09/11/25 07:46:50 PWTQvE1o0
>>1
乙
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 19:19:59 ZsxQdB6Z0
ぬるぽ
ぬるぽ
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 14:00:05 rLqpLPPx0
989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:44:26 ID:Mq0bCU2E0
SKYの野望
URLリンク(www.mlit.go.jp)
SKYが羽田、中部、神戸、福岡、那覇をハブにして本格的なLCCとして成長してくれないかな。
ゆくゆくは韓国、中国、台湾、東南アジアまで進出してほしい。
LCCが出来る事によってインバウンドが増えて内需が活発になればいいな。
幸いにも航空、旅行業界を目指すスイーツ馬鹿女はいくらでもいるから、人件費はいくらでも安くできる。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 14:32:49 F4fBojcU0
こりゃー、これからはアメリカ旅行が安くなる一方だな。
1ドル20円台なんかになったらすげーなー。
北米便は増えるんでないの?
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 15:00:09 zInZWCli0
>>5
日本人がアメリカ自体に興味を失くしてるからダメだよ。
いくら安くても、面白い観光スポットがなければ行かないもの。
ハワイだって、新興リゾートがどんどん出てきてるから危ないかもよ。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 15:14:30 zb/W4Ynv0
>>6
まだまだとはいえ、モルディブもちょっとずつ出てきてるからな
今後の増枠とか次第でカンクンなんかも出てくるかもしれないしな
8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 15:33:48 rLqpLPPx0
>>7
カンクンはさすがにリゾート路線だからアメリカかカナダ乗継でしょう。
日本企業が進出してるメキシコシティには直行便は必要だと思う。
あと、できればパナマも必要。あそこは船舶だけじゃなく、鉱業、漁業も結構盛んで
日本企業が結構進出してる。あっちの国の航空会社のスペックは知らんが
URLリンク(www.jetro.go.jp)
あと、チリも商社が進出してる。ランチリで。
URLリンク(www.jetro.go.jp)
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 18:27:50 A3+TC1JKO
ハワイまで4時間ぐらいで行ってくればな
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 18:58:47 b8Dx0AKp0
>>5
ハワイより近くのグアムでまったりリゾートがいいな。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 19:30:03 zb/W4Ynv0
グアムは今でも休みにANAがしょっちゅう羽田からチャーター出してたな
拡張後は恒常化するんだろうか
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 19:38:40 mP0JfW4n0
>>11
確実じゃない?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 19:50:29 B4NaSS9tO
>>8
関空-カンクン直行便なんてネタもあるし
チャーター便だけでもあるといいな
カンクン行ったことあるけど近場のコズメルと共に海が凄くきれいで素晴らしいリゾートだったよ
チャーター便とかないから日本での知名度がどのくらいかは分からないが
夏シーズンに飛ばす価値はあると思われ
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 20:03:09 yaZUSXWE0
>>11
大事な羽田の発着枠を格安乞食満載の路線なんかに使うわけないじゃん。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 20:20:53 mDWqDDro0
前スレ>>969
名古屋では撤退後もエミレーツは人気沸騰。
無料バスで関空まで行けるからw
厨日にもバンバン「エミレーツ航空で行く」の広告が出ているw
関空まで楽々無料バス~とか藁タ。
中東アフリカオセアニアへは他の空港を経由しないとエリアに近づけないんだが。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 20:47:30 gwQBeFZeO
グアムはもはや日本人はまったりできないよ…
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 21:15:40 b8Dx0AKp0
>>16
ニダ・アルの声がするのか?ならサイパンにでも行くしかないか。。。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 21:16:53 b8Dx0AKp0
>>14
ビジネス需要が減ってる現状だとエコノミーを一杯にして
飛ぶしか稼ぐところが無いんじゃないか?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 21:28:25 mP0JfW4n0
エコノミーを馬鹿にしてる場合じゃないだろ。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 21:45:41 zb/W4Ynv0
そもそもなんでエコノミーでも稼げる体制にしてないかが問題かと
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 21:46:43 yaZUSXWE0
>>18
この状況が恒常的だったらありかも知れんが、いつか上向いたら枠がもったいない。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 21:51:32 yaZUSXWE0
>>20
成田、羽田に枠が余ってていくらでも飛ばせたらいいかも知れんが、枠に限りがあるからね。
稼げるところから就航していくのは定石だと思うよ。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 22:11:50 b8Dx0AKp0
>>20
日本に限らず既存の航空会社は高コスト体質なところ多いからねぇ。いつか
格安会社に取って代わられる日が来るかもねぇ。
>>21
そのいつかがいつ来るか分からんからとりあえずの収益を上げるようにしないと。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 22:51:22 zb/W4Ynv0
JASが生き残ってたらどうなってたんだろうな…
まぁ終了間際まで高コストだったが
あともう少し生き残れていれば、成田と羽田の枠とってどうにかなってたか?
生き残ってたら将来的に間違いなくスカイチームだったんだろうな
ノースウェストとKLMと組んでたし
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 22:59:45 yaZUSXWE0
>>23
>>4が言うようにSKYには頑張って欲しいわ。和製LCCとしてね。CAはフィリピーナでもいいわ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 23:02:10 mDWqDDro0
スカイマークのスカイチームいり望む。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 00:56:36 2G8k3zu+0
JALが塵な以上、ANAとスカイマークに頼るしかないな
まずはスカイマークは50機所有で安定運航できるまでになってほしいところ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 08:26:59 CvFGDL/Y0
JALとANAとスカイマークが塵な以上、新規の会社を立ちあげそこに頼るしかないな
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 09:36:17 IpRvqt7V0
澳門系スレより、転載
174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/27(金) 08:55:06 ID:9xvDw0qO0
地元、北海道新聞朝刊記事に載ってました。
Viva Macau 新千歳~マカオ、定期チャーター便週2便就航と。
成田と合わせて日本には週6便体制となります。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 10:06:32 IpRvqt7V0
補足
ZG291 MFM 14:15- CTS 19:50 767 26 12/19-3/28 seasonal
ZG290 CTS 20:50- MFM 02:05+1 767 26 12/19-3/28 seasonal
成田は月、水、金、日運航ですので、成田線の間合いで札幌線が運航されることになります。
ZG290
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 14:24:43 PlMnEZ4X0
>>27
ANAも塵だぜ。JALの10年遅れくらいの事やってる。幸いにも、贅肉をそぎ落としているから進行が遅いだけ。
全社員エアーネクスト並にしないと生き残っていけないと思う。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 16:26:32 jWIwnbzY0
新千歳は、CXが12月からデイリーに、KEが来年9月から増便
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 16:28:55 sHf7DnS10
>>32
CXでデイリー?KAにダウンサイズしなくて大丈夫か?
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 16:54:12 eAWGwGj+0
バンコクエアウェイズも12月から新千歳をやると聞いたが大丈夫なのか?
まだ国際線ターミナルは工事やってると思うが
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 18:44:59 6k1T3xsf0
>>31
そう考えると日本の航空事業ってなんなんだろうな。
骨と皮だけになっても経営がうまくいかないんじゃどうしようもない。
実際現場の賃金はかなり低いし、管理職すら給料カットされてる現状。
当然、路線開設なんて新たな投資をする余裕すらない。
航空会社の自助努力じゃどうにもならない所に原因があるんじゃないか?と思う。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 19:02:48 7jX5Q+bY0
>>35
航空機産業以外もそうかもしれない
製造業ももう海外がほとんどだし小売なんてもともと安いし
農林水産業もいわずもがな
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 23:32:52 JyDlceWO0
ファンとしては低コスト運航は望みたくないな。
夢の世界として、高給を取り続けていて欲しい。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 00:00:59 QmB5InyW0
国内を移動するだけなのに、海外に金が流出する構造になってる
航空会社より、新幹線の方が日本にとって有益というオチ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 00:14:44 B5tfXX1B0
>>38
ところが一部の乞食連中はやれ独占は競争を阻害するとか
新幹線は車内が汚いとか言うんだよなあ。
どうせ会社の金でJGCやSFC取って満足してる奴らだろうw
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 11:30:23 4m4L5BMu0
新千歳ってそんなに需要あるの?観光路線?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 14:36:46 5j/ZUQGS0
>>35
欧米行きを考えると、200億の機体に養成に何千万かかる年収2000万のPが2人と年収800万のCAが何十人も。
1バレル100㌦近いケロシンが何十㌧に、着陸料が成田だと60万。ほかに燃油税、通行税、航法支援料etc
国が支援するか、従業員をしばき倒すしかしないとやってけないわ。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 14:59:00 5j/ZUQGS0
>>31
Air Next
URLリンク(www.airnext.ana-g.com)
A-net
URLリンク(www.ank-net.co.jp)
JAL Express
URLリンク(www.jal.co.jp)
J-AIR
URLリンク(www.jair.co.jp)
GH
URLリンク(www.jair.co.jp)
機長ですら最初は契約社員w
URLリンク(www.jair.co.jp)
SKY
URLリンク(www.skymark.jp)
航空業界はスイーツ女の憧れの的だから居酒屋のバイト並みの給料でも集まるんだろうな。
おまけ
URLリンク(www.nre.co.jp)
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 15:01:44 5j/ZUQGS0
>>40
ビジネスと観光。札幌周辺だけで300万くらいいるし、新幹線がないからね。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 15:30:49 G+eMhOrR0
>>43
それは国内線。国際線はほとんど台湾・香港・中国からの観光客。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 15:45:58 LOjGObdS0
日本だし雪あるしで結構人気
CXも744運行が多いしBRも773ERで乗り込んでくるぐらい需要多いよ。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 15:59:43 gdR6pZxB0
昔CX乗った時、シートテレビで香港TV局の旅番組を見たが、
輪島の朝市などの能登半島特集だった。
日本の田舎が人気なのかもしれん。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 16:02:28 Usv4v96U0
ああいう感じの田舎は中国じゃ皆無だからな
どこもかしこも人ばかり
かといって田舎は昭和以下の所ばかりだし
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 16:03:42 aZ7c6yBVO
台湾では金沢などの北陸は著名な観光地。
台湾人気ドラマの舞台にもなっている。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 16:10:18 Usv4v96U0
まぁ日本でも金沢とかは人気あるしな
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 16:29:39 5j/ZUQGS0
>>44
そっちのほうでしたか、失敬。中韓台の北海道旅行者は年々増えてる気がする。
富良野美瑛なんかそっち系の人ばっかり。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 16:34:42 NZJYihxf0
中国では、北海道は、日本の都道府県では東京都に次ぐ知名度。
北海道とは何の縁もゆかりもない新商品に「北海道」の名をつける社会現象にまでなっている。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 17:21:39 0GysUCxL0
>>44,50 雪をみたいようです。 香港・台北には「北海道」の看板が結構ある
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 17:22:38 0GysUCxL0
香港台湾の訪日リピーターはマニアックなところに行きたがる
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 19:20:53 Z9F+99nb0
>>53
シンガポール人は東京と北海道しか知らない。しかも、シンガポール-札幌間の乗継には絶対に東京、しかも成田-札幌線が取れないと絶対にキャンセルになる。
シンガポール→札幌に羽田に行くのを嫌がるだけでなく、名古屋や福岡乗継にも絶対に拒否しよる。
復路は東京線が取れないから嫌というのは時間帯の問題があるから理解は出来るけど、往路に嫌がるのが不思議で仕方が無い。
実際、12月の日本-シンガポール線、東京線だけが極端に混んでいるだけで、他は全然問題無し。
けど、彼らは不思議なくらい北海道の情報を知らない。レンタカーを運転とか、その車で札幌から旭川まで1時間って言ってみたり、稚内まで車で日帰りって言ってみたり、もう無茶苦茶。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 22:53:51 0GysUCxL0
マカオ航空
2010年3月28日より、成田-マカオ直行便の、新規就航が決定
NX828 マカオ-成田 9:00/14:25 木/日
NX828 マカオ-成田 9:30/14:55 火
NX827 成田-マカオ 16:35/20:20 火/木/日
帰り朝かよ・・・
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 23:27:06 jjQ/wS3d0
発着枠がないから我慢汁!
大阪便も似たようなダイヤだが少しマシだな。
関西週5・成田週3か。
>>54
台湾の場合は、大阪経由北海道が多かったんだがな。
東京でないといけない理由は少ないような。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 23:31:27 a9/v6vYl0
>>56
日本の国際空港に着いてから、各地への国内線がどれだけあるかにもよるかも。
ついても、行きたい都市への便が無いなら意味無いし。
でもって、その乗り継ぎが出来るのが真の内外ハブなんだよね。日本にはそんな空港ないけど。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 23:33:12 a9/v6vYl0
>>57を少し補足しておくと、その意味では今多いのは、
KIX-HND-各地、もしくはNRT-ITM-各地と予想。
国内線が充実しているのはNGOだが、肝心の国際線がないからなぁ。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 23:45:37 Usv4v96U0
え、ビバ・マカオじゃなくてマカオ航空?
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 00:08:33 6eQbfMqt0
>>46
石川にある加賀屋という旅館が台湾や香港では有名らしいからな。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 00:08:59 3aMcQS7S0
>>59
そのとおり、大阪線飛ばしている会社のほう。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 00:10:19 cjWupCRL0
ってことは、まさか大阪線が間引かれたのは、東京線就航のため?
日本全体でデイリー以上確保出来りゃいいやとか、そういう考えなのかなぁ・・・。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 00:15:13 i7axC1420
今まで格安の方が先に成田に来てて、
フラッグの方が後ってのもビックリだが
>>62
そもそも大阪に来ていたのは全部…
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 00:17:46 IH8V4b7P0
>>55
確かに往復とももう3時間遅いだけで集客力もかなり違うと思うけど、そんなにB滑走路の発着枠カチカチなんか?
>>59
VIVA MACAUやったら既に就航済やん。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 00:18:55 SAVfw4vu0
>>54
まぁ、定山渓から日帰りで旭山動物園と美瑛と富良野を回ろうとする日本人も同レベルだと思うけど
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 00:23:57 i7axC1420
でも今のところビバ・マカオはチャーター扱いなんだよね
ウラジオストクもそうだし、もう定期チャーターみたいになってるから
定期にしちまえばいいのに
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 00:37:20 I2PXYGi10
ビバ・マカオは月水金日運航だから定期便にしてくれたら、かなり便利になると思うのだが。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 08:46:15 sRXJVNVF0
>>56
台湾は圧倒的に直行チャーターが多いよ。帯広とか釧路とか女満別なんか
飛んでくる国際便のほぼ全便が台湾系チャーターという年もあったくらい。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 09:28:46 AjLzR29E0
成田来春以降の復活、新規就航
エティハド航空 (アブダビ) 週5便
エミレーツ (ドバイ) 週5便
カタール航空 (ドーハ) 週7便
エアカナダ (カルガリー) 週3便
デルタ航空 (ソルトレイクシティ)週5便
・・・上記決定済み
ポーランドLOT (ワルシャワ) 週3便
スカンジナビア航空 (ストックホルム) 週3便
トランスアエロ (サンクトペテルブルク) 週2便
エアアスタナ (アルマトィ)週2便
ケニア航空 (ナイロビ) 週2便
南アフリカ航空 (香港・ヨハネスブルク) 週2便
ランチリ航空 (トロント・サンティアゴ) 週2便
ビバマカオ (マカオ) 週4便
マカオ航空 (マカオ) 週3便
ウラジオストク航空 (ユジノサハリンスク) 週2便
ウラジオストク航空 (ウラジオストク) 週2便
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 10:11:43 tP06P+l80
>>42
真剣に待遇改善をしていかないとだめですよね。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 10:12:57 tP06P+l80
>>54
シンガポール航空が羽田乗り入れを正式に表明したのには、その辺の事情もありそうですね。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 10:16:09 cjWupCRL0
>>54
乗り継ぎ云々も謎だが、北海道に対する認識がひどすぎるな。
正しい情報を流さないと、いつかトラブルが起きかねないぞ・・・。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 14:39:31 i7axC1420
>>69
下のは会議中ってこと?
エアアスタナが協議中なのは知ってるけど
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 14:44:19 cjWupCRL0
噂レベルのも入ってるな。(ケニアとかチリとか)
ポーランド航空も、東名阪一気に就航なんて記事もあったけど明らかに飛ばしだろ。
0から一気に3年就航なんてありうるはずがない。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 14:49:25 i7axC1420
ポーランドは東京に真っ先に投入するのは確実だろうけど
よくわからない記事が多いしな―
2~3年かかるだとか、さっそく投入するだとかよくわからんし
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 15:25:12 G4rFBZzt0
>>74
東名阪一気にって、ルフトハンザレベルなら機材、乗員、集客、経営体力の何をとってもできるやろうけど、LOTって、そんな経営状況いいの?
不思議や...。実際は成田か羽田にだけ入ってきて、後の2空港にはANAの成田線かルフトハンザのフランクフルト線に便名だけつけて運航開始のような気が。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 16:12:53 w1kqyYH10
>>72
もちろんそうなのだが、やつら人の言うことを聞かないからな。
所要時間もそうやけど、そもそも冬の北海道で車を運転するというこのチャレンジャー精神。なんとかしてくれ。
日本人の私でも冬の運転は雪道運転は怖いのに、雪を見たことが無い人間が冬の北海道で車の運転って、やめてくれ。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 17:37:10 /fX5Ul1+0
>>70
待遇改善より、すべてこれぐらいにしないと。。。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 18:14:17 VxVyU1cS0
エチハドやLOTは、
成田と関空又は中部の抱合せ販売でしょ。
それで軌道に乗れば万々歳だけど、
乗らなかったら一定期間経過後に関空や中部から撤退して
成田線に専念してもOKということになっているのでは?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 18:38:19 5EPHChnG0
定期じゃないので、スレチかもだけど、一応。
URLリンク(www.airnewzealand.jp)
年末年始名古屋発チャーター便運行。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 18:51:09 /fX5Ul1+0
>>79
俗に言う修行だな。EKとかAYみたいにある程度耐えたら成田枠をくれてやると。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 19:50:15 JrCY2ziY0
LOT、日本へのチャーター便計画はあるようです。
成田発3便の他、
千歳、仙台、広島が便数未定ながら決まっている様子。
大阪と九州方面が協議中、らしいです。
URLリンク(airlineroute.net)
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 19:58:51 i7axC1420
2010年の就航を控えての習熟運転も兼ねてるんだろうなLOTチャーター
向こうは日本人気が高いし、こっちもショパン需要があるからな
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 01:26:18 9A63hvF30
ポーランドは抱き合わせじゃないはずだから、順当に成田だけだと思われ。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 09:12:11 iFdwPL6T0
ポーランド人の日本入国もビザ不要なんだね。
あっちからの需要もあるのかな?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 09:13:11 AxJet+jZ0
意外や意外
めちゃくちゃあるんじゃなかったっけ
中で「KARATE」とかいうような雑誌も沢山刊行されているとか
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 10:11:52 2VR3Cn/M0
なんだ。結局LOTもチャーター止まりかよ。つまんねーな。
週3便で成田に定期便就航と発表していたはずなのに...
チャーターだったら、今までも成田に結構飛ばしてるし、なんら変わり
はりはないな。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 11:20:11 2VR3Cn/M0
URLリンク(www.travelvision.jp)
「ベルリンの航空需要は拡大している。既存空港の年間旅客数は08年までの7年間で65%増加し、2140万人に達した」と説明。
1999年の首都機能移転により長距離線の需要も増しているといい、今回の来日でも日系航空会社に就航を働きかけたという。
日本は、現在でもアジアへの渡航需要のうちバンコクに次いで2位といい、直行便の就航を「楽観視している」という。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 11:35:14 hx2Wtugi0
>>88
日系は100パーセントないな。ベルリンはLHが弱いんだっけ?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 11:57:29 9A63hvF30
>>87
成田は週3便だし、その他でチャーター便飛ばすんでしょうよ。
まあっ年内にはスケジュール出してほしいなと思う。
あとはカタール航空もそろそろだしてほしいな。
>>87-88
意外とライプチヒのほうがあり得そうなんだけど。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 12:23:22 2VR3Cn/M0
>>99
日系って最低だな。他国が就航を要請してもまず就航しない。
就航拡大の可能性はゼロ。そのクセ、成田の貴重な発着枠だけは堅持。
いっそ、日系は壊滅でいい。JALもはやく潰せよ。
JALつぶしても利用客は誰も困らないだろ。外国系がすぐ乗り入れてくる。
日系は同じく高コストな先進国の会社の中でもアリタリアと共に最弱の経営基盤だな。
エアカナダ、デルタ、ルフトハンザ、どこでも新規就航開拓ラッシュなのに...
ビジネス便だけしか黒字にならない体質こそが異常なんだよ。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 12:28:11 2VR3Cn/M0
URLリンク(www.travelvision.jp)
省を挙げて日本/チェコ間の直行便がスムーズに開設へと繋がるようにサポートしたい」と語り、
民間と共同の目標として就航を目指す考えを示した。これに対してJL側も「ヨーロッパの中心に位置するほか、
ビジネス需要も高く、前向きに検討している」(JL経営企画室副室長・執行役員平田邦夫氏)とコメント。
チェコ側は約2年以内に直行便を就航したいとの要望をだしており、両社で前向きに同案件を進めていく方針だ。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 12:30:13 AxJet+jZ0
2年…たってるよなもう
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 13:46:00 iFdwPL6T0
チェコ航空は日本まで飛ばせる機材は持っていないし、
JALやANAが飛ばすはずもない。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 14:24:41 7PjVzCNc0
中央ヨーロッパのハブの覇権はどこが握るのだろうか?
ウィーン、ベルリン、プラハ、ワルシャワ…
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 15:54:44 hx2Wtugi0
>>91
仕方ない部分もある。外資のCAはめちゃくちゃ待遇悪いし、国によってはPが腐るほどいる。
>>90
デュッセルドルフってまだ日本人いるのかな?昔は直行便もあったけど。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 18:33:11 2VR3Cn/M0
>>95
新空港誕生後はベルリンだろう。
ドイツは国策でベルリンを東欧含む一大地域の首都みたいな位置づけにしてるし。
きっと、2012年ごろ、エアベルリンが成田に就航するはず。
>>96
今でも日本人は1万人ほどいる。欧州ではロンドン・パリと並んで日系企業が多い場所。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 19:11:12 Lxxgo8Wu0
>>95
ワルシャワじゃないか?ポーランドには日本を始め欧米の企業の工場や研究施設がたくさん
ある。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 23:03:09 aPxz2JGz0
中部-ヘルシンキ便、週5便に増便へ
フィンランド航空は30日、中部国際空港-ヘルシンキ便の夏ダイヤ(3-10月)を、来年3月から、1便増やし週5便とすることを明らかにした。
フィンランド政府公認サンタクロースと同社幹部がこの日、愛知県公館に神田真秋知事を訪れ、一足早いクリスマスプレゼントとして伝えた。
サンタクロースは「とても大きなプレゼントがあります」と増便を神田知事に表明。
中部空港は利用客の低迷や、日本航空のパリ便廃止など苦境にあるだけに、神田知事は「サプライズ。ビッグニュースだ。サンタさんの顔を忘れない」と歓迎した。
県はエアポートセールスとして先月、西村真副知事がフィンランドを訪問し、同社に増便を要請していた。
中部-欧州便は現在、ドイツのルフトハンザ航空とフィンランド航空が運行。今夏ダイヤは週に計9便だった。
フィンランド航空の小峰祐樹名古屋支店長は「日本航空の中部-パリ便廃止もあり、欧州便需要を取り込めると判断した。現在週3便の冬ダイヤ(10-翌3月)も増便を検討したい」と話した。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 23:07:42 T8scFKYb0
こりゃ本当にあるかもな。サマーダイヤの3都市デイリー
トルコ航空も東京線、大阪線共にデイリーを目指すとのことだし、中東系だって黙っちゃいない。
アラブの2社だって、枠さえあれば当然成田もデイリーだろう。
ポーランド航空の話もあるし、中東・アフリカ・ヨーロッパ勢が一気にきたな。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 23:11:41 Lxxgo8Wu0
イラク航空っていつ成田に復帰するのだろうな?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 23:26:41 cA5Rdau2O
成田に関しては需要に答えられさえすれば
あっという間にアフリカも中東も東欧も南米も充実するんだけどな
中央アジアもアスタナに答えれるなら回りにいる来たい奴の需要にも答えられるだろう
さあ早く三十万回にする作業に戻るんだ!
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 23:30:21 9A63hvF30
>>101
イラク情勢が安定してからだろ。
>>100
長距離路線はフィンランドが初となるのか。もし実現したらすごいな。
ちなみに台北~宮崎をチャイナエアラインが引き継ぐとのこと。(関係者の話)
104:age厨 ◆ocjYsEdUKc
09/12/01 04:50:43 3zsNEklqO
>>96
もし江戸幕府の中頃か遅くとも明治維新辺りに、
日本が公用語として英語を採っていて、かつそれからの日本が、
我々が今ある日本が辿った歴史を、そのまんま辿っていたとしたら、
東南アジア辺りにある、旧欧米列強植民地から独立した国家から、
低コストのCAを採用出来て、ビジネス客頼りでしか、
黒字体質にならない日系航空会社の情況を、何とかできたかもしれないよね。
江戸時代から読み書きそろばんにえげれす人が使う異人語とか、
尋常小学校しか出てない爺さん婆さんが、
放言と一緒に、英語みたいな使える外国語を普通に話す様な、
そんな日本じゃないと、日系の高コスト体質は劇的には低くならんだろう。
それくらい世界的に見て、日本語の通用度は低い。
そんなハンデを抱えて、多国間競争をやらなきゃならないんだもん、日系航空会社は。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 09:37:18 YcmjzANb0
フィンエアーって本当に孝行息子だな。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 11:22:04 ztZz4CR00
>>99
フィンランド航空なんて、つい最近まで何十年間も成田に週2便しかなかったのにえらい違いだな。
そもそもヘルシンキ自体ほとんど需要はない。
誰もが、ここまで拡大するとは思ってなかったでしょう。(間違いなくそんな需要はないと言ってたはず。)
日系がフィンランド航空だったら、こういった路線拡大はまず不可能だっただろう。
日系はそもそも、需要を取り込むという考え自体がゼロ。
確実にビジネス需要がすでにある場所しか就航しない=新規就航はゼロ
なわけだ。
同じく給与が高いはずの、西欧諸国の航空会社もここまでできるのに、日系は...
高額の企業年金や、中堅以上の社員が無駄にもらいすぎだからだ。
客室乗務員で高給取りは全部首だろ。
機内食も廃止すべき。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 12:30:53 7EFiOQuAO
フィンエアは乗り継ぎ需要が高いから。
ただ日系を批判したいだけのあくびが出る文章やめれ。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 12:43:41 o/RovlHqO
× 日系を批判したいだけ
○ 日航を叩きたいだけ
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 13:54:02 Qrt/dF3d0
つーか、日航がフィンエアの日本乗り入れを阻止するために
運輸省と組んでどれほどのロビー活動をしたことか・・・、
外務省は、数ある成田乗り入れ希望の欧州エアラインの中でも、
フィンエアだけには枠を与えるなみたい主張をする
日航・運輸省に呆れ返っていた。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 14:44:05 TsTfIGOY0
ジェットスターが関空ーケアンズの再開を正式発表したね
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 15:02:45 iHvfPi6CO
関空にコンチネンタルの名前が無かったのはなんで?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 16:02:19 kNJ2d1F00
ヘルシンキはロシアへの乗継が多いんだっけ?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 16:18:08 2M8BRGQt0
ガルーダがデンパサール経由のジャカルタ行きを再開するそうで
需要が戻ったのか?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 17:11:01 ePf00R6AO
↑どこ発のバリ行きよ
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 17:20:00 2M8BRGQt0
成田らしい
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 19:50:32 imGjsZ/WO
ただいま順調に景気回復中です。今日は東証も大幅な高値になりましたね。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 20:08:15 zhq3R4Cz0
URLリンク(www.kiac.co.jp)
大阪ーケアンズ線の公式プレスはこれ。
しかし、一時は飛ばないんじゃないかとまで言われてたから、予定より4か月遅れだけど飛んで何よりだわ。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 21:26:03 20tRz7wj0
>>103
B787も発注してるみたいだから5~6年後には就航しそうだな>イラク航空
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 21:52:08 zhq3R4Cz0
ついに来るべき時が来たか、JACが松本撤退を正式発表
URLリンク(press.jal.co.jp)
さぁ長野県さん、どうしましょうか?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 22:00:08 MElymTv40
FDA?が引き継ぎ予定。ただし、伊丹線は撤退。
機材がプロペラからジェットに変わる関係ではないだろうか
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 00:07:56 omLh30Fg0
>>120
でも、FDAは、松本便引き継ぎは、静岡-福岡便引き継ぎが前提といっているよ。
JALは静岡-福岡便の撤退を正式発表していないから、
このままだと、撤退時には間に合わない可能性も。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 15:50:15 TeJpWTkMO
山東航空の大阪―済南が週2で定期便化だってさ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 15:53:58 TeJpWTkMO
↑来年三月からね
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 16:30:01 VWyuh7mU0
成田が拡張したら737で週5、週3でいいから中国の省都レベルの路線がほしいね。仁川は結構あるしね。
商社マン、製造業が頻繁にそこらへん行ってる。
資源関係だと、極東ロシアも多い。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 17:20:22 FDjcK3fr0
ビバ=マカオが3月から正式に定期便になるって
さすがにマカオ航空に持ってかれるような真似はしなかったか
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 17:28:45 vyFot7It0
>>122にせよ>>125にせよ、実態は何も変わらんけどな。
チャーターで需要を見極めてある程度したら正式に定期便化。今後もこのパターンの新規就航が増えるだろうな。
思ったより需要が伸びなくても、チャーターなら撤退も簡単だし。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 17:39:48 7u0H4pANO
VIVAは決定エアマカオも就航みたいな感じだったけど、VIVAだけなの?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 17:52:57 m26lvcZIO
両方だろ
今までビバは唯一の成田からの直行便を自慢してたからそれがなくなるけど
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 18:30:55 7u0H4pANO
先に決定したのがVIVAだったってことかな
130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 18:36:52 vyFot7It0
まぁあれだけチャーター飛ばしてたらね。
マカオ航空の方も大阪線という実績があるけど。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 19:06:58 2/gbDTcL0
近隣諸国の都市で成田にほしいのは
ウルムチ
ハルビン
ハバロフスク
ウラジオストク
イルクーツク
ユジノサハリンスク
ノボシビルスク
アルマトィ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 19:42:15 3heFSTKx0
>>54
>札幌から旭川まで1時間って言ってみたり、稚内まで車で日帰りって言ってみたり、もう無茶苦茶
仕方ないよ。地元の人間でさえ、札幌~函館320m、札幌~旭川136m
とか言ってるんだよ。
URLリンク(www.h-keizai.com)
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 20:44:00 v7kAXaxSP
w
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 21:00:12 vyFot7It0
>>132
まぁ、単位の違いは置いておくとして・・・
普通なら電車で136キロなど造作もないが、雪道で吹雪の中を136キロは結構きついぞ。
それで代替空港になるかって言うと・・・、成らないわな。
135:132
09/12/02 21:30:20 3heFSTKx0
>>134
たしかに、吹雪の高速走行は相当きついよね。
そもそも、高速道路自体50km/h制限か閉鎖になるしね。
ただ、新千歳が大雪で閉鎖になるようなときは、
札幌~旭川は何事もないように正常、
旭川が大雪のときは、札幌・千歳周辺は好天、
という逆相関関係があるのは事実。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 21:45:19 CAq5FpCt0
>>124
山東、山西、四川、吉林あたりに路線欲しい。中国だと文革時代の名残で地方ごとに工業が分散してるから
同じ製品の工程だけでも上工程は四川で下工程は吉林でなんてことがあるから。。。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 21:47:39 vyFot7It0
>>136
うち、山東は大阪に就航するんで、羽田発関西経由でどうぞ。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 22:20:07 2/gbDTcL0
貴重な成田の枠はもうこれ以上の中国線はいいよ。
関空や中部にやってくれ。関空や中部は中国線しか就航したがらない。
一方、成田は世界中が就航待ち。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 22:47:14 FDjcK3fr0
>>138
シベリア 南アフリカ 南米 中米 シベリア スカンジナビア アイルランド アイスランド
中欧 東欧 中央アジア 北米
ほとんど全部だな
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 22:52:50 7u0H4pANO
>>132
北海道だけにとんでんもないな
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 22:54:58 YS5hIRMX0
成田の枠を貴重にした空港反対派はもっと賞賛されていいと思う
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 23:26:14 VP9JhXDi0
>>124>>136
総合商社の子会社の下っ端だが、聞くところによると最近はそのあたりの出張が多いらしい。
これからは直轄市+広州より、各省都を攻略するらしい。中国の1つの省で4000万ぐらいいるからね。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 23:26:50 TOUVqmy00
>>125
茨城涙目。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 23:29:56 vyFot7It0
茨城は結局アシアナのデイリーのみでオープンになりそうだな。
週数便の地方都市もあることを考えると、デイリー飛ばしてくれただけまだましと思わなきゃ。
ま、それがいつまで持つかは知らんが。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 23:47:52 2/gbDTcL0
関空・中部・成田の中国線 ノンストップ便のみ
関空も成田も中部も就航:大連、北京、長春、上海、青島、瀋陽
関空と成田に就航:広州、廈門、杭州
関空と中部に就航:南京
関空のみに就航:煙台、福州、無錫、済南、南京、ハルビン
中部のみに就航:天津
仁川の中国線
日本就航:上海、青島、煙台、済南、廈門、大連、北京、広州、南京、ハルビン、瀋陽、長春、天津、杭州
日本未就航:成都、重慶、西安、深?、昆明、三亜、塩城、長沙、延吉、牡丹江、桂林、南昌、威海、ウルムチ、合肥、武漢、鄭州
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 23:51:55 VP9JhXDi0
成都、重慶、西安、深センはJEXとかだったら日系でもいけそう。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 23:57:23 vyFot7It0
>>145
日系だけの話か?
中国系を入れるなら、深セン、昆明、成都は大阪線あるぞ
URLリンク(flight.kansai-airport.or.jp)
長沙も、ちょくちょくチャーターが飛んでる。中国南方航空だったかな。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 00:01:36 3pI4BFgc0
あ、ノンストップ便の話か。スマソ。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 00:37:32 9ljralBt0
関空ですら仁川に勝てないな、中国線ですら。
でも、どういう需要があるかわからない路線が多いw
関空ですら微妙な路線が多いが。
>>146
現実は厳しい。やっと一部路線をJEX移管開始。
関空からJAIRでバンバン飛ばすのがいいかもしらん>中国ローカル。
成田は737とかもったいないぞ。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 01:02:48 s49/mHY70
エンブラをもっと導入した方がいいな。あと、767もJEX移管
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 01:04:21 SmkTaLK7P
国内線は全便JEXでもおK
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 01:22:50 9ljralBt0
というよりJAL潰してJEXに吸収合併してもらえばコストは大幅に下がる。
それでもSKYより高いが、一定水準保つならJEX水準は必要かと。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 07:43:21 Ghb7AGWK0
>>125
悪いんだがビバ定期化のソースあったら頼む。 探しても見つからないんだ・・・
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 08:43:59 ZH32gbfQ0
つ成田空港サーバー
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 10:04:10 Ghb7AGWK0
>>154
Thanks. でも週3便になってるね。 週4便のままで、マカオに2社合わせてデイリーで飛ばしてほしかったな。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 10:09:53 BGP46hUd0
>>154
「正式発表」とあるけど、そんなもんがソースと呼べるのか??
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 12:26:39 S0KShIpj0
>>149
>成田は737とかもったいないぞ。
JALの場合はハワイ、グアムみたいな固定費が高くて時価5億しか価値がない747に
格安客満載路線より、ローコスト子会社運行の737にまともに金を払うビジネスマン
100人ぐらい載せたほうが売り上げは減るが、利益は増えると思う。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 13:06:17 2+KHAyl60
成田線から撤退したA346はドバイなんですね
タイ国際航空、バンコク/ドバイ線にファーストクラス設定-A340-600を導入
タイ国際航空(TG)は12月1日から、バンコク/ドバイ線にファーストクラスを
設定した。デイリー運航の同路線では現在エアバスA330型機を使用しているが、
A340-600型機に切り替えた。TGでは、中東路線の実績が過去数年間で2ケタ
の増加を続けているといい、最重要市場の一つと位置づけている。
今回導入したファーストクラスの座席数は8席で、ビジネスクラスも現行から18席
増の60席となった。一方、エコノミークラスは263席から199席に減少した。
URLリンク(www.travelvision.jp)
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 13:49:56 S0KShIpj0
>>142
河南、山東あたりは9000万人越えだもんな。
ビジネスを考えると、インドも必須だな。米西海岸だったらインドはアジア経由だろ。
デリー、ムンバイはダブルデイリーか成田羽田から1便づつ
バンガロール、コルカタ、チェンナイはデイリーでアフマダーバード、ハイデラバードは週数便。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 13:59:11 2+KHAyl60
>>159
AAがシカゴからデリーまでノンストップ飛ばしてるの知らないの??
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 15:44:20 ZH32gbfQ0
URLリンク(www.mlit.go.jp)
最後の詰めをやるみたいッスね
果たしてどうなるやら
チリとかケニアの航空協議だったらうれしかったのに
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 15:48:09 Ghb7AGWK0
>>161 オープンスカイと羽田の発着枠の詰めですね。
ポイントは羽田の発着枠になりそうですね。
はたしてどの程度の枠が発生するでしょうか?
他国の航空協議は来年の頭にどっかしらとやるのでは。
中国は羽田がらみでやるとは思うが。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 15:50:05 svf4HSFW0
ん?
冷静に>>119を読み返してみると少し変だ。
これには、
>2009年度以降の国内旅客事業において、既に発表している運航計画とあわせると、
>18路線を運休(うち3地点撤退)することとなります。
と書いてるが、実際は今回の松本と、前回
URLリンク(press.jal.co.jp)
の神戸の2か所だけ。
あと1か所完全撤退って発表されたっけ?おそらく広島西か静岡だろうとは思うけど。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 15:55:42 Ghb7AGWK0
>>162に追加して
基本的に航空協議はイーブンだから、日系が乗り入れを表明しない限りはなかなかできない。
それでもネットワーク拡充のために国内線を増やそうとしている。
来季3月の新規乗り入れはもうないと思うが、羽田国際化で枠が空くし、未使用の枠を絞りだせばそれなりにまた
ネットワークも広がっていくと思う。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 16:01:40 ZH32gbfQ0
本格的に増えるのは早くても12年以降だからなー
枠が拡張されればそれこそかなり一気に増えるんだろうが
それこそマイナーな所ならマルタとか
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 16:04:05 aoQimE3uO
山東航空の経営状態はどうなんだ?
経営状態が悪いとすぐ居なくなるからな。
でも、中国の場合は化け物だからこの済南圏あたりも人口多いんだろな、地方空港レベルでも軽く1000万人超える空港ザラにある国だし
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 16:04:20 S0KShIpj0
>>160
知ってるけどさ、SQやTGのJFK直行便みたいに航続距離ぎりぎりできつそうじゃん。
DLはアムステルダム経由だっけ?
あんまり遠いと燃料の分の燃料を積む羽目になるし。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 16:09:04 ZH32gbfQ0
シカゴからデリーに飛ぶ奴は滅茶苦茶なルート通るんだよなー
モニターの3Dルート見るとよくわかる
北極突っ切ってユーラシアを殆ど縦断だった気がする
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 16:26:17 ICzHGKmU0
>>163
HACの丘珠
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 16:40:07 ZH32gbfQ0
今までなんでやらないのかと思ってたが、来年夏スケ以降に
ウラジオストク航空が成田=ウラジオストク
成田=ハバロフスク 成田=ペトロハバロフスクカムチャッキー
の予定を申請中だそうで
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 17:28:44 Ghb7AGWK0
>>170
チャーター便?
そういえばwikiの乗り入れ予定航空会社のところがすごいことに。
誰だよ、書いたやつ!
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 18:11:36 ZH32gbfQ0
ランとかケニアはまだはっきりしてないもんなー
あとネパールも
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 18:19:24 S0KShIpj0
全日空・ユナイテッド・コンチネンタル、日米航空路線3社統合
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 18:25:12 ZH32gbfQ0
今度は逆になんかwikiの修正がエライことになってんなww
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 18:32:04 SoOdvp/V0
>>173
これって具体的にどういうことなの?
何が変わるの?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 18:46:11 bBjGPVp00
全便コードシェア、チェックインカウンターとラウンジの統合、
機内食の統一(やめてくれ!)
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 19:20:34 ctjCD71sO
機内食はアメリカ基準か?
和食廃止とか
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 20:11:15 cBTFXLiy0
>>174
wiki書いてたのは国交省職員かね?
交渉してるとか、そういう話ばかり出てたから、
でも、全部消されてる。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 20:18:18 cBTFXLiy0
カタール航空もポーランド航空もwikiから消されてる。
で、そいつの更新したのは関空の新規就航について。
ここまで消すとは、成田へのひがみかなんかかな?
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 20:26:01 ZH32gbfQ0
少なくとも南アフリカが枠次第で来たがってるのと、
エル・アルは羽田に乗り入れればいいのに意地で成田に来たがってるってのと
ケニアはトラベルビジョンの記事で大臣が交渉中とか言ってたからガチなはず
ランは来たがってるとは聞くが、はっきりしたことはわからん
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 20:35:10 CCcoAa2x0
でも、出典がなければ消されるのがWikipedia
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 20:52:06 s49/mHY70
>>173
AAとDLはJALを取られた方はやばいね。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 20:54:21 BmEbUdXr0
>>142
とりあえず長江中流域の都市部に路線が欲しい。武漢、重慶なんか。
>>166
中国の場合、人口多いだけでロクな産業無い地域も多いから就航しそうなのは
・長江沿岸域など水運があり、近くに大規模な工場群がある
ところになりそうなんでない?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 20:56:12 BmEbUdXr0
>>173
実質的な合併?それとも太平洋路線に限定して3社が分社化する布石かな?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 21:12:56 3pI4BFgc0
>>166
今度出来る大阪線のことか?
あれなら、ここ数カ月ずーっとチャーター扱いで飛ばしてたよ。
そのうえで、確たる需要が確保できるから正式に定期便にしたんじゃないかな。
だから、よほど何かない限りすぐの廃線ってのは無いと思う。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 22:21:09 f0ziD8a90
>>179
そういえば一時、wikiに関空の貨物取扱量が国内最大と書かれていたことがあったな。
しばらくすると修正されていたが。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 22:24:43 ZH32gbfQ0
wikiにまで民国人が出没してたのか
奴らのひがみは半端ないな
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 22:29:47 3pI4BFgc0
関空のページ、何にも修正されてないみたいだが?
ケアンズ線は4月って公式に出たのに12月のままだし、山東航空の新規も書いてないし。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 22:30:01 s49/mHY70
>>184
スタアラ同士が公にカルテルするってことでしょ。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 22:34:15 s49/mHY70
日米路線は航空会社関係なく星組vs空組vs一世界に統合すると思う。
JJ統合のとき住み分けたみたいな感じで。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 22:38:08 s49/mHY70
ここらへんに詳しく書いてあった。
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(mainichi.jp)
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 02:06:41 DNhsCliH0
>>109
フィンエアーの週2便とは言え成田路線が開設されたのは、フィンランドの首相
とかが直接、日本政府や首相に熱心にお願いして、その熱意のために他の航空会社を
差し置いてフィンエアーに就航枠の割り当てが決まった…みたいな記事を昔、
読んだ記憶があるけど、それって俺の勘違いだろうか?
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 14:51:17 ROQvP4H60
NH・UA・CO、日米路線を共同展開へ-オープンスカイ後に独禁法除外を申請
全日空(NH)、ユナイテッド航空(UA)、コンチネンタル航空(CO)の3社は、
日米間の路線を共同で展開する方針を固めた。日米間の航空協議がオープン
スカイで合意した場合、両国政府にATI(独占禁止法適用除外)を申請する。
NH広報室によると、収益をプールする可能性など詳細は未定だが、運賃や
路線設定、サービスなどを共同で展開する。
実現すれば、例えば同じ路線を運航している場合に出発時間をずらしたり、
一部のサービスを共通化することで効率化をはかり、
運賃の値下げにつなげる動きなどが可能になる。
なお、経営再建をめざす日本航空(JL)も、ATIが容認された場合には
「必然的に共同事業を検討することになる」(JL広報部)という。
JLに対してはデルタ航空(DL)とアメリカン航空(AA)が提携を申し出ており、
JLがどちらの航空会社を選択するかにも注目が集まる。
URLリンク(www.travelvision.jp)
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 15:36:52 yJ3rfwPi0
>192
それは半分正解。
フィンランド側から成田就航を頼みこまれたのは事実。
でも、当時、フィンランドは資本主義国でありながら(西側)、
コメコンなどソ連側の枠に入っており(東側)、
日本の防衛系官僚には半分東側であるフィンランドに懐疑心があった。
またフィンランドは現在アジア欧州間の一大ハブになっている通り、
地理上非常に有利な位置にあり、
当時フィンランドにはシベリア上空通過権がなかったとはいえ、
初の日欧間ノンストップ便をAYに就航されてしまうと
将来的にJALは欧州線をボロボロにされる恐れがあった。
そこでJALと外交系官僚はAY就航に頑なに反対した。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 15:58:29 yOMonMt80
>>193
来年の首都圏枠はアメリカと中国がまだ決まってないんだよな。中国ともやるのかな?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 16:12:11 pj/DjUuQ0
>>195
羽田枠について遅くとも3月までにはやるんじゃないかなと思っているけど。
成田はまずもうこの時期だしないな。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 19:01:19 xYM8WXfg0
>>192
たしかに、当時、運輸省は日航が就航する意思のない路線の開設は認めない
というのが基本姿勢だったので、異例といえば異例だったかも。
198:197
09/12/04 19:17:39 xYM8WXfg0
ちなみに、フィンエアの成田週ニ便が決まったとき、
JALは、フィンエアは弊社とは比較にならない小さな会社、
成田~ヘルシンキの開設が弊社に及ぼす影響は殆ど考えられない、
みたいなコメントしてたと記憶がある。
そのくせ、その後、増便問題、シベリア通過ルートへの変更問題では、
徹底して認めないように運輸省と組んで外務省に圧力かけてたね。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 20:22:57 Mi4I7sakO
NHとUAはほとんど同じ時間に飛んでいく路線が結構あるからな。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:32:24 4XFiCw0d0
仁川はあんなに頑張ってるのに米系はスルーか。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:38:19 2jXvHmLx0
言われてみれば、アシアナが誘われていないね
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 22:47:52 F36dyNgI0
>>201
日米間がオープンスカイになるだけで韓国は関係ない。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:01:20 4XFiCw0d0
>>202
韓国はウリナラの自尊心だけだし。成田経由を除くと米系はUAのSFOしかなかったような。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:23:36 wIRbQq1X0
>>203
今度デルタのデトロイト便が就航する。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:51:23 4XFiCw0d0
羽田―台北便が来秋就航へ 1日4往復、拠点化に弾み
URLリンク(www.47news.jp)
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:55:46 4XFiCw0d0
ちょっと古いけど
○国際線向け確保数
昼間(6~23時):年間3万回→1日当たり40便(往復)
夜間(22~7時):年間3万回→1日当たり40便(往復)
残りの発着枠は、国内線向けで航空会社が分捕り合戦中→国際線向けに回る見込みなし
URLリンク(www.mlit.go.jp)
○昼間発着枠
韓国:日韓それぞれ6便(うちそれぞれ2便は釜山線可能)
香港:日港それぞれ2便
発着枠確定:1日あたり16便(往復)
残り :1日当たり24便(往復)
今後、中国、(台湾)との航空交渉妥結の見込み
○夜間発着枠
マレーシア: 日マそれぞれ1便
韓国: 日韓それぞれ2便
シンガポール:シンガポール2便(うち貨物便1便可能)(日本側も権益確保)
フランス: 日仏それぞれ1便
英国: 日英それぞれ1便
タイ: タイ1便(日本側も権益確保)
オランダ: 日蘭それぞれ1便
香港: 日港それぞれ2便
ドイツ: 日独それぞれ2便
カナダ: 日加それぞれ1便
発着枠確定:1日あたり28便(往復)
残り: 1日あたり12便(往復)
今後、中国、(台湾)、アメリカとの航空交渉妥結の見込み
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 00:17:25 ZHOiFnaLO
英仏独をダブルデイリーで純増させる必要ってある?
これと引き換えに成田減便ならあり得るが。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 00:22:49 GpNC++LR0
>>207
そんな需要ないだろ。JALの就航はありえないだろうし、(同路線の成田撤退→羽田ならあるが、)
ANAも成田の路線維持しての就航はないものと思われる。
オランダははあるかもね。JALがアムスから撤退するから、
KLMが成田と羽田のダイブルデイリーにする。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 00:28:53 qNzMz+4t0
>>207
だから、アメリカ路線はアライアンス同士でカルテルするんだろうね。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 00:39:04 qNzMz+4t0
>>206
ANAは成田発ソウル便は運休、JALは大幅減便だな。
そういえば、JALの運休した成田発着枠ってどうなるのかな?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 01:52:56 DmUrx3kx0
クラッキーか
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 12:08:00 GpNC++LR0
>>209
アメリカ路線は過剰だからな。
ロサンゼルスに一日7便は多すぎる。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 12:17:13 CsfySqZAO
欧米の長距離路線は787かA350XWBで羽田と成田からダブルデイリーというのが理想像になりそうだな。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 12:58:02 8i7i8Ko10
>>212
以遠便があるから日米の会社だけで見れば正常。
ロスは仁川からもかなり出てるし、人気高いな。
アメリカ~羽田便はORD,LAX,JFK,SFOあたりが候補?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 14:18:35 RbVMlcVp0
>>206
前原がもっと国際線を拡大するって言ってた。あと昼間の欧米線も。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 14:33:16 zQ8u7kiF0
>>212
昔はそれにTG、RGもLAX線就航させてたけどね
今はUAも1便に減、JLも2便飛ばした時期もあるしドル箱路線だから
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 14:46:13 2U5rfC400
>>215
ヨーロッパはともかくアメリカは昼間じゃないと時間帯が合わないんだよな。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 14:52:41 8i7i8Ko10
>>217
だけど、今のアメリカ線は時間があまりにも偏りすぎてて場所によっちゃ早朝に出る翅に。(アメリカ→日本の場合特に)
オープンスカイ協定締結によって時間がバラけてくれることを期待。
羽田は両方とも夜遅くから深夜にかけてになるが、時差ぼけ解消にはもってこいだし、
羽田について朝1番の国内線に乗り継げるのも大きい。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 14:59:17 ORucnkIY0
日付変更線を超えて飛んできて羽田に早朝着。
そのまま出社して残業しろってか。今の労働環境じゃ
死ねと言わんばかりだな。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 14:59:24 RbVMlcVp0
>>207>>208
そこはアライアンス同士でうまく調節するんだろうよ。あと、仁川に流れる地方民も
ある程度流れてくるだろうし。
JALは国交省が進めるようにスカイチームは行ったほうがいいと思うな。
AF、KLと調節ができるし、グアムサイパンはDLに押し付けることができる。
欲を言えば、空組と一世界が合併してくれたほうがいい。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 15:08:51 2U5rfC400
>>219
そんなことは一言も言っておりませんよ。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 15:20:17 RbVMlcVp0
>>219
商社マンだったら当たり前じゃないの。その分給料は高いし。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 15:24:19 aNUXmlAK0
俺よくマイアミ行くけど、どこ経由するにせよ、7時に発つことが多いね。勘弁してほしぃ
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 15:58:13 BP7DFr3S0
>>220 空と一世界合併せざるを得ないのでは?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 16:03:46 CsfySqZAO
JAL問題がそのトリガーになるとしたら、ある意味物凄い影響力だよな。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 16:32:24 GpNC++LR0
>>206
これ以上欧州線を増やすと、成田から撤退するしかないだろうな。
あとは、アメリカ線が3~4都市くらいに1日2便ずつくらいで終わりだろう。
成田のロンドン便も数年前よりも減ってるし。
ブリティッシュも成田便を1日1便へ減らした。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 16:36:02 RbVMlcVp0
>>225
もし、AAがJALとられたらこれから伸びる東、東南アジアはCXとMUしかなくなるから、
一世界はつらいだろうね。
あの取り合い見てると、どっちもマジっぽい。JALは腐っても鯛だよ。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 17:24:17 8i7i8Ko10
>>227
JALと組んでおけば、羽田で優位に立てるから、AAは必至だよ。
羽田の国内幹線とロンドン線みたいなドル箱路線が手に入るならいくらでも金積むだろう。
JALが空に行くと、成田の地位が低下するし、JALのチーム内での地位も下がるから
一世界に残ることがベストな選択だと思う。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 18:40:24 qNzMz+4t0
>>212
北米から東アジア、東南アジアへは成田が事実上のハブ。
フィリピン、タイ、ベトナム人ばっかり。結構韓国、中国人も多い。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 18:48:17 llEUUMf90
しかもなによりアメリカンだけならともかく、
羽田にはブリティッシュも乗り入れるっぽいから、
それを組み合わせての東南アジア及び世界一周旅行券の強化なんかもできるから
その果実を失うのは痛いだろうしな
ブリティッシュはアメリカンほど成田には来てないが、
それでもおいしい所持ってかれるのは許せないだろうし
なんとか来年以降の昼間に香港を認めさせたキャセイも、
羽田でJALと密接な提携ができなくなるからスカイチームには行かせたくないはず
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 18:53:26 llEUUMf90
逆に言えば、現状羽田にも結構来てる大韓もデルタの影に隠れて見えないけど、
虎視眈眈と羽田でのJALとの提携は狙ってるんだろうと勝手に推察
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 20:17:05 lH8f37zN0
まぁ、ワンワールド各社にとってもスカイチーム各社にとっても、JALの権益は大きな魅力ってことだ。
しかし不思議なのは、両陣営とも米系に任せきりで、自分たちで動こうとしないってことだ。特にワンワールド側。
スカイチーム側は、エールフランスやら大韓やらに資金援助交渉中というニュースが流れたことがあったが(ただし続報は無い)、
ワンワールド側はそれすら無し。
本当に残って欲しいなら、交渉を人任せにせずに自分たちでも動こうぜ?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 20:29:26 qNzMz+4t0
>>232
BA,IBあたりはそんな余裕ないし、香港もハブ狙ってる。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 23:22:37 6JP8ZdOZ0
KIX-LAX、どこか就航してくれないかなぁ
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/05 23:26:29 lH8f37zN0
>>234
本命:TG、BR
次点:VN
こんな感じかなぁ。
TGは就航寸前まで行っていたし、BRも撤退理由を「新型インフルによる需要低迷のため」としている。
VNにも噂あり。ただしハノイ線就航(JLからの引き継ぎ)で機材繰りがどうか。
ちなみに、もっともあり得そうな韓国勢は、グアム・サイパンで枠を使い果たしたため望み薄かと。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 00:42:33 OPX6+FLA0
>>235
多分無理。BRも表向きは新型インフルやけど、実際は想定以上に収入が上がらずコストばっかりかかったというのが理由。
VNも噂はあるけど、TG/BRの撤退実績で尻込み中。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 12:33:52 tcvzCj/B0
>>236
何でお前が「実際は」なんて理由知ってるんだよw
BRの中の人ならいざ知らず
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 15:46:20 85EDJ8GA0
成田と羽田が増枠したら、仁川だけじゃなく関空も影響出そう。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 15:59:16 R4T857oi0
>>238
関空は成田B滑走路だけで既に影響出てるって。
まあ関空の自爆かもしれんけど。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 16:01:19 BYDT3o130
>>238
行き先によっては、
「羽田ー関西経由ー海外」だったのが「羽田ー海外直行」になるから、その影響がどこまで出てくるか、だね。
成田に関しては、関空に対する伊丹ー成田経由のように、従来通り羽田ー関西経由を選ぶ人もいるだろうからそんなに大きくはないだろうけど。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 16:03:46 85EDJ8GA0
>>228
羽田の増枠は深夜便を含めても国内国際合わせて14万回しかないから、
相対的には地位が下がるが、成田が関空みたいになるとは思えない。
羽田と成田の増枠で国内国際ハブ、国際国際ハブが強化されそう。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 17:47:48 ztACNI1J0
もし成田が30万回になった場合は22万から考えると、
1日あたりだいたい93~100便の枠が開くってことでOK?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 18:25:59 85EDJ8GA0
80000÷730≒109
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 18:39:34 TFLxkpKI0
>>243
トンクス
それだけあれば南米 中央アジア アフリカの需要を十分賄えるな
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 19:03:45 85EDJ8GA0
>>244
ビジネス路線はある程度羽田に流れて枠が多少空くと思う。でも国内線が増えるんだよね。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 01:50:25 S1jxNdLV0
というより、現状でも20万回フルに使ってない(確か18万回前後だったかな)から
使ってない枠を上手くやりくりすれば、いいのにね。
JALとか使ってない枠いっぱいあって、一部チャーターで消化してる状態。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 09:03:48 B2Aob8TzO
フラッグのくせにたいして飛ばしてないからな
ゴミめ
割り当てはこれから変えるとか言ってたな
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 09:53:01 Uf2Xag6o0
>>246
ほんと、成田のJAL撤退分の枠ってどうなってるの?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 10:56:39 CLPJTE6i0
まだANAの方に渡した方が有効活用しそうだな
成田から国際線をもっと飛ばしたがってるしなあそこ
昔は関空からシドニーだのミラノだのに
飛ばしてた時期もあったけど場所が悪かったとしか言いようがない
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 11:03:34 IuiNavgz0
>>248
デルタ航空とユナイテッド航空で分配します。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 11:04:57 IuiNavgz0
キャセイパシフィック航空、香港/ミラノ線を開設へ-北米線も拡充
キャセイパシフィック航空(CX)は2010年3月28日、香港/ミラノ線の運航を
週4便で開始する。使用機材はボーイングB777-300ER型機で、3クラス構成。
CXでは、現在ローマにデイリーで就航しており、ミラノ線の開設により香港/
イタリア間でCXが運航する旅客便は週11便となる。
また、同じく3月28日から、トロント線も現在のデイリー運航から週10便に増便。
さらに、5月1日からはロサンゼルス線をダブルデイリーから週17便とする。
このほか、ダブルデイリーのサンフランシスコ線で1日1便分について出発時間
を変更する。
▽CX 新設、増便分運航スケジュール
・ミラノ線(2010年3月28日~)
CX235便 HKG 00時05分発/MXP 07時35分着(月、水、金、日)
CX216便 MXP 13時25分発/HKG 07時00分着※翌日(月、水、金、日)
・トロント線(2010年3月28日~)
CX826便 HKG 16時10分発/YYZ 19時25分着(デイリー)
CX829便 YYZ 01時30分発/HKG 05時00分着※翌日(デイリー)
CX820便 HKG 02時45分発/YYZ 05時45分着(水、金、日)
CX827便 YYZ 09時35分発/HKG 13時00分着※翌日(水、金、日)
・ロサンゼルス線(2010年5月1日~)
CX880便 HKG 23時40分発/LAX 21時55分着(デイリー)
CX881便 LAX 01時50分発/HKG 07時25分着※翌日(デイリー)
CX882便 HKG 16時15分発/LAX 14時25分着(デイリー)
CX883便 LAX 23時50分発/HKG 05時30分着※翌々日(デイリー)
CX884便 HKG 13時20分発/LAX 11時20分着(月、木、土)
CX885便 LAX 13時05分発/HKG 18時45分着※翌日(月、木、土)
・サンフランシスコ線(2010年3月28日~)
CX870便 HKG 14時05分発/SFO 11時35分着(デイリー)
CX879便 SFO 13時35分発/HKO 19時00分着※翌日(デイリー)
CX872便 HKG 23時55分発/SFO 21時25分着(デイリー)
CX873便 SFO 01時20分発/HKG 06時25分着※翌日(デイリー)
URLリンク(www.travelvision.jp)
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 18:10:57 vTvaqcL+0
成田は来年2万回増えて、1日当たり27便くらい増える。近い将来30万回になると
後109便増えて計136便増える。
羽田が最低80便は国際線を飛ばすんで、40便くらいは羽田に行くとして、
国内線強化で新規就航10都市にJALANAそれぞれ2便づつ、最高で40便国内線に回るとすると、
成田の残りが140便くらいになる。
ちゃんと消化できるかな?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 19:14:56 dYoNJiAzO
そういやJALは今日からまた減便か。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 19:20:04 VWfT3ZTg0
ANA 成田=ソウル(仁川)線を期間限定 1日2往復で運航
URLリンク(www.ana.co.jp)
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 19:36:42 CLPJTE6i0
ANAのがまだ積極的だな
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 19:55:57 pihPN8iD0
ANAのインチョンに対するやる気のなさからすれば767なんて大型機材w投入するなんて
驚愕だわ
今までモノY320機材でFCYな747と対抗してたからな・・
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 20:37:37 aosvvB5S0
>>242
>>244
>>252
新規の国内線はJALとANAが札幌、伊丹、福岡が増便で、
JALかANAがCRJERJMRJボンバルで岡山、高松、松山、熊本、鹿児島ぐらいしか需要なさそう。
国内線は埋まっても10~20枠でしょう。
前原が言うには羽田増枠の11万回のうち過半数が国際線に行くらしいから、仮に6万回行くと
深夜早朝枠含めて1日120便。
このうちいくら成田から羽田に移転するかは、航空連合同士の調整次第だからわからないけど、
30万回達成の暁には1日100便以上は増えるかな。
乗り入れ希望国はほとんどかなえられそう。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 21:03:03 CLPJTE6i0
増える11万回って昼間だけの計算だったのか
てっきり深夜も含めてそう言ってるものかと思っていた
てことは実際は国際線枠は深夜含め9万回で、
総数は45万回前後?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 21:16:57 h/BoB/6X0
そういうこと。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 21:22:25 aosvvB5S0
>>258
29.6万→40.7万と深夜国際線3万で44万くらい
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 23:15:24 Uf2Xag6o0
>>257
すると、これだけの乗り入れ希望がすべて満たされるわけか。
エティハド航空 (アブダビ)週5便
エミレーツ (ドバイ) 週5便
カタール航空 (ドーハ) 週7便
エアカナダ (カルガリー) 週3便
・・・上記決定済み
ポーランドLOT (ワルシャワ) 週3便 ・・・ダイヤ発表待ち
エアアスタナ (アルマトィ)週2便
ケニア航空 (ナイロビ) 週2便
南アフリカ航空 (香港?・ヨハネスブルク) 週2便
ランチリ航空 (トロント?・サンティアゴ) 週2便
エルアル (テルアビブ) 週3便 ・・・要望強いが日本側が拒否
ロイヤルヨルダン(アンマン) 週2便 ・・・ホームページでは路線開設候補に
ビバマカオ (マカオ) 週4便 ・・・チャーター運航中
マカオ航空 (マカオ) 週3便 ・・・チャーター運航中
ウラジオストク航空 (ユジノサハリンスク)週2便・・・通年週2便チャーター運航中
ウラジオストク航空 (ウラジオストク) 週2便・・・チャーターでは常連
ウラジオストク航空 (ハバロフスク) 週2便・・・チャーターは決定
アエロスビート航空 (キエフ) 週2便・・・チャータは実績あり。wikiによると開設要望の動きあり。
・・・上記交渉中か未発表、又は検討中の路線
復活
トランスアエロ (サンクトペテルブルク)週2便・・・来夏には復活のうわさ?
スカンジナビア航空 (ストックホルム) 週3便 ・・・まだ未発表?
デルタ航空(ソルトレイクシティ)週5便 ・・・来夏ダイヤには復活予定?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 23:26:05 CLPJTE6i0
他にもまだまだ漁れば色々あるからな
路線展開を見ると、セイシェルなんかも来たそうだし
モロッコとかなんかも来たそうな感じ
まあ観光目当てでアラスカ航空が来りなんてのは少し考えにくいが
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 00:31:01 1RFfjmn90
JL 羽田・伊丹―奄美の季節便化を検討。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 09:09:22 gdTxT+oU0
今日の日刊航空より。 自分購読者だが今日配達が来なかったぞ(怒)。
というわけで、web版より。
来年3月の成田空港国際線2万回増枠
本邦会社用1万回分、ANAが全て使用権利
大幅増便へ JAL,NCAは追加を希望せず
▽JAL、国際線縮小・国内フィーダー線を増便
成田空港国際線、新規就航6都市は決定。
中東3都市・マカオ・ワルシャワ・カルガリー
ANAが1万回の国際線枠を取得したので、単純にいうと、1日13便増えます。
どこに飛ばすのかが大きな注目になりそうです。
JALは有望国内線を強化する方針になりました。もしかしたら、これを餌に羽田枠が多く配分される可能性が
ありますね。
新規就航都市、エミレーツ航空ドバイ線、エティハド航空アブダビ線、カタール航空ドーハ線、
ビバ・マカオ&マカオ航空マカオ線、LOTポーランド航空ワルシャワ線、エアカナダ航空カルガリー線
が決まったようです。(LOT,カタールさん早くダイヤ発表してね)
ただ”は”という表現から察するとまだ増える可能性もあるかもしれません。
ストックホルム、チェンナイあたりが候補?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 09:26:35 b6yKHnIA0
ANA「念願の成田発着枠を手に入れたぞ!」
米「こ ろ し て で も う ば い と る 」
ANA「なにをするきさまらー」
良かったなANA
ビッグチャンスがどうとかいってたけど、増枠分の半分を丸ごと貰えるとは
クアラルンプールとかオセアニア地域、中欧なんかも見込まれるけどどこに飛ばす気だろうか
これからの動き次第だと羽田の枠も使えるから確かにチャンスだ
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 09:37:13 6POR69BQ0
>>264
大多数は、既存の東アジア線の小型化で埋めるのだろう。
もしくは、JALが撤退するバンクーバー、アムステルダム、ローマ線か?
まあ、間違っても長距離新規路線は開拓しないな。
ソウル、釜山、北京、大連、上海、広州、香港、台北の小型化増便で9割は埋めるつもりだろう。
ほんとは、モスクワかサンクト、プラハあたりに飛ばして欲しいが無理だろう。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 10:10:02 1OOOIssq0
JALはバンクーバーは撤退しないのでは?
バンクーバー・メキシコシティ線(以遠区間)は撤退するけど。
ANAは少しは冒険してほしいなぁ。
昔の関空-ヤンゴンに匹敵するムチャ系路線希望。
経営者の立場からすれば大変なんだろうけど。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 10:44:47 b6yKHnIA0
昔は冒険してたんだけどねぇ
関空ってのが場所が悪すぎた
今でこそ近距離に集約してるけど、元々ANAはグローバル路線を志向してたからなァ
その血がまだ生きているならプラハ、シドニー、クアラルンプール、プニョンペン、
ブダペストあたりに飛んでほしいもんだがな
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 11:49:54 gdTxT+oU0
やっぱ手薄で需要が見込めるところに就航してほしいな。
東アジア主要都市は羽田中心になるだろうし、成田は長距離の充実が強みだから1,2便は長距離に挑戦してほしい。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 12:05:34 6POR69BQ0
>>268
JALが飛ばしてる場所に飛ばしても意味ないよな。
やはり、JALが飛ばしてない都市の長距離路線に就航して欲しい。
羽田は近距離中心だから、成田にこれ以上の近距離便は必要ない。
アムステルダム(JAL撤退後) デイリー
ローマ(JAL撤退後) 週4
サンクトペテルブルク 週3
プラハ 週3
メキシコシティ(JAL撤退後、バンクーバー経由で) 週3
サンパウロ(JAL撤退後、欧州経由で)週3
特に、プラハは絶対に欲しい。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 12:33:53 1OOOIssq0
乗継便利なスタアラのハブに就航してほしい。
フランクフルトは乗り継ぎに便利とかよく宣伝されるけど、
狭いし荷物検査場は混雑しているし、全然便利じゃない。
できればミュンヘンに就航してほしいのだけど、親分LHがお許し下さるか...
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 12:43:22 gPBOm4WRO
>>270
便利で快適な大韓航空をご利用下さい。
仁チョソ空港株式会社
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 12:44:01 k7ytPuXbO
ベルリンの新空港はどうなるかね。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 13:32:23 UE35+tejO
ANAへの13便のうち半分ぐらいは貨物になるんじゃない?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:02:15 9OXPF3Qt0
ANAが冒険するわけないじゃん。冒険して一時期つぶれかけたのを立て直して、
スタアラに丸投げで国際線黒字化したのに。
どうせ貨物を含めて中国路線強化で終わりでしょ。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:07:07 1OOOIssq0
成田-ウルムチ線開設とかだったら十分冒険だが、そんなことしないだろうなぁ(諦)。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:07:51 b6yKHnIA0
久々のアメリカ以外の航空当局間会議の開催ッス!
どうやらメキシコ。
つまりアエロメヒコの増便が視野にあるものと思われます。
JALが撤退する手前、デイリー化するつもりか?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:20:35 XZRo64V0O
>>245
そんなことはありえない
国と約束した
って馬鹿が言ってた
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 14:25:14 gdTxT+oU0
>>277
URLリンク(www.milt.go.jp)
アエロメヒコは週4便じゃないかな。上海再開するんだろうし。
まあっ日本側も同等権益得るんだろうが。
メキシコ市へは直行便になるのかな?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 15:09:24 Uo2OdQ6W0
>>264
経営不振のJALが発着枠を放棄するのは当たり前だな
ANAはUA、COとの提携強化を発表したから、
結果としてUA,CO便がNHとコードシェアして増えるだけじゃない?
しかも、日米航空協議で、オープンスカイ化されるようだから、
ますます成田はアメリカの空港となってしまう。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 15:18:52 9OXPF3Qt0
>>280
JALは死にそうでそれどころじゃないよw
羽田に昼の欧米便 前原国交相、拠点空港化を推進
URLリンク(www.47news.jp)
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 15:39:51 1OOOIssq0
羽田国際線は深夜限定にして、外国会社の機材繰りを難しくし、
実質的に日本の航空会社だけを就航させる(今のHND-HKG線みたいな感じ)
腹づもりだとおもっていたのだが...もしかして前原はJALにトドメ刺すつもり?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 17:02:49 6POR69BQ0
>>279
以前(JALが撤退すると思ってない時)の希望は週3~4便だったな。
JALが撤退して、+週2便だから、週5便くらいじゃないか?
増便分は行きは全部メキシコシティへノンストップにするとか言ってた。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 17:11:26 b6yKHnIA0
ティファナに止まらなくて大丈夫なのか?
いくら滑走路改善で離陸にA滑走路使えるようになって燃料を十分に詰め込めるようになったとはいえ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 17:20:23 6POR69BQ0
>>284
既に過去何便かがメキシコシティへノンストップ運行をしている。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 19:19:54 Vo0ZIAYy0
772LRなら問題なくメキシコシティまで飛べるな。
帰りは無理だけど。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 20:16:38 N/xgaPYk0
>>281
これやられちゃうと、バックオーダー抱えてる成田は相対的な地位低下で済むかも
しれないが、日中は30分に1本羽田ー伊丹便があるから、関空はきついだろうね。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 20:17:22 xG4zxK2S0
ANAが今年1月に発表した中期計画には
>成田を中心とした欧米線の事業規模を26%増加するとともに、中国線の
>デイリー化を中心として、中国・アジア線の事業規模を11%増加する
と書かれているから、欧米線の新規路線または増便もあるんじゃないか?
モスクワまたはサンクトペテルブルグ線の開設とフランクフルトのダブル
デイリーは前からやりたいと言っていたし(後者は枠があるのかどうか知
らないが)。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 20:41:51 8FC9D4FL0
>>261
エルアルはやはり特設カウンター設置が問題になるのか?欧米に就航する路線
だとエルアルのカウンターは皆特設だったりするようで。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 20:46:28 8FC9D4FL0
>>288
とりあえず東欧か中央アジア希望>ANA新規
>>287
羽田の再国際化が深夜便がメインになるか昼間がメインに
よるんじゃないか?前者がメインなら関空脂肪で後者なら生き残れる
可能性はある。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 20:50:41 xG4zxK2S0
考えてみれば、現在ANAの北米・欧州路線が1日8便だから、26%増というと
1日2便増に過ぎないのか。もっともこの中期計画発表時点では、成田の増
枠分をJALを分け合うつもりだったのが全部取れた反面、景気の低迷やB787
の遅延といったマイナス要因もあるから、当初の計画からは変わってくる
かもしれないが。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 20:55:23 N/xgaPYk0
外資の来年の成田増便は1日13便で週91便。
新規は中東勢とポーランド、カルガリーで28便、増便はどれくらいかな。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 20:56:30 8FC9D4FL0
>>291
787就航で777や767が大分置き換えられるのかな?
777も考えたら就航してそこそこの年数たってるんだね。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 21:09:16 PpbAEent0
>777も考えたら就航してそこそこの年数
CXで初期型の777-200を退役させる話が進んでたはず。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 21:36:11 8cV2Sn1W0
ニューヨーク線を787でダブルデイリーにするという構想(妄想?)ならあちこちで語られていましたよね。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 21:38:25 N/xgaPYk0
はやく30万回実現しろよ
「昼の羽田欧米便」に成田空港関係者が憤り
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 21:58:14 b6yKHnIA0
しかも文句言ってんの芝山かよバロスwwwwwwwwwww
自分の立場をもっと考えてから言えよっていうかwwwwwwwwwwwww
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 22:00:12 /SLdhHwh0
別に枠が足りなくなるとかほざいてんだからニュースにするほどでもないじゃん。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 22:08:17 1uE/w58b0
神戸空港離れ加速…日航撤退なら 兵庫の企業本社調査
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
ビジネス利用におけるスカイマークの信用の無さが明らかになった。
こんな状態で大丈夫なのか?当人は神戸を関西の基盤にすると息巻いてるけど・・・
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 22:12:30 N/xgaPYk0
>>299
SKYはマイルが無いからね。それが一番の理由だったりしてw
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 22:40:38 VYxLhWMt0
スカイマークなんていつ撤退するかわからないような航空会社使えるかよ
って書こうとしたけど、スカイマークより先に日航が撤退するって時代だからなぁ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 00:15:01 KhJFqLET0
神戸の発着枠は1日30便なのでスカイマークの路線計画を完全実現するなら
日航が撤退してくれないと困るという構図だったわけだが。
>>300
国内線のマイルなんてバカ高い正規運賃で乗らない限りまともに貯まらないだろ。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 00:28:42 lswWjcoF0
>>302
いや頻繁にボーナスマイルキャンペーンがあるし、そもそも会社員
なら上級会員のボーナスマイルが+50~100%位付くのが普通だし。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 00:37:50 KhJFqLET0
上級会員なんて年がら年中日本中飛びまわされているごく一部のリーマンか修行僧経験者だけだろ。
年に十数回国内線を利用する漏れだが、上級会員の優先登場で手を挙げる人間はほとんどゼロ、いても1人という感じだし。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 01:57:52 578E1tvb0
スカトロ工作員乙w
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 02:47:24 oeyXFKwv0
>>297
増便に文句言ってるのは相川だけ。
他はみんな危機感持ってる。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 02:59:04 sZsw1AiM0
悔しかったら24時間運用、虫食い完全解消、30万回運航をやってみたらどうなの?
それもできずに吠えてるってただのバカ?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 08:23:14 8W91XpZP0
羽田昼間も欧米便全面解禁だと、成田から欧米便の大多数が羽田に移るってことも
ありえるんでは?
パリやロンドン便に成田と羽田あわせて1日5便以上もいらないでしょ。
フランクフルト便だって今、1日3便
羽田に1日2便就航すると、成田を削ることになる。
羽田ははやはり、中韓便中心にしろよ。成田の中韓便大減便で枠をあけて、
長距離のり入れ国の需要を満たすべき。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 11:40:01 sTQby9/Z0
俺も羽田の昼は中韓台だけでいいと思う。
余計な便増やしてまた成田が閑古鳥とか
なりかねない。個人的にはよく行くSIN、BKK
だけあってもいいが。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 12:14:04 fHsrjM+yO
ルフトハンザとかは羽田奴よりも成田でやり繰りするのを重視って言ってくれてるけど、
それにも限度があると思う
30万回は確実にやらないと
>>307
お前が馬鹿だろ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 13:28:41 F6RlL2mJ0
>>310
煽りは相手しないほうがいいよ
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 14:04:19 ZnLyrVwz0
>>309
内際ハブ、際際ハブが強化されて仁川からある程度取れれば成田は関空みたいにはならないとは思う。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 19:40:21 v4iby3FU0
>>309
成田入りを待つ会社は多いからそれで枠は埋まる。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 20:43:35 m3NWF6Zo0
>>299
JALとANAの路線規模はほとんど同じだから、本音はANAも撤退したいだろう。
SKYに30便全部あげて、名前も神戸スカイマーク空港にしちゃえばいいのに。
>>309
SKYに発着枠あげて、LCCとして近距離国際線に就航してもらえばいいと思う。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 21:50:15 8W91XpZP0
カルガリーは復活だよな?
週1でCPが就航してたね。
アジアでは唯一だし、撤退せずにやってほしい。
あと、エドモントンも週1で就航してた時があったんだな。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 01:18:24 4gorf+SI0
日航、上海線など一時減便 年明けから
経営再建中の日本航空は9日、国際線の2路線を一時減便すると発表した。
成田~上海便は2010年1月18日~3月27日の間、週28便から21便に削減。
ニューヨーク経由の成田~サンパウロ便は10年2月1日~3月27日の間、週3便を2便に減らす。
その後の運航計画について、同社は「足元の需要を見て春以降にまた判断する」としている。
同社によると、両路線の11月の搭乗率は60%台前半。
4~10月の国際線平均の68.8%を下回っており、「単価が低く収益性が悪化していた」という。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 10:23:51 F4WNALNp0
>>314
>JALとANAの路線規模はほとんど同じだから、本音はANAも撤退したいだろう。
いやANAが撤退したいのはむしろ関空の国内線だろう。伊丹発の長距離便減ら
すよう圧力を受けて渋々千歳線と那覇線の大部分を関空発着にしたのに、い
つの間にか関空発着便を減らして神戸発着便を増やしているし。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 10:36:52 GNZyAmt20
日本航空、国際2路線を減便、機材小型化は3路線-4億円強の収支改善へ
日本航空(JL)は2009年度下期の路線便数計画を変更し、成田/ニューヨーク/サンパウロ線
と成田/上海線の国際2路線を減便する。
このほか、羽田/北京線、成田/北京線、羽田/香港線では機材を小型化する。日本航空
広報部では、「収支改善を目的とした減便、小型化」と説明しており、約4億円強の改善につながるという。
今回減便する2路線の11月の搭乗率は60%台。成田/ニューヨーク/サンパウロ線に関しては
「悪くない数値」との認識だが、一方で、燃料などを含めた運航コストが「かなりかかっている」ため、
大きな負担となっていた。2010年2月1日から3月27日まで週3便を週2便体制に減便して運航する。
また、成田/上海線は2010年1月18日から3月27日まで、JL619便と610便を運休。週28便から
21便に減らすものの、21便という便数を確保していることからバリエーションは維持しニーズに
応えられるとの考えだ。
このほか、2010年1月18日から3月27日までの期間中、羽田/北京線をボーイングB777-200ER型機
からB767-300ER型機に、成田/北京線をボーイング767-300型機からB737-800型機、羽田/香港線
をBボーイング777-200ER型機をB767-300ER型機に変更する。
引き続き路線便数計画の見直しは進めていく方針で、決定次第発表する。
URLリンク(www.travelvision.jp)
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 14:20:53 byOsOWwt0
>>318
上海便は羽田も含めると1日5往復も自社運行があるのか。多すぎじゃないの。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 15:57:51 27LToHeuO
だから減らすんだろうが。@上海
東方と被る時間もあるんだし
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 21:09:16 qvGNvq2W0
>>318
ついにJALも北京までナローボディ機材か・・・
基本的にナローボディ機材は狭くて圧迫感があって苦手だな。
もっとも、中国系エアは737や757がずーと飛んでるし、NWなんか広州やバンコクまで757飛ばしてたくらいだから、珍しくもなんともないんだけど。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 22:08:46 n+VwgTHI0
関空ハノイまで737飛ばしている会社なんだからw
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 22:28:57 umtrHYW10
>>322
それも撤退。いや、それどころか釜山線すら撤退。
今のJALは、韓国線すら満足に維持できない状況なんだよ。全く困ったもんだ。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 22:45:17 n+VwgTHI0
>>323
まあ、その関空ハノイ線が廃止されたおかげで
成田や羽田にも737が進出してくるわけだがw
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 23:03:50 no8pXXPU0
ぬるぽ
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 00:58:17 o7NaKYv50
フラッグキャリアは日本にはないのか??
アシアナや大韓にここまで差がつくとは、、。。
(サービスも含めて)
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 01:16:06 UP9xYuK0P
>>326
ANAが成ります
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 02:17:13 VOaBYu+dO
そいやANAが成田の枠を一万取得したらしいね
どこに運航するつもりだ?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 04:56:16 YTqWVrck0
>>328
このスレの初心者かな?
だったら最初から全部読んでみて。>>264に既出だから。
どこに運航するかは>>264から先にいろいろ書いてあるからご参考にどうぞ。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 05:59:38 Czk4MxFC0
LOT直行便期待しているのですが、機体のやりくり等ですぐには難しいみたいね。(あくまでも噂ベースですが)
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 07:05:24 VOaBYu+dO
LOTはよく解らないんだよな
すぐには出来ないみたいな記事もあれば
三月から来るみたいな記事もあるから
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 07:10:46 YTqWVrck0
767で週3便なら十分やりくりできると思うよ。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 08:21:16 YTqWVrck0
>>161
なんと、結果が一部先漏れしました。
米国は1日4便で大筋合意=羽田の深夜早朝発着枠-日米航空協議
政府が来年10月に認める羽田空港の深夜早朝時間帯の国際便発着枠割り振りで、
米国が1日4便の運航枠を確保することで大筋合意したことが10日、明らかになった。
7日から米ワシントンで行われている日米航空協議で固まった。
両国政府は、羽田、成田両空港の発着枠合意を前提に一括して協議している日米航空自由化(オープンスカイ)協定の締結を含め、
10日中(現地時間)の決着を目指す。
米国への割り当て合意により、羽田空港の国際化に弾みがつくことになる。
国土交通省は2010年10月の第4滑走路の供用開始に伴い、
深夜早朝時間帯で年約3万回の国際定期便就航を認める方針。
これは1日40便に相当する。このうち日本が半分の20便を確保し、
韓国、シンガポール、ドイツなどが2便、
タイ、カナダ、イギリスなどが1便の運航で既に合意。
米国および中国との交渉だけが未決着となっていた。(2009/12/10-17:19)
日米で4便ずつですので、おそらく貨物はなしで、ニューヨークJFK,シカゴORD
サンフランシスコSFO,ロサンゼルスLAX便開設と私は予測しますが、皆さんは
どうでしょうか。
あとは運航会社の割り当てが注目ですね。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 08:25:14 YTqWVrck0
上記ソースURLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
他国が1,2便なのに対し米国は4便ですから優遇してますね。
前原大臣は日中にも欧米便を開設する以降ですが、はたしてどうなる事やら。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 09:00:12 4BfFQPSc0
ユナイテッド、デルタ、コンチネンタル、アメリカン
ってとこか
それぞれシカゴ、ダラス、ニューヨーク、あとどこかってとこかと
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 09:46:19 llJjVCfT0
>>331
しかし、欧米ハブ路線のかなりが成田から羽田へ移るんじゃないか?
成田の欧米主要路線(羽田に就航がウワサされる路線)の1日あたりの便数
アムステルダム 1日1便(JAL撤退後) KLM
パリ 1日4~5便 エールフランス(2~3便) JAL(1便) ANA(1便)
フランクフルト 1日3便 ルフトハンザ(1便) JAL(1便) ANA(1便)
ミュンヘン 1日1便 ルフトハンザ(1便)
ロンドン 1日4便 ヴァージン(1便) ブリティッシュ(1便) JAL(1便) ANA(1便)
アトランタ 1日1便 デルタ(1便)
サンフランシスコ 1日4便 ユナイテッド(1便) デルタNW(1便) JAL(1便) ANA(1便)
シカゴ 1日4便 ユナイテッド(1便) アメリカン(1便) JAL(1便) ANA(1便)
ダラス 1日2便 アメリカン(2便)
デトロイト 1日1便 デルタNW(1便)
ニューアーク 1日1便 コンチネンタル(1便)
ニューヨーク 1日4便 デルタNW(1便) アメリカン(1便) JAL(1便) ANA(1便)
ロサンゼルス 1日7便 デルタNW(1便) ユナイテッド(1便) アメリカン(1便) JAL(1便) ANA(1便) シンガポール(1便) 大韓(1便)
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 09:54:18 llJjVCfT0
そのまま当てはめるとこうなると予想 JALは撤退だらけで無理だろう。
パリ 1日2便(エールフランス+ANA)
ロンドン 1日2便 (英国+ANA)
フランクフルト 1日2便 (ルフトハンザ+ANA)
アムステルダム 1日2便 (KLM+ANA)
サンフランシスコ 1日2便 (ユナイテッド+ANA)
ロサンゼルス 1日2便 (デルタNW+ANA)
ニューアーク 1日1便 (コンチネンタル)
ニューヨーク 1日1便 (ANA)
シカゴ 1日2便 (アメリカン+ANA)
しかし、ANAはこれだけ倍増するとは思えない。するとしても、成田から同路線の撤退しないと。
さらに、羽田に昼間も増やすほど需要があるとも思えない。(成田の昼間便も維持するとして)
それでなくとも、減便ラッシュなのに。
昼間も欧米便に開放すると成田から欧米ハブ路線が消える日も近いか?
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 09:54:20 TtJH8h9k0
>>333
せっかくの「深夜早朝」なのにカーゴ無しってのはなぁ・・・
でも4枠だと仕方ないか。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 10:47:55 YTqWVrck0
>>338
現時点でカーゴできそうなのってKLMくらい。だとすると、深夜早朝は関空が表玄関になるんだろうか?
羽田はかなり旅客便で埋まっちゃいそうだし。