●○●歌舞伎座 その11●○●at RAKUGO
●○●歌舞伎座 その11●○● - 暇つぶし2ch900:重要無名文化財
10/01/24 15:21:18
現歌舞伎座の最終演目が大根の「助六」どうしょうもないな。

901:重要無名文化財
10/01/24 15:37:44
>>899
マジ? 
歌舞伎座見たいだけの客を取り込むために安く・短く、のサービス?

演目は何よ

902:重要無名文化財
10/01/24 15:43:57
>>901
予習スレに出てたよ

903:重要無名文化財
10/01/24 16:17:14
>>902
㌧ のぞいてくる

904:重要無名文化財
10/01/24 18:09:43
昨晩の忠臣蔵、細かいところをアップで撮ってて面白かった。

905:重要無名文化財
10/01/24 18:18:54
細かいところをアップで撮ってるのは舞台も観た人間には
たしかに面白い。
でも、遠征できなかったからテレビ中継を、の人にとっては
舞台を見てる感じに見えた方がありがたいのではないか。

906:重要無名文化財
10/01/24 18:22:47
由良之助が判官から九寸五分を取る場面、あのクローズアップは初めて。

907:重要無名文化財
10/01/24 18:26:57
自分はまさに「遠征できなかったからテレビ中継を」の人だけど
細かい動きを録ってくれたのは有り難かった。オペラグラス使う派なので…

908:重要無名文化財
10/01/24 18:28:09
収録日、四段目のちょうどその場面で
客席から切羽詰まった親子連れが外へ出てったって話だったから
それを映さないための苦肉の策だったんじゃないかな

909:重要無名文化財
10/01/24 18:36:55
判官は菊でもよかった
幸との不和はまだ続いているのか?

910:重要無名文化財
10/01/24 18:39:00
幸四郎をアップにしたせいで、マンちゃんが画面から
はずれてたんだよっ。

911:重要無名文化財
10/01/24 18:50:35
三月の桜門五三桐は誰がやるんだろう?

912:重要無名文化財
10/01/24 18:52:12
菅原伝授手習鑑を一部、二部、三部に振り分けた理由はなぜ?

913:重要無名文化財
10/01/24 20:33:48
>>911予習スレに書いてある
>>912予習スレできいてみれば
今後の演目については予習スレでどうぞ

914:重要無名文化財
10/01/25 02:36:32
歌舞伎座でプロポーズしてきました。記念カキコ。
周囲の方々、ベタベタしていてサーセン。

915:重要無名文化財
10/01/25 03:14:11
いいなあ

私も歌舞伎座で純子様にプロポーズしたいものだ

916:重要無名文化財
10/01/25 12:16:39
>>914
別にいいけど、あのごみごみしたところで…?
あ、それとも喫茶室かどこかかな。
ともあれ、ご夫婦でもこれからも歌舞伎見に来てくださいね。

917:重要無名文化財
10/01/25 12:47:30
桟敷の東西に分かれて「結婚してくださ~い!」は迷惑だからやめろ

918:重要無名文化財
10/01/25 17:55:35
昨日昼の部行ったけど、お嬢さん方(byみのもんた)の着物が多くて、
正月らしいといえばいいのだけど、弊害も…
まず、普段から身ごなしが軽いとはいえないお嬢さん方、
着物姿でいつもより更に億劫なのか、
中央の席の人が出るのに、足除けない、立たない。
狭い歌舞伎座の席、
普段から、座ったままの人達をすり抜けて出るのは容易じゃないけど、
着物だと帯の分余計かさばってて、弁当やトイレに行くのに大変だった。
女性トイレも、他の月より長い列が出来て、いつまでも廊下まではみ出てた。
着物だと用足すのも時間かかるから、着物渋滞だったんだろうね。
歴史ある建物が建て替えられるのは残念だけど、
席が広くなるのと、前の人の頭が気にならない勾配になるのは歓迎だ。

919:重要無名文化財
10/01/25 18:23:07
三階席の薄暗さをなくし、明るくしてほしい。
とにかく歌舞伎座の三階は陰険で暗いんでいやだ。

920:重要無名文化財
10/01/25 18:52:23
国立の三階は二階とのわけ隔てがないので、それを見習って作ってくれれば有難い。

921:重要無名文化財
10/01/25 18:55:17
二階席の空き席におりてくる新聞屋の只券ババとかが出るから反対

922:重要無名文化財
10/01/26 12:09:38
幸四郎を久々に見たけど、
あんなに声の悪い人だったっけ?
舞台下手が前の人の頭で遮られ、
二つ胴重ね切りなどの見せ場が全く見えなかった事もあって、
楽しめなかったわ。

923:重要無名文化財
10/01/27 00:29:01
幸四郎は21世紀に入って急速に衰えた

924:重要無名文化財
10/01/27 00:48:00
幸四郎、吉右衛門 どこで差がついたか?慢心、環境の違い

925:重要無名文化財
10/01/27 08:36:12
幸はあくまでもミュージカル俳優、歌舞伎俳優ではない。

926:重要無名文化財
10/01/27 14:34:59
ブロードウェイ・スターです( ̄ ^ ̄)

927:重要無名文化財
10/01/27 18:19:10
新歌舞伎座は椅子の間を広めに設置してほしい。
後から来て窮屈な所に入り込んでくる非常識な客がいるからな。

928:重要無名文化財
10/01/27 22:33:15
定員は変えないそうだから無理だろ

929:重要無名文化財
10/01/27 23:09:45
花道が見えない席がないようにして欲しいな。
それに、ボックス席には4人は入れないと。

930:重要無名文化財
10/01/27 23:14:18
>ボックス席

また変なヅカヲタが紛れ込んできよる

931:重要無名文化財
10/01/28 10:00:16
宝塚みたいなエプロンステージで花道が見えないという不満も解消

932:重要無名文化財
10/01/28 12:00:19
>930
枡席のことじゃないか?

933:重要無名文化財
10/01/28 12:53:57
>>932
930は分からないわけじゃないと思うよ。
歌舞伎座では桟敷という。

934:重要無名文化財
10/01/28 13:00:51
現行の桟敷といわゆる桝席は
形状が違うだろう。
枡形にすると、前列後列できて、後列の人はとても見にくいよ。

935:重要無名文化財
10/01/28 15:18:47
>花道が見えない席がないようにして欲しいな

無理!

936:重要無名文化財
10/01/28 15:35:07
すり鉢状にすれば少なくとも半分以上は見えるだろ。

937:重要無名文化財
10/01/28 15:40:02
>>936
そもそも現状を踏襲して再建するのだから無理だわな。


938:重要無名文化財
10/01/28 15:58:45
演舞場には花道モニターがあるが、
あれを歌舞伎座にも設置するだろうか。

939:重要無名文化財
10/01/28 17:40:16
だから、オペラの劇場に例えたわけだろ、ボックス席。

940:重要無名文化財
10/01/28 17:51:32
歌舞伎座の桟敷はボックス席というより
バルコンといったほうがいいのでは?

941:重要無名文化財
10/01/28 18:20:22
でも、イギリスのどっかの劇場なんて、客席がすごく急な段々だった。
一階、二階、三階、一まくりとドンドン傾斜がきつくなるのいいね。

942:重要無名文化財
10/01/28 20:46:23
若い内は花道も見えない席で、いつか俺も平日昼間に桟敷で総見する身分になるぞと発奮する。
そういうためのはっきりした価格差はあってよい。
国立のどぶみたいに貧乏人を甘やかしちゃいかん。

943:重要無名文化財
10/01/28 20:54:34
個人的に桟敷席に憧れた事はないなぁ。
座席スペースが広いって利点以外、あまり興味が持てない。
観客である自分を贔屓の役者にアピールしたい人は嬉しいのかな?

昔で言う1等席「とちり」の正面の方が
花道も舞台の上もよ~く見えて便利だし。
花道で背中側にならない東側(だっけ?)の桟敷席の場合
舞台の上手・奥の方は観劇しずらくないの?
セット全部がちゃんと見えないのは勿体ない気がしてさ。

944:重要無名文化財
10/01/29 00:29:54
なんだかんだで3列目がすき

945:重要無名文化財
10/01/29 12:05:16
どの席でも飲み食い可にしたらどうかな。

946:重要無名文化財
10/01/29 12:08:22
どの席でも飲み食い可だよ一応。
白い目で見られるけどね最近は。

947:重要無名文化財
10/01/29 12:25:21
歴は長いんだけど、知識は初心者並です。
この間、歌舞伎座の勧進帳で、
弁慶が力む場面のセリフの途中で
「ごごごごご」と鼻を吸い上げる音を入れたのですが、
その音に客席が笑って、ビックリしました。
昔は「ごごごごご」で笑う事なんかなくて、
歌舞伎の演劇作法?の一つだと思ってたんですが、違うんでしょうか。


948:重要無名文化財
10/01/29 12:29:08
済みません、初心者スレに落とすつもりが誤爆しました。

949:重要無名文化財
10/01/29 20:27:10
今夜のNHK教育、去年の富十郎傘寿祝いの勧進帳だね

950:重要無名文化財
10/01/29 23:53:57
関係ないけど、番隨院のこと、
ばんずーいんって読んじゃうんだ。
誰に教わったのか知らないけど、
変なこと教わって困ったな。

951:重要無名文化財
10/01/29 23:58:54
えっと、、、
勧進帳の弁慶の引っ込みって
あれってありなんですかね、、、
なんかスッキリしませんでした、、、
もしかして、
体調を考慮した富さまVer.ですか???

952:重要無名文化財
10/01/30 00:03:27
とび六法は無理だと思ってたけど、やはりがっかりしました。
踊りも、幸四郎とかに比べると・・

でも声のでかさと張りはすばらしい。現在30代の
私は、あんな声量ないです。。プロと比べても
しょーがないけど。

953:重要無名文化財
10/01/30 00:04:20
>>951
ひっこみ以外にもいっぱい
いわゆる歌舞伎の勧進帳と違う部分があったんだけど。
ひっこみしか気づきませんでしたか?

954:重要無名文化財
10/01/30 00:05:02
>>952

踊りも幸四郎とかに比べると・・・


って天然でしょうか釣りでしょうか

955:重要無名文化財
10/01/30 00:10:57
別に安宅と比べるつもりはないんだけどね。
やはり歌舞伎は歌舞伎でいってほしい。
能のリズムは私には合わないです。

956:重要無名文化財
10/01/30 00:46:56
こりゃだめだ。スレチだし。

957:重要無名文化財
10/01/30 14:11:28
>947
今は歌舞伎座が亡くなる前に一度観ておこう組でいっぱいですから

958:重要無名文化財
10/01/30 14:17:36
ぶっ壊す前にバックステージツアーを一ヶ月間やって稼いで欲しい。
奈落とかその他もろもろ
興味ある人少なくないと思うけどなあ。

959:重要無名文化財
10/01/30 14:31:45
>>958
フランス大使館はぶっ壊す前に現代アーティストに空間を提供して
すきなように建物で作品を作らせ、それを「無料で」公開した。

歌舞伎座も若手劇団に数日ずつ「無料で」貸し出して公演させるとか
そういう今後の舞台芸術につながるような試みができるといいんだがなあ。


960:重要無名文化財
10/01/30 14:38:36
私企業ですから早く壊して早く作らないとならないのです。

961:重要無名文化財
10/01/30 19:21:22
せめて装飾とか建材の一部とか販売してほしいなあ

962:重要無名文化財
10/01/31 02:34:04
自分は富十郎の弁慶に、たとえ動きがトミーバージョンでも
ひょうたん転がしがなくても踊りにキレがなくてもものすごい気迫とオーラを感じた。
声は(80歳だからではなく)すごいと思ったよ。
だから役者は面白いな。
しかし吉右衛門富樫色男だった。

963:重要無名文化財
10/01/31 06:33:49
富の弁慶は最悪、変な所に声を荒げてごまかしてた。
動きも危なっかしく、とにかく座れないのだから見るも無残。
六法も飛べない弁慶なんて初めて見た。  母もひどい!と呆れてた。


964:重要無名文化財
10/01/31 06:59:57
土曜のテレビ中継で気になったことがある
時たま音声が途切れることが何ヶ所もあった、なんでだろう?

965:重要無名文化財
10/01/31 07:13:20
松緑も膝が悪く座れなかったが、一応立膝ついて頑張ってた
飛び六法も豪快にこなしてた
それに比べ富十郎は・・・・・・。


966:重要無名文化財
10/01/31 08:46:55
矢車会のトミー弁慶は1日限りのスペシャルイベントだから、あれでOKだと思ったよ。
義経が大ちゃんというところで、もう何でもアリなわけでw
自分は生で観たけど、六法が踏めないのは、最近のトミーのようすから想像できたし、
あの引っ込みは弁慶の悲壮な決意なんかが静かに表現されていて、よかった。
放送は1/29だったが、昨年5月の舞台だよ。
それを評論家きどりで、意気揚々とこき下ろすのもねぇ…。

967:重要無名文化財
10/01/31 08:50:18
「矢車会」と本興行の区別もつかないニワカなんだよ

968:重要無名文化財
10/01/31 11:13:00
富弁慶をけなしてるやつは
あちこちでぷろんぷけなしてるやつと
同一人物あるいは同一種だね。
いろんな意味で歌舞伎の客には向いてない。

プロンプついても、飛べなくても、
それを超える芸の存在が見えないんだろうな。
ちょっと気の毒。

969:重要無名文化財
10/01/31 11:23:15
松竹の株を大量に保有していたリーマンが潰れて、今松竹の株ってどこが一番なのかな。


970:重要無名文化財
10/01/31 11:48:32
富の弁慶を絶賛してるのは贔屓筋
まともな人ならこきおろすのは仕方ない
あれはとにかく酷過ぎた

971:重要無名文化財
10/01/31 11:53:45
あなたもいい加減スレ違いだとわからないか。
そういう意味でも顰蹙買ってるんだよ。

天王寺屋スレって落ちちゃった?


972:重要無名文化財
10/01/31 11:54:27
>>971
age荒らしの相手すんな

973:重要無名文化財
10/01/31 13:13:53
1ヶ月興行ならまだしも、たった1日の興行であのような弁慶見せるなんて客に対して失礼にも程がある。
だったら、他の演目があるだろうに、体に自信がないなら弁慶演じるなんてもってのほかと言いたい。

974:重要無名文化財
10/01/31 13:48:52
吉もよくもあんな弁慶に付き合ったな
ジジィの相手だから適当に流してたふしがあったな

975:重要無名文化財
10/01/31 16:18:51
>>964
ああ、うちだけじゃなかったんだね。音声。
うちはケーブルで見てるのと録画して翌日見たから
そのどっちかのせいかと思っていた。
全国的にそうだったのなら諦めもつくw

976:重要無名文化財
10/01/31 18:58:52
最初、セリフがつかえたのかと思ったら、全国的に音声がおかしかったんだね。

977:重要無名文化財
10/01/31 19:26:17
いつまでスレチを続けるんでしょうか

978:重要無名文化財
10/01/31 19:34:54
吉の富樫も去年の9月と同じ、抑え気味なのが気になった

979:重要無名文化財
10/01/31 22:32:35
瓦時計ほしいっす!!

980:重要無名文化財
10/01/31 22:34:53
わしも。
どこで申し込めばいいんかのう。

三万はぼったくりだけどな。

981:重要無名文化財
10/01/31 22:52:27
>>973-978
勧進帳スレというのがあるので、そこで語りませんか?

勧進帳
スレリンク(rakugo板)

982:重要無名文化財
10/01/31 23:12:07
くれぐれも、ここで暴れているのは、播磨屋贔屓ではありませんので。誤解なきよう
播磨屋スレでも迷惑してます


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch