玄米菜食のマクロビオティックってどうよ?その5at SUPPLEMENT
玄米菜食のマクロビオティックってどうよ?その5 - 暇つぶし2ch60:ビタミン774mg
07/02/28 22:10:32
しかし、ある食物を食い始めてから1万年たって進化しないと消化出来る能力が
備わらないんだとしたら、とっくに人類は滅んでるだろーに。食い始めてすぐに
身体に合うもの、合わないものがあるでしょ。毒キノコでも1万年食い続ければ
消化出来る様になるのかな?ま、出来る様になるかもしれんが、その前に食うの
やめるでしょ。これは極端な例としても、普通に身体に合うものなら食い始めて
すぐに消化出来るだろう。玄米の場合は白米の様に食ってたら消化しにくいだろ
うけど、よく噛んで食えば消化出来るだろ。縄文以前の狩猟採取の食事より農耕
の方が合ってたからそっちに切り替えて落ち着いて繁栄してきたんでしょ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch