08/11/08 21:55:16 f9/tjt4E
9時48分東京発のひかり109号にバクザンを仕掛けた。
このバクザンは、時速80キロを超えると自動的にスイッチが入り、
80キロ以上で走行している間は爆発しないが、
再び80キロ以下に減速すると、
よかいちよかいちよよいのよいだ。
URLリンク(itteyoshiiwatteyaru.angelfire.com)
596:この子の名無しのお祝いに
08/11/16 19:08:27 +YJFo8lV
加藤阿礼、って誰なんだ?
597:この子の名無しのお祝いに
08/11/20 23:06:21 OMw3/32/
西松建設に東京地検の調べが入ったね
598:この子の名無しのお祝いに
08/11/27 21:05:58 k4SLtUHw
14時から京都で仕事があるのに9時48分に東京を出る新幹線に乗るか?
バンドのマネージャーがわめいていたけど。
599:この子の名無しのお祝いに
08/11/27 22:04:52 wdh405RI
最後、健さん氏んじゃうところの音楽、
なんで尾崎の「また逢う日まで」なん。
600:この子の名無しのお祝いに
08/11/27 22:12:08 yV/QWkYK
>>598
当時の時刻表によると京都到着は12時41分頃だけどそれでもダメ?
601:この子の名無しのお祝いに
08/11/28 01:03:38 p2Jf0huA
リハーサルとかやらないのか? 大体着いてから飯も食わなければならないだろう。
昨日「なにコレ珍百景」という番組見ていたら高倉健が寿司を握っていた。
602:この子の名無しのお祝いに
08/11/28 09:26:26 9yTeY54B
>>601
健さんは「現代任侠史」(監督・石井輝男、脚本・橋本忍!)で
元やくざのすし職人演じてる。
603:この子の名無しのお祝いに
08/11/28 19:01:27 pTi/hiHH
いや、そうじゃくてすし屋のオヤジが高倉健のそっくりさんなんだよ。
すげえ激似だったw
604:この子の名無しのお祝いに
08/11/29 02:09:24 WR14npD4
にわかに0系の話題が盛り上がってる今日この頃
605:この子の名無しのお祝いに
08/11/29 19:34:31 /roLvo1O
当時のタイフォン?(だっけ?警笛の音のことを言いたい)ではないんだろうね・・・
俺にとっては0系イコールあの音
606:この子の名無しのお祝いに
08/11/30 19:21:11 XW4Hsy+g
NHKの0系のニュースでこの映画紹介されてたよ。
607:この子の名無しのお祝いに
08/11/30 22:25:57 Qxt12NHk
>>606
びっくりした。結構時間割いて紹介してたし。
スタッフにファンがいるのか?
608:この子の名無しのお祝いに
08/11/30 23:25:15 Reh/fLqL
「爆弾の図面が燃えた~」っていちいち他の車両にまで言いに行くヤツに笑った。
「胎児が死んだぞ~」
「母体も危ないぞ~」
最後に「無事停車したぞ~」
609:この子の名無しのお祝いに
08/12/01 00:52:20 GgV733fV
<<607 NHK
610:この子の名無しのお祝いに
08/12/02 21:16:50 5M60MLF7
ゼロ系引退を機に、N700系でremakeどうよ?
611:この子の名無しのお祝いに
08/12/03 12:27:36 ALFeB9+e
1月3日WOWOWで放送、初HVだし楽しみ
612:この子の名無しのお祝いに
08/12/06 10:35:40 LciyprTH
レンタルしてきた。
今から見ますワクワク
613:この子の名無しのお祝いに
08/12/06 12:07:46 OvGLa4W6
>>612
見終わったら熱く語ろうぜ(^ー゚)ノ
614:この子の名無しのお祝いに
08/12/07 23:27:19 wG8XOdcr
612のレスが無いのは…まあそういうことだ。
615:この子の名無しのお祝いに
08/12/08 20:33:17 J5v4ST02
>>614
まあ待て、エンドレス再生してるのかもしれんじゃないか(´Д⊂
616:この子の名無しのお祝いに
08/12/08 23:28:15 OSyzXprb
>>612が隠れそうなとこ 知らんとか!?
617:この子の名無しのお祝いに
08/12/09 09:06:41 Vt6ostOh
もうわからんばい!
618:この子の名無しのお祝いに
08/12/09 16:44:15 rsg0Mat0
>>610
その場合東京~鹿児島中央間ね。
形式は500系がいいな。東海道区間から近々引退するみたいだからね。
健さんは今風に、
期間工を解雇されたネットカフェ難民としてネットから爆破予告する役。
乗客は全員ケータイで安否を取り合う。
山陽区間はトンネルが多いからたまに圏外になってパニックに。
ゼロ地点は鹿児島県の出水あたりかな。
619:この子の名無しのお祝いに
08/12/09 22:41:50 RuaZL8xs
>>618
全通まであと2年半待たなきゃいかんなあ。
あるいは開通直前の話にしたらスリリングかね?
620:この子の名無しのお祝いに
08/12/10 01:41:33 xHeXHpyh
要求を「最低賃金1500円、6ヶ月以上の期間雇用者は正社員にする法律」とすれば、みんな健さんの見方
621:この子の名無しのお祝いに
08/12/10 16:16:38 6j/Qfc+h
>>620
で最後に成田空港で健さんが警官に射殺されたら、国家暴動が(ry
国鉄も民営化されたんで、こういう会話になるかな。
司令長>「落ち着くんだ青木くん」
青木君>「司令長…さっきは取り乱してスミマセンでした」
司令長>「別にいいんだ、ただし…」
青木君>「ただし、何ですか?」
司令長>「新大阪から先はJR西日本の司令長と交替する。
私の責任は東海道区間までだ。まぁ頑張ってくれたまえ」
青木君>「あんたっ、マジ気楽でいいですねっ!!」
622:この子の名無しのお祝いに
08/12/10 21:15:35 5+Pe5hj0
ギャフン!
623:この子の名無しのお祝いに
08/12/11 09:57:56 dXcAYKVP
当時は国鉄だからこそ政府が身代金支払ったけど
今は一民間企業に公的資金を導入するのは問題とかって話になんのかな。
624:この子の名無しのお祝いに
08/12/11 16:14:01 n/fWOj4K
あの場合だと国民が人質になっているようなものだし
それに国民を守るのが国家の義務だから問題は無いでしょ
総合指令所に爆弾が仕掛けられた場合なら流石に考えるが
625:この子の名無しのお祝いに
08/12/13 19:42:16 7KMXYjdj
てか待ておまえら。
今のダイヤ編成だと新横浜に全部の列車が停まるはずなんだから、
新横浜に停車しなかった時点で車内はもういきなりパニックだろ。
この作品じゃ名古屋まではなんとか誤魔化せたがそうはいかないだろ。
それに爆弾を仕掛けたことがイタズラでないことを証明するための
時間とかもないぞ?
626:この子の名無しのお祝いに
08/12/13 19:47:33 vW0zuyaE
爆弾の仕様が複雑になってしまうが、1回目の時速80キロ以下はノーカウントにするとか。
627:この子の名無しのお祝いに
08/12/14 00:58:38 ioRuLrhp
時間を過ぎると作動するタイマーを併設すればいいんじゃね?
628:この子の名無しのお祝いに
08/12/14 04:18:27 2NKv8MsG
サニーと健さんが実は共犯ということにすれば
629:この子の名無しのお祝いに
08/12/14 13:18:53 kBKvzqH3
運転士が実は犯人グループの仲間の一人、ね…
昔のアメリカ映画だかにそういうのあったね。なんだっけ?
「大陸横断超特急」ではなくて、タイトル忘れたけど昔、日曜洋画劇場で見たなあ。
こまかいストーリーは覚えてないけど、息子をなにかの事故かなにかで亡くした
アムトラックの運転士(運転士が首謀者、という設定は間違いない)が自ら運転する
列車を反対方向から来る列車と正面衝突させて大惨事を起こさせようとする
作品。
分かる?
630:この子の名無しのお祝いに
08/12/14 14:40:54 cVwQAch5
暴走パニック超特急
脱線させて機関車を止めるラストがかなりの迫力
631:629
08/12/14 20:34:45 ezmKIEro
おお! サンクスです。それってDVD出ているかな?^^
ちなみに0系の運転は本当の本当に今日が最後だったらしいね。
上空からの撮影してたけどたったの4両編成では迫力ないなあ。
632:この子の名無しのお祝いに
08/12/14 22:35:38 fGxsajQt
沖田の妻(宇津宮雅代)の実家のTVに映ってる歌手は誰だろう?
新幹線の中で乗客がラジオ聴いてるシーンあったけどあんな感度よく入らないよね。
633:この子の名無しのお祝いに
08/12/14 23:41:37 ezmKIEro
アレは小林幸子の「思い出酒」
634:この子の名無しのお祝いに
08/12/15 00:50:55 pBSoYsCd
暴走パニック超特急は劇場作品ではなく、テレビシネマなんだよね。
スペシャルとはいえドラマで列車を脱線させるアメリカは凄い。
635:この子の名無しのお祝いに
08/12/15 17:35:16 Zszjt+PK
「大陸横断超特急」も10年くらい前にテレ東の午後のロードショーで見たの
を覚えているけど、それっきりビデオにもなってなかったが、来月DVDが
出るんだね!
最後にシカゴ駅に突っ込む機関車のシーンはセットなんだな。
636:この子の名無しのお祝いに
08/12/15 19:54:07 7/x9vZBt
ね、暴走機関車って映像化されてるの?
637:この子の名無しのお祝いに
08/12/17 00:23:10 6seaystm
新横浜を通過する光景は今となっては珍しいんだね。
YouTubeにいっぱい、新横浜を通過する動画がいっぱい載ってるね、中にはゼロ系が東海道を走ってる貴重な土井我も見たよ。
638:この子の名無しのお祝いに
08/12/17 10:25:06 FswHWzXG
>>629>>630>>631>>634
犯人役は「ミッドナイトエクスプレス」のモウホ看守だった。
639:この子の名無しのお祝いに
08/12/22 16:02:47 eCXV/692
高倉「マサル、金が手に入ったら、どうするんだ?」
山本「そうだなぁ、革命が成功した国にでも行って見たいなぁ」
ここって笑う所? 俺はDVDを見ていて、思わず吹いた所だったよ
640:この子の名無しのお祝いに
08/12/22 21:46:44 I4es6h7W
キューバじゃね?北じゃなくて
641:この子の名無しのお祝いに
08/12/22 22:54:53 CdYFZf0b
>>640
キューバかもしれんが北であってもおかしくないだろ
実際赤軍は北いったし
642:この子の名無しのお祝いに
08/12/22 22:56:45 CdYFZf0b
>>639
笑いはしなかったな
この映画いい映画よ いろいろな思いと無念さには共感できる
643:この子の名無しのお祝いに
08/12/22 23:22:16 B2gb4M3Q
あの場面、「人間の信頼を取り戻したい」とか言ってる奴が
沖田の返事を聞かず出て行っちゃうのはいかがなものかと思ったw
644:この子の名無しのお祝いに
08/12/22 23:38:49 Uqo243ke
やっぱ映画館で見るのが一番だな
645:この子の名無しのお祝いに
08/12/23 02:39:16 rR1xCYMs
80k超えて爆破装置が起動して
80k未満になったら爆発する仕掛けじゃ
品川過ぎたあたりでドカンだろ
健さん、2段階のリミッタにするとかもうちょっと考えないと
646:この子の名無しのお祝いに
08/12/23 03:56:55 GJ+uNarg
>>643
あの場面は飽くまでも沖田の回想(≠本当にあった事)であって
一人ずつ画面からいなくなる=次々と仲間が死ぬ事を暗示させていると思ったけどどうかな?
あの時点で古賀は深手を負っていたから少なからず不安が過っていただろうし
647:この子の名無しのお祝いに
08/12/23 04:44:42 /ZUQfvae
>>645
>>625-627
648:この子の名無しのお祝いに
08/12/23 19:53:14 CBJhslre
新横浜で停車中に爆弾仕掛ければいいんじゃないの?
649:この子の名無しのお祝いに
08/12/24 13:16:27 6So0A3Jz
「鉄道員」と「新幹線大爆破」を同時にDVDレンタルしてきたんだけれど・・・
高倉が爆破犯で、小林が運転助だったんだね! なんか笑えたなぁ~
650:この子の名無しのお祝いに
08/12/25 09:14:25 C+tD5Yk2
リメイクされたら、バンドマネージャー役はたむらけんじで
651:この子の名無しのお祝いに
08/12/25 16:39:55 KXOZjd2g
wowowで正月放映!
652:この子の名無しのお祝いに
08/12/25 19:43:29 4T1sXK/w
千葉ちゃんアーク溶接の資格もあったんだね。
653:この子の名無しのお祝いに
08/12/26 20:52:15 VY4fN5bM
音楽が印象的だったなあ。
654:この子の名無しのお祝いに
08/12/29 03:34:19 EMSzvOKb
>>652
バーナーで鉄板焼ききったあと熱でアチィてやるの
この映画ぐらいだよね。
655:この子の名無しのお祝いに
08/12/30 22:36:43 NtVa9nin
あちっ!ぐらいじゃ済まないだろJK…
下手したら一生ものの火傷だぞ。
656:この子の名無しのお祝いに
08/12/31 02:05:52 egM4hwgp
<平成版新幹線大爆破>
小田原通過中の新幹線に飛び込み自殺→80㌔以下に減速どころか急ブレーキ→
小田原附近で新幹線大爆破→健さん海外逃亡資金もかっさらえず唖然呆然
<東海道新幹線>女性はねられ死亡 17万人に影響
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
昭和時代は新幹線に飛び込むなど考えられなかったマターリした時代でしたなぁ…
657:この子の名無しのお祝いに
08/12/31 10:18:43 5P8OsIrq
人はねたら自動制御装置はたらくの?
658:この子の名無しのお祝いに
09/01/03 00:56:00 GgZHOTau
「新幹線はなんでも停まるんですなあ~」という「動脈列島」での小池朝雄
のセリフが全て。
659:この子の名無しのお祝いに
09/01/05 12:13:32 y6XyRIre
正式な続編はどうかな?
[あの後心無いマスコミに素顔を報道された沖田親子
凄まじい批難と中傷のせいで母親は心労で病死一人残った息子が
成長して再び新幹線に同じタイプの爆弾を仕掛ける]
ちょっと安直すぎるか?
660:この子の名無しのお祝いに
09/01/07 13:40:50 R/IzP6rY
犯人役の健さんと、ひかり109号の運転士役の千葉真一って、実写版のゴ
ルゴをやってたんだよな。
しかし「新幹線大爆破」というタイトルからして、いかにも"昭和の東映"っ
て感じだよな。
「県警対組織暴力」とか「資金源強奪」とか強烈なタイトルが多いよね。
661:この子の名無しのお祝いに
09/01/07 18:38:53 KGJMfVYZ
昔は年末のテレ東の深夜に必ず放映したよな。
夜中に震えながら見るのが楽しみだった。
662:この子の名無しのお祝いに
09/01/08 00:34:15 uGp4axVP
>>661
なぜか年末にやってたよなw
今年はWOWOWでお正月企画としてやってたし…
この作品自体はお正月興行だったわけではなく夏休み興行だったみたいだね。
663:この子の名無しのお祝いに
09/01/08 22:03:21 LbImn2M2
ttp関根ものまね://jp.youtube.com/watch?v=ZKKWmiaMrzE
664:この子の名無しのお祝いに
09/01/08 22:42:23 QiAjQEfy
ラビット関根もいまや腐れバラエティ番組で大口開けて笑いながら
バチバチ手ぇ叩くだけの十把一絡げタレント様に
665:この子の名無しのお祝いに
09/01/10 14:04:33 KGHr3uAf
博多発東京行の設定ならどうだろうか?
新幹線には藤崎率いる自衛隊員が同乗。
徳山駅で合流予定の山崎努部隊と涙のお別れ。
666:この子の名無しのお祝いに
09/01/10 15:23:33 7tCEg5fb
アメリカの爆走ものなら、ディーゼル機関車で追いかけてって連結して
逆走ブレーキで止めるというのもあった
667:この子の名無しのお祝いに
09/01/10 19:05:45 70Jwikii
止めたらあかんやろw
668:この子の名無しのお祝いに
09/01/10 19:26:43 4vf7z+ix
今だったらというか2年待って東京発で東海道と山陽と九州を股に掛ける物語かな。
669:この子の名無しのお祝いに
09/01/11 11:02:01 slTmL8te
>>665
皇帝のいない八月 だな?
さくら号だよねたしか
670:この子の名無しのお祝いに
09/01/11 23:47:12 bZfc5pqK
スピードと違って、リモートで爆破しないんだから
ヘリで救出とか出来たんじゃないのか?
671:この子の名無しのお祝いに
09/01/11 23:48:41 bZfc5pqK
あ、私は>>612です。
672:この子の名無しのお祝いに
09/01/11 23:55:23 /v23n0EM
新幹線の線路の上には何があるか知ってますか?
673:この子の名無しのお祝いに
09/01/12 20:06:03 wIUCLQTT
レスキューフォースの劇場版に暴走する超特急が出てくるんだけど109号だったw
ちょっとオマージュチックなシーンもあったよ
(併映短編では佐藤蛾次郎がお寺で門前を掃いてた)
674:この子の名無しのお祝いに
09/01/15 20:28:08 FnR+w9/P
新大阪通過時のデッキで混乱してる場面で、「キ●ガイ」って言ってたね。
DVDではそのままだが、テレビ放映では音消しになるのかな…
675:この子の名無しのお祝いに
09/01/15 21:21:17 dwloGhZN
>>674
CSは「キ●ガイ」って言ってますね。
終わった後に、ことわりをいれますが
676:この子の名無しのお祝いに
09/01/15 22:04:17 FnR+w9/P
>>675
㌧クス!
"ヨツビシ商事"の人だったよね。
しかしなんでも札束って…
いかにも昭和の商社マンって感じがする。
まぁそれを皮肉をこめて風刺した演出なんだろうけど。
そういえば岩城滉一って、あのナス型レイバンのサングラスの人かな?
なんだか寺島進に似てるような気がする。
しかし車窓の動く景色は、いかにも合成してます。って感じでドリフの電
車コントっぽく見えるのはご愛嬌だよねww
たぶん撮影時は窓の外はブルーバックかなにかになってて、後でハメ込ん
でるんだろうね。
しかし改めてまさに"昭和の東映臭さ"がぷんぷんだww
タイトルの激しい書体の赤文字とか、BGMとか…
677:この子の名無しのお祝いに
09/01/16 00:31:01 7C5ktw0u
しかし「新幹線大爆破」ってストレートなタイトルだよなww
まぁそれが昭和の東映らしいところなんだが…
予告編もいかにも昭和の映画って感じがする。
今ならハリウッドから「スピード」のリメイク権を買って、新幹線に置き
換えて逆輸入って感じで、リメイクすればいいのにな…
そして小室哲哉が社会復帰する頃に制作して、音楽は小室哲哉が復帰初仕
事として担当する。
昭和の泥臭いオリジナルから、今風にスタイリッシュに生まれ変わった感じで…
678:この子の名無しのお祝いに
09/01/16 05:40:06 RXof07pK
>>676
ブルーバックではなく、スクリーンプロセス
679:この子の名無しのお祝いに
09/01/16 14:40:12 7C5ktw0u
>>678
㌧クス!
なるほど、確かにスクリーンに上映されてる動画のような画質になってましたね。
フィルム撮影の画質だった。
事前に実際の走行中の車両の窓の景色を撮影したのをスタジオのセットの
車窓の外のスクリーンに上映したって事だよね。
しかし"もみだし茶"とかは懐かしかった。
680:この子の名無しのお祝いに
09/01/17 16:35:11 TttpZkDU
関根勤【新幹線大爆破】
URLリンク(jp.youtube.com)
681:この子の名無しのお祝いに
09/01/17 22:24:36 5e54MKie
>>677 >予告編もいかにも昭和の映画
いまYouTubeで見てきました。
たしか終始乗務員の筈の千葉サン、なぜか粋なジャケット姿で収まってます。
惹句はもう東映臭ぷんぷんで、もうウレしくなっちまいますね。
空前のスケールで叩きつける・・・リキ入ってますなぁ。
集団発狂 ヒステリー・・・あのぉ、その表記はちょっと。
しかし極めつけは 「爆弾時代 -1975-」。
682:この子の名無しのお祝いに
09/01/18 01:26:51 bJHq/4E+
>>681
そうそう!ww
「集団発狂」 「ヒステリー」って…って感じだよね。
今じゃあ放送コードにひっかかるよね。
本当、いかにも昭和の東映だね。
まぁ当時は違和感無かったんだろうけどw
千葉さんはなぜかスーツ姿で一種のフェイク演出で、本編を観たら、えっ!運転士役wwってなるようにしてあるね。
で、クライマックスの「あち!」で活躍する。
なぜか何時の間にかにか運転席を飛び出してるんだよね。
683:この子の名無しのお祝いに
09/01/18 03:12:58 x4pccIam
ちなみに予告編でBGMとして使われてるのは渡哲也・深作欣二の「仁義の墓場」
684:この子の名無しのお祝いに
09/01/18 13:36:29 bJHq/4E+
>>683
流用だったんだ。
確かこの年の深作監督は、お正月に「仁義なき戦い」
春頃に「県警対組織暴力」、「新幹線~」の前番組に「資金源強奪」だったみたいだね。
まさに昭和の東映の勢いのあった時代って感じですね。
しかしタイトルがみんなインパクト大だ…
685:この子の名無しのお祝いに
09/01/18 13:41:16 bJHq/4E+
クライマックスのビュッフェで護送中の男が人質をとる場面で、竜雷太演
じる鉄道公安官が活躍するけど、どうしてもゴリさんに見えてしまう…
しかし鉄道公安官って、時代を感じるね…
686:この子の名無しのお祝いに
09/01/18 14:28:10 x4pccIam
当時テレビの刑事役で有名だった人と言えば、
「特別機動捜査隊」の青木義朗もお忘れなく。
687:この子の名無しのお祝いに
09/01/18 20:55:22 A00O9b5U
ヘルメットかぶったまま電話。
聞こえるんだろうか?
688:この子の名無しのお祝いに
09/01/18 21:37:35 wwzu7aNX
>>687
あああれか
あれはおれも疑問だった
が、いちいち脱いだら格好悪いだろな
689:この子の名無しのお祝いに
09/01/21 01:44:41 VEvuMpzo
初めの出発前のホームでの新婚旅行の見送りで「バンザイ」をしてるのは
、すごく時代を感じるね。
いかにも昭和って感じだね。
今の時代にやったらかなり浮いちゃうだろうなww
690:この子の名無しのお祝いに
09/01/21 22:47:19 nyQrZ4jk
>>685
あのビュッフエの車両「35型」も、80年代初頭までだよね?
691:この子の名無しのお祝いに
09/01/22 00:13:21 Hn0+Ft/l
一応山陽新幹線内で1991年度まで残っていたよ
692:この子の名無しのお祝いに
09/01/22 00:20:47 orZYeFhg
この時代って1964年の開業時の車両ってまだ現役だったのかな?
椅子は古いタイプの灰色と青のリクライニングができない"バッタンシート"だったね。
693:この子の名無しのお祝いに
09/01/22 00:28:47 Hn0+Ft/l
開業当時からの車両を取り替え始めたのはこの翌年からだよ
694:この子の名無しのお祝いに
09/01/22 00:58:09 orZYeFhg
>>693
㌧クス
そういえばまだ大窓だったもんねw
この映画が公開された10年後に100系がデビューしたんだね。
後期の0系は小窓になってたけど100系はまた大窓になってた。
この映画って撮影されたのは昭和49年だったのかな…
しかし"新幹線総局"とか、時代を感じる。
運転士も2人体制だし。
しかし千葉さん演じる青木君は「エーテーシー」って言ってたよねw
695:690
09/01/22 16:30:40 spe2uHcU
ゼロ系の小窓車、自分が初めて新幹線に乗った中高生の頃(85~87年)、大窓車と混編成もあったよ。
中学の修学旅行で乗ったのはリクライニング・シートのだけど。
高1の時に単独トリップで乗ったのは、作中と同じバッタンシートの車両だったよ。
それも、ひかりの編成でよ。
もしかしたら、入れ替えか何かで空で回送するよりも営業運転車両に有効活用しながらだったのかな?
696:この子の名無しのお祝いに
09/01/22 17:03:28 spe2uHcU
>>694
100系、85年の10月にデビューし、出たては1編成のみの運行でしたね。
東京>博多が3号だったかな?当時の時刻表に、100系であることを表すマークがついてましたね。
中間車両が2階建てと珍しかったですが自分は乗らず終いで、社会人になって仕事で搭乗時は既に300系の到来でしたよ。中高生時代に、外見は見ましたがね。
ぶっちゃけ、現在の車両はどれが何系とか、チンプンカンプンで浦島太郎ですよ。
697:この子の名無しのお祝いに
09/01/22 18:14:58 Qt31Pxrb
この映画の新幹線は、おもちゃみたいだね
698:この子の名無しのお祝いに
09/01/25 19:14:11 3yrpzsbK
予告編の千葉ちゃんは直撃地獄拳のカットだしね。
699:この子の名無しのお祝いに
09/02/01 23:46:01 deWAXGzh
リメイク案のコメントを見ていて、オリジナル>>現在の俳優でキャスティングの構想は面白いけど。
時勢柄、リメイクはムズそうだね、若い子が真似て、イタ電して運行妨害とか起こりそうだから。
700:この子の名無しのお祝いに
09/02/02 15:45:43 gUh2/9OV
そもそもこの当時、イタ電が凄く多かったという背景があるわけだが。
宇津井健さんの「また爆弾電話ですか」←この台詞がすべてを物語っている。
701:この子の名無しのお祝いに
09/02/02 16:10:42 eqLeBwSv
爆弾時代 -1975-
702:この子の名無しのお祝いに
09/02/02 23:40:32 201lIl5v
東アジア反日武装戦線による三菱重工爆破事件とか
爆弾テロ相次いだよな
コインロッカー爆弾とかも
未だにコインロッカーの前を歩きたくないのはこの頃の
記憶なんだと思っている
703:この子の名無しのお祝いに
09/02/03 11:04:41 D4XrpXWu
自分はこの映画の5年前の生まれなんだけど、生まれた前後の年の新聞(収縮版)を見ると、
手製の爆弾や銃器(実銃・改造や手製)犯罪、今ほどでなくとも、かなりあったんだね。
それも、少年がそういう事件を起こしてるのも多かったみたいだね。
昨日、中坊がマッポからチャカを奪おうとした事件が報じられたけど、
昔は少年がマッポから奪ったチャカで事件を起こした例もあるんだね。
704:この子の名無しのお祝いに
09/02/03 16:29:28 g9Sc5JVQ
それは永山則夫事件。
とっくの昔に死刑執行された。
705:この子の名無しのお祝いに
09/02/03 19:15:35 7SCFUgi/
市川雷蔵の「ある殺し屋の鍵」(1967年)を観てたら
駅のロッカーに爆弾が仕掛けたという電話があって
見物人が「またか」とか言ってるシーンがあった。
爆弾事件が多発したのって70年代になってからかと思ったが
それ以前からもあったんだね。
706:この子の名無しのお祝いに
09/02/05 20:22:57 Y9Q7+JUL
あれ、俺も70年生まれ。
食堂車のついている新幹線も無くなっちゃったなあ…
707:この子の名無しのお祝いに
09/02/06 23:52:42 L3kuzdNw
>>705
草加次郎事件とか、横須賀線爆破事件とか
708:この子の名無しのお祝いに
09/02/07 14:17:26 ZtNqw/op
>>707
横須賀線爆破事件は、三方継ぎ手という、T字型の配管材料が決め手で、
その職業に携わる者が犯人として浮かんだんだよね。作中の沖田精機製作所じゃないけど、
実際に零細ガテン業種は極左過激派などの巣窟だね。
709:この子の名無しのお祝いに
09/02/08 04:07:53 ut94I9Vs
特定の速度で信号?が流れる仕組みって、クルーズコントロールみたいなもんか?
710:この子の名無しのお祝いに
09/02/14 13:42:59 EygTKBio
織田あきらが、パトカーに追われている時、
一瞬、通りにいた健さんと目が合うけれど、そのまま逃げて
事故死する場面、何度観ても泣けるな。
711:この子の名無しのお祝いに
09/02/14 17:31:21 5AqiilPC
wowowでやってたのを録画して見ました。
映画スピードの元ネタであり、熱狂的ファンがいるという評判だったので、それなり
に期待して見たんですが思ったほどではないなあという感想でした。
基本設定はいいんですが、全体的な作りこみが土曜ワイド劇場みたいな感じ。
まあ笑える所も多々あったので、楽しめたといえば楽しめたのですが。
豪華な役者の顔ぶれは見てて気持ちよかったです。
712:この子の名無しのお祝いに
09/02/15 00:53:17 FWi3eCR2
そこがクセになるんだよ
713:この子の名無しのお祝いに
09/02/16 19:51:07 o2qz5lss
高松駅に70兆円持ってこい
714:この子の名無しのお祝いに
09/02/16 20:19:11 oAv3iFSv
あれ?板尾出てね?
715:この子の名無しのお祝いに
09/02/16 21:24:03 oAv3iFSv
古河の昔のアパートの住所の豊島区東池袋5-10-6って
実在の住所でしかも劇中にあるとおり都電荒川線の横
716:この子の名無しのお祝いに
09/02/16 22:32:09 uuUFuqsf
古賀のアパートはサイデリングしてあるけど、そのまま残っています。
早稲田方面の東池袋四丁目駅のすぐそばです。
去年、不法侵入しちゃいましたw
717:この子の名無しのお祝いに
09/02/16 22:35:01 pgt+/uhf
古賀と同棲していたホステス役の女優
長めの説明台詞を上手くこなしていると思った。
あの人の名前を教えて下さい。
718:この子の名無しのお祝いに
09/02/17 18:25:51 RMODqmJC
>>717
森みつるさんですね。
確か「鉄砲玉の美学」にでてたような・・。
渡瀬恒彦の情婦役で。
719:この子の名無しのお祝いに
09/02/17 19:55:48 kC5VYgVU
びゅわーん、びゅわーんの商社のおじさんが
スーパーの女の悪い副店長と同じ俳優さんだったんですね。
何年も見ていたけれど、気付かなかった。
720:この子の名無しのお祝いに
09/02/21 00:23:20 Rf/+05dO
副店長ではなくて店長。
副店長は宮本信子。 矢野宣が辞めてから店長になった。
721:この子の名無しのお祝いに
09/02/23 12:09:06 BGGdH1aR
中野力永さんって俳優座の重鎮だったって本当?
722:この子の名無しのお祝いに
09/02/24 19:44:03 KtVpOZUe
中野力永(中野伸逸)
劇団俳優座所属
1931年3月30日~1983年6月23日没
723:この子の名無しのお祝いに
09/02/26 12:20:43 W9TCwAo+
オープニング時、山本圭がジッポでハイライトに火を付ける時少し顔を振り煙草にまんべんなく火を付けるのが渋く見える
724:この子の名無しのお祝いに
09/02/26 12:22:21 W9TCwAo+
>>240
場所、知りたいな~
725:この子の名無しのお祝いに
09/02/26 12:50:16 W9TCwAo+
>>402
1人乗務になってから(JR発足後) 新幹線運転士が販売の女の子を運転席に入れてあげてイチャついてたのを処分された事をスポーツ紙の記事で読んだ覚えあるが…
726:240
09/02/26 18:55:27 8OcbnL2d
>>724
山頭火(恵比寿店)ですよ
宇津井さんが見えられるのは大体夕方6時から7時の間
727:この子の名無しのお祝いに
09/02/28 09:18:01 NwN0rMvx
>>725
処分するなよなぁ・・・てかなんでバレたんだろ
728:この子の名無しのお祝いに
09/03/01 07:26:48 k5h4R7eG
>>725
ワテも新聞で見た覚えある
ワイドショーでも取り沙汰された思うけど
売り子の姉ちゃんから話漏れたんじゃなかった?
親が在来線の運転士してて国鉄の頃は飲酒運転する乗務員が一部居たらしいが昭和59年頃の西明石駅構内のブルトレ脱線事故で厳しくなったみたいよ
新幹線の運転士はどうじゃったんかな?
URLリンク(mdic.gree.jp)
729:この子の名無しのお祝いに
09/03/01 07:55:28 74i5TiR8
古賀の顔がなんだか押井守にみえる。
空港の禿の武田さん、声だけ健さんの吹き替えでやんの。
730:この子の名無しのお祝いに
09/03/05 00:59:53 pYDY6pCu
確か、地上波で再放送したのって、90年代半ば位が最後だったと覚えてるんだ。
95年位のゴールデンタイムにに、沖田の回想シーンありの回で。
97~99年頃の深夜に、カットされまくりの回がやったと記憶しているよ。
731:この子の名無しのお祝いに
09/03/10 17:34:20 h23QRMBe
【こんな新幹線大爆破はイヤだ】何が浮かぶ?
732:この子の名無しのお祝いに
09/03/10 18:18:49 QJUFBDbd
新幹線が爆破されてしまう(乗員乗客は救援車両へ移動)
733:この子の名無しのお祝いに
09/03/10 18:49:27 aAQGPx7q
・健さんが傷を負いながら飛行機で木星を目指す
・犯人が新幹線爆破をテレビ中継せよと要求するが、実際には模型を爆破
・健さんを撃ったら青い血
・健さんが埋まった自由の女神を見て絶望する
・健さんが実は幽霊
・犯人はヤス
734:この子の名無しのお祝いに
09/03/11 02:09:26 AuiU952C
新幹線公害に怒ってた近藤正臣がスピードゼロの電波信号を流して強制的に止めてしまう
735:この子の名無しのお祝いに
09/03/11 13:24:50 gImDEaXN
>>733
> ・犯人が新幹線爆破をテレビ中継せよと要求するが、実際には模型を爆破
それ「新幹線炎上」ww
736:この子の名無しのお祝いに
09/03/11 20:15:27 83cUOJaL
宇津井が影の黒幕
737:この子の名無しのお祝いに
09/03/12 23:46:43 q/bEPzDy
コンピュータ頭脳
なんと新鮮な響きであることか!
738:この子の名無しのお祝いに
09/03/14 22:03:50 NPz1nCrB
沖田は最後に射殺されてジエンドだったけど。
法治国家の国、逮捕、送致~起訴は考えなかったのかな?
あと、仮に逮捕し、刑事事件として立件したら、何容疑が適用されてたかな?
739:この子の名無しのお祝いに
09/03/15 00:27:05 iyrB/Ck1
誰も殺してないのに、射殺していいのかな
740:この子の名無しのお祝いに
09/03/15 16:12:33 L99mkb4E
古賀も撃たないで逮捕して、共犯者とか吐かせようと考えなかったのかな?
余談だけど今は、警職法の拳銃の取り扱いの発砲規定が緩和されてるから、
フィクションでなくリアルに、容赦なくぶっ放すマッポが現れるかもね!?
741:この子の名無しのお祝いに
09/03/16 23:45:20 7jJRlvUc
DVD借りて見たけど、確かに、過去ログのコメントの通り、マスコンハンドルがやけに長いね。
さて、この映画を久々に見て、ゼロ系新幹線ってどんな外見~内装だったかなあ?って、厨房~工房の頃に撮った写真や8㎜フィルムを引っ張り出して
見たけど、今日の車種よりも、温かみと重厚感がうまくイコライズされた形だよね。
8㎜フィルムは、多分、小田原かどこかで通過シーンを撮ったものが出て来たのよ。映写機があれば再生して見てみたいな。
742:741
09/03/17 10:06:13 DXEaW4mx
それと、走行音は車内でもあんなに聞こえたっけか?
もう、22年前に乗ったきりだからよく覚えてないけど。
743:この子の名無しのお祝いに
09/03/17 12:01:33 CHpF/K75
>>740
古賀を撃ったのは逃げたというのと間に電車が走ってきて追跡が困難な状況だったからでしょ
尤も、逃げた理由はいきなり逮捕しようとしたからだから詰めが甘い事には変わりは無いが
744:この子の名無しのお祝いに
09/03/19 15:49:04 U7+CmPU0
>>743
確かに、警職法の拳銃取り扱い規定の「犯人の逮捕、逃走の防止」に該当するね。
余談だけど、あの当時のリアル刑事の銃は、ブローニングM1910かな?
現在はSIGとか持ってるらしいが。
745:この子の名無しのお祝いに
09/04/01 12:42:49 Mcnau93R
宇津井さんをはじめ
主要な配役には東映色の無い役者を
キャスティングしているのが良い。
746:この子の名無しのお祝いに
09/04/06 20:30:44 /4uPTKAp
リメイクしても、当時の役者さん並みに出来る俳優いるかな?
747:この子の名無しのお祝いに
09/04/08 00:50:44 UPE408mJ
最近の男優はかなりまともだと思うよ。
しかしよい悪いは別として高倉健の味を出せる役者はいないなあ。
あのヒトは役作りというより地だからね。
当時の任侠二大花形スターのもう一人である鶴田浩二とも
一線を画している。
748:この子の名無しのお祝いに
09/04/12 23:32:27 BWaC8Vh8
初めて観た
すげえ映画だな
これが当たらなかったって、どんなに桁外れの豊作年だったんだよw
749:この子の名無しのお祝いに
09/04/12 23:51:53 4FdPcEE3
その代わり予算も少なく製作期間も短かったトラック野郎の方がヒットしたのは皮肉だよな
750:この子の名無しのお祝いに
09/04/13 19:54:10 wo6T9egB
リメイクするなら、700系以外がいいな。
751:この子の名無しのお祝いに
09/04/13 20:20:06 MFi/xkh6
>門間:これは僕が中学生ぐらいの時に観たんですが、個人的な記憶ではヒットしてた気がするんですが、
>実際のところ、失礼ですが、収支的には・・・?
>
>佐藤:実際はですね、実は封切の2日前に完成したんですよ。だから試写をするひまもないし、
>もうギリギリで封切ったんです。というのは国鉄が、許可する、しないでエンエンと二ヶ月ぐらい
>遅らされたもんですからね。
URLリンク(www.siff.jp)
752:この子の名無しのお祝いに
09/04/17 22:02:31 4CVdMMzx
>>748
当時は「タワーリング・インフェルノ」や「ポセイドン・アドベンチャー」などに比べると
日本のパニック映画はショボイと言われた。
753:この子の名無しのお祝いに
09/04/17 23:11:10 KpAF7+p3
お邪魔します。映画は出来るだけスクリーンで観たくて名画座
などに通っている者です。
上映情報です。
後日、池袋・新文芸坐で行われる「孤高のスタア 高倉健」と
いう特集で「新幹線大爆破」が 6/5(金)に上映されるようです。
タイムテーブルなどの詳細はまだ決まっていないようです。
スクリーンで観たことがない方は行ってみては如何でしょうか。
余計なお節介だったらごめんなさい。
754:この子の名無しのお祝いに
09/04/18 21:14:11 qL6fmR1Z
朗報だっ
755:この子の名無しのお祝いに
09/04/18 21:36:02 qobQbfmL
中古DVD店に\2500で売られてたのでget!
見るのは、100系がお目見えした中高生の頃以来、実に20数年ぶりだね。
余談だけど、100系はあっという間に消えたね。300も今はあまり見ないし。
756:755
09/04/18 23:18:45 qobQbfmL
スレ違いで恐縮だけど、千葉さんはこの映画の16年後に、洋画「エイセス・アイアンイーグルⅢ」に零戦パイロット役で出演してるんだけど、
16年で体型~髪の色、こんなに変わるものかな?
757:753
09/04/19 00:02:51 CQnEfbCw
書き忘れました。
6/5 の上映の時の併映作品は「山口組三代目」です。
[二本立て・入れ換え無し]です。
758:755
09/04/19 00:22:07 VbBLa5j4
救援車、映画では同型の車両だけど、
小説では911ディーゼル機関車なんだよね。
759:この子の名無しのお祝いに
09/04/19 06:17:26 O2WL5jvb
>>758
ディーゼル機関車だったら標準軌の軌道にどうやって入るんじゃ・・と思ったら
新幹線救護用に造られたものだったんだねえ。それにしても、ノベライズ本は
どうやって手に入れました?
760:この子の名無しのお祝いに
09/04/19 12:16:23 VbBLa5j4
>>759
工房だった22年前に、ダイエー大島店の軒先でやってた古本市で見付けました。
他、洋画「ファイヤーフォックス」のノベライズもね。ただ、2冊ともどこへいったか???
761:この子の名無しのお祝いに
09/04/23 23:10:48 Sqsssx5y
映画ではカットされているけど、当初のシナリオでは瀬戸内地震が起きて
その影響で送電がストップになり列車の速度がダウンする場面がある。
762:この子の名無しのお祝いに
09/04/23 23:42:25 4nii5Pc7
>>761
①大学の柔道部に、
②喫茶店の火事に、
③瀬戸内地震とくれば
あまりにご都合主義的なんで没になったんだろうな。
しかし、
①と②に較べれば③はましかも。
763:この子の名無しのお祝いに
09/04/24 00:15:19 oNklyIdw
>>761
それまでいれるのは時間的にも困難だろ
764:この子の名無しのお祝いに
09/04/24 06:48:30 xXKEQk1x
そういえば大学の柔道部も文太ほどじゃないけど笑えるよな
765:この子の名無しのお祝いに
09/04/24 20:30:35 V7O0Y45/
764だけど寝ぼけて太陽を盗んだ男スレとごっちゃにしてしまった スマソ
766:この子の名無しのお祝いに
09/04/26 13:20:02 s+/ipllW
運転手が股尾前科 氏だったら、どんなストーリーに展開するかな???
不謹慎だけど、かのサイトの動画を見て、思わず噴いた(w
とか、誰か同作品や皇帝のいない八月の映像を編集~アフレコして、パロディ作ってくれないかな?
767:この子の名無しのお祝いに
09/04/28 11:33:33 BtOnKNWJ
昨日、久々に東京駅の新幹線ホームに上がったら、警備が非常に厳しいのに時代の流れを感じたよ。
構内~ホームの端っこにまで何台ものカメラ、改札フロアからホームへの階段の途中にある作業員の出入り口は暗唱ロック式になっていて。
各所の施錠~防犯装置の状態を警備員が巡回して、
警備員自身が立って指差して写真を撮り、チェック記録をしていたよ。
他、通勤電車や在来線ホームや通路も同様にね。よって、リメイクするなら、この難関をクリアするシチュエーションもないとね。
768:この子の名無しのお祝いに
09/05/08 00:17:41 oLsfYYp9
宇都宮雅代って人綺麗だよね
あと天理教みたいな集団が太鼓たたいているのが笑えた
769:この子の名無しのお祝いに
09/05/08 00:18:53 oLsfYYp9
あっそれから山本圭さん大河ドラマにでてるね、よくみないとわかんなかったよ
770:この子の名無しのお祝いに
09/05/08 12:01:53 0ZzIhRI2
まだ東京駅の地上ホームから横須賀線が発車していた時代だね
771:この子の名無しのお祝いに
09/05/09 02:12:27 w5snDmSu
横須賀線の立ち往生事故はBR系統?
772:この子の名無しのお祝いに
09/05/10 03:22:42 jbvgDqAv
坂井真紀主演の「ノン子36歳」に宇都宮雅代さんが出てるね。
773:この子の名無しのお祝いに
09/05/12 16:18:20 dGA4Ww47
新幹線の清掃業者ってろくに履歴書もみないのかね?
774:この子の名無しのお祝いに
09/05/13 00:28:47 hWQKtcgk
あの時代はろくに履歴書見ないで採用した所結構あるんじゃない?
775:この子の名無しのお祝いに
09/05/13 10:08:03 TjCmqnZx
つーかあの時代の国鉄がどういう体質の組織だったか知ってる?
776:この子の名無しのお祝いに
09/05/13 13:48:30 SyWhb/bF
新幹線の清掃で、ノベライズ本での、ひろしが藤尾と目が合うシーンの描写を思い出した。
ひろしは、相棒のおばちゃんから、「まだなの?そんなの博多に任しときゃいいをだよ」と聞かれ、ひろし「いや、ダメだよ、すぐにいっぱいになって、お客さんから苦情来ちゃうよ。」っていうのよ。
これが、映画では時間上表現しきれなかった、爆弾を仕掛ける為の時間稼ぎだったんだろうね。
追伸:
列車~飛行機、駅や空港の清掃業者の求人、フロム・エーとかにいっぱい載ってます。
学歴~年齢不問だけど、その手の物好きでなく、鉄道や飛行機にあまり興味~関心ない人を雇うみたいですね。
理由は、見入ってて時間内に作業出来ないなどを防ぐためだそうです。
777:この子の名無しのお祝いに
09/05/13 14:35:28 8ck+pLST
じゃあ俺は清掃業者むけじゃないな まあいやしかし小説もおもしろそうですね
雰囲気的に西村京太郎風ですかね(笑)
話は飛びますが 千葉真一運転手がゴミ箱をガスバーナーで穴を空けて 切口に触れて「アチッ」
とかいって火傷になったけど あれよく見たら触るまえから火傷の跡あるよね?
腕捲りしたシャツの下から見えていた
778:この子の名無しのお祝いに
09/05/13 16:36:12 SyWhb/bF
>>777
それ、俺も気付いてた(w
あと、小説は中高生の頃に読んだので、筆者は誰かは覚えてないですが。
確かに西村京太郎チックな描写でしたね。スレ違いで恐縮ですが、西村 氏のトラベルミステリーも、鉄ちゃんしていた工房の頃に、原作~ドラマの両方見てました、
なかでも面白かったのは「寝台特急あかつき殺人事件」、九州の最初の駅で二手(長崎・佐世保行き)に別れた列車が、先駅にまた、時間差で停まるトリックを利用したストーリー。
あと、青森に行く寝台特急電車で、途中で電源が直流>交流に替わる区間、車内の灯りが消えた隙に人頃氏がある。etc
779:この子の名無しのお祝いに
09/05/16 21:31:28 6OGZwM4/
>>768
東宝の「特急にっぽん」でも、同じ太鼓を叩くシーンがあったな。
何でだろ?
780:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 19:53:07 Mn0KTruP
太鼓叩く集団は映画会社問わず列車映画ではお約束
781:この子の名無しのお祝いに
09/05/19 11:23:13 7H//caqq
この人たちは何もしないで神仏頼み・・・的な
軽い蔑視が入ってるんだよね。
映画館で観てたら、大概の人は「薄ら笑い」する。
782:この子の名無しのお祝いに
09/05/19 14:00:01 IZWZ/Gxy
うるさいけど、パニックになって暴れるよりよっぽどマシだけどな。
うるさいけど。
783:この子の名無しのお祝いに
09/05/20 11:17:12 u6jGurMP
天井が落ちてくる~
784:この子の名無しのお祝いに
09/05/20 12:02:20 2kSDiuD9
産気ずいてから流産するまで早すぎないか?
785:この子の名無しのお祝いに
09/05/22 11:20:37 UyQo9Iti
都営地下鉄って何か変じゃないか?
だって大捕物の最中、三田線の車両が割り込んできて、犯人逃亡を助けたり、
犯人がまんまと三田線に乗って逃亡しちゃったり、
まずは線路内人立入で運転見合わせでしょ。
786:この子の名無しのお祝いに
09/05/22 12:26:22 iU7682kL
ゆとり君こんにちわ
787:この子の名無しのお祝いに
09/05/22 19:37:44 0AFCQkfm
あの当時はまだまだ、止めたら恥
当然 はねられたやつがバカ
駅のホームがさわがしくとも定時発車
788:この子の名無しのお祝いに
09/05/23 16:02:33 M61PbPD8
当時と現在の差異といえば。
同作品の冒頭、千葉さん運転手が新横浜を通過して最高速に達したところで、
助手席の相棒からコーヒーをもらい、走りながら飲んでたけど。現在のダイヤじゃ、そんな余裕なさそうだね。
いつだか、新幹線の運転手に密着取材の番組で見た場面が偶々慌ただしいだけなのかもしれないけど。
秒単位で現在地の確認や、飛行機程ではないけど車両の状態をモニターする画面なんかも常に傾注していて、見ていて大変そうだったよ。
789:この子の名無しのお祝いに
09/05/24 02:06:20 mq5bk0PB
>>785
それは多分ね、当時の東京都知事が左巻きの美濃部さんだったから。
都の労組が左派系活動家にシンパシーを感じていたとか。
790:この子の名無しのお祝いに
09/05/25 10:31:53 7k014gOH
>>789
そういや当時、革新自治体が多かったな。
しかし沖田の出国先がスウェーデンなんかじゃなく、
キューバとかリビアとか、革命のカリスマがいる外国だったらカッコ良かったのにな。
沖田「オレの目的はただひとつ。ゲバラみたいなアウトローになりたいだけなんだ」と。
791:この子の名無しのお祝いに
09/05/25 12:25:53 6R6goM+s
沖田はブラジルに行きたかったんじゃないの?
792:この子の名無しのお祝いに
09/05/25 12:29:04 XQysu99f
あれは緊急逮捕でいきなり追いかけ出したんだろ。
走ってる電車に「今犯人が線路に逃げたから止めてくれ」
なんて間に合うのか。
793:この子の名無しのお祝いに
09/05/26 17:07:36 1NybKeTk
>>792
電車に向けて威嚇発射すれば、運転士か車掌が気づくだろ。
あと駅員に当該の電車を止めてくれ、と指令に言えるはず。
794:この子の名無しのお祝いに
09/05/26 18:22:36 WhQblpBn
>>793
いきなりパトカーを横付けして降り立ち、追いかける位だから、
刑事はそこまで頭が回らなかったんでしょう(w
余談:
スレ違いで恐縮ですが、過去ログの‘線路内人立ち入り’の件。
何年前に、自分が乗り合わせた京浜東北線が、動き出して直ぐにガクンと止まり、ホームにはけたたましいブザーが鳴っていて、
乗務員~駅員の形相が陳情でなく、急停車の理由がは((;゜д゜)ガクガクブルブル
と、思いきや、ホーム上にいた乗客の持っていた紙袋だけが何らかの拍子に車体に接触して、
車両とホームの間に巻き込まれる形で落下しただけだったんだけど。人を巻き込んで無いことが分かるまでの
鉄道マンの形相、未だに焼き付いてるよ。
795:この子の名無しのお祝いに
09/05/27 19:57:01 s6ZlY2xg
>>791
しかし沖田がそうつぶやく時には、山本圭はそれを聞く事なく外へ出る。
ちょっとした事だがニクい演出だ。こういうシーンの積み重ねで
深みが出るってものだろうが、そんなのを全部カットした海外版って面白いのかな。
796:この子の名無しのお祝いに
09/05/28 16:11:06 dCygj7UN
>>762
喫茶店の火事はホントにただの火事で笑った
裏の力もなにも働いていないただの火事w
797:この子の名無しのお祝いに
09/05/29 00:10:19 KTdLHvC9
この映画を見たら長瀞に行きたくなった。
798: ◆vfHJgai2HE
09/05/29 11:36:43 V38CXRoo
なんでも金で解決しようとするあの商社マン、あいつ新大阪で本当にドアあけて飛び降りればよかったのに
あとヒロシが怪我した建設現場を爆弾でやっけようかっていってたけど、あの人やっぱり元は中核派か
なんかだったんだろうな、赤軍派は爆弾使わなかったみたいだけど
799:この子の名無しのお祝いに
09/05/29 11:56:38 qoPIzDqo
図面が置きっぱなしの喫茶店の火事ね。
何かウラ考えてもよさそうなもんだが、そんな事より先を急いだ結果だろう。
そのアバウトさが大好きなのさ!
800:この子の名無しのお祝いに
09/05/29 12:37:24 +2BfSATd
睡眠時無呼吸症候群、列車運転中の居眠りが叩かれたことがあったけど
いつのまにか誰も云わなくなったね。
デブには運転させないってことで決着したんだろーか。
801:この子の名無しのお祝いに
09/05/29 15:46:04 AJ3X/HPg
>>798
当時は商社マン=金の亡者
ってパブリックイメージだったんだろうか・・・
802:この子の名無しのお祝いに
09/05/29 20:56:16 ja1xnKJ5
>>798
当時、連続企業爆破事件とか起こしてたのは東アジア反日武装戦線だけどね。
尤も爆弾云々も過激派全般のパブリックイメージで
特定のセクトを想定しているわけじゃないんだろう。
803:この子の名無しのお祝いに
09/05/30 00:31:54 Lldbby7X
文芸座の健さん特集で上映するらしいね。
盛り上がるだろうなあ。
804: ◆vfHJgai2HE
09/05/30 12:46:59 ChBmbgv8
>>795
あのシーンはいいね。
この計画を3人で成し遂げたあとは、それぞれの人生、そのあとは
それぞれ個人の自由、無駄に干渉しないって感じが如実にでていましたね
海外版観たいですね
805:この子の名無しのお祝いに
09/05/30 23:11:52 HPIfF68r
海外版もDVD化されているけど、最寄りのレンタル店にないから、
俺は見たかったら買うしかないね。
806: ◆vfHJgai2HE
09/05/31 11:47:18 fasZ2UaS
この時代って食堂車はなかったんだね、ビッフェはあったけど
807:この子の名無しのお祝いに
09/05/31 12:44:25 nIh7QGFE
>>806
ブッフェの窓側カウンターに座席のある‘35型’だね。
余談だけど、学研のNゲージでは、このブッフェ車両がモーター車なんだよね。
0系の大窓車は学研しか出てなかった。
808:この子の名無しのお祝いに
09/05/31 15:42:00 nIh7QGFE
今、テレ朝で「西部警察」の再放送していて、
内容は、タンクローリーに、風車がスィッチになっていて、走行風(速度は関係ないが停まると)が止まると爆発するってゆうストーリーなんだけど。
おそらく、この映画がヒントだろうね?
809:道徳 ◆vfHJgai2HE
09/06/01 12:30:26 icPZ+/7J
>>807
鉄道模型はよくわかんないけど、そういえばビッフェには新幹線の速度計がついていたよな?
810:807
09/06/01 12:42:21 e5uStpN3
>>809
付いてたよ。この映画でも、藤尾が刑事と公安官に取り押さえられて、台車を撮影するシーンに変わる直前に、壁のスピードメーターが一瞬だけど見えるよ。
余談:
最近、所用で浜松町駅をよく利用するんだけど、貿易センター前の通りのガード下から見ていて、あの区間も昔よりスピード出てる気がするのは俺だけ?
811:この子の名無しのお祝いに
09/06/02 04:05:26 3lErLIlE
車掌に言うんだ!
「浜松町通過が2分早いですよ」
物語はそこからだ!
812:この子の名無しのお祝いに
09/06/02 22:55:41 D+fGw+xS
>>808
今なら百均で売ってる電池式扇風機で解決だな
813:753=757
09/06/05 06:12:56 lK/6gNv/
いよいよ今日ですね>新文芸坐での上映
自分も時間の都合をつけて行きたいと思います。
814:道徳 ◆vfHJgai2HE
09/06/05 11:44:14 GsCWfVtJ
この映画とトラトラトラは好き
815:この子の名無しのお祝いに
09/06/05 17:21:36 +m46ZCAU
車内様子を撮影していたロケハンは、降車後に、
そのフィルムを自社のニュース番組に提供して、ニュースになったのかな?
816:この子の名無しのお祝いに
09/06/06 01:33:07 66HQXuEE
浜松の街並みは模型じゃなくて写真だったんだね
さすが成田さん
URLリンク(www.dot-anime.com)
817:この子の名無しのお祝いに
09/06/07 16:02:00 tMu18CTO
太鼓を叩いてるのは富士講の信者かと思ったが
大石寺参拝の法華講という可能性もあるかも?
当時の最先端技術をつめこんだ新幹線に乗って巡礼に向かうという設定が面白い
818:この子の名無しのお祝いに
09/06/07 20:54:00 V1A2+jVD
基本天理教やろ
819:道徳 ◆0M5mKYppic
09/06/11 12:15:33 wmxMaGcC
北九州工業地帯を考慮して0地点を山口県の田園地帯に修正したけど、小倉~博多の
間って田園地帯ないのか?関門トンネルで爆発したらやばいけどさ
820:この子の名無しのお祝いに
09/06/19 00:25:26 kTIkv4hX
貨物5970の機関士と助手が連絡受けて、走行中の貨物列車放置で
慌てて飛び降りて逃げたけど、爆弾情報が単なるイタズラ電話だったら
どうなってたんだろ?
だれも操作する人間がいなくなったから惰性で走ってそのうち止まるの
だろけど「この先上り坂だから~」とかいう会話があったので、万が一
坂道で止まったらだれもブレーキ掛ける人間いないから、逆走し始めて
大暴走で大事故~走行中の貨物列車放置で退避指令出した奴の
責任問題になるな。
夕張駅で古賀が捨てたタバコの銀紙見つけて指紋割り出しも、かなり
無理があるんじゃない?
あんなの風が吹かなくても線路際なら走る列車の風ですぐ飛んでって
なくなりそうだし、仮に見つけられても当時の捜査技術では、指紋照合~
割り出しがあんな短時間では無理だったんじゃないのか?
821:この子の名無しのお祝いに
09/06/19 11:33:23 4pDvI09s
浜松駅から派遣された切替え操作の係員が
間抜けでいかにも頼りなさそうな奴
だったのが笑えた。
一歩間違えば大惨事な大役なんだから、
もっとしっかりしてて使えそうな奴を
派遣しろよw
822:道徳
09/06/19 12:53:32 wq1v2Kg3
>>820
喫茶店の不慮の火災に勝るものはない
823:この子の名無しのお祝いに
09/06/19 23:08:44 vl5Mrtbk
>>821
なんだか、自動車で例えるなら、
交差点で直進車をよく見ないで右折してくるタクシー運ちゃんに居そうな面持ちだよね(w
824:この子の名無しのお祝いに
09/06/19 23:22:38 vl5Mrtbk
こんな同作品はイヤだ!
運転士が股尾前科
825:この子の名無しのお祝いに
09/06/20 19:05:18 xBhONlTb
騙されたからと言うんじゃない~
捨てられたからと言うんじゃない~
の曲と歌手が気になる。
826:この子の名無しのお祝いに
09/06/20 19:36:40 4fKmAkvp
>>820
爆発しなかったとしても15km/h以下であとは減速するだけだからその時は走って機関車を追いかけるでしょ
飛び降りた場所も柔らかそうな所だったからすぐに走って追いかける体制になれたでしょうし
>>821
人を見かけで判断するのは良くないよ
827:この子の名無しのお祝いに
09/06/20 20:02:42 nBWilGKY
>>822
こないだの新文芸坐の上映で観客から失笑が漏れた瞬間だった
828:この子の名無しのお祝いに
09/06/21 09:20:05 RGuQwj/n
夜中やっと新幹線が止まり、疲労困憊の千葉に、指令室から誰か電話でねぎらう所。
「まぁゆっくり昼寝でもしろ」
って、おい夜の8時に昼寝って何なんだよっ
829:この子の名無しのお祝いに
09/06/21 12:58:52 aVQy9apr
シャレのわからん奴
830:この子の名無しのお祝いに
09/06/21 15:06:25 RGuQwj/n
シャレにもなってないだろうが アホ
831:この子の名無しのお祝いに
09/06/21 16:49:34 H10QLfwM
新幹線大爆破のDVD。(*^▽^*)
URLリンク(ameblo.jp)
鉄道女優ってなんですか?
832:この子の名無しのお祝いに
09/06/21 20:51:47 LD5kIqGv
犯人グループの一人郷瑛治を尋問する鉄道公安官竜雷太の芝居はまんま太陽にほえろ!のゴリさんだった…。
833:この子の名無しのお祝いに
09/06/21 21:34:59 ZycP8NOR
>>830
なってる
834:この子の名無しのお祝いに
09/06/21 23:15:40 bP0xuzya
金受け渡しの時に「軽トラ」のナンバーを無線で報告してるが、後ろからじゃアオリが邪魔してナンバーが確認できませんが…
「軽トラ」が停まってたのも谷町、バイクが乗り捨ててあったのも谷町。沖田さんは環状線一周して又元に戻ったんですか?随分チャレンジャーですな…
835:この子の名無しのお祝いに
09/06/22 01:50:26 +tKecwUM
>>829>>833
ゆとりに何言っても無駄
836:この子の名無しのお祝いに
09/06/22 02:20:11 nLVwCaSu
>>834
1・非常駐車帯にトラック放置~バイクで一旦離脱
↓
2・受け渡し方法の電話入れる(公衆電話使用だから高速上じゃ不可能)
↓
3・神田橋入り口近くで、警視庁旗の車が入っていくのを確認
↓
4・バイクで再び同入り口から後追いで首都高へ
だから沖田は、1の後すぐ最寄の出口で降りて2~3の流れなので、
一周はせず下道で神田橋入り口へ戻ってますね。
837:この子の名無しのお祝いに
09/06/22 09:14:45 W47X3Em1
「谷町エリアで指定通りの車を発見。ナンバーは1171」→
刑事が金を積み込む→
沖田がバイクで到着、逃走→
「谷町エリアでオートバイ発見。縄梯子が外苑外堀通に垂れてます」
やはり沖田さん、谷町に舞い戻ったんですか?
838:道徳 ◆0M5mKYppic
09/06/22 12:39:53 q0OS+NjJ
護送するときの博多ベンの刑事がいい
それと護送された奴の台詞
「おい、あんちゃん、やんのか」
「おれは、ム所で臭い飯、何べんも食ってきたんだ、、、」
がいい
839:この子の名無しのお祝いに
09/06/22 15:49:11 spUEPeFE
妊婦役の人、頑張ってるのに多岐川裕美よりクレジットの扱いが下でかわいそう
840:この子の名無しのお祝いに
09/06/23 12:11:45 K37PknP7
>>839
この映画の多岐川裕美と志穂美悦子の出番は二人合わせて5秒もあったかな?顔見せだとしても扱いが酷すぎ…。
841:道徳 ◆0M5mKYppic
09/06/23 12:25:34 7/8VlpXM
最後沖田が空港で追い詰められていくときの警察官達の動きが面白い
沖田が最後撃たれた時、撃たれた瞬間にハッピーエンドな音楽が流れる
ところも笑える。
842:この子の名無しのお祝いに
09/06/23 19:46:11 Gi6wkzfZ
>>840
二人合わせて20秒くらいか
それなのに映画の史料ではちゃんとクレジットされる
いっぽうその十倍は登場する田坂都はすっ飛ばされることが多い
843:この子の名無しのお祝いに
09/06/23 20:02:58 /2hixOOB
予告編での登場時間の方が長いかもしれないな。
844:この子の名無しのお祝いに
09/06/24 14:39:24 bLzvB+XN
>>843
予告編といえば千葉ちゃんの
本編とのギャップw
845:この子の名無しのお祝いに
09/06/24 16:07:30 bLR2atnZ
志穂美と多岐川も本編とは全然違う
846:この子の名無しのお祝いに
09/06/24 21:40:02 UbWVzSF3
これって、かつての宇都宮雅代様の美貌の拝める作品ですね?
847:この子の名無しのお祝いに
09/06/24 22:11:02 O/uyTVjy
>>845
サンドイッチを召し上がる多岐川裕美は
衝撃のデビュー作「聖獣学園」からのカット
848:この子の名無しのお祝いに
09/06/25 02:12:58 h08mQSdV
沖田はタケダシュンスケ名義の偽パスポートの他に
サクマゴロウ名義の偽パスポートを用意していて
結局そっちを使おうとしていたけど、あれはどういうこと
なんだろう?
死んだ古賀とひろし用の偽パスポートは燃やして
処分していたけど、燃やしてたのは2つだったから
古賀とひろしの分は、各1つしか用意してなかった
はず。
藤尾から買った偽パスポート(タケダシュンスケ)は
最初から逃走時にはバレるからと計算していたのか?
だけど、それならば古賀とひろしの分は他の偽パスポートを
用意してなかったということは、実は古賀とひろしは
捕まって自分だけ逃げ切れば、5億ドル独り占めできる
という沖田の狙いがあったんじゃないかな?
サクマゴロウでの予約をタケダシュンスケのスカンジナビア航空
コペンハーゲン行きとは別会社の別行き先便で入れとくか、
新幹線は止まってるからその日の夜行で名古屋か伊丹に移動し
そこから出国すれば、元妻や子供に見つからずうまく逃げられたかも?
849:道徳 ◆0M5mKYppic
09/06/25 12:18:05 Y/3/zt9r
新幹線の車両種別
回送、特急、超特急
とまわすところがいい
850:この子の名無しのお祝いに
09/06/25 15:27:31 +XxKtMl0
>>849
ガチャガチャのダイヤルみたいな摘みを回してましたね。
現行車種は飛行機みたいに、1つのディスプレイ画面上で、銀行のATMみたいにボタン操作で出来るんですよね。
初代の‘のぞみ’300系のお披露目で運転席を見学して、良くできてると思いました。
余談:
この映画をリメイクするなら、起用車種は何系がいい?
851:道徳 ◆0M5mKYppic
09/06/25 16:45:01 aKA3bG9Q
新幹線自体はよくわからないんですが いわいる0系っていうのが元祖新幹線ですよね?
この映画でもつかわれている車両
今だったら、かものはしみたいな車両がいいんじゃないですか、自分は0系は「こだま」しか乗ったことない…
852:850
09/06/25 18:47:02 +XxKtMl0
>>851
はい、作中に登場の元祖新幹線車両が‘0系’です。
自分は、0系の‘ひかり’と‘こだま’、両方利用しました。
国鉄>JRに変わる2年前の1985年、中学の修学旅行で、東京>京都まで、行きが‘こだま’で、帰りが‘ひかり’でした。
んで、高2の時、一家で京都tripしたとき、行きは0系の、帰りは100系の食堂車で食事して、このtripでの食堂車利用が、最初で最後になってしまいました。
90年代はまだ東海道でも‘こだま’ で若干走ってましたが、気付けば100系も消えてましたね。
↓工房の時に利用した際の写真↓
URLリンク(g.pic.to)
今じゃ、セキュリティーの関係で、運転席を見学なんてNGでしょうね?
853:この子の名無しのお祝いに
09/06/25 19:12:45 2wMO6Z+j
マスコ”ミがボロカスに叩くしね
854:この子の名無しのお祝いに
09/06/25 22:02:00 htlRaQzG
浜松駅の入れ替え話は何度かあるようだけど、20号の運転士とのやりとりもあれば良かった。
「スピードをMAXにしろ!」とか
20号の運転士は三大KENの一人、緒形拳で。
すでに、他のKEN二人は出てるのでw
855:この子の名無しのお祝いに
09/06/26 03:12:56 Gc7FoP7h
面白かった。健さんが若い。
856:この子の名無しのお祝いに
09/06/26 13:18:33 3Arp88zu
DVDが高田馬場のBook OFFに\2500で売られていたよ。
857:この子の名無しのお祝いに
09/06/27 15:24:42 4E6wQv01
>>854
「ひかり20号」で検索したら、
↓こんなのが出てきたよ↓
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
仏具が新幹線の便名っぽいとは、当該旅客鉄道株式会社からクレーム来ないかね???(^^ゞ
858:854
09/06/29 22:17:37 8SqDHE1q
>>857
楽しいレスありが㌧
859:この子の名無しのお祝いに
09/07/02 11:52:22 y9aKHiNw
この映画では、身の代金目的のテロ行為だったけど。
現在リメイクされるとしたら、金ではなく、国への政治的な要求。または、企業の不正を暴く目的とか、ありそうだね。
あと、新幹線は都市間の大動脈だから、テロリストのターゲットに十分なりえるから、
北某国の工作員が日本に忍び込むストーリーがあったら、車両~施設と、新幹線の破壊工作シチュエーションもありそうだね。
860:この子の名無しのお祝いに
09/07/02 14:40:27 oJsr/Wb1
>>851
オマエは馬鹿かw
861:この子の名無しのお祝いに
09/07/02 14:41:39 oJsr/Wb1
道徳 ◆0M5mKYppic 出て行け
862:この子の名無しのお祝いに
09/07/02 14:59:24 10PF0jEl
はい
863:859
09/07/02 23:34:23 y9aKHiNw
今日、ニュースで山陽新幹線で線路内に子供が立ち入り、
発見した列車の乗務員がその子を捜索~保護する為に止まったっていう事件が報じられていたよ。
子供に簡単に立ち入られる様じゃ、セキュリティー甘いね。
864:この子の名無しのお祝いに
09/07/03 11:21:41 0J32l1rv
それ映画と関係ないだろ
865:この子の名無しのお祝いに
09/07/03 11:38:44 RCrapeuf
>>859
集団テロに焼き直すと別のアクション映画になってしまうでしょう。
これは社会の底辺に取り残された個人の復讐劇なのだ。
単に金めあてだけじゃない。
経済高度成長に取り残され、倒産した工場の社長と、
革命に挫折した運動家が計画した、時代への復讐、という意味もある。
今なら、中国企業の追い上げで倒産した町工場の社長と
秋葉好きのリストラ契約工員、という感じかな?
866:この子の名無しのお祝いに
09/07/03 19:52:57 PVlTla0R
今日初めて見たが、
ウワサ以上のスゲー作品だった。
もうハリウッド映画なんか目じゃねえ
3人それぞれ死ぬところが、
哀しくて、せつないな。
健さんは言うまでもないが、
山本圭がいい芝居してた。
日本映画の底力をあらためて感じた。
867:この子の名無しのお祝いに
09/07/03 19:56:39 kH/80cEX
柔道部が出てくるシーンだけは本当に残念
868:この子の名無しのお祝いに
09/07/03 20:01:36 PVlTla0R
森光子に国民栄誉賞をやるくらいなら
健さんにあげてほしい
869:この子の名無しのお祝いに
09/07/03 22:39:50 KfUffe9P
そんな栄えある賞でもないだろう
いままでの受賞者見てごらんよ
870:道徳 ◆0M5mKYppic
09/07/04 12:27:13 TMpCFuH6
模型の線路ぐにゃぐにゃw
871:この子の名無しのお祝いに
09/07/04 13:45:32 5gc2+Nyd
>>870
キモ野郎師ね
872:この子の名無しのお祝いに
09/07/05 11:36:41 FW5R9/G6
ちんこもぐにゃぐにゃ野郎
873:道徳 ◆0M5mKYppic
09/07/06 13:47:47 ZUaKbqH3
ある機関助士って知ってる?
874:この子の名無しのお祝いに
09/07/06 14:07:54 vZ2jpuvW
>>872-888
875:この子の名無しのお祝いに
09/07/08 01:10:53 JNwGU6w4
もうじき名古屋だが、止まれないと告げられる直前に渡る鉄橋、
「新幹線公安官」のオープニングでも出てくるね。掛川かな?
876:この子の名無しのお祝いに
09/07/08 03:51:03 TZvRkPBp
URLリンク(theaterwii.jp)
Wiiで新幹線大爆破が配信されてる
877:この子の名無しのお祝いに
09/07/11 00:50:50 aq1WhYM9
「故障箇所はBR系統! 長引きそうです!」
「いや、まだ手はある。昇降口床面下のゴミ箱の脇っぱらのところを壊せばコードに手が届くはずだ!」
「酸素溶接機を手配しよう。倉持君、救援車で追いかけられないか?」
これ全部、技術部長のせりふだったっけ?技術部長めちゃかっこよす。
ところで、指令長の倉持氏を君付けで呼んでいるが、技術部長は指令長よりえらいのか?
878:この子の名無しのお祝いに
09/07/11 10:02:36 dVh4TEu/
同志よ。制服脱いで腕まくりの技術部長カッコイイよね。
>>故障箇所はBR系統
これは指令員だよ。ビーアールってブレーキの事なのか?交流の電力系統のことじゃないのか。
>>技術部長は指令長よりえらいのか
新幹線総局の技術部長はキャリヤのポスト。指令長はノンキャリでもなれる。
ところで運転車両部長の方はどうなんだろうね。
879:この子の名無しのお祝いに
09/07/11 11:46:01 XRrwNHoZ
爆弾を外すシーン
もし火花がダイナマイトに引火したら・・
880:この子の名無しのお祝いに
09/07/11 12:57:48 Osvd9yK9
>>879
俺もアブねぇんじゃね?と思って見てた。
過去ログの人が書いてたけど、除去作業する千葉さん運転手、
切断面に触れる前から腕に火傷の跡があるね(w
余談:
昨日、ブックオフでこの映画のサントラCD、usedをGet!
こんど新幹線に乗ったら車中で、新横浜を出た辺りからオープニング聞きながら行こうかな?(爆)
881:この子の名無しのお祝いに
09/07/12 10:39:46 WYKFDK1B
技術部長の顔は今田耕司に少し似てないか。
882:この子の名無しのお祝いに
09/07/12 13:09:09 HEjCBSxv
>>879-880
もちろん危険はないとまで云うつもりはないんだけど
マイトってニトロを珪藻土で安定化させた構造だと思うんで
火花が飛んだくらいでは、なかなか引火爆発しないんじゃ?
で、そのために信管や導火線を使うんじゃないかと・・・??
・・・と言っても自信ないんでググってみます。
883:877
09/07/12 15:00:22 ZRMOeMRL
>>878
詳細情報ありが㌧。仲間がいてうれしいっす。
「よく聞け。2両目左、第1台車の外側の支持板に速度計らしい物がある・・・
爆発が1分で食い止められると犯人が言ったのは、タラップ下のコードを引き出して
切断しろ、ということだろうと、技術部長の推測だ・・・」
指令長の発言だけどここもお気に入り。技術部長はとにかくかっこよす。
884:この子の名無しのお祝いに
09/07/12 16:07:50 m72iDao4
技術部長の原田清人は声がいい
アランドロンの吹き替えをやってる久富惟晴よりもいいと思う
885:この子の名無しのお祝いに
09/07/12 16:11:58 0F9FYVr9
鈴木瑞穂ってまだ現役なんですね
886:この子の名無しのお祝いに
09/07/12 17:03:57 IQBJQiDd
鈴木瑞穂と言えばマーロン・ブランド