豚の角煮をうまくつくるには? 下茹で5時間目at COOK
豚の角煮をうまくつくるには? 下茹で5時間目 - 暇つぶし2ch908:ぱくぱく名無しさん
10/02/26 23:30:40 bo1z+7M30
どこのメーカーか忘れたけど真空パック売りの角煮が恐ろしく不味かった
肉の味がしないし(調味料の味しかしない)歯ごたえが病院食のペースト?パテ?みたいだった…
結構有名なメーカーの商品だったけど、あれって柔らかくするために薬品か何かを使っているのかな
確かに柔らかかったけど、肉を食べている気がしなかった

909:ぱくぱく名無しさん
10/02/26 23:38:14 VQTq9ZwL0
>>907
どんなレシピかね

910:ぱくぱく名無しさん
10/02/27 06:24:16 /LW7IYPh0
>>908
なんか俺もそれ食った気がする
ケ○コー○ムの鎌倉○だった気がする

911:ぱくぱく名無しさん
10/02/27 21:51:14 oqWCiC+I0
市販のパック角煮なんて大体そんなものでしょ

912:ぱくぱく名無しさん
10/02/28 00:23:19 bXwO/R0g0
角煮自体は上手く出来たけどチンゲン菜添えたら煮汁のラードが固まっちまった
全く繊細な食いもんだぜ

913:ぱくぱく名無しさん
10/03/06 13:57:36 2kHCpoW20
>>440
これでやってみてガチガチというかギチギチで薄味の肉塊になったけど
肉が浮くまで水と酒足して砂糖と醤油足して(保温調理1時間→冷ます)x4の後肉を取り除いて煮汁を煮詰めた後
肉と絡ませて少し温めたらまあなんとかそれなりに食える固さと味までリカバリー出来た
何スレか前に1回このスレのテンプレっぽく作った時は失敗しなかったからまたいつか作るときはそっちの作り方でやるわ

914:ぱくぱく名無しさん
10/03/06 19:55:44 aqGeQa120
その人のレシピは地雷だって散々言われているじゃん

915:ぱくぱく名無しさん
10/03/06 20:49:34 EoU6PeeI0
二時間以上煮ると
どうしても缶詰みたいな
レトルトみたいな
味とにおいがしてくるんだか
そんなことないか?

916:ぱくぱく名無しさん
10/03/06 22:36:00 2kHCpoW20
>>914
このスレに辿り着いたのは既にそのレシピで作っちゃった後
って事で察してくれ

917:ぱくぱく名無しさん
10/03/14 01:25:11 Rpp6rWDa0
何かオススメの味付けないかい?
美味い具合に角煮は柔らかくできるようになってきたから、後は味付けを工夫したい

醤油&砂糖だけの味付けは正直飽食気味なんだわ(´・ω・`)

918:ぱくぱく名無しさん
10/03/14 01:31:09 RbJ4Ashl0
ヌクマムでベトナム風にしてみるとか?

919:ぱくぱく名無しさん
10/03/14 22:49:42 Rpp6rWDa0
>>918
レシピ発見したわ
URLリンク(doron.allabout.co.jp)
今度挑戦してみるわ(´・ω・`)

920:ぱくぱく名無しさん
10/03/15 01:07:59 KlYMJp0p0
>>919
おお!ソレ美味そうだな。
安かったんでつい5本もIYHしちゃって途方に暮れてたんだ。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
醤油がわりに使ってるけど角煮も試してみよ。
あ、味は美味いけど、手につくと激しく臭いので気をつけろよw

921:ぱくぱく名無しさん
10/03/29 08:20:32 Cdxbzg2A0
この週末作ってみた。黒糖焼酎の飲みかけがあったので
通常酒を入れる量の半分量を黒糖焼酎に替えてみたんだが
出来上がりはむしろ肉の部分が硬くなってしまった感じ。

ただ、肉の問題の可能性もあるので焼酎の問題ではないかも。

922:ぱくぱく名無しさん
10/03/29 10:12:36 QmRoSWVe0
ラーメン屋の桂花で出てくるような角煮が好きなんだけど、
ニンニクチップを使ったりしていろいろやったけど、なかなか
味が近づかない…。

923:ぱくぱく名無しさん
10/04/02 09:07:16 2KfsbWQ90
URLリンク(nsakanaya.exblog.jp)

これどうだろう

924:ぱくぱく名無しさん
10/04/06 18:06:17 UyNrCna00
下茹で30分で済ましてしまったorz

>>5の7が終わった所なんだけどこのまま煮続けても柔らかくなる?
ウーロン茶と米のとぎ汁を下茹での時に使ったけど少し心配

925:924
10/04/06 19:23:04 QkeaSpSc0
ちゃんと柔らかく出来てました
失礼しました。

926:ぱくぱく名無しさん
10/04/06 19:34:23 G1VODVP20
いいってことよ。気にすんな

927:ぱくぱく名無しさん
10/04/07 22:14:58 yUiuIfTrO
このスレ見て思ったんだけど、下茹でって一回でいいの?前にYahoo!知恵でトロトロ角煮の作り方を質問したら回答してくれた人ほとんどが最低下茹では二回しろって…。

928:ぱくぱく名無しさん
10/04/08 02:18:25 xC7Z31c2O
やっぱり安い肉だと繰り返し温めているうちに赤身が固くなっちゃう。
高い肉を使ったときは繰り返し温めても平気だったんだけどなー。
脂の乗り方の問題かな。

929:ぱくぱく名無しさん
10/04/08 12:41:11 W/ZOhGHPO
安い肉は、脂に臭みがあるんだよ
だから、濃い塩水に一晩漬けて、臭みと血抜きをする


930:ぱくぱく名無しさん
10/04/08 15:37:58 PqefeyUiO
角煮は初めて作ったけど、
「男子ごはん」でやってたレシピで作ったらおいしかったよ。
砂糖は少し控えめにしたけど。

931:ぱくぱく名無しさん
10/04/08 18:37:43 6Hnb+lXFO
下茹でコトコト二時間したのにそんなに柔らかくならなかった…。今 本茹で中だけど、下茹でした時より柔らかくはならないでしょうか?

932:ぱくぱく名無しさん
10/04/10 10:12:08 Cm6x1UEyO
>>928
自分もそんな感じです。
肩ロースで煮豚を作った時も、国産の方が柔らかくできました。

933:ぱくぱく名無しさん
10/04/11 15:50:25 mq+iCYCu0
ナンコツっての売ってたんで安さに引かれて試してみた、
かなり濃厚な味わい。
次は骨付きリブでもやってみようと思う。

934:ぱくぱく名無しさん
10/04/18 17:45:58 u6NvNxu80
このスレなどいろいろ参考に作ってみた。
圧力鍋は持ってないけど、下ゆで2時間半で柔らかくなったのには驚き。

米大さじ4と炭酸水(500ml)+水を入れて弱火で2時間半下ゆで
(キッチンペーパーで落としぶたをする)

ゆで汁500ml+焼酎2.5カップ、醤油大4、砂糖大3、酒大2、しょうがジャム大2くらいの煮汁を作り
弱火で1時間煮込む
(みりんがなかったので酒で代用。同じく落としぶたをする)

1時間煮込み、6~8時間(およそ一晩)冷ます

ゆでたまごを入れ、強火で仕上げ


今日はスペアリブを使ってためしに上記の方法で。
煮汁はお弁当向けを想定して甘めに味付けてあるので
砂糖やジャムの甘み系は半分くらいに減らしていいと思う。

次回は豚バラブロックで作ってみるつもり。

週末のデートのときに公園に持って行って食べるので、楽しみだ。

935:ぱくぱく名無しさん
10/04/18 20:10:28 A8wzTPsD0
>>934
ん?最後の一行がうまく読めないな・・・

936:ぱくぱく名無しさん
10/04/19 09:35:20 i1GYLtia0
カラスに角煮を奪われてしまえw

937:ぱくぱく名無しさん
10/04/19 19:45:36 /f2l0ZEz0
豚軟骨煮込みうまいね。
今作ってる

938:934
10/04/19 20:21:56 S1D52N5v0
>>935-936
スマソ。
28でやっと初カノができて、出会って9ヶ月目でやっと手をつなげたわけで…
許してくれ。

939:ぱくぱく名無しさん
10/04/20 02:52:04 Iim95o+I0
何度も作った結果、下茹では不要と言う結論に達した。
下処理は45℃~50℃の手を入れて熱さを感じるくらいの
お湯に5分ほどつければいいと思う。
これで肉はフニャフニャになり、肉から出るアク成分も抜けるはず。
その後キッチンペーパーでしっかり拭けば、まず匂いはしないな。
その後、脂身の側だけフライパン中弱火で軽く下焼き&脂抜き。
このとき、脂身に5センチ間隔くらいで包丁で軽く切れ目を入れとくと
肉が反らないので加熱しやすい。そして赤身の部分は焼かないでもいい。


940:ぱくぱく名無しさん
10/04/20 12:46:10 Z0AJl+/j0
>>938
ガンガレよ~!!
そして結婚してしまえ、このやろ。

まぁ、俺は今離婚を考えているんだがな。

941:ぱくぱく名無しさん
10/04/21 07:10:29 iyaharcy0
>>934
押し倒せ!角煮と共に

942:ぱくぱく名無しさん
10/04/21 21:07:50 4KsMWj2+0
冷えた角煮って格別にまずいよね
脂身がねっちょり・・・・

943:ぱくぱく名無しさん
10/04/22 10:28:31 rneFA6fR0
ラードになる分をしっかり抜いて味がしっかりしみたあっさり味にすれば
脂身もうまい、でも味付けが薄いとゼラチン質がなんだか重たい

944:ぱくぱく名無しさん
10/05/03 01:36:10 cAlDueMJ0
URLリンク(piza.2ch.net)

10年前

945:ぱくぱく名無しさん
10/05/04 00:06:46 hAW40Rra0
>>939
その不要だという結論に達した下茹でというものが、自分じゃ必要だと思ってたみたいだけど、
その下茹でって何? どういうプロセスなんだ?

勝手に不要とか必要とかつぶやいてんじゃねーぞクズが。

946:ぱくぱく名無しさん
10/05/08 01:43:15 L8WdL+YX0
vvvcxx

947:ぱくぱく名無しさん
10/05/08 07:23:51 UrJjtyN90
>>945
クズすぎワロタ
おまえシネヨwwwww

948:ぱくぱく名無しさん
10/05/13 02:59:31 ixGm7UHE0
下茹ではせずに表面に焼き色を付けてから皿に乗せて蒸してみたら
蒸し終わって取り出したときに皿に残った汁が
肉のうまみが凝縮された、ものすごくおいしいスープになっていたよ。


949:ぱくぱく名無しさん
10/05/13 11:54:01 KoPQHy3q0
ガス代になるから、ある程度沸騰したら
アルミの保温シートとバスタオルで鍋をくるんでるよ。

950:ぱくぱく名無しさん
10/05/13 21:19:24 x+3ztVb/0
>>949
おお!同士がいた。
私もバスタオルと毛布で包んでる。

951:ぱくぱく名無しさん
10/05/14 04:21:58 HzhsAC/20
あのーすみません。それを信じて鍋を来るんだら、
毛布に鍋の蓋の跡がついて、消えないんですけど、どうしたらいいですか?

952:ぱくぱく名無しさん
10/05/14 08:48:12 Xy+yNkjN0
ゴミの日にポイしてくだされ

953:ぱくぱく名無しさん
10/05/14 15:31:37 4v2hxBLh0
鍋の蓋の跡なんてついたことないよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch