじこが気になります。
醤油漬け作りたい。。ここの皆さん的にはいかがでしょう??

鰹節は半年前の鰹で鹿児島産なら買っちゃう。

57:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 09:12:52.83 x2cqV3iz0
>>56
卵だからかなりヤバそう
毎年醤油漬け作ってたけど諦めた


58:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/09/06 09:12:54.87 mn6PC55C0
駿河の干しさくらえび
今年の6月製造

59:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/06 09:33:01.90 ItWcmIf80
青森の今年のりんご食べさせちゃった。てかもう今年のしかない。
できるだけサプリはとらせたくなかったのに、りんごペクチンはもうサプリでないとダメか

60:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 09:43:34.88 +JTYpTy70
ペクチンはリンゴだけのものではないよ。
柑橘の白い筋とかもペクチンだよ


61:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/06 10:19:04.24 1ohXrvhD0
>57←青くする方法がわからない
毎年のお楽しみなのに残念です。頑張って諦めます。

駿河の桜海老は来年、何となく毒が抜けた(気がする)頃に
食べると思います。

62:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 10:27:58.12 7trChn1h0
瀬戸内海のじゃこ(偽装無し) は食べる?


63:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/06 10:50:35.12 DlSAvCzy0
ヤマキの出汁の素なのですが、
原材料のひとつにしいたけが入っており、
問い合わせました。
「中国で人工栽培」との答えでした・・・・・
たべますか・・・・・・?

64:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/06 10:50:50.34 pr3bEzRV0
>>51
東京だけど、探せば結構あるよ。京都、山梨、三重、山形。
山形はどうしてもないときに買う。
スーパー5,6カ所はしごしてみなよ!
忙しくて回れないなら通販のほうがいいと思うよ。
あと、納豆のたれに注意ね。
ほとんど茨城千葉メーカ―だから、べくれっているときにぶつかったら
いやだし、出汁が入ってる。
震災前安全醤油で食べたほうが無難。

65:地震雷火事名無し(千葉県)
11/09/06 11:03:06.58 H5hdaFrS0
>>63
今まで暢気に利用してた自分が怖いw
ここ最近は出汁類は怖くて利用してない
まずくなっても出汁無し
出汁代わりに味噌汁にはとろろ昆布を盛る

66:地震雷火事名無し(富山県)
11/09/06 11:10:29.59 OmfmpKj50
3月製造(日は不明)、静岡工場のビール

67:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/06 11:26:22.98 D3KzRskpO
>>59
ペクチンは人参にも入っるとどこかで見た

日本ハムのレストラン仕様レトルトカレー
静岡工場製造
賞味期限2012、8、27日
レトルトカレーって1年半だった?

岐阜工場製造レトルトパスタソース
賞味期限2012、8、11

どちらも沢山売っていたので気になりますた
買っても大丈夫ですか?

68:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/06 11:30:21.17 pr3bEzRV0
>>67
そういうのは電話すること。レトルト1年から2年までいろいろだよ。

69:地震雷火事名無し(catv?)
11/09/06 11:30:22.95 96kJLhEs0
>>42
六ヶ所村は、漏れてるってより、原発利権ズブズブなとこが…
つべの動画で見たんだけど
補助金がっぽりで、みんなものすごく便利なシステム化された農園や牧場持ってて、村民の平均年収1300万超えで、今なお村民のほぼ全世帯が推進派
なんかそんなとこで作られたもの食べたくなくなった
別に食ったら危険ってワケじゃないと思うよ、多分ね

>>46
枕崎で水揚げしたのは、インド洋のカツオだから大丈夫と思いたい
時期的に見てもそれはOKのはず
12月くらいになるけど、今年以降のカツオで作られた鰹節から出汁をとって、検査する予定

>>52
たしか放射性物質は搾りかすの方に残るんじゃなかったか
でも、心配ならわざわざ選ぶこともないでしょ

70:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/06 11:34:00.54 D3KzRskpO
>>51
埼玉の何処住み?
三郷のヨー〇ドー(スーパー〇バホーム同じ敷地)そこに愛知のにゃっとうが昨日売ってたよ
98円だった。
家のほうの松戸では
148円
同じ物なんだけど…。


71:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/06 11:41:30.74 dViWFjOO0
>>58 食べない
>>62 食べない、通常瀬戸内海の魚食べてるなら、少しなら食べる選択肢もあるのかな

>>66
飲む理由は水で数値でたの1回だけ、原材料大丈夫な時期だし

72:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 11:49:23.60 Aafn5IAM0
>>61
>>123のように”半角”の「>」を2回のあとに”半角”で数字を入力すると
>>123」の部分が青くリンク表示になります。記号も数字も全角だとリンクに飛べません。
「半角英数」で、キーボード右下の「る」ボタンを「Shift」ボタンと一緒に押す。
「かな入力」で上のことをやってF10ボタンで半角になる。
あとは半角で数字列を入れる。
>>1-10と書けば、まとめてレスアンカ-することも出来ますよ。

73:地震雷火事名無し(富山県)
11/09/06 12:17:40.77 OmfmpKj50
>>71
何故か家にあったんだ。一缶なら平気かな。ありがとう。

74:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/06 12:46:35.36 1ohXrvhD0
>>72
どうもありがとう!
これを書き込んで上手に青くなってますように

>>62
瀬戸内海のじゃこ、これが最後?と大事に食べます。
先週、瀬戸内海の茹でしらす買っちゃった。甘かったかな、、

75:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 13:10:53.30 7trChn1h0
でもさ、瀬戸内海って、潮流の関係で(?)
太平洋とは混じらないって聞いたんだけど‥
違うの?




76:地震雷火事名無し(茨城県)
11/09/06 13:19:48.50 OhqB7FZG0
もう皆被爆ってるからあきらめろw

77:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 13:21:31.19 sQn58ECs0
なんでも食ってもおなじ。
ずーっと食べないつもりか?
え?


78:地震雷火事名無し(茨城県)
11/09/06 13:22:06.73 k5DmuM6z0
8月下旬製造の緑茶飲料のいえもんを買ってきたんだが大丈夫だろうか
メーカーのHPを見たら大丈夫とは書いてあるんだけど・・・

79:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 13:24:02.14 sQn58ECs0
>>78
問題ないまったく問題なし

80:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/06 13:25:55.29 LQHdEYib0
原産中国加工島根若布

81:地震雷火事名無し(茨城県)
11/09/06 13:27:56.61 k5DmuM6z0
>>79
ありが㌧
昨日のニュースを見ちゃうと緑茶飲料も不安になっちゃうよねぇ

82:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 13:29:34.67 sQn58ECs0
>>81
どんなニュース?

83:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/06 13:33:35.69 OeEJzkf70
狭山茶が基準値超えてたってやつかな

84:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/06 13:36:18.96 OeEJzkf70
基準値の3倍だそうで
URLリンク(news.tbs.co.jp)

85:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 13:37:43.04 sQn58ECs0
>>84
繰り返す
お茶は注意せよ

86:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 13:39:42.87 sQn58ECs0
これからは
紅茶か珈琲がお勧めである。

87:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/06 13:49:54.58 0q7Y0CUD0
ジャワティーって好きなんだけど
あんまり箱では売ってないんだよな

88:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 13:52:43.27 VFFtjRxCP
>>86
そろそろ
震災前に買い込んでたサンガリアのお茶が底をつく
やっぱ紅茶しかないよなぁ


89:地震雷火事名無し(秘境の地)
11/09/06 13:53:59.81 xHecRhtn0
ご飯に紅茶は流石に…
お茶漬けも出来ないしね…

90:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/06 14:03:31.26 gqi38Bx70
薄めに出して、冷やして飲むとあんまり気にならないお>紅茶
茶漬けは高度だけんど

91:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/06 14:09:23.01 OeEJzkf70
検索したら、100%カナダ産大麦使用の麦茶。でも国内工場、味がない。
っていうのがアマゾンで出てきた…。

92:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 14:09:53.69 GonhOrDY0
グリコの2段熟カレー(賞味期限2012.11月16日)

18ヶ月が賞味期限らしい…
確実に震災後製造です。日付を読み間違えて買ってしまったorz
製造場所は鳥取県です。食べますか?


93:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 14:10:07.33 7trChn1h0
まだ22年度産のお茶も麦茶も売ってない?


94:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 14:31:23.34 VFFtjRxCP
>>93
近所では無いなぁ
お茶屋はとっとと出荷したいだろうからどんどん新茶が出てる
先日葬式の香典返しでお茶貰ったけど、静岡茶8月生産だった
速攻棄てたけど


95:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/06 14:50:58.45 0Xx4mMoA0
>>51ですが埼玉東部だけどスーパーというスーパー10件以上探しまくっても
やはり水戸製造の納豆しか売ってません 
にゃっとうもとっくに消え去り・・・京都の納豆なんて夢のようだ

96:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/06 14:59:14.10 BoLpgnyI0
>>95
ヨーカドーちかくにあるなら、お客様の声で要望書いたら?
うちの近所も、いったん消えたんだけど要望書いたら再入荷した。
その後再入荷ありがとうコメントが複数あったらしく、いまでは定番化してるよ。
ヨーカドー本体との取引は繋がっているから、仕入は難しくないと思う。

97:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/06 15:05:45.03 I7wExm2bP
>>95
西東京製造の納豆なら保谷納豆でググれば公式サイトが出てくるよ
販売店も地域ごとに細かく載ってるから一度見てみては

98:地震雷火事名無し(関西)
11/09/06 16:16:54.72 PK/QPaD/O
サトウの切り餅
四角(新潟)
丸(佐賀)

どちらも震災後製造

買う?買うならどっち?買わない?

意見お願いします

99:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 16:19:25.67 sQn58ECs0
>>98
四角だな。
なぜなら四角が好きだからだ。

100:地震雷火事名無し(中国地方)
11/09/06 16:55:20.06 a5eZ9T3x0
鹿児島県産さつまクイーン茸
大好物なんだけど、震災後キノコは怖くて食べてない…
みなさん食べる?

101:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/06 17:18:17.01 k2cIr4FN0
>>95

納豆って冷凍できるよ。うちも1カ月分購入したことある。
取り寄せたら?
かさばるから大変だけどね。
自分も今日は保谷納豆でがまん。本当は愛知以西がいいけど、
忙しかったのでかいにいけなかった。

102:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/06 17:21:22.05 k2cIr4FN0

ところで、納豆って、いつから産地きにすればいいんだろ?
12月くらいから?
北海道が安全なら北海道納豆か海外大豆のもので製造地安心なものを食べて、
北海道が×なら、海外大豆か九州大豆で製造地安全なものを買えばいいん
だよね。
たまに、国産ってかいてなくても国産のこともあるみたい(逆は表示義務ない)
だから、確認しないと、危ない大豆つかわれてることあるよね!?
茨城、福島、仙台も大豆つくってる???

103:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 17:22:38.59 Aafn5IAM0
>>74
いえいえどういたしまして^^

104:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/06 18:00:53.56 HB47fFywO
北海道安平産(新千歳空港近く)の原木しいたけは食べる?
もし大丈夫そうなら子供にも少し食べさせたいと思ってる。
木も安平のものだそうです。

105:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 18:02:44.69 sQn58ECs0
>>74
いえいえいつでも聞いてください^^

106:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/06 18:25:12.49 dViWFjOO0
>>104
今は何処のも原木のキノコは食べないかな
子供には絶対食べさせない

107:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/06 18:28:39.53 zDH7v9TeO
青森産のごぼう…
どうしよ

108:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/06 18:31:29.76 0JzgJW+X0
>>104
これだけ散々「キノコは危ない」と言われているのに、
何故子供に食べさせようとする?
どこのものだろうが、今は食べずに様子見すべき。

キノコは食べなくても死なないから。

109:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/06 18:40:31.75 yJnxOT4X0
宗谷牛はどうでしょうか?
義父が買って来たのですが、北海道も福島の牛を受け入れてるみたいなので…
判定お願い致しますm(_ _)m

110:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/06 18:43:09.75 fK7kurzkO
中華くらげ…。酢の物好きで、いつものクセで買ったけど、もしかして…。
と思って…。
どう思う?

111:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/06 18:47:25.56 HB47fFywO
>>106>>108
そうですよね。どうもありがとう。
身内が作ってて食えって言われたからどうなんかなと思って。
なんか最近気がゆるんできちゃってるな…
また気を引き締めてがんばります。

112:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/06 19:21:19.74 dViWFjOO0
>>111
はっきり言えない身内なら、干ししいたけ作っておいて保管
ベクレルセンターが北海道に出来るの待つとかw
ベクレルセンターのも1キロとか検体いるのかな?

113:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/06 19:25:09.24 CFJp0Z4C0
どんこ買って家でガイガーカウンター当てて遊んでみるテスト

114:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/06 19:27:39.14 1nmAVRT30
>>109
「北海道産」表記なら食べないけれどブランド牛なら食べちゃう。
宗谷は北海道の最果ての地だし。

115:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/06 19:29:45.25 +MapQ7Pw0
何でわざわざ高くて心配で収穫量も少ない原木の外で作ってる茸類選ぶ訳よ
普通に一年中、室内栽培で多種の茸類作ってるじゃねえか
俺は一年中安全な北海道のホクトの安い茸類食べてるで

116:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/06 19:33:16.35 +MapQ7Pw0
それに北海道の露地栽培茸類はまだ安全
出来れば、道北のがいいが。
もし、ベクってたら道が公表するし
出たとしても今の段階で少ないベクレルだから食える。
それに1キロ単位で何でも1年食べたらヤバい訳で
そんなに食わない

117:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 19:34:22.98 m7S2AJBY0
カナダ産の鮭食べますか?

118:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/06 19:35:17.39 +MapQ7Pw0
福島の牛を40匹くらい一牧場が避難させただけ。
何でそれが北海道の牛肉や乳牛になるんや、アホか
厨房ばかりか
ここに書き込む前に調べろよ厨房

119:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 19:35:40.42 sQn58ECs0
北海道はジャガイモだけと、いつも言ってはいるが。
きららは馬鹿にできない。

120:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/06 19:58:24.03 u2R+8FQj0
俺も北海道のじゃがいも好きだからはずせないかわりに
リスク分散で牛肉や牛乳は北海道でも避けてる
きららって米は食べたことないけど美味いのか…どうしよう…

121:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/06 20:00:43.45 +MapQ7Pw0
きららは北海道で一番ランク下だ。
調べろや厨房達

122:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/06 20:04:10.21 u2R+8FQj0
>>121
どれが一番美味しい?やっぱゆめぴりか?

123:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/06 20:17:24.73 Q6yE5DGZ0
>>21
岡山まで避けてるの?
こっちは北関東、東北の野菜ばっかだぜ?
どこに住んでんのかしらんけど、うらやましいな。


124:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/06 20:33:35.20 5zhfWiUA0
>>109

出荷されるとしたらみついし牛ってブランドになるはず

【新ひだか】三石のパシフィック牧場に福島牛16頭到着 飼育困難農家から購入引き受け
URLリンク(www.tomamin.co.jp)

その他の受け入れはない(判明していない)はず…。
牛肉なら個体番号で履歴調べられないかな?

125:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/06 20:35:54.21 +MapQ7Pw0
はるみが福島牛は絶対に流通させないっていつも言ってるし
牛ほどサビリティで個体識別出来る食材もない

126:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/06 20:36:27.39 NwhktiqS0
>>115
培養土も危険だよ。福島生産多し!
きのこはほどほどに・・。
自分ちは震災前マッシュルーム・なめこ缶詰と大分シイタケ(これは原木みたい)
たまに、四国のえのきだけ
新潟のなめこが怖くて買えない。培養土から安心してかえるなめこ
ないかな?


127:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/06 20:45:48.14 +MapQ7Pw0
なめこも茸類も今の時代
室内で水と肥料だけで作ってるけどな
値段も安いし大量栽培一年中
培養土なんか使わない

128:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/06 21:00:31.76 JfLDX2B00
水と肥料だけって^^;
この北海道は菌床というのを知らんのだろうかw厨房www
菌床の材料がベクってたら室内栽培でもアウトだっつーのに
徳島のしいたけの件でも検索しろや厨房ww

129:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/06 21:01:51.05 dViWFjOO0
なんかツンデレな北海道がいる
なんのかんの言って答えてる…
震災前ナメコ缶まじ裏山、正月のご馳走にほしい

近所のスーパーに製造日も記入された乾し椎茸あるけどなかなか売り切れない
生のキノコ買う人もいるんだもん、乾物の中では人気ないのかな
震災前にも数値出てたのが売れ残りの理由?

130:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/06 21:03:17.01 dViWFjOO0
売れ残り椎茸は震災前ね

131:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/06 21:05:34.82 +MapQ7Pw0
厨房w

茸類なんだから菌って書かなくったって菌が必要なの解からんのかw
当たり前過ぎて書かんっちゅうの

北海道のホクトは完全安全で
俺は一年中昔からそこの安い茸類を食べてるって先に書いてるのも読んでない厨房なのか

お前等の汚染水で作ってる茸類なら当然、俺は食わんわ

132:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/06 21:06:23.55 I7wExm2bP
香川のシメジがもの凄い勢いでベクレておるというニュースを見てのう
香川でこんな値が出るなんておかしい!とよーく記事を読んでみたら、菌床に南相馬のおがくずを使っておったそうな……
おお怖い怖い

133:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/06 21:09:11.90 +MapQ7Pw0
ググらんが
室内栽培の菌床でも培養土使ってるんだってのなら
まぁ、謝ってやろう
だが、俺がよくテレビで見た栽培工場は一切最初から最後まで人が手を触れずに作る茸だがな。
湿度温度が大事、茸作りとは。

134:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/06 21:10:21.67 JfLDX2B00
日本語でok

こいつ、えらそうに暴れてる割には全然分かってねえw


135:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/06 21:12:38.84 0q7Y0CUD0
嫌いじゃないぜ♪
そ~ゆ~の♪

136:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/06 21:14:48.04 JfLDX2B00
汚染水を使って無い室内栽培の徳島のしいたけがベクレた理由も分かってないのに煽ってんじゃねーw


137:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/06 21:17:27.39 +MapQ7Pw0
>>136
坊や
培養土はどうした?w
それにオガクズが汚染されてると言いたいんだろうが
北海道はオガクズは当然自前だ。

138:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/06 21:18:43.86 +MapQ7Pw0
たまたま
お前が徳島のシイタケ汚染知ってたってだけだろw
その他の書いてる事は俺の方が正しい。

139:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/06 21:26:41.54 u2R+8FQj0
>>138
一番おいしい北海道米教えろ下さい

140:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/06 21:27:53.32 +MapQ7Pw0
>>139
ゆめぴりか・おぼろづき・ふっくりんこ。

141:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/06 21:32:18.16 u2R+8FQj0
>>140
㌧!

スレチスマソ

142:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/06 21:34:03.87 JfLDX2B00
たまたま徳島のしいたけ汚染の原因を知らなかっただけなんですね、分かります
博識北海道すなぁ(棒

そして何のかんの言って答えてるw


143:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/06 21:46:05.11 dViWFjOO0
だからツンデレだと何度言えば…w
しかも間違い認める素直なツンデレ…

144:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/06 21:50:16.38 R7mO7AQc0
北海道の新サンマ(見たことないくらい肥えている)4匹頂き、
やはり廃棄すること出来ずに、夫3匹私1匹食べてしまいました。
涙出るくらいに美味でしたよ。
最近は海外冷凍物くらいしか食べていなかったので・・
明日からまたNOベクレル頑張ります。


145:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/06 21:59:44.15 qSgdMqQU0
りんごについてお聞きした>>27です。
今年のりんごは西のものが見つかるまであきらめます。
六ヶ所村のことは気になるけど、昨年収穫の青森産りんごを皮ごと絞った
ストレート果汁100%ジュース+アップルペクチンの海外サプリで摂取します。

皆様ありがとうございました。

146:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/06 21:59:59.04 0q7Y0CUD0
>>144
禁煙に失敗した奴の言い訳と同じだな

147:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/06 22:01:38.81 dViWFjOO0
なぜ秋刀魚食べた人っていちいち書き込むんだろうか?
どのスレみてもいるから、同じ人ではなさそうだけどなぁ

最近我慢してて食べたかった物食べても、
美味しさより先に怖いみたいな嫌みたいな気持ちが大きくて
味わえないんだよね、味は落ちるけど納得できる物の方が美味しく感じる
精神病なんだろうかとたまに不安になるw

148:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/06 22:14:07.66 D3KzRskpO
>>147ワカル
最初の頃に九州から野菜を取り寄せて人参茹でただけでも美味しく感じたもんな
安心ってのが一番美味しく感じるね
てか今年の秋刀魚は太っててさっぱりして…ってゆうのよく聞くね
餌がそうとう良かったのだろか…
そっちが気持ち的に食うの無理だな



149:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/06 22:16:52.81 ZI55oqf30
北海道って太平洋側と日本海側があるのに・・・
あんな、広いのに「北海道産」って書き方が
アバウトすぎる

日本海側だったら、サンマ喜んで食べるんだけどな
おかげで、この頃、青魚といえば長崎のアジばっかしlol

150:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/06 22:24:01.76 dViWFjOO0
?日本海側に秋刀魚来るか?

151:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/06 22:28:22.53 0q7Y0CUD0
俺が村山貯水池でサンマの養殖に成功させるまで待ってろ

152:地震雷火事名無し(青森県)
11/09/06 22:40:31.50 kEZ3sjyr0
さんま食った事書き込み見た位でいちいち突っかかるアホはなんなの。

153:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/06 22:41:05.30 CFJp0Z4C0
あちこちで秋刀魚、秋刀魚と騒いでるがそんなに美味いものかね
骨だらけで苦いしほとんど食べる機会はないが

154:地震雷火事名無し(富山県)
11/09/06 22:49:38.49 OmfmpKj50
乳製品:北海道産のシュークリーム
1個だけもらい物で。食べれますか?


>北海道って太平洋側と日本海側があるのに・・・
北海道って広いから、海でも陸でも、道東とか書いて欲しいね。

155:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/06 22:52:05.63 D3KzRskpO
>>152
やっぱり旬の物だからね

156:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/06 22:54:48.99 D3KzRskpO
>>154
甘い物は我慢できない
北海道産なら!と食べちゃうかな


157:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/06 22:57:38.75 ThxSdcWk0
ここ初めて見てるけど、一体なに食べていいの?って思えてくる。

158:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/06 22:57:57.90 jRzGRPC30
>>154
確率的には概ね大丈夫。

北海道で怪しいのは、日高、十勝、釧路、根室の特に沿岸部なんだよね。
多分、悪くて数百、どんなに悪くても累積で1000Bq/m2は越えてないとは思うけど、データ無いなぁ‥。


159:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/06 23:35:55.72 VFFtjRxCP
>>157
気にしない人は何でも食べればいいし自由だ
気にしているなら自分で調べてここで聞け
答えが正しいとは限らないけどな

自分の身は自分で守らなければいけない時代に突入した
情弱に待つのは・・・

160:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/07 00:25:35.13 BjR9iJ0e0
鶏&鶏卵のライン引きに迷って今はどれも食べていません
どれなら食べる?
・伊藤ハムの業務用チキンナゲット(原産国タイ、原材料の産地未確認)
・九州産鶏肉(エサの産地未確認)
・北海道産鶏肉(エサの産地未確認)
・和歌山産のちょっといい鶏卵(エサの産地未確認、エサに海草使用)
・スーパーの安い鶏卵(エサの産地未確認)
・乾燥全卵(原産国アメリカ)

161:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/07 00:29:19.25 xwdbJ3zA0
>>118
>>125
「流通させるつもりがない」のに、なぜ40頭も避難させたのかな。
避難させてしまったその一牧場とやらは、最初は流通させるつもりで引きとったんだよね。
そうでなければ、40頭もが死ぬまでただ飼っておくだけになるわけで。
ものすごい出費だよ。


162:地震雷火事名無し(関西)
11/09/07 01:01:33.10 D7Pd/0HuO
>>98です
>>99うーん…悩む

163:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/07 01:15:15.79 A3zC4/190
関西なら他メーカーの探せばいいんじゃね?
なんでサトウ択一なのさ

164:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/07 01:21:28.30 r1SE9t5z0
「死者・不明者2万人下回る=遺体の身元確認進む-東日本大震災・警察庁」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>8月以降、遺体が発見されるペースは1日数体。「最近は、海上で見つかることも多い」(同庁幹部)という。

・・・つまり直接的な表現でいうと「今でも毎日数人の遺体が漁であがってます」って事実が明らかにorz
太平洋側の海の生き物(特に東北寄り)はしばらく食べる気になれない。共食いしたくない。
毎日どこかで遺体あげてる漁師さん達もかわいそうだと思うけど。自分が漁師だったらノイローゼになりそう。

165:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/07 01:25:36.24 JfKs0mxW0
>>160
自分の信じる物だけ食べる。
自分が信じるとすれば九州産鶏肉だな。

電話して確認したりもするが、嘘つかれるかも知れないしねw

あと大概電話応対の悪い企業は、怪しいw
トップがきちっとしてればその姿勢は当然として表れるはず。

きちんとしてるところは、お客の質問に懇切丁寧にこたえてくる。

166:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/07 02:02:48.16 BjR9iJ0e0
>>165
「信じる物」か、心構えとして参考になったありがとう

ランダムの神様(サイコロ)にお願いすることにするわ
結果的にリスク分散になるだろう…

167:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/07 02:21:09.07 JfKs0mxW0
>>166
ん~あまり参考にならなかった?

つまり嘘をつく人間もいるため100%安全の確証はない。

もはや安全な確率が高そうなものを
自分でチョイスするしかないと思うんだ。

もし電話で聞く場合は、企業のモラルを探るほうがいいと思うんだ。

そして信じて食べる。今の国民に残された選択肢は少ないのが残念だw



168:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/07 02:31:30.32 BjR9iJ0e0
いやいくつか微妙なの混ぜて聞いたからそれ以外をサイコロにしようかと
電話恐怖症なので選択肢として電話だけはありえないのよ
ありがとね

169:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/07 02:32:39.85 6FWoHdtB0
>>161
北海道の漁業も牧場もそのまさかの親切心と同業者や知り合いもいるって事で
ただ、預かる為に引き取ってんだよ
北海道は元々、先祖が東北が多いのと東北と密接に関わってるから

だが、北海道や道民に聞かないで勝手に個人として受け入れて北海道を汚染させてるので
批判がきてる
当たり前、勝手に汚染させるな
支援なら受け入れる以外でも何ぼでも支援出来る

170:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/07 02:34:46.16 6FWoHdtB0
どんな理論だか解からんが
「預かって、それで安全になったら被災地に戻してやるんだ」って答えてる

171:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/07 02:39:11.23 xwdbJ3zA0
>>169
なるほど。
預かるだけといってももう返送しようがないだろうし、
牛が死ぬまでずっと飼い続けるだけってことになるのかな。
でも出費の多さから密かに流通させてしまう心配があるので、北海道民には監視をがんばっていただきたい。
肉や牛乳を流通させずとも、糞を肥料にする場合もあるだろうし。

北海道だけは汚染されず優良な牛の供給地となってほしかったので、
その一牧場がやらかしたことは本当に残念だよ。

172:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/07 02:42:01.48 xwdbJ3zA0
>>170
2万年後に戻す予定なのかと小一時間ry
移動が必要だったレベルの被災地の牛が今後安全になるわけないので不可能だね。


173:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 03:09:49.66 6QHj18xG0
>>159
ラジャ

174:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/07 03:40:42.00 WhxVKqZOO
■飛騨ほうれんそう 250円(岐阜県)
ちょっと高めなのは安全だから?と思い購入しました。
が、食べるか迷って3日…
しおれつつあります。

■ふくれんの豆乳
そろそろ今年の大豆になるのかな?

■韓国産ノンアルコールビール
■京都のミネラルウォーター

〔購入場所:都内OKストアー〕

175:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/07 03:42:29.49 JfKs0mxW0
自分には子供がいるが、その中に今、小学生の女の子がいる。
この子が成人になって、恋をして、子供を産むことができないとなったとき
親として、なんて慰めればよいのか・・・

また人生の一番いい時期を病気やなんかで謳歌できないとき、
親としてどれほど後悔することか・・・

今はその一心で食べ物に気を使っている。

危険の可能性はゼロに近いほどいいに越したことはないよ。

自分は別にベクレてもいいよw

176:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 03:46:54.99 Ab2Cy5Tq0
>>160
ほしい順で言うと
業務用チキンナゲット、九州産鶏肉、和歌山産のちょっといい鶏卵、北海道産鶏肉。
できればトリはローテ+その他の外国のもメンバー入りさせたいですね。
(ブラジル、メキシコなど)
卵は食べない、悩みながら食べるのがいやなので。海外でいっぱい食べる。
タイのトリとアメリカの卵は数回なら使ってみたい。

177:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 03:49:11.93 Ab2Cy5Tq0
「卵はほとんど食べない」の間違いでした、すみません。

178:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 03:58:19.36 vuQUBXiQ0
みんな、もやしはどこの食べてるの?
場所的には、新潟も長野も今はアウトにしてるんだけど、
もやしなら、大丈夫かな?
問題は水だよね...



179:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/07 04:07:39.37 JfKs0mxW0
>>178
そこいらはマイOUTエリアw

別にもやしは食べなくていいでしょ。

そういえば3・15だかその辺で
うちのRADEX1503が一回だけアラートならしたんだよねw
フランスだかのサイトでここらへんに放射能の拡散が予報された時ぐらいのとき。

あの一瞬のアラート音は、いまだ謎ではあるw

180:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 05:26:23.27 HyPLByBD0
水戸納豆は解禁していいかな?
東京だと茨城ばっかりだわ。
そりゃベストではないけど、水道水、飲めるくらいに落ち着いてるから。
でもこれからは輸入大豆がいいよね。
北海道産だけでもベクレ回避してくれたらいいなぁ。

181:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 05:52:33.21 pY6X6HgX0
鳥取木次乳業のヨーグルト
山口県酪のヨーグルト
九州乳業のヨーグルト
明治ブルガリアヨーグルト(製造所九州)
乳製品は完全NGの人もいるかと思いますが…、
みなさんどちらのヨーグルト食べてます?orこの中ならどうでしょうか?
このほかにもなにかご存じのヨーグルトがあったら
教えていただけたらなぁと思うのですが

182:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/07 05:54:53.68 xwdbJ3zA0
>>178
もやしはどこで栽培されていても種がほぼ全部「中国産」だから食べない
放射能と重金属汚染された中国の「種」なんて恐ろしいよ

183:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/07 06:30:00.32 u7TqsoOM0
なんか、黄身が傷ついている卵が多い。

184:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 06:30:12.93 Ab2Cy5Tq0
>>181
もうヨーグルトは食べていませんが、その中ならほしい順に
鳥取木次乳業・九州乳業・山口県。何となく…。
明治は遠慮したいです。

ヨーグルト、海外のですがイージーヨーはどうでしょう?
ダノンみたいな感じらしいです。ダノン好きだったので購入を考えています。

185:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 06:31:14.52 f4w8cKaQ0
新潟でも上越は静岡愛知和歌山高知より放射性物質飛んでないイメージ
太平洋側は距離があっても案外汚染されてるイメージ

186:地震雷火事名無し(関東)
11/09/07 06:32:09.67 drCF11AWO
>>184
チチヤスはもうダメなのですか?
よつば乳業は?

ついていけないや
誰かまとめてほしいです

187:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 06:44:01.37 MVUIPMFQ0
>>186
この2つがダメかどうかの線引きは自分では?


188:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 06:47:43.68 MVUIPMFQ0
↑ 187です。 
あ、途中で送っちゃった ごめん、続きね。
で、私だったら… よつばのバターは◎にしてて、牛乳はグレーゾーン。
チチヤスは最近グレーに陥落。(伊藤園系列になって以降)

でも、どうしても食べたくて他に選択肢が無ければ食べると思う。

189:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 07:17:14.71 pY6X6HgX0
>>184
やっぱり避けてる方もいますよね
カルシウムをどうやってとるかなんですよね…
明治もわたしはなんとなく敬遠します
餌は一応調べたんですが(失念
なんとなくイメージで
でもリスク分散でローテしたほうがいいのかなぁと思ったり、、
イージーヨーは知りませんでした
調べてみたいです

>>186
よつばはあんまり店でみないのもあるんですが、
私も他に選択肢がなかったら考える、、というかんじですかね、、
チチヤスは味付きの小さいサイズが
岡山製造でも一部静岡とどこかのまとめに記載されてたきがします

190:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/07 08:12:20.40 i+Mb0soF0
青森じゃ地元新聞でセシウム排出にりんごが効くって
やっていたから普段以上にりんご食べようとしているらしい

191:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/07 08:19:07.34 QPQt0ELC0
ヨーグルトは震災以降1度も食べてない。
乳酸菌がないと胃が痛くなるのでビオフェルミン飲んでる。
3年分買った。
無くなったら外国製のヨーグルト食べる。

192:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/07 08:41:18.37 BjR9iJ0e0
>>176
外国産鶏はokとして買ってるが、自分は肉の脂身がダメで
もも肉だと身の回りの膜状に脂身があるから食べられないんだ
デモデモダッテにふんぎりついたからもう大丈夫、ありがとう

193:地震雷火事名無し(石川県)
11/09/07 08:45:23.94 jyzxnwzB0
今年の7月製造の
甲府で作ったダシ汁
皆様は使いますか?

消費期限の予測が外れちった。ビンだから2年かと思ってたら
18ヶ月であった。


194:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/07 08:46:03.59 4SEgDcvR0
俺みたいに脂身や皮だけで良いとか思ってしまう奴もいるってのに

195:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/07 08:59:09.48 BjR9iJ0e0
一般的な好みと逆だと苦労すると久々に痛感したよw

196:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/07 09:05:48.43 xKQREjAQ0
おいらも皮や脂身は嫌いだから必然的に胸、ささみばっかww

197:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/07 09:44:22.35 Q5S7rQZB0
>>157
IQの差が寿命の差になることはチェルノブイリで実証済み

198:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/07 09:57:36.99 7LrNOUP50
ちぃさんがアンテナショプで桃食べてる。

199:地震雷火事名無し(catv?)
11/09/07 10:21:53.68 6r7RjK/Q0
3月20日製造の雪印のバターはどうですか?

200:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 10:34:23.50 pY6X6HgX0
うーん、みんなカルシウムどうとってるんだろう
食品からまんべんなく取るようにしてるし、カルシウム剤で
調整図ってるけど、なんだか解消されてない気がする
震災後は自分もやめてて、餌も調べたりしたけど
なんだか手が伸びなかった
ときどき買ってもしばらく眺めてなやんだり、
それでもやっぱりいろいろ考えてとったほうがいいかぁと
>>181に至ったわけだけど、、うーん
もうちょっと考えたほうがいいかなぁと現在
でもビオフェルミンはいいこと聞いたサンクス
乳酸菌もどうしようかなぁと思ってたんだ調べてみる

201:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/07 10:45:25.75 SpPM0Cg80
アメリカ産大豆使用の木綿豆腐ならカルシウム豊富じゃないの?
その辺にたくさん売ってるけどダメなの?

202:地震雷火事名無し(福岡県)
11/09/07 10:53:00.24 GeBd7ihM0
ポッカのレモン果汁(濃縮還元)、愛知工場なんですが使いますか?
あと皆さん豆腐の凝固剤は気にしますか?

203:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/07 11:01:32.15 W4GFFLNPP
水切りヨーグルトは?
ホエー抜けるよ

204:地震雷火事名無し(関西)
11/09/07 11:04:23.29 Czwt2eh+O
>>202
安心みたいどすよ(製造者固有番号スレ3のレス64参照)

205:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 11:13:59.92 iIBeExUw0
>>88
うちも~・・・

爽健美茶とかでもダメなのかね?お茶・・・

206:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 11:19:48.56 iIBeExUw0
娘がスーパーでバイトしてて賞味期限今年の7月の鹿児島産の茶葉をもらってきたんだけど
賞味期限切れてても飲みますか?

207:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/07 11:21:51.78 OxMlU9Px0
茶葉って真空パックしてれば何年でも持つものだと思うんだけど違うの?


208:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 11:25:04.08 9yCgSnD40
>>205
爽建美茶まじ怖い。電凸した。
日本の茶っぱもいろいろつかってるし、コカコーラ測定基準を一切おしえてくれない。
子が好きだが、爽建美茶などコカコーラ製品かうな!指令を出した。

209:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 11:25:27.14 q7+fSU3/0
賞味期限今年の3月の狭山茶飲んでるけど、普通にうまいです。

210:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 11:31:04.37 9yCgSnD40

>>178
うちも、もやしは稀にしか食べない。どうしてもっていうときは、
長野か新潟かな。震災後1,2回。
気の子も、震災前備蓄のしか食べない。

その割に、ヨーグルト(親)、牛乳(子)は飲んでる。
四つ葉、木次、四国ひまわり、兵庫 あたり。
ちちやすは外した。

211:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 11:33:36.01 9yCgSnD40
>>193
出汁は4月九州製造までOKにした。
5月九州製造の朝漬けの素をどうしようか悩み中。
気になるものは、全て電話で問い合わせ。
不明瞭な答えがあったら、使わない。もしくは親だけ食べる。

心配な出汁汁使うより、安全な昆布やかつおぶしで出汁とったほうが健康的。

212:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 11:33:46.29 MVUIPMFQ0
>>206
冷凍庫に入れておけばもっと持つぞ。
風味が落ちていたら、炒ってほうじ茶にすればよいかと。
貴重な去年の茶葉だ、大切にしないとね。

213:地震雷火事名無し(福岡県)
11/09/07 11:44:40.33 GeBd7ihM0
>>204
ありがとう。レモンが海外なのは知ってたんだけど、皆が愛知工場製造はOKにしてるのか知りたかったんだ。

214:地震雷火事名無し(高知県)
11/09/07 11:53:16.04 0414gSbr0
四国産の栗はどうでしょうか

215:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 12:22:22.49 iIBeExUw0
>>208
そうなんだ~。ありがとう・・・でも今年外出先で爽健美茶ばっかり
飲んじゃった・・・!でもコカコーラは大丈夫なんじゃなかったっけ?

>>212
早速冷蔵庫に入れます!ありがとう

216:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 12:37:11.51 X9Nq2VFe0
ビオフェルミンって、まだ大丈夫なのかな。
工場は神戸だっけ?
薬剤とかの工場は東北が多いよね。
あと栃木とか。

217:地震雷火事名無し(三重県)
11/09/07 12:54:47.13 mtXFT1bj0
>>206
7月なんて余裕で飲むわ
茶葉は冷凍庫に入れとけば、味の劣化を抑えられるよ


218:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 13:24:14.03 fwwc/C510
イタリアのデュラム小麦のパスタと日清ママーの北関東工場製造(震災後)のパスタ、どっち食べる?
今の日本よりイタリアかなぁ?

219:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 13:29:49.22 KIw6S6y5P
>>160
そんなに選べるのか
恵まれているなぁ
羨ましい

うちの近所は何処回っても鶏卵は茨城、栃木、埼玉、群馬たまに青森、秋田しかない

鶏肉は殆ど岩手でたまにブラジル

220:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 13:33:21.22 KIw6S6y5P
>>218
欧州のほうが基準厳しいでしょ
俺ならイタリア産だな

221:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 13:40:17.27 MVUIPMFQ0
>>218
ディチェコ、バリラ、ブイトーニなら食う。
しかし、イタリアでも激安の胡散臭いのなら食わない。


222:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/07 13:42:04.62 BjR9iJ0e0
>>219
いや全部検索
業務用ナゲットはおそらく業務用スーパーなどにあると思う
卵はここに載ってるやつの一つ
URLリンク(www.pref.wakayama.lg.jp)

223:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 13:52:12.43 KIw6S6y5P
>>222
へぇ
こんなのあったのか

業務用ナゲット原産国タイ
なら俺はオーケーかな
ツナで痛い目にあってるが
鶏は輸出して加工って事も無いだろうし・・・

俺はちなみにナゲットはコストコでアメリカ産を調達した
でかすぎて冷凍庫のワンフロアーを占領している



224:地震雷火事名無し(関西)
11/09/07 14:01:26.03 NilIJapzO
こんにちは
六月くらいの瀬戸内の塩、みなさんなら食べますか?
微妙かなあ(・ω・;)

225:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 14:05:05.54 KIw6S6y5P
>>224
選ぶ塩が無ければ食べるけど
カルディ行けばオーストラリアの塩が売っている

226:地震雷火事名無し(西日本)
11/09/07 14:07:35.89 XJ7kO+Cc0
そんなにヨーグルトが食べたいなら、自作すればいいのに

つ「ヨーグルト種菌+牛乳+ヨーグルトメーカー」
※いずれも通販で安全地域の物が購入できます

227:地震雷火事名無し(catv?)
11/09/07 14:20:11.79 CIueXBaN0
もやしも自家栽培すればいいんじゃない?
大豆でもつくれるんだから
安全地域の大豆を押し入れで発芽させれば?

228:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/07 14:21:48.99 WhxVKqZOO
>>210さん裏山です。

>四つ葉、木次、四国ひまわり、兵庫 あたり。
ちちやすは外した。

こちらも同じ東京です。どちらで購入してますか?
私はみどりバターを通販で取り寄せました。送料がばかにならないですw
あと大人はどんなヨーグルト食べていますか?
家の一歳児は、チチヤス横置きでわざと分離させてホエーを捨てて毎日食べています。

229:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 14:23:17.67 SrseSkeV0
>>117
むしろそれを食わないで何をくうというのだ

230:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 14:24:54.70 SrseSkeV0
>>202
豆腐の凝固剤はオーストラリア産がマルエツに売ってたよ

231:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 15:16:41.91 kZISaVCq0
>>228

木次→クイーンズ伊勢丹
四国→高知アンテナショップ
兵庫→成城石井(白薔薇もある)
四つ葉→近所のスーパー

中学生になったので、それほど飲まなくなっているので、1日おき。





232:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 15:24:50.07 kZISaVCq0
>228
ヨーグルト忘れてた。
自分だけなので、木次と四つ葉のプレーンタイプか、
兵庫山麓牛乳を作ってる会社のヨーグルト
本当は、イ―ジ―ヨ―がいいと思うのだけど、子がめったに食べないので
さぼって日本のを買ってる。

233:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 15:35:42.80 MVUIPMFQ0
イージーヨーは一度にできる量が多いからね。


234:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 15:40:51.82 xgOCfy+A0
>>215
こっちのコーラは東北関東工場のしか売ってないよ

235:地震雷火事名無し(関西)
11/09/07 16:26:03.48 NilIJapzO
>>225
既に買ってしまってて、捨てるのももったいないので
汚染状況みつつ食べれそうなら食べますね
オーストラリアの情報もありがとうです(・∀・)

236:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/07 16:31:14.42 MrR0zp4jO
博多の塩とかってオージーじゃなかった?

237:地震雷火事名無し(関西)
11/09/07 16:54:01.30 Czwt2eh+O
>>213
あっ、失礼しました
他の皆さん判定お願いします>愛知工場製造の商品

238:地震雷火事名無し(芋)
11/09/07 16:57:41.61 Fvw8injE0
食べ物の汚染を気にしても、東京自体が汚染されてるから意味ないよ。
URLリンク(cerea.enpc.fr)

239:地震雷火事名無し(福井県)
11/09/07 16:59:51.24 nM6aC7sx0
長野産の白菜はどうですか?
やっぱし食べないほうがいい?
よろしくお願いします

240:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/07 17:08:55.60 MVUIPMFQ0
>>237
愛知は広い。
そして、愛知だけ鎖国してもやっていけるだけの自給率の良さと、天下のトヨタ様を抱えている。
愛知産のものはとても多く、味醂や味噌は愛知のものがおすすめだったりする。

製造時期にもよるが、今は工場だけなら神奈川以西はOKとしているよ、自分。
東京都は水系が異なるからね。

241:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/07 17:29:52.29 JaGeOnjA0
>>238
それ実測じゃなくて数値モデルだね
ミスリード乙

242:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/07 17:31:03.46 YuV/qybH0
>>239
伊那谷と安曇野のみおk
一番やばいのは軽井沢周辺

243:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/07 17:48:08.77 fyGgNhhT0
>>191
率直な疑問なんだけど、3年分って、3年も持つモノなの?
くさらなくても変性しない?

244:地震雷火事名無し(三重県)
11/09/07 17:59:57.07 mtXFT1bj0
>>239
長野産は避けてる
理由 長野のどこ産か書いてないから

245:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/07 18:10:55.81 MrR0zp4jO
>>238
こっちは食べ物の話をしているの

246:地震雷火事名無し(石川県)
11/09/07 18:26:30.69 x1KHwTvl0
豚肉デンマーク、加工那須塩原、水道水使用のハム
主に東北(場所言わず)の卵牛乳を使用した、神奈川製造のマドレーヌ
関東東北の牛乳使用、神奈川製造の生チョコ

247:地震雷火事名無し(島根県)
11/09/07 19:11:17.79 XKuGAUAN0
表示は鳥取産のヤゲン(軟骨)だけど奇形を発見した
3年以上前から毎日のように使うけど始めて見た
春先位から硬さが柔らかくなってきたなと感じてたんだけど
最近大きさがやけにデカくなってきて
今日発見したのは先っぽが二つに分かれてた
普通は三角で先はとがってるけど、奇形のは平たくなって真ん中で2つに別れてる
トリもヤバイのかな

248:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 19:13:29.36 QoqOSzZp0
>>190
といってもセシウム入りリンゴ食べたらセシウム増えるけどな

249:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 19:36:43.73 eyvIJgPo0
>>246
自分だったら全部ムリ。

250:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/07 20:50:40.57 k/0cIPdQO
アメリカ産の豚肉や牛肉、食べてますか?

251:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 20:52:29.74 xgOCfy+A0
デンマークの食の安全性についてググってもよくわからなかったんだけど、
デンマーク産食べないのってチェルノブイリの影響?

252:地震雷火事名無し(芋)
11/09/07 20:58:02.03 U5j0SA6T0
ぶっちゃけると、放射線障害出る前に寿命で死ぬ。

253:地震雷火事名無し(長野県)
11/09/07 20:59:30.21 4teXUNxU0
メグミルクの野田工場のオレンジジュース
子ども用に買った松本工場と間違え飲んでしまい
「マズイ」と吐いていたので

254:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/07 21:24:22.40 iwp+IoXy0
>>250
豚肉食べる
牛肉由来はBSE騒ぎ以降マギーブイヨンのみ

>>251
ダメな理由は「那須塩原の水道水」のほうじゃないだろうか
世の中には「加水ハム」というものがあってだな

>>253
薬品混入や雑菌の可能性もあるので、保健所に持っていくか捨てる

255:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 21:41:31.79 JXCDjBJc0
マルハニチロ(さんま昆布巻き)
北海道工場
2013.12.1
これは、安全でしょうか?


256:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 21:43:32.54 xgOCfy+A0
>>254
そういう事か、ありがとう

257:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/07 21:46:52.76 RU6JaPdE0
>>253
千葉工場産は 無理。

>>250
食ってるよ。西日本産も食べてリスク分散の予定。

258:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/07 21:58:44.21 k/0cIPdQO
>>254,>>257
レスありがとうございます。
ツイッターで北米西海岸は西日本より汚染されているって見てガクブルしていました。
国産は餌が心配だし、九州産=生まれも育ちも九州ってわけじゃないなら怖いなあと食べてなかったのですが
西日本かアメリカかどっちがましなのやら。。
やっぱりリスク分散が一番賢いですかね。
一番賢いのは食べないことか…。


259:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/07 22:03:06.07 RU6JaPdE0
>>241
公称の実測値だけを信じるのもどうかな?
このモデルのお茶のセシウム境界の再現はなかなかだよ?

260:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 22:06:47.89 sjr+Ga4Q0
>>239
長野は全般的にやめてる。だから白菜がず~と食べられない。
北海道でもつくってるはずなんだけど、関東で買えるとこないですか?
山梨ならOKにしてるので、山梨産でもOKです。

261:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/07 22:07:42.63 RU6JaPdE0
>>241
それに東京新宿の積算Cs137降下量は政府発表が8400くらい
これ対数にすると3.9だから強いオレンジあたりで
図と一致するんだな

262:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/07 22:09:57.49 4SEgDcvR0
>>260
ヨーカドーで今日みたけど
それ以外の店にも並び始めてる

263:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/07 22:15:18.93 sjr+Ga4Q0
>>262
ほんと!? 出てきているんだ。うれしい! 見つけたらいくつか買って
冷凍しよっかな。

264:地震雷火事名無し(庭)
11/09/07 22:15:35.41 KtwLpm2u0
>>250
雨産は成長ホルモン剤が怖いから食べないな


265:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/07 22:29:05.86 ASOGlkq0O
>>252
幾つですか?

266:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/07 22:33:40.51 ASOGlkq0O
カナダの豚肉は食べる?

沖縄、鹿児島、アメリカ、カナダと食べてるんだけど。
鶏肉は九州、北海道、ブラジルでOK?

267:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/07 22:47:12.55 JfKs0mxW0
>>266
自分は食べないかな。

沖縄、鹿児島が直観的にはよさそう。
鶏肉は九州・ブラジル。

268:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/07 22:49:19.75 JaGeOnjA0
>>259
そう思うならそれもいっしょに併記すべき
>>261
太平洋の汚染予想図を持ってきて東京の話なんてナンセンス
スケールが違いすぎる

よってミスリード乙
スレ違いなのでコレでやめます。

269:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/08 00:58:50.07 0Gh7oLWQ0
彼女のマン汁飲干しますか?

270:地震雷火事名無し(香川県)
11/09/08 00:59:05.72 GFVkcaEO0
森永スキムミルク2011.6.28製造
6.22以降は福島原乳使用らしいorz

やっぱり潔く捨てるべき?

271:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/08 01:03:04.39 4Et15nFY0
>>270
あわわわわw

272:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 01:09:35.92 yRXIk8D40
>>270
捨てる以外ないでしょ
かなりべくれってるよ

273:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/08 01:10:55.00 7oCcnZszO
魚貝の缶詰は賞味期限は3年がほとんど。

賞味期限2013→2010製造

274:地震雷火事名無し(香川県)
11/09/08 01:15:40.71 GFVkcaEO0
>>271
>>272
だよねorz
決心つきました、ありがと
色々疲れて賞味期限間違えてしまったよ
気合入れ直さなくては


275:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/08 01:17:20.50 vXr8LaIL0
三重県漁連 東北 でぐぐって
ショック受けますたorz

276:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/08 01:18:12.93 m+/EgRKF0
ハンバーグって大丈夫なの?


277:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/08 01:21:57.65 4Et15nFY0
>>275
今見たw
ということはあのお膝元の大手が
またべクリ散らすってことだなw

278:地震雷火事名無し(三重県)
11/09/08 01:47:04.45 h2uGGEBb0
>>275
あれ、中日新聞のガセネタが広まっただけなんだけどな
どっちみち太平洋の魚は買わないけどw

279:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/08 02:09:12.36 tdS0MNY/O
>>231ー232
レスどうもありがとうございます。
311以降ずっと篭ってます。アンテナショップに行けるなんて都心にお住まいなのでしょうか。新宿あたりに赤連れて行くなんて、今は夢のまた夢なのですが、もうしばらく放射能が落ち着いたら是非行ってみたいです。ご丁寧なレスありがとうございました。

ニチレイ冷凍焼なす
今日食べました。チンするだけのお手軽さと、何より美味しいので気に入ったのですが、原産国がタイです。
皆さんは的には、NGですか?

280:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/08 02:44:54.21 8yOxyJuy0
最近は美味しさで選ぶ事少ないからな
ナスって栄養少ないよなぁ…嗜好品扱いならアリ
同じタイ産の枠ならインゲンやら他冷凍品買うかな
ここには農薬とか重金属とか気にする方も多いから
タイでNGとOKと人によって違うよ、自分は今はおkにしてる

281:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/08 03:06:49.09 IGm3smqU0
3月17日製造の大分産原木シイタケ(どんこ)

食べますか?どんこは2月に収穫と別のメーカーのHP
にあったのですが、、、

282:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/08 03:41:00.15 4Et15nFY0
>>281
無問題かな。

283:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/08 08:49:50.49 MxPJXoDo0
頂き物で。
デパートで販売していた、兵庫県産サワラの切り身

どう思いますか?

284:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/08 09:18:06.73 BQe68TfV0
心配なら煮て食べれば。

285:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/08 09:37:18.33 cJZiZBlG0
>>216
ビオフェルミン。。
震災前の探せば?
昔飲んだけどあんまり効果なかった気が
まぁ人によるのかなー

286:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 10:48:52.48 oRZZvUsd0
>>276
えっ? 誰も市販のハンバーグは食べてないよ。
すべて安全食材と震災前調味料による手づくりだからだいじょうぶ!

でも、自分は、今週はじめて「みつせ鶏」のてくね(冷凍)ってのを買っちゃった。
でもねえ、調味料にたまねぎやらなんやらいろいろ・・、親だけで食べようか?
って迷っているところ。

市販品、加工品が一番危ないからね。
しいたけだって売れない(けど基準ぎりぎり)のが
全部加工品や弁当に安く仕入れられるよ。注意してね!

287:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 10:51:04.36 oRZZvUsd0
>>246
石川県ちょう裏山。もっとおいしい安全なものいっぱいあるでしょ!!

288:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 10:54:40.06 oRZZvUsd0

ビオフェルミン、愛用していて身体にあってる。
こどもでも安心してヨーグルト代わりに飲めるしね。
それがね、6月に震災前探しにとても苦労した。
なぜだか回転がよすぎ! 愛用者多いのかな??

>>283 兵庫県は加工場所でしょね。取れた海を聞いて安全なとこなら
食べる。自分もしかたなく、韓国産さわらたべる。



289:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/08 11:01:27.22 m+/EgRKF0
>>286
え・まじで?
どうしよう・・・親がハンバーグばっかり買ってきてるから結構の頻度でハンバーグ食ってるわ・・・
あれほど牛肉は買うなって言ってたけど、ハンバーグも牛肉って事をうっかり忘れてた・・・
もう俺死ぬのかな


290:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/08 11:14:41.10 wSlPI0yM0
ポンジュース愛媛工場のはまだ大丈夫でしょうか?
みかんは昨年のだから、問題は水だけ?

>>289
ハンバーグ出来あいのを食べたんだね・・・
豪州産牛肉に米産豚肉、玉ねぎは佐賀か北海道、調味料は震災前の在庫かもしれない。
今日からは絶対やめなされよ。

291:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/08 11:30:50.02 WZBPJtek0
高知のみょうが、
福岡の小ねぎ
食べる? 食べない?

場所はいいけど、葉ものと薬味は特に心配なんだけど…

292:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 11:39:16.53 LrO/VBmY0
>>291
食べてる

293:地震雷火事名無し(catv?)
11/09/08 11:45:23.24 +ERScH5B0
今年1月~3月に採れた九州の乾燥きのこ
3月ってのが微妙な気がするんだけど食べる?

294:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/08 11:46:50.91 CfWazc730
>>291
それ食わなかったら何を食えばいいんだい?


295:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 12:14:59.43 oRZZvUsd0
>>289
ハンバーグはふつう合びき。豚と牛肉。
豚と牛肉の原料は生協検査であちこちのがセシウム検出されてる。
値も最大だったら199ベクレル/kg。

自分のようなダラ奥でもハンバーグは自作にて、
この際、お母さんに手づくりしてもらうか!、
だめなら自分料理にめざめよう。
簡単だし冷凍できる。

コロッケ、シュウマイ、ぎょうざ、春巻き、つくね、肉団子はもとより、
ハム、ソーセージ、焼き豚 の類も気をつけてね。
焼き豚もハムも自作で結構な味にできる。


296:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/08 12:51:40.72 WZBPJtek0
>>292
ありがとう。

297:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/08 12:58:42.09 wm/Ki3040
ハンバーグなんて食わなくても生きていけることがわかった
コロッケもシュウマイも春巻きもなくて結構。
もう食事を楽しむというのはやめた。

298:地震雷火事名無し(秋田県)
11/09/08 13:53:26.15 nmnLQk8t0
NZ産をうたうハンバーガーパティ
加工所が気仙沼
判定お願いします
URLリンク(www.costcost21.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

299:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/08 13:54:51.61 XcGSo4SgO
新潟産雪国まいたけ

300:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/08 13:59:37.98 iXBy2CzW0
>>293
きのこ類は九州だろうが震災前からべクれてるから心配するな。

301:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 14:00:12.66 GLxnI2DB0
>>295
牛肉は場所によって県産表示あるけど
ひき肉になると外国産+国産ブレンドか国産オンリーしかなくて脱力
私もハンバーグは自力ミンチ
でもアメリカさんかカナダさん
危険度的に頑張りが生きているのかどうかがいまいち実感できなくてつらい

302:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/08 14:10:53.76 MxPJXoDo0
兵庫さわらについてのレスありがとうございました
煮て食べることにします

高知の新米は大丈夫ですよね?

303:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 14:39:08.95 LrO/VBmY0
>>302
土佐の新米はもう食べたよ

304:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/08 14:56:05.31 FXV6OXUO0
広島産の鶏卵
広島と言えば原爆の残留放射能が気になりますが
あなたなら食べる?

305:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/08 15:09:16.95 CfWazc730
>>298
加工所である陸前高田に嫌悪感があるので絶対に食わね。

306:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/08 15:10:58.56 CfWazc730
>>304
OKの広島卵なら食ってます。
トレーサビリティ(中途半端だがw)もあるし、サルモネラ的にも安心そうなので。

307:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 15:22:00.89 t2++Q9iN0
>>298
問い合わせてみたよ。ニュージーランドで全行程製造済だって。
国内でやっているのは小売り用の小分けの袋詰めで、今その加工をやってるのは
岩手県陸前高田の会社ではなく、岩手県奥州市前沢区にある会社だそう。

308:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/08 15:38:17.81 CfWazc730
>>307
陸前高田の工場は被災したのかもね。 で、奥州市の工場へか。
奥州市・・・ 今汚泥のヨウ素で話題のところでは?

フクイチのお漏らし直撃の土地かもしれんな。
うぅぅ~ん、やっぱりムリ。

自分ならNZ肉買ってきて自分でミンチにするわ。
その方が心配が減る。

309:名無し(チベット自治区)
11/09/08 15:46:44.13 eVKdKsEM0
カナダ産の豚肉って、ダメなんですか? どうして?
食べまくってます。

310:地震雷火事名無し(秋田県)
11/09/08 15:47:39.65 nmnLQk8t0
>>307
お問い合わせありがとうございます。
会社の説明を鵜呑みにすると食えるかも知れませんが、
前沢と聞くと「前沢牛」を思い出すので偽装を疑ってしまいます。
敬遠しておくのが無難と判定します。

311:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 15:53:53.18 Q+wDVk7I0
>>301
自力ミンチは包丁ですか?
ミキサーにかけたら筋がうまく切れなくて、
ワイルドな荒引きハンバーグになった。微妙…。

サミットで豪州産牛肉70、国産豚30の挽肉を買ったけれど
国産豚がどうしても引っ掛かって冷凍保存中。

312:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/08 15:57:53.54 B5aJxBW30
>>311
つフープロ

313:地震雷火事名無し(秋田県)
11/09/08 16:07:36.16 nmnLQk8t0
オサベフーズになってるし怪しさ増量で
URLリンク(costcost21.com)

314:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/09/08 16:16:41.67 PcZJt+0w0
群馬県産キャベツ、一応ガイガー反応無し
はどうでしょうか。キャベツ好きなのに震災以降食べられなくて悔しい。
他の産地のは全く置いてませんorz

315:地震雷火事名無し(秋田県)
11/09/08 16:31:01.92 nmnLQk8t0
どんな仏産商品で溢れているかと期待して、千葉のカルフール行ったときは
おおいに白けたけど、コストコも日本化しちゃうのかな
このようなビーフパティ置かないと駄目だろ
URLリンク(www.costco.com)

316:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/08 17:31:52.83 10dR+Uqu0
ビオフェルミンの使用期間って5年?4年?

