【肌ツルツル】100円加圧トレーニングPart2【体脂肪減】at SHAPEUP
【肌ツルツル】100円加圧トレーニングPart2【体脂肪減】 - 暇つぶし2ch735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 02:38:07 32bk6Hff
>>733
どんだけ締め上げたんだww

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 16:41:58 Rezg0i25
>>735
そうだよなwwww
加圧なんて一歩間違えれば腕が壊死して腐り落ちるもんなwwww

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 16:50:39 OcdacNcF
血流制限なのにやり方間違えてるだけだろwww
薬だって倍飲んだだけでシリアスプロブレムやっちゅーねん

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 16:58:22 midjcz8g
普通の筋トレでも料理でも車の運転でもルールを守らないと危ないのは一緒
加圧は腕10分・足20分とか
カーツのメーカーのQ&Aに書いてること守れば危険でもなんでもない
URLリンク(support.kaats.biz)


739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 02:55:03 A53lvDLu
ヒロミが嫌いだから、絶対やらない。www

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 18:31:36 fEEw19GP
加圧トレーニングって圧力鍋の理論?時間短縮

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 02:15:40 9KuMtieV
ダンベルは今度友人から貰うことになったのですが現在有りません。
とりあえず、ダンベル無しでの運動をしようと思うのですがどんなのがいいのでしょうか?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 03:13:46 qA6JlYqV
最近このスレの存在を知ってベンリーベルトを買ってみたんだけど、腕に使うにはちょうどいいけど足用にはゴムが弱くない?
ジムとかは行った事無いんだけど本家の加圧器具もこのくらいの強さなんですかね?
とりあえず今はこのスレに来る前から使っていた、ローカルの100円ショップで買ったマジックテープ式のサポーターを使用中。
腕にはちょっと強すぎるけど、足にはちょうどいい感じ。圧が足りないと感じてる人は探してみては。


743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:24:19 NZ40mTsT
脚はちょっと弱いね、でも何もつけない時より疲れるのが早いから
効果ないってことは無いんだろうけど
100均のサウナサポーターの上から巻くと筋力アップ君に似た締め付け具合になるって
どこかの加圧スレに書いてたな

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 17:45:47 80AWs0zD
ダンベルとバランスボール届いてあとは薬が届くのみなんだけども
加圧のベルトってダンベルやってる時でも足は巻いてた方がいいの?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 08:22:24 eMOY2CDd
加圧は終わったらはずす

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 17:38:45 5xBwt7xu
筋オタばかりの加圧ジムにはいないような細マッチョの超イケメンに出会いました。
今は付き合って2週間だけど幸せオーラで溺れ死にそう
やっぱりイケメンは普通のスポーツジムに居るんだよね
加圧はキモッ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 22:48:24 NqSpRInk
申し訳ないが聞かせてくれ
ベンリーベルトってどんな種類のベルト?
ぐぐっても加圧系の事しか出ない……
店員に聞いたら荷物縛る系ですか?って聞かれて
加圧したいんです!と言えず店をぐるぐるして退散
誰か何の種類のベルトか教えて下さい


748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 22:54:56 aVyJwPjc
ダイソーのベンリーベルト的な奴はキャンピング用品のところにあった

749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 23:48:29 t2+8BgF2
荷物縛る用ですよ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 23:48:31 mb5FXQuu
>>747

ダイソーのは>>498にある

ゴムのような伸び縮みするものの両端にマジックテープが付いている。
荷物縛る系だな

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 00:10:37 RC6aRBjn
>>749->>750
本当に助かりました!ありがとうございます
店員二人もベンリーベルト解らなかったみたいで
自分も解らないしどうしょうもなかったので本当に助かりました!

752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 00:12:48 ZUBAEyQR
私が買ったとこはビニールひもや、ガムテープ、荷造りひもなんかのコーナーにあったよ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 08:34:01 /sehqBoD
>>751
そんなに激しくお礼をされるとこっちが照れてしまうよw
たまたま知ってただけだからね。困ったときはお互い様だよ。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 12:26:59 H6vVgXco
>>746
アッー!

755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 11:51:19 JHDewpnK
いやいや、オレが買ったのはPCグッズコーナー

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 14:34:10 XKtRrOqq
若干値段は高いがベンリーベルトより効果的なので、
サッカーのスネサポ用のベルトがある

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 02:22:33 fst/C3ye
足に巻いてたらマジックテープが引きちぎれた。
やっぱり足には弱いかなぁ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 17:31:15 elVMdHRk
>>751ですがベルト購入できました
>>748(勘違いで前回お礼言えず申し訳ありません)も
他の皆さんもありがとうございました
それでは、失礼しました

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 14:54:52 NlaY7x4c
本屋で宝田さんの本ってどんなジャンルの棚にありますか?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 19:55:28 gJxviwHr
ダイソーで例のベルトを買ってきたのですが
・巻き方はどういうふうにすればよいのでしょうか?
・肌の色(赤や青に変色)はどう気をつければよいのでしょうか?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 22:21:45 ww7cb6H3
巻き方→2に書いてます
肌の色→手のひらが真っ白になるのは止血状態なので閉めすぎ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 22:24:15 gJxviwHr
>>761ありがとうございます
ベンリーベルトと同じ巻き方なんですねわかりました

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 23:05:52 d5du1LEw
>>759
大きめな本屋ならPC管理されているから聞くと早いよ

764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 09:17:02 qgFE05E5
しっかしそれにしても本家カーツはバカに金取りだよな
商売が上手いというか加圧市場を完全に牛耳ってしまったな
はっきり言って俺はあの金額を払うなら加圧などやらない考えだ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 13:58:13 AqT6NGg2
数十万する空気式の加圧のやつも
自転車のチューブきってゴムのりでくっつけるだけで作れるもんな
空気入れ安いようにバルブを虫ゴムじゃない奴に変えても
一つ千円もいかない

766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 14:59:01 qgFE05E5
いやそれは危ないんじゃない?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 03:28:54 kgft6Zs3
ゴム自体じゃなくて空気で加圧するから調整できるよ
これが危ないなら加圧マスターも危ない

768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 14:03:40 dpDjDHTI
シルク遠いお・・ソックスバンドじゃだめかお?
  |
.(U´ω`)
  と ノ
  |ノ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 21:11:50 PpYUcTRJ
>>767

> ゴム自体じゃなくて空気で加圧するから調整できるよ


それは言えてるね。逆にバンドタイプより当たりがあんばいいいんじゃない?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 22:45:22 Hkc3CpGm
>>766
危ないのは、細いゴムチューブ。幅が3cm程度あって十分な伸縮性があれば
かなり強く締めても大丈夫。

やれば判るけど、腕や脚が痺れるくらい締めたらトレーニングにならない。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 15:22:08 jrVSbES8
  |
.(U´ω`) シルク行ってべんりーベルト買ってきたお
  と ノ    腕の縛り度合いはわかったけど
  |ノ     足の縛り度合いはよくわからないワン


772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 21:34:10 M2nasNHG
脚には弱いよねー。野球やサッカーのストッキング止めは長さが足りないし。むむぅ。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 00:18:33 b8tuG+7e
短パンタヒ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 03:45:15 q56Ydpq1
たんぱん

775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 03:53:10 dOyhQ+CT
結局疲れる量は同じたから巻かなくなった・・


776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 16:49:33 0w9AJoKZ
自分の住む所には近くにセリアがありません ダイソーでベンリーベルトに変わる商品を探したいと思います。
ベンリーベルトとはゴムで野球で使うソックス止めみたいなものでしょうか?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:27:11 sjyyPF9X
>>776
それ伸縮性ありますか?
ちょっと遡ってログ読んだら分かるかも

778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 19:33:17 sjyyPF9X
皆さん加圧頑張ってますか?
久しぶりに覗いたんですがちょっと荒らされてたんですね~
去年かなり落としたんですが、環境が変わってしばらく自堕落な生活してたら、体脂肪が4%もあがってしまいました
また新たに頑張りたいので、頑張ってる方の話しとか読みたいです(^-^)

779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 01:12:41 BsLAGTWe
>>498


780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 04:53:13 wrsMU1qp
>>771
足はもうワンセット買って来て二倍の強さで巻くべき

781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 04:14:33 89krtPio
とりあえずテンプレの全買いしたけど
アルギニンだけ別送になって
受け取りが合わず2週間後送りになったけどこれヤバくないですか?
最初の2週間で体脂肪1%減少がその後4週間で5%減です
問題はなんかムラムラ来てしまう所
彼氏にあからさまにお泊まり避けられてます

782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 08:49:23 vH4XS/KY
>>781
おれがお相手してやるだぜ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:07:42 z+DW1zZh
ゴムが危ないのは伸縮性が良すぎて血管締め上げるから。
聞きかじった程度でやっちゃう人が危ないのは止血してしまうから。
テレビやブログでいい、いいと宣伝するなら同時に
血を止めてはいないんですよ、腕腐るからね、とメディアで注意点を強く言ってほしいな。
人々の血管が心配だよ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:56:19 Ndp7/112
おぉっ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 23:35:32 RcSBe4vc
>>781
のちに、100円加圧が少子化を解決する事になろうとは、この時まだ誰も気付いていなかった・・・

786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 02:11:28 7T2O57HN
しかし加圧トレは革命だよね
権利がらみで高すぎて普及してないのがもったいなすぎる

787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 09:07:18 VrYbS99N
人々が加圧の効果はほぼ無いってことを気付き始めた証拠だな

788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 10:20:53 U+cA+VC7
金曜の夜にやってみたけど、土曜日なんでもなくて、加圧弱かったかななんて思ってたら、
昨日から筋肉痛が今でもまだ痛いんですけど、どうすれば良いですか。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 12:35:29 X9Kn273y
筋肉痛になるほど強い運動するなんて加圧トレ理解してないだろ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 17:59:34 G1SwSdlM
じゃあどうすりゃいいのんさ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 20:31:35 h5ieymVt
>>788
老化が進んでいるだけだろうから負荷を落とせばいいんじゃね

792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 09:52:45 jaa8R13E
腕立て伏せと腹筋やっただけなのにorz
まだ微妙に腹筋痛いんだけど完全に回復するまで加圧やっちゃダメなの?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 16:10:12 +iKyVOTU
パーソナルトレーナーやってる物ですが、
>>788
>>792

正しい筋力トレーニングとは、常に筋肉痛状態を保つ事です。
筋肉痛=繊維破壊>回復>筋力アップ。
というのが正しいサイクルだからです。

腹筋がいたければ、腹筋が痛くなくなるまで休み、
スクワットや、背筋をする。
でも、腹筋は実は筋肉痛が治まりやすい部位で、スポーツ選手は
毎日トレーニングする場所だったりします。
筋肉痛がとれないのは最初のうちだけなので、
1日おきにやれるようにすぐなりますよ。
あとは、グルタミンとBCAAを摂取してください。
筋肉痛がかなり軽減し、直るのも早くなります。

ここのテンプレは初心者向きではありますが、
全身くまなく網羅してるので、ここテンプレで筋肉痛じゃない
部位を毎日トレーニングするで良いんでは無いでしょうか??

BCAAとグルタミンだけは必須サプリかと思います。
アルギニンはより、早い効果を望むなら、、でしょうね。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 16:24:39 4uzmPRP5
プロテインウォーターはアルギニンが売りみたいだが効果あるかな

795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 16:26:26 4uzmPRP5
連投すまん
ジムではいつもアミノサプリ200円のを補給するようにしたら
本当に嘘のように筋肉痛が少なくなった
でも家での加圧はプロテインぐらいしか取ってないけど
ぐったり疲れた感じはするがなかなか筋肉痛には
ならないんだよなー。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 20:04:04 yXKQpxFn
カフェインも筋肉痛に効果あるらしいね
あんまり痛いならコーヒーを飲んでみたら

797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 21:50:58 S8LlLXsW
>>794
アクエリアスZEROの方がアルギニン二倍入ってる

798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 22:27:29 SSSIOygM
アルギニンニン?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 04:06:47 BNOASThV
>>786
締め加減が結構むずかしいからね。
俺も最近ようやく丁度良く巻くコツを掴んだ。上腕が太いもんでテンプレ通り4周も巻くと血行止まっちゃうんだよね。
せっかくだから以下に俺がやってる巻き方紹介。ベンリーベルトは2本連結。

1.三角筋の下の少し凹んでいる辺りに、ベルト先端が体の内側にくるようにして巻き始める
2.最初の1周はほとんどテンションをかけず、たるみが出ない程度に軽く巻く
3.二重になり始めるポイントを顎の先で抑えながら、2週目以降は強く巻く

俺の場合このやり方で巻けば手の平真っ赤で静脈モコモコの状態になる。
加減が分からないって人は一度試してみては。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 18:50:10 695Y5+9Q
どの程度までだったら酒飲んでやって良いの?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 01:13:56 tqHgREcW
>>799
お兄さん足は!足はどうしてる?!
コツとかあるのかいな
 
太もも太いのだけど2周巻いても何も変化ない気がするのだ。
うまい具合に絞まってれば腕同様赤くなって血管浮き出るものなの?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 16:57:57 88KTlAYR
>>800
運動前に飲むなよw

803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 22:02:57 T+wHQEo0
>>800
アルコール止めますか?、筋トレ止めますか?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 01:09:31 O/1sMrCU
これ1~2年続いてる人いんの?
お前らどうせちょっとやっただけで3日坊主だろww

805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 02:44:45 X5y+1Y9K
100円で加圧トレできるって知ってからずっとやってるよ
時間がかからなくてずぼらな俺にはぴったりのトレーニングだわ
自転車でうろうろするときとか家でちょっと動くときとかにも加圧してる
大した運動でもないのに体が運動したと勘違いしてくれて便利すぎる

806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 03:30:09 DE2zYeb9
私はかれこれ8ヶ月くらい経ったかな。
部屋の掃除する時タイマーかけてやってるよー

807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 20:15:00 r5DwlReI
>>805
そんなに長くやってていいの?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 20:47:11 N4B4Yl+T
寝る前でなくてもいいんだ?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 21:48:07 X5y+1Y9K
>>807
決まった時間ごとに除圧すれば問題ないはず

810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 22:44:40 hQlT3jcq
>>809
まあ、好きにしたら良い。
血栓が出来て、死んでも自己責任。
加圧トレ開発者の佐藤も、適正な加圧値と時間を算出するまでに、何度か血栓が肺に回って死に掛けたらしいから、
人柱として頑張ってくれ。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 23:16:33 m1e0omNo
>>810
血栓の出来やすさなんて個人差があるし、医療資格もない講習受けただけの素人が
簡単に判断できるものではない。血栓だ事故だ、と恐怖を煽って金を巻き上げる方便。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 03:46:17 nLfpoOtS
そんな簡単に血栓が出来るなら正座しただけで死ぬ奴とか
腕枕で死亡するやつが毎年相当いるだろうに
そんな話聞いたことない
特に日本なんか正座強制させられる場面いっぱいあるぞ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 13:33:26 6EQAgzAW
>>793
今は筋力の向上に筋肉痛は特に必要ではないと言うのが
明らかになってるよ。
筋肉痛が必要と言うのは過去の認識でしょう。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 22:34:39 cr4kwD7U
んも~

815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 15:16:08 ZzyFA+sh
腕と脚だと腕の方が血管浮き上がって紫になってきつい
脚は疲れるけどそんなにではなく、いまだ試行錯誤中
でも、明らかに腕より脚の方が筋肉ついてきてる
もともとの筋肉量とかが関係してるのかな

816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 17:58:31 HQZYfhoh
適切な圧力がわかればいいんだけどな

817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 18:20:00 HQZYfhoh
>>801
それね、付け根過ぎて締まってないんだと思う
締める位置3cmぐらい膝側に移動してみて
理想は曲げたとき一番筋肉が太くなる場所なんだと思うの

付け根過ぎると柔らかい脂肪が厚くて筋肉が薄いとこを締めてる事になって
結局のところ血管を変な締め方する事になる気がする

俺は付け根を二倍の量(ベンリーベルト4本連結)で締めて、ちょっと変な痛みが出てから付け根締めは中止した
腿の一番太いとこ締めたら通常の量(ベンリーベルト2本連結)でちょうどよくなった
いい感じの変化&血管の浮き&疲労感だよ


みんなも締めすぎ緩めすぎには注意して楽しく続けてね

818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 18:32:02 0YwCHt5z
足だけだと効果ないのかな?
腕は加圧後、赤い点々が目だって・・・

819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 00:37:02 LPEKtS8/
>>817
ありがと兄貴

820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 00:57:24 SvpdWHju
ダイソーでバンド買ってきて今日から始めてみた
腕肩中心、スクワット少々。マンションの非常階段20F分登り。

腕があがらねぇw 
初日から無理し過ぎて気持ち悪くなって夕飯のお寿司と煮魚リバースしちゃった><

821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 09:41:05 98/ts7oU
そりゃあ大変だ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 11:43:32 3u1lQxNK
筋肉痛は出ないのに疲労と言うかだるさがすごいな
アミノ酸かなんか飲んだ方がいいのかな

823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 15:55:12 XW2kydfy
無理しないで
慣れたら多めにやればいい
辛くて止めちゃうのが一番良くない

824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 16:20:09 dGyDgU/N
ベンリーベルトで加圧し、1980円で購入のEMSでレベル最大&スピード最大で
上腕二頭筋、腕橈骨筋を『 たったの10分 』責めて見た。口からピューッ・・・・・圧力鍋かい!!

激痛を耐え抜いて(腕全体がこむら返り状態だ)終了後の倦怠感。最悪だ! しかし、以前筋肉馬鹿だった怠け者のモレにはちょうど良い。
思ったより、筋肉の付き方が早い。 その後、胸 腹にEMSを当てる。 (角田君のブルブルベルトも持ってるが、効かなかった。)
仕上げは、1時間10分かけての10000マンコ・・・いや 万歩の速歩。 朝と夜中で計2回。
2週間で4.5キロ減。 その後、体重が減らない。

怠け者のくせに、やる気は出てくるのはホルモンのせいか?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 16:47:20 mliqPY0n
筋肉を使うとやる気がでるホルモンが分泌されるからね

826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 21:38:47 tq569sip
腕に巻いたら肘より上だけ細かな赤い点々が出来た。
これって上手く巻けてるってこと?
膝立伏せやっても、全然筋肉痛になんないし、運動したって気がしない。
これ以上強く巻くと痛くて3分も耐えられないし。
運動強度を上げるべきですか。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 22:16:08 XW2kydfy
>>826
うん
腕立て伏せの足を椅子の上とかにのっけてやるといいよ
最終的には逆立ち腕立て

828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 22:46:01 9jhU23hg
>>822
グルタミンと、アルギニンだけは飲んだ方が良いと思う。
両方ともドリンクはほとんど入ってないから
パウダーね。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 00:25:20 ECx1wT3H
なになに

830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 21:16:39 8yXW8n/c
加圧やり始めて身長のびたやついる?

831:ラ
09/05/30 11:14:21 4J513ltS
加圧糞だよ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 12:29:41 CtNMgIk+
加圧が原因じゃなくて打ち身で内出血してるけど
内出血がある部位はやらないほうがいいよね
早く直らないかなー

833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 00:59:29 x2Z5e7NM
ベンリーベルトセリアで探したけど無かったです
セリアとシルク以外で他に売ってるとこないですか?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 13:59:16 a87lRZeb
筋肉なかなか付かない体質だったけど加圧やると劇的に変わるね。
血管が細いのか手首の骨も細く筋肉つかなくてず~と困ってた。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 14:53:14 efB/cFH6
ベルト手に入りました
あとは尼で色々仕入れようと思ってるんですが
これって両腕同時にやるもんなんです?
片腕ずつやってもokなんですか? 
それによってダンベル買う本数決めなきゃなんです


836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 20:23:10 hUw+bYXo
同時にやるのが普通。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 21:02:02 hUw+bYXo
一応男性なのを前提でアドバイスすると、
このスレのテンプレリンクから行ける
YAMAZENあたりの10kg~15kgx2本と
同じメーカーの
5kgx2本を買うのを薦めます。

と、言うのも組み合わせで
2kg(バーの重さ)x2 5kgx2

10kgx2 12kgx2

などの組み合わせが作れるからです。
効果的な筋トレ方法としては、
最初の1セットを重めでやって、次のセットは少し軽めに
とかが効果的なのですが、
自分で組み替えると、結構モジベーションが落ちますので、
最初から用意しておくのが大事です。
(ジムとかだと、3-4種類目の前においてやります)
それに、目の前に少しでも軽いのが、おいてると、
今諦めないで、これやってからにしよう!
とかなっていいですよ。
何にしても、重さが変えれるダンベルがオススメです。
加圧にスロートレーニング組み合わせるとむちゃくちゃ効果的なのですが、
それには軽めのダンベルも必要ですし。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 22:58:20 6gc8ovP1
ID変わってるかもですが
なるほど 
同時にやるんですね バンド2セット買っておいてヨカッタw

2kgのは親が使わなくなったのが2本あるんで
5kgを買おうと思ってました
下半身は通常生活(仕事含む)で運動で鍛えなくても
ある程度維持できてるんですが
上半身が悲惨で腕立てが3回も出来なかったorz 腹筋背筋は人並みに出来る
という最悪のバランスw
でこのトレーニングに興味を持ったわけです

正直10kgとかは暫くの間過負荷過ぎだと思うんですが
買っちゃって大丈夫すかね? やる気はあるんですが


839:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 04:10:22 A9l+2BM5
筋肉むきむきのマッチョマンでも加圧したら5kgで叫ぶらしいけど
ベンリーベルトではそこまで上手く締めるの難しいと思うから
ちょっと重いほうがいいのかな

840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 11:47:52 QyCoUMaN
加圧本来とはちょっと異なるけど、
加圧と通常のトレーニングって併用したほうが
絶対効果あるから10kgで良いと思うよ。
むしろ、5kgのがあるなら12kgとか15kg買った方が良いくらい。
肩の筋肉つける、ダンベルシュラグとかはすぐに15kg位必要になるしね


841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 11:51:30 QyCoUMaN
ああああ
読み飛ばした、、、
5kg無いのか

だったらまずは10~15kgの重さ調節できるのかって
慣れてきたら同じメーカーの10kg~5kgの買い足すと良いんじゃないかな。

最初は 5kg、5kg、2kg、2kg とかの4セットやって
慣れてきたら
8、6、5,5とか

で、通常筋トレは
8回が限界の重さで
可能な最大重量、ー1kg、ー1kg、ー1kg
でやっていけばどんどん重いのが出来るようになってくよ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 12:16:32 UTWtDImx
テンプレにあるYAMAZENのダンベルって
他社の標準の28mm軸じゃないから他のプレート付けられないし
シャフトも短いから重量も大して増やせない
あんまりオススメしない

