11/09/01 01:11:48.14 BqmOodt10
東北の村民同士で差別あるだろうと思って"東北" "村八分" でググったら出てきた。
現在進行でやってた。
900:地震雷火事名無し(西日本)
11/09/01 01:14:41.62 jDbpg5B40
>>899
東北どころか栃木から近畿に逃げた人が会社辞める時に
逃げるのかとか西日本のほうが汚染されてて危険だとか言われたとか言ってたぞw
901:地震雷火事名無し(北海道)
11/09/01 01:22:04.24 i0Pxrl/f0
>>880
詳しくは知らないけど
たしかに菊水とかあの辺ははあまり治安が良いという噂は聞かないね
そういうことなのかもな
902:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/01 01:31:49.36 VpO7I4vG0
豊平超えたら札幌ではないというのはいまだに老人はいいます。
いまのテレビ塔の東側に集落ができ、拓殖銀行新設のための家族の住宅が
ありました。作家宇野千代さんも住んでいました。前夫が拓銀開設の際の一人です。
その名残がそうせい川近くの古い商家です。
菊水あたりはいってみれば下町、いまだに洗い張りやだの豆腐やだののなごりがあります。
ここで豊平だの言ってるキモオタは、底辺なのであまり相手にしないほうがよろしい。
また歴史話は不要の上、間違ったキモオタのゴタクが多く、一般市民の参考になりません。
知的レベルの低い人間は、それなりの生活背景しかありません。
結婚も無理でしょう。
903:地震雷火事名無し(東京都)
11/09/01 01:39:14.99 BqmOodt10
北海道は広大な土地があって未開拓地が多くありそう。
しかしアメリカの一つの州よりも日本総面積のほうが小さい。
原発事故おきたら、他の州へ逃げたら安心とかいう広さだったら良かったが。
日本は狭すぎだ。
904:地震雷火事名無し(東日本)
11/09/01 01:54:18.77 VpO7I4vG0
また、北海道で被差別部落と言われたところは長万部周辺となります。
札幌ですと、今の札幌駅北口のあたりが、日雇い労働者の采配のために使われて、
一般人は近寄ることもない場所でした。そこから東側は、問屋街で閑散としつつも
商業地となっていました。東区の区役所のあたりの公営住宅が大量にあるところには
ピンク映画館などもありましたが、そちらも日雇い等の宿泊所の名残でしょう。
今は、地震などの被害者の住居にあっせんされたりします。
福島からも住人が来ているかもしれません。
905:地震雷火事名無し(長屋)
11/09/01 02:18:36.22 QMA3Q8NV0
原子炉水没させ、溶けた燃料回収…10年必要か
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>今回は底部にたまった燃料の取り扱いが厄介なため、
>最低約10年は必要との見方も出ている。
>
福島第一の再臨界の可能性がゼロになるまで10年だとよ。
みんな10年避難し続けるの?
906:地震雷火事名無し(西日本)
11/09/01 02:26:58.04 LepC+vxv0
台風が来る前に福島を離れたほうがいいのでは?