09/10/23 12:56:13 Wm0hQN+8
シンナー類の蒸気は空気より比重が大きいので、部屋の床付近に溜まりやすい。
で、そこに充分な熱源があれば、当然引火する。
また、鼻より低い場所に溜まるので、臭いで危険を察知することも難しい。
塗装ブースの排気を屋外まで出し、部屋の空気がある程度排出・換気できるようにして、
風上(部屋に吸気できる場所)にストーブを置けば、部屋全体の空気が暖まるし、熱源にシンナー分が行くのも多少は防げる。
換気扇の逆流ってのがよく理解できないけど、外の風によって室内に風が入ってくるってこと?
ちなみに、ガソリンの理論空燃比は14.7、シンナーもほぼ同様と思っていい。
で、もっと薄くても引火するには充分。