08/11/30 00:44:45 oO7dGSYB0
>>233
交通事業者(札幌の場合バス会社)がプレミア分を負担したい場合は、自社でプレミアのあるカードを発行してるだろ。
ウィズユー利用の場合は、プレミア分は市の税金で賄われて、バス会社がもらえる金額は取り決めに基づいた一定額
(普通に現金で乗車した場合の金額)になる。
乗り継ぎに関しても、割引が発生したらその損失分を市税で賄って、電車・地下鉄・バス双方で分配。
たとえば地下鉄区間が240円でバスが200円範囲、乗り継ぎで乗客が払う金額が360円になった場合、
損失額の80円分が税金で賄われて、バスには200円払うし、地下鉄には80円が補填される。
バスから乗ってバスで乗り継ぎ割り引き適用で、バスに320円支払い、240円区間の地下鉄に乗り、差額40円を精算した場合は、
逆にバスから市へ120円支払って、不足分の80円を税金で賄い市営交通に補填する。
市民のために市税投入して利便性向上させてるんだから、市外はおろか道外の人はよくその点理解して、使おうってこと。
(つまり、市外民は利便性向上の目的外ってこと。)
だから理解できないとか言うけど、理解できないなら使わなきゃよいってのに尽きるわけさ。