さわらは、寒さわらなら12月~2月みたいだから、
震災前に獲れたやつだと思うけど。

317:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/08 17:32:31.74 MC5MyH870
原産国・フランスの片栗粉は使用しますか?

318:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/08 17:46:00.67 wm/Ki3040
ニンニクなんだけど、1個200円くらいする青森のやつと
4つで60円くらいの厨獄のやつがあるんだけど、
どっちもやばいよなあ…

319:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 18:11:22.85 yRXIk8D40
>>314
カイガーで反応したらやばいレベル
群馬はやめたほうがいいよ

320:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 18:14:00.41 ot2pHETI0
石川県産のさつまいも、どうでしょう?
北陸は意外とセシウム降下率低かったような気がするんだけどな。

321:地震雷火事名無し(富山県)
11/09/08 18:24:52.46 btG91jPE0
>>320
北陸は皆無じゃないけど、下手な地域よりはかなり低かったはず。
ただ新潟まではかなり降ってる。石川産は自分なら食べるけど、
サツマイモになるとちょっと避けたいかな…。1回きり、1個なら。


オカラって食べますか?
大豆って早い地域でもまだ収穫時期じゃないよね?

322:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/08 18:26:42.12 zJqW0N9cO
茨城で数千人規模で共同生活してる者ですが、食堂のメニューに秋刀魚があるんです。
産地とかもわからないんで判断基準が難しいかと思いますが、やはり内臓は残すのが無難でしょうか?
大好物なんですが少し気になってます。

323:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/08 18:36:48.16 wm/Ki3040
少しかよw

324:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/08 18:37:36.20 wm/Ki3040
>茨城で数千人規模で共同生活してる者ですが
自衛隊?

325:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/08 18:38:38.42 8yOxyJuy0
内蔵残すか悩む問題では無いと思うんだが…まぁ内蔵に溜まりやすいと言う説もあるけど
内蔵にしか溜まらない訳ではないし
大好物で 少し 気になる程度ならいいんじゃないの?
ここには凄く気にする人多いから、他に選択肢のある食堂なら他選ぶ人多そう

>>318
どちらにしろ丸焼きにして大量に食べるのでは無く調味料程度なら使う
香川産の探して冷凍や醤油や焼酎漬けも、長持ちして便利

326:退避(群馬県)
11/09/08 18:47:05.73 K7zuWuYd0
>>314

群馬のキャベツはやめろ。

沼田、川場方面だとは線量が高い。
葉物野菜は食ってはいかん。

すくなくともβ線測ってからにしろ。

関西人は、来年からの汚染昆布でやられる。
いまから放射性物質を内部被曝でためては大変だろう。


327:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/08 18:48:33.53 4Et15nFY0
>>309
だめじゃないとはおもう。

ただ、世界の拡散状況みたいな地図が最近貼ってあったが
アラスカ・西海岸・カナダあたりの汚染具合が西日本よりひどそうだっただけw

>>322
オーマイガッw

328:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/08 18:55:34.29 oDFInoxa0
>>322
サンマ自体食べないほうがいいよ
もしどうしても食べざるを得ない理由があるなら(食べたいから、とかは無しで)
内臓は残すのが当たり前

329:退避(群馬県)
11/09/08 18:59:33.15 K7zuWuYd0
サンマ?

どこで取れるか知ってるよな?

三陸沖って聞いたことないか?
今年のサンマは1ぴきも食うつもりはない。

330:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/08 18:59:45.89 wm/Ki3040
皮もやばそう
しらんけどw

331:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/08 19:00:29.81 wm/Ki3040
というか「目黒のサンマ」が笑い話でなくなるな…w

332:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 19:01:22.72 GLxnI2DB0
>>311
薄切り肉ならなんとかなるけど
包丁だけで固まり肉をミンチにするには相当ガッツがいると思うよ
フードプロセッサー使わないと手間的に続かないから使ってる
ミンチになったら途中で他の材料投入すれば洗いものも最小限

333:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 19:01:28.74 ot2pHETI0
>>321
やっぱり芋となると微妙ですよね~、妊婦だしヤメとこうかな。
買ってきちゃったけど捨てよう・・・。

334:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/08 19:05:41.31 sMlKFE9u0
海洋汚染1.5京ベクレル超=東電推定の3倍―原子力機構が試算・福島第1原発


フヒヒ

335:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 19:06:07.17 s/a2m5xJ0
産地見忘れてしまった大葉はどうだろ?

336:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 19:12:46.02 Sz7oIHlI0
クリスタルガイザー

337:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/08 19:55:29.58 10dR+Uqu0
佐賀の水耕栽培
玄海の影響がちょっと気になるけど、どうなんだろう?


338:地震雷火事名無し(中国・四国)
11/09/08 20:06:40.05 7PgVXzjGO
ココイチのカレー。

311以降全く行っていないが夏の終わりにカレー食いたい。
自社HPもwikiも見たが放射性物質関連の情報を見つけられなかった。

339:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 20:11:22.60 GLxnI2DB0
長野のレタス我慢できずに食べちゃってるけど実際どうなんだろう
神奈川のキャベツは?

340:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/09/08 20:13:45.97 PcZJt+0w0
>>319
>>326
お二人ともご回答有り難うございます。
やはりそうですか。安全そうな地域の通販は売り切れてるし・・・
仰る通りこれからは関西でも出汁の方もやばいですね。
粉末のうどんつゆだけは期限切れだけど一昨年のが200袋くらいあります。

各農家や各個人や各店頭で測定出来れば、だいぶましな状況になるんでしょう
けど、無理な話ですしorz

341:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/08 20:15:49.51 Dc/ek1pcO
原材料はオーストラリア・ニュージーなどの外国産で
3月か4月に愛知の工場で製造されたチョコレート
食べますか?

342:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 20:17:41.99 zMqcvkNX0
愛知県西部で、砂糖が関東生産でなければ。

343:地震雷火事名無し(中国・四国)
11/09/08 20:19:15.52 7PgVXzjGO
>>341
その条件なら自分は食べる。
ただ北海道なら原乳系は道産でカカオ類が海外産のチョコレートがあるのでは?

344:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/08 20:33:53.78 CfWazc730
>>341
それが食えなければ、他に何が食えるのかい?

345:地震雷火事名無し(iPhone)
11/09/08 20:49:57.21 mnQy72FLP
3月18日茨城製造のサンマの缶詰があるんだけど……捨てたほうがいいよね……?

346:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区)
11/09/08 20:57:00.73 VauaLRDJO
福岡で水道水、飲みますか?

347:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/08 21:19:37.27 wm/Ki3040
>>344
チョコなど食わなくても生きていける

348:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/08 21:21:23.22 CfWazc730
>>347
あ、そうくるかw

349:地震雷火事名無し(静岡県)
11/09/08 21:29:29.85 8yOxyJuy0
>>341
自分は買わないけど食べても良いと思う
自分は海外産の冷蔵庫に常備して食べてる
たま~~に欲しくなるんだよね、元気でるからなw
クッキーやポテトとか食べなくなったから、日持ちするチョコは楽だ


350:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/08 21:30:10.58 22DXXwP20
>>302
高知ッて、汚染腐葉土が入荷してたじゃない。
他の土や肥料が福島から言ってる可能性もあるから、今年の新米は
様子見。2010年度産を1年備蓄これを食べる。
高知は安心だとかで、全然検査しない。
こうなると検査してる秋田新潟のほうが安心じゃない?
肥料とか危ないものつかったかどうかでホットスポットできるかも。

話かわるが、茸類はなめこ、しめじ系で青森、新潟のでも少しはべくれってる。
(生協検査結果) 汚染培養土が全国にでまわってるのかも。

福島あたりって肥料、腐葉土、土系がシェア1とか聞いた。

351:地震雷火事名無し(山陽)
11/09/08 21:57:08.01 zVSGeP2BO
賞味期限が来年8月のS&●のカレールー食べる?

352:地震雷火事名無し(dion軍)
11/09/08 22:01:05.81 e/SS+TbK0
無意味に伏字を付かう奴に答える必要無し

353:341(北海道)
11/09/08 22:09:42.30 Dc/ek1pcO
>>342-344
>>349
皆さんありがとうございます
チョコレート、食べようと思います
源乳が北海道のチョコも探せばあると思うんですけど
あまり調べる時間もないので、近くで手軽に買えるものが助かるんですw
甘いものはずっと食べないと、やっぱりたまにはほしくなるんで
家に気軽に食べられるお菓子があると嬉しいですね

354:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/08 22:28:22.34 GpGnRE0TP
>>315
最近は明らかに日本化してきてるね
国産品をただ単に増量した製品が多すぎる
コストコももう終わりだな

355:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/08 22:29:56.23 JupJkruK0
>>351
sbのどのルーかによる
ほとんどが製造日から1年半だけどね


356:地震雷火事名無し(長野県)
11/09/08 23:09:42.80 sdu0IJlE0
備蓄していた海苔がなくなりそう
もらいもの6月製造の静岡工場大丈夫?
安全な海苔あったら教えてください

357:地震雷火事名無し(山陽)
11/09/08 23:13:35.17 zVSGeP2BO
>>355 ありがとう!
ちなみにフォンドボー ディナーカレー

358:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/08 23:56:11.98 5a9sqKpu0
自分がS&Bに問い合わせたフォンドボーカレー中辛97gは
賞味期限が2012/7/27のもので製造日が2011/2/3だったよー
工場はSBTFで新潟だった

359:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/09 00:15:06.17 nA1eQso00
>>357
これ↓お気に入りに入れといたほうがいいよ
URLリンク(www47.atwiki.jp)


360:地震雷火事名無し(山陽)
11/09/09 00:27:16.46 wERW2rR8O
>>359 すごい 賞味期限情報まで載ってんだね
工場調べてみる
教えてくれてありがとう!m(_ _)m

361:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/09 00:36:36.67 iNP1JO48O
イージーヨーのヨーグルトとヨーグルトメーカー、配送センターが埼玉。

よく洗えば大丈夫かな?

362:地震雷火事名無し(庭)
11/09/09 01:37:58.07 tFeN0b9B0
安ければ食う!

363:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/09 06:11:07.60 b7savPw00
ふじっ子のおかず畑、兵庫の工場で作っているんだね。
ふじっ子あんしんシステムっていうサイトで材料の産地もわかるようになってたよ
独自の放射性物質検査なんかも(一応だけど)していて企業としては努力しているね


364:>>322(内モンゴル自治区)
11/09/09 08:30:41.42 0g05MIIsO
回答ありがとうございました。他にはメニューないので身だけ食べておきます。

365:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/09 09:02:04.50 zQSwNsG40
URLリンク(maps.google.co.jp)
チェルノブイリとか世界各国で起った核実験動画を見れば
自分で判断出来ると思うけどな
ここの連中は馬鹿なの?

366:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/09 09:17:40.40 6gDtbmcK0
>>363
フルーツセラピーもやってもらいたかったなぁ。。。

367:地震雷火事名無し(埼玉県)
11/09/09 10:43:48.29 yg1EMhc1P
子供が通っている園で出ている牛乳が栃木と群馬の原乳を使っていた事が判明したから
やめてくれと園長に頼んだけど
国の基準を満たしているから安心、安全と言われ
全く相手にされない

製造元に問い合わせたら検査して無いと言ってた・・・


368:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/09 11:05:50.97 JffCxTqg0
>>367
同感。

複数の保護者から不安視する声をあげつづけるしかないね。
ただ世間は安全厨ばかりで、ご近所さんにもうかうか話ができないのが実情w

369:地震雷火事名無し(関東・甲信越)
11/09/09 11:14:46.57 iNP1JO48O
神奈川県綾瀬市で加工のニュージーランドのシュレッドチーズ。
どうでしょう。

370:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/09 12:33:02.85 MP78yCrk0
おたくら少し過剰反応し過ぎと思うがね


371:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/09 12:44:26.10 pGSd7R1j0
知らず知らずになに食わされるかわからんのだから
自分で選ぶ物は過剰なくらい気を使うくらいで丁度いい

372:地震雷火事名無し(関東)
11/09/09 12:48:37.50 Fnquoz6BO
ノザキ牛大和煮缶詰め、3月7日製造
新潟工場(以前違う商品で問い合わせした時うちの商品は全部新潟工場です、と聞いたような。うろ覚え)
昨日2つだけ見つけたけどどうだろう
以前見た時はなかったのに

373:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/09 12:50:12.76 bG/dMnQ60
その時期の新潟なら大丈夫じゃない
震災前だよね

374:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/09 13:00:01.16 pSYwX19/0
367
悪い事は言わないから、ママ友などと結束しないと。
私はロスに住んでるけど、
こっちでもセシウム、プルトニウムでてて
問題になってるんだから。
スーパー行っても日本製の原料は使っていませんという張り紙ばかり。


375:地震雷火事名無し(大阪府)
11/09/09 13:03:51.86 eh4PKPGp0
mjd?

376:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/09 13:06:09.29 JffCxTqg0
やはり海外の反応が本物ですな。

377:地震雷火事名無し(関東)
11/09/09 13:24:32.36 Fnquoz6BO
>>373
問い合わせたら肉は国産じゃないんだね
使用してる水のこと聞き忘れちゃった
3年だと多少日数ズレる商品と全くズレない商品がある?んだね

とりあえず1個だけ買ってみたよ
ありがとう

378:地震雷火事名無し(神奈川県)
11/09/09 13:33:01.40 pGSd7R1j0
>スーパー行っても日本製の原料は使っていませんという張り紙ばかり
風評被害反対ー!
日本産農産物食べて日本を応援しろ!

379:地震雷火事名無し(兵庫県)
11/09/09 13:34:20.74 4fWvigAp0
青森のりんご
長野のりんご

380:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/09 13:40:36.68 yg1EMhc1P
>>370
と工作員が言っております

大体さ
全部後出しで実は入ってましたばっかりじゃん
お茶だって水道だって牛肉だって
体に入れてから言われてもどうしようもないだろう
例え99回大丈夫だったとしても1回ダメなら致命的なダメージを受けるかもしれないんだぞ

381:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/09 13:42:51.28 JffCxTqg0
255 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/09(金) 13:30:18.79 ID:1bkRt++p0
東京で大異変…ヨウ素が急上昇!何が起きているのか
2011.09.09


【拡大】


 福島第1原発から約180キロ離れた岩手県奥州市で、同市が管理する
前沢下水浄化センターの汚泥から、食品の暫定基準値を大きく上回る高濃度の
放射性物質「ヨウ素131」が検出されていたことが9日、分かった。
ヨウ素131はウランの核分裂で生まれ、半減期が8日と短いことから、
検出日の直前に何かが起きた可能性があり、動揺が広がっている。

 奥州市下水道課によると、7月から8月11日まで汚泥採取を計5回行い、
5回ともヨウ素131は「不検出」だった。だが、8月25日の採取分で、
2300ベクレルを検出。31日は590ベクレル、9月6日も480ベクレルを
検出した。厚生労働省が示す食品、飲用水などの暫定規制値は、乳児で
1キロ当たり100ベクレル、成人は2000ベクレルで、それをはるかに
超える数値が出たことになる。

 同市下水道課「原発関係とは思いますが、原因は分かりません。
いまは数値が下がるのを待つしかない状況です。」

ヨウ素131検出だってよ・・・w

382:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/09 13:43:11.09 DmO7ruEc0
>>374
>>378
安全圏居住のスレチはスルーで。

>>379
今年の新物は様子見。

383:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/09 13:52:12.57 yg1EMhc1P
今年の夏中元で貰ったカルピスがあるんだけど
賞味期限は2012.5.19
やっぱり廃棄?

384:地震雷火事名無し(岐阜県)
11/09/09 13:54:26.36 JffCxTqg0
>>383
Wikiによると

カルピス

BC:岡山工場
KC:群馬工場(群馬県館林市)[地下水200m]
KN:神奈川工場(足柄)
MT:長野県千曲市(協力工場)
CPF:埼玉県児玉郡
SE:静岡
WA:和歌山 ※WA03ならWAが和歌山、03が工場とのこと
MNK:宮崎県都城市 (南日本酪農協同株式会社)
HT:群馬県利根郡[地下水60m]

385:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/09 13:58:33.55 yg1EMhc1P
>>384
記号が見つからない・・・
ギフト品だから無いのかな

勿体無いが廃棄処分にします

386:地震雷火事名無し(京都府)
11/09/09 14:01:45.86 IuMRGy1G0
>>378
外務省も海外に向けて「風評被害」連呼しても通用しないって認めてるんだよな…
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(www.47news.jp)

>明確な根拠を示さずに安全性を強調すれば「相手国に不誠実な印象を与える」
って…
日本国民に対しても同じ姿勢でやってほしいもんだわ

387:地震雷火事名無し(芋)
11/09/09 14:02:16.34 mdplo/eL0
カルピス 原液500ml紙パックについて

原料の「乳」は、酪農連合から仕入れており産地特定不可との事。
製造工場番号は既出だが、関東圏は基本的に東日本工場産を出荷。
工場被災時や繁盛期等で岡山など西日本産が出回る事もある。

388:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/09 14:03:55.92 yg1EMhc1P
>>387
ありがとう
箱見たらカルピスギフトは味の素が販売してると書いてあった
恐らくパッケージも違うのだろう

389:地震雷火事名無し(沖縄県)
11/09/09 14:11:21.36 rFt9fy4q0
>>379
今年は泣く泣く我慢。

390:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/09 14:28:01.40 vKjkBq950
3月25日頃北海道で製造の醤油はどうですか?

391:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/09 14:55:47.19 +KkFf79c0
>>390
醤油なら大丈夫だと思う。
酒やみりんの様に出荷前に加水しないどころか絞るんだよね。
工場は屋内だろうし空気に触れる機会も僅かでしょう。

392:地震雷火事名無し(芋)
11/09/09 15:36:21.41 62UmvKc70
>>389
URLリンク(www.city.hirosaki.aomori.jp)

393:地震雷火事名無し(千葉県)
11/09/09 15:38:26.49 G2Gb1jVV0
今日の夜どうしても外食しなければいけないんだが、、
どこにいけば一番ベクレずに済むだろうか。。
ジャンルは何でもかまわないんだが。。
教えてくれ!

394:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/09 15:56:33.48 vKjkBq950
>>391
ありがとうございます。
時期的に心配だったんですが、少しずつ使うことにします。

395:地震雷火事名無し(チベット自治区)
11/09/09 15:56:53.48 FggCXipI0
>>393
マクドナルド
理由、オーストラリア産牛肉

396:地震雷火事名無し(千葉県)
11/09/09 15:58:40.37 liWjwRuK0
>>393
自分も先日そうなった
タイ料理屋さんに行ったら
タイ米でグリーンカレーはココナッツミルクで煮てあるので
比較的安全に感じた
入ってた鶏肉とかここらだろうなと思いつつ
牛肉よりは安全かなとか思った
味は正直タイ料理に慣れてない自分には少し不思議だったが
あの中のメニューでは無難に感じた
普段料理に使う水も取り寄せてる自分には本当に冒険でしたorz


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch