■ 多肉植物 part17 ■at ENGEI
■ 多肉植物 part17 ■ - 暇つぶし2ch442:花咲か名無しさん
09/09/27 09:36:38 3+VRTn4Y
長文失礼します。
私の購入した鉢には高確率で虫が付いています。
店で観察してわかるものであれば避けることは可能ですが、店頭で用土をほじくって確認することなどできません。
また、地表に出てくるタイプの虫でも、隙間に潜んでいて目で確認できない場合もあります。
大発生前であれば、植物に目でわかる症状も出ていません。
名前は出しませんが、割としっかりした値段の店でいつも多肉を購入してます。しかし、8割くらいの確率でネジラミ、ワタムシがいます。
ネジラミ、ワタムシが7割で、残りの3割はカイガラ、ハダニ、その他といった具合です。
今日、つい最近購入した鉢の表土をなにげなくかき分けてみたら、黄色くて綿で包まれた無数の卵を発見しました。
休みだったので、本格的に植え替えしましたが、用土にはびっしりと卵のうがあり、ムカデの幼虫なども出てきました。
私はもともと生物飼育から園芸に入った身なので、抵抗はありません。
が、植物にとって害虫であるものを放置状態で管理するというのには抵抗があります。
友人もよくその店で購入するので聞いてみたら「うちのは虫ついてないよ」とのこと。
しかし、この前友人宅に見に行ったら、気付いていないだけでしっかり虫がついていました。
「多少の虫なんていてもしょうがない」というように捉えた方がいいものですか?
それとも、「虫がいるのは売る側の管理が悪い」と考えた方が良いですか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch