08/10/30 00:20:01 Ql/rNMvx
「日本のODAの歴史」より一部修正
タイドとは、ひもつき援助のことで、開発プロジェクトを建設する場合に必要となる資材や役務の調達を、
援助供与国(例えば日本が援助を行なう場合だったら、日本)に限定することを条件として供与される援助のこと。
アンタイドはその逆で、援助供与国の企業でなくても自由に入札ができる場合をいいます。
部分アンタイドは援助供与国と開発途上国の企業のみが入札に参加できる、というものです。
現在、円借款ではほぼ100%アンタイドとなっています(贈与はタイドがまだまだ多いですが)。