843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 13:29:21 W9TpK0iR
アドバイスありがとうです
商品調べながら重量の選択肢が多くなるような
買い方してみようと思います
色々ありそうなんで一度店舗で実物見ながらでもいいかなーとも思ったりw

844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 14:00:11 Wx5Rny7w
ベンリーベルトって今でもセリアにありますか?
都内で2店舗ほど探しましたが無いです

845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 15:23:14 cKXYjtDC
>>844
リニューアルしたぽいけどあるよ。
商品名も変わらず

846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 15:59:43 IgSzqBtL
>>844
あるよー
本をまとめたりホースを束ねたりとか本来はそういう用途みたいだから
そういうものがありそうなところを探せばあるんじゃないかなあ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 19:00:16 Wx5Rny7w
>>845-846
そうですか
もう一度探してみます

848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 12:09:04 RnxIXY45
>>842

YAMAZEN同士で組む分には全然問題ないし
リーズナブルでしょ。
シャフトが細いの事実だから、手が大きい人なら
テニスのラケット用のテープとか貼った方がいいかもね。
ファイティングロードとかの低価格ダンベルとかも
選択しに有るけど、それは送料かかるから、
やっぱり僕は加圧ならマックス12-15あれば十分なので
YAMAZEN勧めるけどね。
値段がそこそこでしっかりしたつくりなら、別にそれでいいとおもう

849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 17:08:05 PNpEhopJ
午前中に腹筋背筋
寝る前に加圧
これくらい時間離しても加圧した部位以外にも効果あるのか


850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 18:31:25 iWBof4Y6
>>847
自分の近くの2店舗では両方文房具とかを置いてるコーナー近辺にあったよ


851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 21:37:22 eW6igRIn
本読んで、ベンリーベルト買ってきて初挑戦。
ベンリーベルトはうちの近所のシルクでは、
麻紐とかナイロン紐とかガムテとかのちかくに沢山売ってたよ。

ダンベルとスクワットしたら汗が出てきたりして、ちょっとびっくり。
後は眠くなった。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 22:16:22 RnxIXY45
>>851
眠くなったのはばっちり聞いてる証拠。
終わった後に、グルタミンとプロテイン飲んで、
30分位横になっても良い。
寝る前にアルギニンを飲むと効果が増します。
持続がんばってー

853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 01:38:28 M8SiEUnn
>>850-851
なるほど
アドバイスありがとうございます

854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 19:58:29 M8SiEUnn
シルクでようやく買えました!

855:851
09/06/04 23:50:38 V9DCL41F
>>852 ありがとー
>>854 よかったね、おめでとう。がんばってねー。

一夜明けた今日は筋肉痛があり。
ダンベル&スクワットのメニューは日課と同じメニューだったので
やっぱ加圧が効いたのかなーと思ったよ。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 11:09:54 JcLOYsG3
加圧でも泣きそうな位まで追い込むべき?
テンプレ見るとそんな感じだけど若干不安

加圧>前腕>除圧 休憩 加圧>力こぶ>除圧
のように一回のトレ中に複数回やるのはどうなんでしょう

857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 11:49:50 abp2Ytw5
アルギニンのみはじめたら夜体が暑くて寝苦しい
回避方法ありますか?
体重は確かに減り初めてるんだけど

858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 14:41:17 Dkn5aaWU
飲まなきゃいい

859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 10:35:21 eEGC4NLZ
昨日ジム後に初加圧したら
今日、一気に全身に筋肉が!!!
これは一時的なものですぐしぼむんですか?
それとも実際に筋肉が急成長したのか?

余りの激変に戸惑ってます。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 14:10:30 FWQOe9pm
んなばかなw
一日で一気に全身に筋肉って、ステロイドでも無理だろw
筋肉痛の書き間違えかと思ったぜw

861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 15:26:24 1kWijSB5
一日で全身の筋肉が成長するとか戸愚呂かよw

862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 15:40:17 eUWQX/0J
腕をあげただけでプルプル震えるくらいダンベル、腕立てしても
翌日には筋肉痛になってない・・・
これは鍛え方が悪いのか、そんなものなのか?

普段からジム等で鍛えてる人も毎日筋肉痛ってわけないから、こんなもんでしょうかね?

一応、鍛えた部位は太くなってます。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 16:01:17 E23Ov+Od
筋肉痛でなくてもパンプしてたら効果が出ると思うよ
加圧じたい筋肉痛の出にくいトレーニング法だし

864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 17:43:45 eUWQX/0J
パンプはしてます。

有難うございました。

865:859
09/06/06 18:17:46 eEGC4NLZ
>>860-861
いや、本当ですw
一時的に筋肉が引き締まってたみたいです。
腹筋が徐々にゆるんできたorz
しかし、腕・足だけなのに全身に
作用してるのにビックリ!
続けていきます!

866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 18:19:00 jZWBvst0
加圧した状態で500mlのペットボトルでアームカールしただけで
なんか血管が破裂するんじゃないかって思うくらいびきびき痛くてすぐやめちゃったんだけど
これを我慢してやらないとダメなんかな
それともこれは加圧しすぎ?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 23:30:09 XxNeaYIL
>>866
見てみないとわからん。
最初の数回は五分もたないくらい痛かったかもな。
とりあえず手のひらが白くなってたらしめすぎ。
止血してるからゆるめるように。


868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 14:38:47 KvwxYF6Y
パンプするのが楽しくてしょうがない
筋肉でないのわかってるけどニヤニヤしてしまう

869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 15:30:08 pg9LUCF6
パンプってなに?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 15:44:51 Zn5xQnDm
>>869
釣り乙

871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 15:48:30 yritMS1a
>>869
DA PUMPの略に決まってるだろjk

872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 17:15:37 u24YRuiG
1の写真みてベルト巻いたんですが、
巻いた直後から赤くなり、腕立て10回後は真っ赤になって、
ちょっと手もしびれるようになったんで外したんですが
真っ赤になっても気にしなくていいんですか?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 21:15:44 uteK2vEn
>>872
いいんですよ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 15:19:45 r4PBwWg5
上腕が死んでて前腕のトレーニングがしにくい、大腿が死んでてカーフレイズがやりにくい、のを軽減するために
腕全体じゃなく前腕だけ、脚全体じゃなくふくらはぎだけ、をベンリーベルトで加圧してる人いる?
それぞれ、肘関節や膝関節の、上側と下側、理論的にはどっち側を加圧したほうが効果あるのかな?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 22:10:59 PpcEjqIm
セリアでべんりーベルト買ってきました。

ダイエット板なのに、スレ読んでると本格的に鍛えている方が多くて
ウェイト板かと思っちゃうほど、みんなすごい鍛えているようなので驚きました。

2連で腕3周、足2周。
腕4周、足3周はきつすぎのような気がして怖くて。
宝田本は、明日予約している図書館に届くので取りに行きます。

>>37>>38を読むと、巻きはゆるくても効果あるみたいなんですが
トレーニングの仕方が気になります。
本格的トレーニングはせず、ダンベル適当、中途半端なスクワット(お尻をちょっと下げる程度)
腕10分足10分やったんですが、やってるときはかなりキツイ。
終わって特にどうもない(眠くもない)ですが、体が芯からポカポカしている気がします。
スレタイどおり【肌ツルツル】【体脂肪減】に効果あればいいなと思っているんですが
こんな中途半端じゃダメでしょうか?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:02:59 EXT5+qrn
>>872
加圧の場合
腕立て10回で終わるようなら
ダンベル30回の方が良い


877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 01:05:02 EXT5+qrn
あと、加圧自体結構きついもので
長続きさせるのはそれなりに辛いから
サプリとか道具とかそろえて、
テンプレ通りのハードメニューを3ヶ月なら
3ヶ月みっちりやって結果出した方が良いと思う。
ぬるめのメニューで続けて効果無くて辞めるんじゃ
せっかく加圧に出会ったのにもったいない

878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 17:15:34 G2YD0XSr
ちょっとキツく巻くと痛くて5分も耐えられないし、腕立て伏せなんて絶対無理。
緩いと筋肉痛になるくらい腕立て出来るし、終わった後ちっとも眠くなんない。
加減が難しいです。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 17:32:37 EXT5+qrn
腕立てがきついなら
2~3kgくらいのダンベルでやれば良い。
腕立てもテンプレみたいにバランスボール使ってやれば良いし
そもそも、正しい腕立ては決して楽な運動じゃないよ?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 14:10:05 mfdX8vlO
>>879
そういう事が言いたいんじゃなくて、巻き加減が分からないって事だと思います!

881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 14:27:18 yiWsSpyH
読解力が無いのが多すぎる

882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 14:35:47 lY7yYUl4
やっぱりベンリーベルトだと難しいところはあるんだよな
まあどうせ腕と足合わせて4万くらいで購入できるみたいだし
出せる人は正規のものを購入してもいいかもな

883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 16:42:11 9lhG5vm3
相談相手がいるならいいけど、一人で専門器具を使用するのは怖い

884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 18:23:50 +RD9VAJN
スレ主さんの方法でやれば微調整可能で、
全然問題ないんだけどなー。


885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 19:20:20 lY7yYUl4
微調整云々の問題ではなく適切な圧迫がどの程度なのか自己判断では
判定し難いという話なのでは

886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 01:36:04 voZncueO
だったら、スレ主さんが書いているみたいに
一回加圧のパーソナルトレーニング受けてくれば?ってなるでしょw

いっとくけど、正規の上下俺もってるけど、(筋力アップクン)
自分の適正値さえ知ってれば、何でやったって一緒だよ。

どちらかと言うとカーツウェアの方がメモリがついてるぶん、
自分の体型の変化を度外視して、メモリありきでやったばあいに
実際の適正圧とはかけはなれるしね。

加圧マスター変える金があればそれが一番だけど、
アップクンとベンリーはそんなに変わらないです。
じゃあなんで10万以上するアップクン買ったかと言うと、、、

ジムでベンリーを使うのが恥ずかしいからです

887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 01:43:57 5B/urAYN
>>886
> 自分の適正値さえ知ってれば

これがわからない、という話じゃないのかと
正規のものの話が出てるのは、購入する際に適正値を教えてもらえるからでそ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 02:12:30 voZncueO
ここは100円スレだしループするからやめとこぜw
とりあえず、加圧して腕立てとか俺だってきついくらいだから
ダンベルでやりなさいとだけいっとくわw


889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 03:24:32 uw7D0EQS
>>872
痺れるのは血行障害が原因だから締めすぎのサインじゃないかな。
静脈が盛り上がって皮膚が赤くなるけど痺れは来ない、というのがベストの状態だと思う。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 13:27:22 8gqC6TFn
今まで普通のカジュアルベルトギュウギュウに巻いてやってたわ

血管破裂こぇえ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 15:24:49 voZncueO
>>890
テンプレか宝田本よめよ馬鹿ww
痩せるドットコム以来二人目の大馬鹿になるとこだったぞw

892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 16:14:09 7E3t3By9
週に何回くらいが適切なんですか?
他板で毎日やれみたいなレスをしてる人がいるのですが

893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 19:11:23 agOPLFjU
アルギニンは中和させて飲んでるの?

894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 19:41:29 +CU8sOs6
スクワットしながら、
ダンベルカール5キロ、2キロ
→ダンベルプレス5キロ、2キロ
→腕立て
をしたら、プロテイン飲んで寝ればいいのかな?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 19:53:46 1OcbIjyP
女です
服の上から巻いてます。
4周だと巻いて何もしないでも手がしびれるので3周にしてます。
ダンベル2kg、週に2回、これでも効果ありますかね?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 20:47:42 voZncueO
>>895
まず一ヶ月続けてみたら?
心配なら週3にすれば良いし。

>>894
女性だとおもうから、それでOK
しっかり縛って、強い付加でやる場合は脚と腕は分けた方が良い。

>>893
テンプレのアルギニンは中和されている商品
中和されて無い奴を買ってしまったら、クエン酸と一緒に飲めば良い

>>892
毎日でも問題ない(宝田さんメソッドの場合)
そもそも、加圧ジムのアスリートコースほど追い込む事は
家庭で、一人でやってる分にはまずあり得ないから
毎日だろうが1日2回だろうが問題無いと思います。
成長ホルモンって意味では、1日1回までが意味ある範囲でしょう。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 21:07:52 1OcbIjyP
>>896
ありがとう!
美肌効果さえあればいいんだけど、今2週間経過。
とりあえず続けます!

898:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 23:22:56 +CU8sOs6
>>896
ありがとう
お察しのとおり女です

2キロ以上のダンベルの入手法がわからないけど(捨てるときこまるし)
スクワットは自体重(重すぎてカナシス)でがんばって、
足の筋肉をもりもりつけて代謝うp目指します。

・・・加圧しながらパワーヨガでもいいのかなぁ?

899:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 23:28:40 fIo//Vv/
>>898
いいとは思うけど、時間は腕10分脚20分守った方がいい気がする

900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 23:36:59 +CU8sOs6
>>899
血管破裂しそうだもんね
ちなみに、近くにセリアもシルクもないから、ヤフオクでポチった。
がんがる。

でも・・・ダンベルどうする・・・

901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 00:17:53 FSaXGu3X
ダンベルはamazonで買おうかと思っている送料無料だし
サプリメント関連は楽天ユーザーなのでそっちもチェックしてる

902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 00:59:55 sLLQr/JH
>>901
とりあえず、2キロのかわいいやつをamazonでポチった。
加圧しなくても5キロはきついから当分いらないだろう。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 01:08:24 wcLY6aQo
ダンベルはYAMAZENの10kgのがいいんじゃないかな。

2kg 棒だけ
5kg 棒と1.5x2
7kg 棒と2.5x2
10kg 全部つけ

と重さ調節出来るから、加圧以外のスロトレにも対応出来るし
持ち手細いから女性の手でも持ちやすいよ。
10kgまで有れば女性なら1-2年は大丈夫。
それか5kgのセットだね


904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 08:57:07 iH2LilnK
ベンリーベルトは両手両足分で4つ買えばいいんでしょうか?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 12:02:01 LsO9O197
>>904
手と足同時に加圧するならそれでOK
別々に加圧するなら2個でOK

906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 12:40:11 3JIt658V
4つあれば締め付け弱い脚とかにも4連結で強めに締めることが出来るし
予備にもなるしで4つ買っといたほうがいいと思うな
高いものじゃないし

907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 15:01:40 iH2LilnK
ダンベルは2つ買うんですか?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 15:23:47 nwEsF38O
圧迫の加減ですが、どの程度がOKとかそういうのを見極めるラインって何かありますか?
痛くて耐えられないのはダメ、ゆるすぎてもダメというのはわかるのですが…

909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 16:28:56 ZtDEAg9b
ダンベルはちょっと重めと適正な重さの2つあると
軽めに巻いて重い奴で限界まで
あとは軽い方のダンベルで限界維持とか出来て楽
ずっと重め出来る精神力有れば重め一個でok

910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 21:01:33 iH2LilnK
アマゾンのリンクにある10kgのやつだと重さを調整できますよね
ダンベルを用いる運動は片手ずつ持つんですよね?
3600円なのでこれが2ついるんですよね?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 21:14:37 wcLY6aQo
>>910
そうなるね。
力が全然無い人なら5kgの2個でも良いと思うけど
そんな金額かわらないから、大は小を兼ねるでいいかもね。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 21:37:45 iH2LilnK
なるほど・・・結構お金かかりますね・・・
ダンベルは使わなくなったら本当に邪魔になってしまいそうで躊躇してしまいます

913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 21:47:42 pqu6bJFE
売ればよい

914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 22:20:48 /fmehmtE
5kgまでなら、ヤフオクでも安いかも。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 22:46:07 wcLY6aQo
送料入れたらアマゾンが一番でしょ。
何にしても、継続しないとダイエット全般意味が無いから
使わなくなったら、、、って思うなら始めない位で良いかも。
結局太ってる人は、摂取カロリーが代謝や、消費カロリーより多いから
太るわけで、運動で痩せたなら、運動辞めればゆっくり太るだけだよ。
太りにくいダイエットは有るにせよ、辞めたら必ず太るのはなんでもそう。
まずは徹底的にやって、その後は維持するための頻度で。
これが出来ないとやるだけ無駄です

916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 23:04:23 /fmehmtE
そうなんだ。
1~5kgの調整可能 ダンベルダイエット
URLリンク(page21.auctions.yahoo.co.jp)
これより安いのがアマゾンにはあるんだね。
探そう!



917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 00:05:56 LmyUmQ3+
22の男ですがダンベルの重さで悩んでます
5kg*2だとちょっと軽めかな?と感じており、それ以上だとリンクにある
10kgで調整できるものがよさげなのですが、男の場合どのぐらいがいいですか?
10kgだと2個買えば7000円になるので迷ってます

918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 00:51:21 556qEQUL
>>917
これは?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 00:57:24 hBzH8k5k
7000くらいって迷うような値段なのか・・・

920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 01:08:57 /1fSyVDn
初めてダイエットするなら迷う金額かもな(笑)
でも、ダンベルは有る意味一生ものだから、あんまりけちらなくて良いとおもうぞ
>>917
って事で15kgx2をおすすめしとく。
加圧では7,8kgでつかうとこまで成長して、
普段のトレーニングでは15kgx2が良いでしょう。
絶対ダンベルベンチもしたくなると思うしね。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 02:42:20 f4wyK5/R
質問ですが、ベルトを腕に絞めた時、手首の脈はドクドク打つのが判る程度ですか?
それとも判らない程度まで絞めてますか?

922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 09:48:04 5Y4xgBTB
アフィあるからテンプレの単価が高いYAMAZENを買わせたがってるだけ
ダンベルはJTWの2000円のこれで十分
URLリンク(www.amazon.co.jp)

923:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 10:53:26 djHKW2Zv
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
高くていいなら、こういうプレートが多いタイプの方がいいと思うけど。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 13:19:52 /H+qp40v
>>922
おいおいw馬鹿じゃねーのwテンプレ作ったのおれじゃねーぞw
YAMAZEN勧めたのは見た目が良いのと持ち手が細いからだよ。
見た目が悪いのと持ち手の太いの問題ない♂ならJTWの15kg勧めるし。
>>923
それ良いよね。
俺はジムがメインだからPOWER BLOCKの55kgをオクで7万で落として使ってる
細かく主さ調整できるのと、場所とらないのも重要は重要だよね

925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 13:26:37 DNyP1kWS
>>917
ケースにしまえるのがいいよ。
絶対じゃまになる日がくるから。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 14:14:53 /H+qp40v
ケース入りのとかみたことないw
だいたいケース入れると余計にかさばるでしょw

927:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 17:37:41 huWrnnwb
だれか総武線か山手線の周りの店でベンリーベルトを売ってるところを教えてくれ
近くのところを探したけど見つからない

928:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 18:04:40 7EWBIR+J
新宿東口のシルクに売ってるよ
銀座ライオンの交差点辺りにある


929:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 19:10:54 b0Lg2WNw
加圧しないで2キロ×2をやってみたけど、
負荷が大きすぎる・・・

930:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 19:25:15 ch2SUOV8
ケースに仕舞えるダンベルワロタ
見せてw
>>929
加圧トレがど~のより筋肉無さすぎじゃない?
加圧始める前に週四回限界迄追い込むのを2週位やったら良いと思う
加圧しないでテンプレ全部やる感じで

931:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 19:34:45 b0Lg2WNw
>>930
アマゾンでダンベル買ったら、ケースついてたよ

腕の筋力はある方なんだけどな・・・
2キロは追い込みにはちょうどよい
まだベルトを入手できなくて、加圧できない・・・

932:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 00:47:59 YcTgbX+9
男?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 03:24:59 k3oKnNW6
女・・・

934:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 10:17:10 M4HllSt/
セリアでベンリーベルトってのはなくて、
フリーバンドってのを買いました。

フリーバンドは3x48cmだったんですが、
ベンリーベルトも同じ長さでしょうか?

935:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 10:42:34 Kv2XFUZz
>>929
どうしても最初から加圧で試したいならば
ダンベル等は使わずに「手には何も持たず、腕の自重だけ」でやってみたら?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 13:55:42 qGntULMj
女性か、
一応教えておくと、追い込みは軽めの奴でやるのよ。
たとえば今2kgが重いとおもうんだったら、
2kgでまず初めて、辛くなった時点で1kgにチェンジ
で、1kgで出来るところまでやる。これが追い込み。
重い奴を一生懸命やるのが追い込みでは無いです。
今2kgが重すぎるなら、1kgと500gを100円ショップで買って
2,1,500
2,1,500
2,1, 500
1,500

の4セットをなるべくゆっくりやると良い感じのスロトレになると思う。
バンドが手に入ったら、このスロトレと併用すれば(加圧が先)
良いと思うよ。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 14:34:41 k3oKnNW6
ダイソー行ったら、伸びないワンタッチバンドしか売ってなかった・・・

>>935
ベルト手に入れたら、自重でやってみるね
>>936
具体的にありがとう!
やっぱ1キロ必要だよね。
今度100均でウォーターダンベル買ってくる!

938:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:20:51 QtK4MyDf
評価みる限り>>916の店はヤバそう
10kg×2のダンベル買ったら、片方は10.6キロでもう一方は8.6キロだった
と書いてあった

ダンベルに馴れてない人なら、しばらく気づかなそうだよねw

939:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:30:06 p0gJWOpO
>>938
そなの?
今評価みてみたけど、あれだけの評価で悪いが1個だし
それも間違ってるみたいじゃない??

940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:39:15 xixo1wWu
悪評価は消えて行くからね。
送料見る限りまともな店だと思うけど。ポパイダンベルって商品についてのコメだな。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 03:10:13 KUKS56mr
>>927-928>>934>>937
ベンリーベルトは最悪の場合、新宿から電車で20分圏内にある駅前のシルクでなら買えそう。
新宿から片道260円。駅から徒歩1分くらいのシルク。
スレリンク(koumei板:571-574番)
スレリンク(koumei板:133番)


942:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 03:46:50 IuOts77L
>>927
新宿東口のシルクだったかな?で前に買ったよ

943:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 05:27:42 bGh42ixY
>>941-942
そこのシルク、多額の宣伝費かけずに宣伝してもらっちゃったネ
ベンリーベルトは買い手が殺到して売れ残りなしになり
人気商品に成長して品切れ状態が続くかもネ♪
ついでに他の商品まで買ってもらえて売上倍増に違いない
シルクさん、よかったネ

944:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 06:03:34 d1rjJoAs
575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 05:48:36 ID:???
スレリンク(koumei板:19-21番) の整理整頓



スレリンク(koumei板:9番)
スレリンク(koumei板:15番)


レスに記載のリンク先サイトの訴えてる内容が、妙な一致を見せてるな


スレリンク(swim板:699-700番)
スレリンク(swim板:696-697番)
(まとめ スレリンク(muscle板:13-15番)


945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 06:17:15 +NfxkEyj
創価・公明板の内容は、非信者の人にとってこそ、手に入りにくい極めて有益なお役立ち情報が満載ですね
便利ベルトが売ってる店もわかったし

946:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 09:13:15 lMt/Y2TF
最近、優しい兄貴がいるね
的確なアドバイスが素敵!

947:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 13:43:53 7eVuyY9a
加圧の本に、ほとんどのジムが上半身と下半身を
日を分けてやるって書いてあったんですが、
こちらの場合は続けてやっていいんですか?

948:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 15:01:45 XN3zDaJN
見事に宝田の販促にはまってるな
さすがダイエット板は馬鹿の集まりだぜ

949:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 16:00:34 RgFFQ0EK
URLリンク(www.toeilight.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これが最初に買ったダンベルなのでケース付きはデフォだと思ってたw

950:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 21:35:58 lFPlC42I
カーツのHP
トレーニング方法
URLリンク(kaats.biz)

ここ「シェイプアップ」とそれ以外も読んでみたら結構参考になった。
緩く締めていても効果あるみたい。


951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 01:49:51 gBEUDGjl
>>939
ヤフオクの場合、
評価「悪い」より「どちらでもない」の方が参考になるよ
報復評価が恐いから、文句があっても「どちらでもない」を選ぶ人も多いのさ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 06:08:10 fRkD05Cx
ベンリーベルトには肌色のってないのかな?
黒しか持ってないんだけど。
シャツやズボンの上から巻くんじゃなく、直接素肌に巻きたいから。
ベルトも肌色にしといたほうが目立たない。
ベンリーベルトなら安いから素肌に直接巻いて汗で汚れても
遠慮なく洗えるし、劣化しても簡単に買い換えられるもの。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 06:13:19 fRkD05Cx
>>948
宝田さんて加圧トレの研究や指導では
開発者の佐藤さんや共同研究者の石井さんと連携してるか
または彼らの教え子なのかと思ってた…
違うの?

954:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 06:27:22 fRkD05Cx
>>18
腕、脚ともに1~2時間、加圧しっ放しは危険?
ベルトの付けはずし、圧の設定があまりにも面倒で時間ロスするんで
ついつい長時間装着したままになっちゃうんだけど。
ベルト付けてから10~20分くらいは、まだ腕や脚がふくらんでないから
ベルトの締め付け弱くて加圧の効き目が低いし。

長時間続けて装着してられるってことは圧力が標準より低めになってるんだろうから、安全かな?

955:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 07:44:22 m5PaOYo5
>>954
死んだな

956:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 08:45:09 fRkD05Cx
>>955
まだ生きてるよ。

開発者佐藤さんの真似して、一度だけ自転車に乗って4時間加圧しっ放しだったことあるよ。
ウエイトトレーニングと同じ圧力でやってたけど
自転車だとペダルこぐ動作を繰り返すたびに強制的に血流が生じ
筋肉内にたまるはずの乳酸がどんどん逃げるのか
ウエイトトレーニングのときよりも、かなり楽に感じた。
脚から上の体の重さもサドルとハンドルでほぼ全部受けてるから
脚にかかる重さは自重より格段に軽いし。
疲れたら惰性走行で簡単に休めるし。

ただし除圧後、ベルト巻いて締めつけてた脚の付け根部分だけ
2、3日間筋肉痛が続いたけど。
脚のほかの部分に筋肉痛はまったくなし。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 08:57:18 0+deOW6m
腕10分、太もも20分で
同時に二つ加圧はしてはだめ

とかじゃなかったっけ?

958:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 08:58:33 qeSvoObx
>>956
佐藤の事を知ってるんなんなら、加圧を編み出す過程で血栓が肺に回って何度か病院に運ばれた事も知っているだろ?
試行錯誤も良いけど、深刻な障害が発生したら、ヤバイぜ。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 09:26:17 fRkD05Cx
>>957
実質的には標準より圧力弱めっぽいから大丈夫かと思って(^_^;)
ただし自転車のときは腕の加圧はしてません。脚のみです。
腕がしびれて握力も皆無な状態だと、ブレーキングとハンドル操作が素早く軽快にできず
確実に交通事故起こすと思うので。

加圧ウォーキングのときは腕と脚の両方を同時に加圧してる人はいるみたいです。
お年寄りとかがやってるみたいで
緩めに加圧してゆっくりウォーキングすると、トレーニング後の疲れが軽減されるらしいです。

>>958
佐藤さんとは知り合いじゃないです。面識ありません。
自転車での加圧のことはネット記事で読みました。
素材や巻き方や方法を実験して編み出す過程で、佐藤さんが何度か救急車で運ばれたことは知ってます。
体を張った開発だったみたいですね。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 12:20:37 sB2UHLsV
次スレたてましたー!
スレリンク(shapeup板)

961:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 12:54:24 sB2UHLsV
おまけその2がはれてないので、
誰か貼ってください;;

962:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 14:55:55 0+deOW6m
>>960
乙です

963:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 16:10:49 kMyVFjbN
>>960
スレ立て乙

964:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 18:17:45 CG/VVzUf
>>959
加圧で自転車とか・・・
事故ったら相手が可哀想だからヤメレ(・А・)

そもそも加圧の利点は短時間での高い効果だ。
長時間やるのならば、普通の筋トレのが効果高い。
そんな緩い圧じゃ効果薄くて効率悪すぎ
高い圧での短時間加圧と普通の筋トレを進める。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 00:22:22 2DiXxblT
新スレ乙~
私もスレ初期からの参加者ですが
体脂肪10パ減キープ中です
最近玄米食初めてますます体調が良いです(*^_^*)


966:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 01:06:19 n2hyffc5


967:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 08:38:02 UNJPZ5+q
加圧トレーニングを始めたばっかりのものですが
トレーニングをした翌日も筋肉痛になりません
負荷が足りないってことでしょうか?

968:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 11:11:41 2HdBFtNm
>>967
>>950


969:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 11:48:37 XONlr1A2


970:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 11:51:41 eZ+BEGxG
ベルト入手!!
さっそくアームカールをしてみる!!

971:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 13:38:56 n2hyffc5
>>970

まずは辛くてもテンプレ死守で頑張って!

972:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 16:46:31 UuzQiC1F
加圧しながらスロトレやったら効果あがりますか?

973:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 16:53:15 HSeVoSA8
縛った時にどれ位の感じが良いのかわからん
ちょっとしびれる位がいいの?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 16:58:53 n2hyffc5
>>972
>>973

後で新スレで答えるからこっち梅といて。
何故か検索で引っかからないから、チェックが遅くなる。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 17:00:52 uk7ZsZKO
じゃあ梅るか

976:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 17:17:49 eZ+BEGxG
>>971
きつい!!!
限界だー!と思ってからの10回がきつい!!

977:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 17:18:15 2HdBFtNm
>>972
Yes
>>950参考に

>>973
>>632-634
>>725-726
>>867>>872>>889
この辺りが同じようなことかな。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 17:33:04 HSeVoSA8
>>977
わざわざありがとう助かる

979:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 19:15:34 XONlr1A2
>>976
だが、それが効く

980:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 20:22:02 t6tj/Wy6
>>976
きついって思ってるんだから
それ以降はきついに決まってるじゃん

981:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 20:37:06 EvY4WtH5
ダイソーのベンリーベルトってむき出しの奴と
透明な袋に入って売ってるのがあるね
ちょっと硬さが違うみたいだ

982:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 00:24:14 dtwTzau5
テンプレで1日1回って書いてあるけど
加圧って毎日やるもんなんですか?

983:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 02:06:09 kMWhkSB/
毎日でも良いし、週4-5でも良い
本読めばわかるけど、週1って言ってるのは
”加圧ビジネス”の為で、毎日やればその分効果が上がるよ

984:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 02:50:07 RymTPaYB
>>983
じゃあ「連続」加圧時間も
腕10分、脚20分というのは加圧ビジネスのためと考えていい?
加圧に慣れてきたら、または圧力弱めにするならば
連続で2時間とか5時間やっても構わないかな、痛みに耐えられるなら

たとえば加圧ジョギングとか加圧自転車ツーリングなんか
もしやったら長時間になりそう
途中で除圧しなくても加圧トレーニング効果が変わらないなら
そのほうが手間いらずで便利だし
屋外でいちいち場所さがして除圧、加圧する作業って面倒だもの

985:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 03:04:09 kMWhkSB/
>>984
じゃあ、って意味がわからないけど
腕10分、脚20分って言うのは安全のためだよ。
佐藤さんや宝田さんや石井さんが体を張って実験した結果です。
それに、腕10分、脚20分で十分ってことだから。

なぜ、毎日やらなくていいって言うのが”加圧ビジネス”の為と言えるかと
言うと、実際アスリートで加圧やっている人や、
宝田さんや佐藤さんは毎日やって効果を出しているから。

一回宝田さんの本でも読んだ方が良いと思うよ?
仕組みわかれば、長時間の加圧トレとか質問しなくなると思うから。
そして、毎日やればどういう効果がでるかわかるようになるから

2時間とか5時間とか言っている時点で加圧未経験だと思うから
まずは試してみればいいんじゃない?
どっちにしろ、なんかしらの本を読んだ方が良いとおもうなぁ
あんまり調べるタイプじゃなさそうだからね

986:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 03:35:51 RymTPaYB
>>985
「じゃあ」は「いっぽう」に置き換えてみて。

屋外で自転車乗って4時間加圧しっ放しだったことはあるよ。
いつもトレーニングでは腕も脚も1~2時間くらい加圧しっ放し。

長時間加圧したほうが乳酸たまる量多いらしいから
その分成長ホルモンもたくさん出ると考えて。
圧力高めると血流量がさらに減って乳酸たまる量が増え
成長ホルモンがより多く出るのと同様に考えた。
実際、加圧になれてきた人やアスリートは、圧力どんどん増やしたり
加圧時間どんどん長くしたりしてるって聞いた。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 03:43:41 RymTPaYB
>>985
加圧を毎日できるかどうかは、血管の損傷され具合と血管再生能力にかかってるんじゃないの?
圧力が高いか加圧時間が長ければ、血管の損傷され具合も大だから
回復日数がその分多くかかるはず。
圧力弱いか加圧時間短ければ、血管の損傷され具合も少だから
回復日数は短く、翌日には修復完了・毛細血管新生してるんだろう。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 03:49:16 wZh6kDGB
ダイソーのベンリーベルト
むき出しの奴の方が袋に入ってるやつよりやや硬いな
別々の硬さを連結させることで内側はやわらかく外側は硬いっていう
本家筋力アップ君見たいな締め方ができるな
単純に最初はやわらかい方、慣れたら硬い方でとめるって方法も考えられる

989:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 04:10:55 +RbV8aol
>>983
でも、超回復ってのは休息がいるんじゃねえの??
アスリートたちも毎日鍛えてるところが筋肉痛になりやすいと書いてあったと思ったが…

990:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 04:39:50 RymTPaYB
>>988
本家の締め方は、「一番内側をゆる目に」「外側になるほどきつ目に」だったのか。
俺はベンリーベルト巻くとき、内側が一番きつく、それでだいたいの巻き圧が決まり
外側の巻き層は、それより内側の巻き層の圧力がほどけないように摩擦を与える目的で
軽く引っ張りながら巻くだけにしてたよ。

>>989
1日も休み入れずに連日トレーニングしてる部位のほうが
筋肉痛出るんだったのか。知らなかった…
毎日やってる部位のほうがトレーニングに筋肉が慣れてしまい
そのうちに筋肉痛出にくくなるんだとばかり思ってたよ。

それともトレーニングで主に使われる筋線維の種類(遅筋、中間筋、速筋)によっても異なるのかな?

991:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 04:58:58 /fmkhseR
加圧は自分の体でいろいろ実験して遊べるステキなオモチャだね

992:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 10:49:44 qB0bgnfb
>>949
他にクロムダンベルだが、高重量の物でもケース付きのがあるよ。
使わないプレートをしまっておけて便利。
ベットの下にケース事入れて置くと、足でけつまずいたりしないで済むよ。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 11:41:40 dtwTzau5
>>983
筋トレは休養を取らないとオーバートレーニングになると思ってました。
特に加圧は1週間に2回とかを奨励してる本が多いので…。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 13:29:04 wZh6kDGB
はじめの頃の数回は毛細血管が開いて斑点ができると思うから
それが消えるまでは加圧の期間はあけたほうがいいと思う

995:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 13:29:26 kMWhkSB/
>>992
リンク
>>993
ここのテンプレ程度の運動で、
オーバートレーニングなんてならないから大丈夫。
超回復とかも、高重量扱う様になってから気にすればOK

特に女性が2kgとか3kgでやってる分には毎日だろうが、
1日2回だろうが気にすること無いよ。
併用する通常トレーニングの方で5kgとか扱うのは、
週1~2回にしておいた方が良いけどね。

筋肉痛2,3回繰り返したら同じ負荷で
ほとんど、筋肉痛残らなくなるからまずはそこを通過してから
あれこれ悩むと良いと思うよ

996:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 13:39:32 kMWhkSB/
凄い簡単に言うと、このテンプレ位の負荷だと、
成長ホルモンの発生によるダイエット効果がメインになるから、
筋繊維の破壊・再生による超回復自体がほとんど起こらない。
(運動不足の人は最初は週2,3回が良いかもしれないが)
加圧効果とアミノ酸を飲むことで、併用する通常トレーニングの

回復スピードも高まるから、スレ主さんの様に
併用を挟んで、加圧は毎日やるのも全然問題無い。
ジムや加圧センターでのトレーニングの様にベンチプレスや、強い加重での
追い込みとかをしてるなら、確かに週1~2じゃないと駄目ってのもあるかもだが、
あくまで、100円加圧のテンプレ通りなら、スロトレ同様毎日で全然OKだよ

なにより、スレ主さんの美しく引き締まった体の写真と、今も続けてるってことが
テンプレの効果と安全性を示してるんじゃないの?
ここのテンプレを1週間位続けたあと、テンプレに書いて有るとおり
一回きつめをリクエストして、加圧講習受けてみるのが一番。
家での加圧は全然安全レベルなのがわかるから。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 14:24:44 +RbV8aol
>>996
あれ、スレ主さんがこのトレを毎日やってたってのはどっかに書いてあったっけ??

998:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 19:25:53 kMWhkSB/
>>9
に書いてるよ。痩せてからは週2ってここには書いてるね。
新スレには週3-4回って書いてる。

999:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 21:34:25 F8SlBb5m
次スレ
【肌ツルツル】100円加圧トレーニングPt3【リバウンド無】
スレリンク(shapeup板)

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 21:36:23 q6qECEeG
千なら皆、加圧大魔王ミ☆

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch