◆どっちの大学ショーpart89◆at KOURI
◆どっちの大学ショーpart89◆ - 暇つぶし2ch250: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/01 09:45:46 OB42+H5V0
>>264
必ず誰かがチャラチャラしているのが東京の私大。
コレ7割は結構事実。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(news4vip.livedoor.biz)

でも、どこの大学も、まともな人々は意外とまともなのも事実。
私大の魅力は将来の総理から乞食までいることだからね。
ストイック萌え、アカデミック萌えなら、国立がハァハァできるよ。
て答えになってないな。中央、成城、明学あたりは結構堅いかな?

251:大学への名無しさん
07/12/01 10:47:08 F27c0gZp0
>>237
出向いてくれる企業があるでしょ。

252:あぼーん
あぼーん
あぼーん

253:大学への名無しさん
07/12/01 11:05:03 OOKZla610
【横浜市立・商】VS【中央・経済・経済】VS【法政・経済】VS【学習院・経済・経済】VS【埼玉・経済】
Ⅱ.バイトをたくさんやりたい。経済学についてゼミでみんなと一緒に楽しく勉強したい。
Ⅲ.色々多くてごめんなさい。将来的には大手企業就職の際何処が有利ですか?
  あと学習院だと総合的に見てマーチクラスと見なされるものなのでしょうか?





254:大学への名無しさん
07/12/01 11:30:49 Gs3fsMIu0
>>269
横市>学習院>中央>法政>埼玉
URLリンク(www.geocities.jp)

255:大学への名無しさん
07/12/01 12:18:57 s3/5UKLSO
【明治政経、商】vs【早稲田社学】
民間で就職するには?

256: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/01 12:48:10 OB42+H5V0
>>271早稲田。社学の就職ネタは早稲田の都市伝説。
一部金融を除いては昔から良好で、ここ数年は金融も。
ただし、入るのは難しい。下の合否分布を見ればわかるが、
早稲田はこういう世界なので判定に関わらず必ず併願をかけること。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
滑り止め以外に、同レベルの受験先の併願をオススメする。

257:大学への名無しさん
07/12/01 13:23:52 9F/GDAK80
なんか、ここってやたらと明治工作員がいる感じだな。明治は結局マーチなんだから
就職も法政を除いて、実質マーチ他大学と変わんないよ。明治は学生が多いから他マ
ーチよりたくさん就職してるようにみえるだけ。


258:大学への名無しさん
07/12/01 13:36:47 am7PE05Z0
>>272
コテつけて物知り顔に答えてるあなた、何大学の何学部出身ですか?
社会人なら職業は何ですか?

259:あぼーん
あぼーん
あぼーん

260:あぼーん
あぼーん
あぼーん

261:あぼーん
あぼーん
あぼーん

262:大学への名無しさん
07/12/01 16:21:34 V8x+4XCn0
【明治政経】VS【中央経済】
Ⅱ.大手企業に就職したい
Ⅲ.このスレ読んだ感じだと
  就職自体はどちらもそこまで大差はなく(若干明治の方が上?)
  立地的には明治、資格取るなら中央
  ぐらいに考えておけばおk?

263:あぼーん
あぼーん
あぼーん

264:あぼーん
あぼーん
あぼーん

265:大学への名無しさん
07/12/01 20:36:57 /PFT8otOO
京都産業の経済学部か龍谷の現代経済どっちがいいですかね

龍谷は深草キャンパスです
京都産業へは電車→バス→バスで一時間以上かかります
龍谷は電車一本でいけます

大学では気楽な生活がしたいです

266:大学への名無しさん
07/12/01 20:43:00 zAxSip/5O
龍谷でいいと思うけど、気楽な生活って何の為に大学行くの?

267:大学への名無しさん
07/12/01 20:50:07 OOKZla610
どなたか>>269のアドバイスを・・・

268:大学への名無しさん
07/12/01 21:26:38 4KjoBwtt0
>>269
これらの学部は首都圏とはいいながらかなりバラバラな場所にある。
したがってⅠを書いてもらわないと回答のしようがない。

269:大学への名無しさん
07/12/01 21:31:38 sNTeuZUwO
横市しかあり得ん

270:大学への名無しさん
07/12/01 21:40:42 /PFT8otOO
気楽っていうか…すいませんでした

271:大学への名無しさん
07/12/01 21:42:41 UYyzoGPY0
横市とか横国の評価が高かったのは私立と国公立の
学費の差が数倍だった20年位前の話だから。横国は
ともかく、所詮横市は地域ローカル。中央とか学習院
選んでも全く悪くないよ。

272:大学への名無しさん
07/12/01 21:50:09 TSN7lRQ70

そもそもこんな糞スレで聞くのが大間違い


273:大学への名無しさん
07/12/01 22:14:00 aN6MWrJ+O
本当にここに影響されて進路を決める受験生がいたらそれはそれで面白いわなw


274:大学への名無しさん
07/12/01 22:28:19 oaL/cieN0




      何 度 も 言 う が こ こ は ネ タ ス レ で す






275:大学への名無しさん
07/12/01 22:30:28 1AJgA7dg0
このスレだけが頼りです

276:大学への名無しさん
07/12/01 23:11:25 Gs3fsMIu0
>>278
明治政経の圧勝

277: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/02 01:10:06 9WMGVQJZ0
>>278
おぼえておこう。

立地の立教、学閥の明治、資格の中央、運動の法政、洋服の青山。

ステレオタイプだけどね。田舎が好きなら中央の立地がいいし
法学閥は中央が抜群。まあネタとしてわかりやすいってことで。

278:大学への名無しさん
07/12/02 01:39:42 De84wXga0
>>293
学閥は中央でしょ
資格(法曹・会計士)もいわゆる学閥に含まれるものだからね。
それらの専門職や、政財官界全てで明治の学閥は中央に遠く及ばない

279:大学への名無しさん
07/12/02 03:33:43 uWr7BqmPO
【現役京都産業大学法学部】VS【一浪明治大学文学部】
どっちにしろ一人暮らしです。
将来は教師目指してます。
でも教師とか関係無くみなさんはどう思うか教えてください。
お願いしますm(__)m


280:大学への名無しさん
07/12/02 03:36:49 5UbQRuqe0
>>295
何学部でもいいの?
だったら一浪して早慶上智同志社立教明治の政経経済法商経営のどっかに行きなさい

281:大学への名無しさん
07/12/02 03:37:03 833bmcHT0
>>295
何学部でもいいの?
だったら一浪して早慶上智同志社立教明治の政経経済法商経営のどっかに行きなさい

282:大学への名無しさん
07/12/02 04:01:08 pWffLLCF0
>>295
つーかなんで教師目指すのに法学部なのか

283:大学への名無しさん
07/12/02 04:09:57 De84wXga0
>>295
浪人したら偏差値が上がるなんて皮算用をするよりも
現役で確実に入学しておいたほうが良いよ。

284:大学への名無しさん
07/12/02 04:50:57 uWr7BqmPO
>>297-298
ありがとうございます。
法学部へんですか?
社会の先生になれますよ。
母校の先生何人か法学部出身です。
それとも教師目指すなら教育学部いけということですか?
>>299
ありがとうございます。
それは死ぬ気で頑張るので(>_<)
就職では京産法>明治文ですか?

285:大学への名無しさん
07/12/02 05:01:31 dZSPTZpu0
>>298
浪人して明治文って志低すぎ
予備校単科で苦手科目、苦手分野だけとって、時間を効率的に利用し、
早慶目指して勉強してたら最低でも明治立教同志社あたりには受かる。

286:大学への名無しさん
07/12/02 07:30:06 2njc41R0O
教育学部へ行ったら教師しか道がない。他学部なら数ある選択肢の一つに教師がある。
法学部は文系で1番潰しがきく学部みたいだし。
1番わかりやすい例だと、予備校の先生は一応教職(多分)だけど、執筆した参考書の肩書みると教育学部とか見た事殆どないぞ。

てかこんな事も知らない人達もアドバイスしてんのか…
理転した俺でも文系の時に聞いた事ある話だぞ…
2年前に聞いた話だから情報は多少古いかもだが大枠はまず変わってないはずだし。

287:大学への名無しさん
07/12/02 09:16:44 qGyOzdww0

教育学部にいかなきゃ教師になれないとか思っているゴミが多くてワロタ

このスレ本当に参考にもならんなww


288:大学への名無しさん
07/12/02 09:17:54 DTyob2hX0
ネタスレだからな

289: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/02 09:29:15 9WMGVQJZ0
>>295
仮面浪人てことかな?明治の文学部は、神保町の書店街に近く
日本で一番本に出合える環境。文学が好きなら超お勧め。
ただし所詮文学部なので、一般的な就職が目的なら
一年間と引越し代が無駄に感じられる可能性大。
君が仮面でなくて今から浪人を視野に入れるならば、
早稲田教育国文、上智文以上を目指すべき。

ともかく。

今日は事実上の大学生ラグビー日本一が決定される日!

下馬評は色早稲田優勢だが、スポ科を立ち上げ本気を出してきた明治は
来年度以降を占う一戦!ともにエースは1年だから、受かれば会えるかも?

早稲田、明大志望者は、ちょびっとだけチャンネル(日テレ系?)をつけて、
先輩(予定)たちから熱い魂を貰うように!

290:大学への名無しさん
07/12/02 09:50:23 LqCuBMlWO
>>278
役員数、役員輩出率、管理職数、管理職輩出率
どれをとっても中央の圧勝だよ
明治が中央に勝てるものはない。中央にすべし

291:大学への名無しさん
07/12/02 10:09:42 8vb90fSf0
>>306
たしかに強いが、学部別に見ると圧勝とまでは言えない。

上場企業役員数(プレジデント2006.10.16)
1~76位までのマーチ文系学部のみ抜粋
11位、中央法 186人
14位、明治商 141人★
19位、中央商 118人
21位、立教経済 111人
24位、中央経済 102人
27位、明治政経 93人★
37位、青学経済 76人
48位、法政経済 64人
50位、法政法 62人
64位、明治法 54人★
65位、明治経営 53人★
68位、法政経営 51人


292:大学への名無しさん
07/12/02 10:47:27 O+dBZdsR0
>>307

>>306は明治コンプの変態立教工作員という廃人だから。
規制され、シコシコ携帯から明治を煽ってる馬鹿。

>>305

よく文学部は就職が悪いというけど、別段悪いわけじゃない。
就職しよう、働こうという意欲を持った人間が少ないだけだよ。

293:あぼーん
あぼーん
あぼーん

294:あぼーん
あぼーん
あぼーん

295:あぼーん
あぼーん
あぼーん

296:あぼーん
あぼーん
あぼーん

297:あぼーん
あぼーん
あぼーん

298:大学への名無しさん
07/12/02 12:58:20 Shes+Br3O
やっぱり東大以外は価値ないよ

299:あぼーん
あぼーん
あぼーん

300:大学への名無しさん
07/12/02 13:24:36 3NW4ujXFO
【立教大学・文学部・文学科】VS【千葉大学・文学部・国際言語文化学科】VS【東京学芸大学・教育学部・環境総合科学過程・文化財科学科】
Ⅰ.神奈川、一浪、女子
Ⅱ.劇場か美術館か出版社に就職したい。
Ⅲ.なんとなく受けた立教のAOに合格してしまい、国立を受けるべきか悩んでいます。
親は立教を薦めていますし、自分としては立教はかなり好きでつきたい教授もいるのですが、悩んでしまいます。

301:大学への名無しさん
07/12/02 13:39:47 07/SGhewO
【九州大学・経済学部・経済工学科】VS【九州工業大学・工学部・機械知能工or電気工学科】
Ⅰ.福岡 一浪 男 
Ⅱ.勉強しっかりで遊びも適度にという感じで充実した生活を送りたい。
Ⅲ.九大工学部は厳しいのですが英数は得意で経済工学部なら行けそうです。
ただ経済“工”と言っても数学を多用する経済学部といった感じで就職も文系就職と聞きました。
本当は機械工や電気電子工がやりたかったのですが旧帝大というブランドに憧れるものもあり、経済学に全く興味がないというわけでもないので悩んでいます…
ちなみに九工大だと自宅から通学(50分位)、九大だと姉の家から通学(30分位)か一人暮らしになります。

302:大学への名無しさん
07/12/02 14:28:18 uWr7BqmPO
>>301>>302>>305
ありがとうございます。
よく浪人したら早慶上智同志社目指せと聞きます。
でもみなさんレベル高いです(>_<)
現役でニッコマレベルの奴が一年頑張って早慶は・・・
それに明治もいい大学だと思うんですがね(´・ω・`)
まぁそんなことではMARCHも受からないだろうし、早慶行く気で頑張ってみます。
ありがとうございますm(__)m

303:あぼーん
あぼーん
あぼーん

304:大学への名無しさん
07/12/02 14:54:52 FMnc0izi0
文系か理系かで悩んだ時点で、もうそれは文系平家。
宮廷に憧れがあるなら、ますます九大が吉。

305:大学への名無しさん
07/12/02 16:14:51 ydL9QMR20
>>312
成りすましの偽装工作はお前のような㊥工作員の得意技だろw


306:大学への名無しさん
07/12/02 16:24:30 Vjr7UWuK0
>>312 ← 山田宏哉(検索して遊んでみよう)

307:大学への名無しさん
07/12/02 16:31:45 oAgeEHGRO
信州大学人文と都留文化大学国文
入りやすさと就職率はどっちが上?

308:大学への名無しさん
07/12/02 16:37:14 oAgeEHGRO
因みに三教科受験です

309:大学への名無しさん
07/12/02 16:51:17 niGNPAZNO
入りやすさは都留
就職率は信州

でも教師なりたいなら都留

310:大学への名無しさん
07/12/02 16:54:22 a4fH+Qb20
>>323
日程の関係で両方受験が可能だと思うが
信州に合格できるなら都留に落ちることはないと思う。

自分は大昔両方合格したものだが信州を薦める。
入学後の選択肢の幅と大学のスケール、伝統などから。
就職に関してはどこで就職したいか、が重要だと思うが
今は首都圏の企業が地方の国立大生をほしがる傾向があるという。

都留もまじめに勉強するにはいいところのようだが…
都留に行った友人から3時に日が暮れると聞いた、確認はしていないが。

311:大学への名無しさん
07/12/02 17:01:58 oAgeEHGRO
昨日まで数学不要国公立で、都留文くらいしか知らなくて(アホですハイ)ひたすら都留第一志望にしてたんですが 信州も数学いらないんですよね。
もっと早く調べればよかった…。

因みに駿台三回マークでは都留国文前期B(あと2点でA)でした。


総合的に考えると信州の方がいいってことですかね?

312: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/02 17:09:11 9WMGVQJZ0
>>316
その2校と立教なら権威の差は微量、つきたい先生までいるなら立教がよさそう。
千葉大がよほど通いやすいというならありかも。
首都圏限定で国公立型の受験者だと難しそうだけど、どうせ狙うならもっと上がいい。
私文型で早稲田文、文構か慶應が狙えないなら東大文三に特攻したほうがよさそうだ。
それと美術館、劇場関係の就職は、美大、芸術学部方面にも近い。

というか、AO入試で一芸でもあるなら、友達が勉強している間に
同等の情熱を3月まで注いで技を鍛えたほうがいいと思う。
中途半端な偏差値なんかより特技のほうが希少。

>>317
九大のメリットは、ブランドの刺繍が剥がれ落ちることは無いこと。
それと、九州を出たくなったときに全国でツブシが聞く。
やりたいことが変わっても、何かしら見つかる可能性が高そうだ。
属性にもよるが姉の家があり同居できるなら個人的には九大を選ぶ。

まあ、人は、年を食うほどに保守的になって九大を勧めたくなる。
でも若さで決めるのもありだと思う。好きなことって最強の脳内麻薬だから、
やってるうちにハァハァ夢中になれるなら工学部かな。

313:大学への名無しさん
07/12/02 17:57:28 msQrprQ80
>>300
教師になりたいのなら教育学部に行くのが近道ってだけのこと
採用試験に対するサポートとかが充実しているし
教師以外にもなりたいものがあるのなら、法学部でも問題ない
(実際に教育学部出身でない教師も多い)
ただし法学部での必修単位以外に教職用の単位を取らなければならないから
その分負担になることは知っておいた方がいい
また大学によっては教師になるための単位が取れない・・・というところもあるので注意

>>302
学校の教師と予備校の講師を同じように扱うなよw

314:大学への名無しさん
07/12/02 18:24:44 3NW4ujXFO
>>328
レスありがとうございます。
AOと言っても特技などは一切関係なく、書類、小論、英語、面接だけでの選抜ですので、特に特技などはありません。
千葉大は上智と同等と聞いていますが、MARCHとどれくらい差があるのでしょうか?
通学時間は、千葉だと二時間、学芸だと一時間五十分、立教だと一時間半です。
厳しいとは思いますが、海外に留学→海外で就職も考えていますので、立教が1番語学学校に通いやすいかな、とは思います。
ただ、ランクの違いがよくわからないので…

315:大学への名無しさん
07/12/02 18:26:50 LqCuBMlWO
立教と千葉が同格、
上智と横国が同格。
マジレスこんなもん。

316:大学への名無しさん
07/12/02 18:31:05 De84wXga0
青学と静岡が同格、
法政と埼玉が同格、
中央と首都が同格、
立教と千葉が同格、
上智と横国が同格。
マジレスこんなもん。


317:大学への名無しさん
07/12/02 18:54:58 9WMGVQJZ0
>>330
権威でいうと、文系なら上智より下。15年前は立教のほうが上だった。
国立上昇と千葉近郊の都市化により、ここ数年で追いついたか・・・という感。
いわゆる大手の就職枠だとマーチ枠より優遇されることが、もしかしたらあるかも?。
一方で、景気回復で私大に人気が集まれば、元の地位に戻るかも。
志望が文化系で、家がスカ線沿いじゃなければ立教がいいんじゃないかな。
国公立を留学、海外就職狙いで受けるなら、東京外語大が立教より格上で
特攻にもならないから丁度よいかもね。でも国内の劇場や美術館狙いだとどうなんだろ?

318: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/02 18:57:12 9WMGVQJZ0
また忘れた

319:大学への名無しさん
07/12/02 20:01:02 HttVNEnL0
>>317
九大。悩む理由不明。旧帝いっとけば学歴こんぷはない。


320:大学への名無しさん
07/12/02 20:27:55 wv2OurTUO
ここは事情通ぶって世間一般とは違う選択肢を薦める場所ですから
読んでいて不安になったんじゃないかw

321:大学への名無しさん
07/12/02 20:28:57 qGyOzdww0
要するに質問者も回答者もおこちゃ

322:大学への名無しさん
07/12/02 20:29:49 YoQm1Ir60
>>336
確かにこんなスレで人生を決めたくないな

323:大学への名無しさん
07/12/02 21:57:14 Pw6COUXQ0
>>330
俺の勝手なイメージでは学力的には
千葉>学芸>立教だと思ってる。
就職はどこも大差はないんじゃないかなとは思う。
でも立教だったらそこそこ有名なOBが多いので立教が少し有利になる感じかな??

そもそも立教受かったんだから立教行けば良いじゃないかい??

324:大学への名無しさん
07/12/02 22:02:08 KCpVjSPUO
>>332頭大丈夫か

325:大学への名無しさん
07/12/02 22:52:37 j2RS3fPs0
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(www.mapfan.com)
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
URLリンク(www.jorudan.co.jp)
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口890万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
URLリンク(uub.jp)
URLリンク(uub.jp)
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
URLリンク(gre.jpn.org)
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
代ゼミ2008年度最新ランキング
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
URLリンク(www.welcome.city.yokohama.jp)

326:大学への名無しさん
07/12/02 23:35:13 cWqkTDgx0
2006年度東京工業大学(前)
URLリンク(milky.geocities.jp)


慶理合格者の東工大(前)合格率・・81.9%(208/254)

東工大(前)○慶應理工×---80
東工大(前)×慶應理工○---70

慶應理工は東工大(前)よりも合格のボーダー偏差値が高いようです。
(誤解がないように言えば入学者偏差値でないのであしからず)

そのため東工大以下の大学志望者は心して受験に臨んでください

参考
URLリンク(milky.geocities.jp)
東大理Ⅰ(前)○慶應理工×---6
東大理Ⅰ(前)×慶應理工○---233
URLリンク(milky.geocities.jp)
京大工(前)○慶應理工×---14
京大工(前)×慶應理工○---41


327:大学への名無しさん
07/12/03 00:53:26 SQGXVAph0
明治って就職イイか?

どこかでコピペ見たけど東京海上あたりになると女20人採用に男5人とかそんな感じだぞ。
男大学のイメージなのに男の就職悪いって詐欺だろコレ。

しかもこのレベルの大学から東京海上となるとおそらく採用されてるのは体育会系。
コネ無し非体育会系の一般学生はもっと就職悪いんじゃないか?

328:大学への名無しさん
07/12/03 00:59:10 B1USmPgR0
そんなもんだよ
一般職で稼いでるだけ
保険とかって総合職は少ないからね。一般職が大半。
保険証券銀行あたりは女子で稼いでるだけ

329:大学への名無しさん
07/12/03 01:00:35 kX3IClB20
明学社会と成城社会入りやすいのは?


330:大学への名無しさん
07/12/03 04:59:17 vWBzuz000
>>343
それ恣意的に抜粋されたデータだろ

331: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/03 05:31:47 Tie1kve80
>>345
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
代ゼミのサイトの合否分布表を見て、自分の偏差値のところと周囲を覗き
・自分の学力でどのくらいの人が受かってるか
・学力を少し上げるだけで、受かりやすくなるほうはどちらか
・学力が落ちた場合、落ちやすくなるほうはどちらか
以上を考えて決めるべし。平均値は当てにしちゃだめ。

332: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/03 05:39:30 Tie1kve80
あーあと勿論過去問はチェック

333:大学への名無しさん
07/12/03 07:57:35 TuuF627DO
>>316です。
みなさんレスありがとうございます。
立教に進学することに決めました。
受験勉強をしない代わりに語学や興味ある分野の勉強をしたり、芸術作品に触れたりしながら入学準備にとりかかりたいと思います。
ありがとうございました!

334:大学への名無しさん
07/12/03 11:54:33 fKWkXynp0
《4大新聞社&3大出版社》就職者数 出身大学別 (サンデー毎日2007年7月29日号)

早稲田大78{毎日16 朝日16 読売15 日経20 講談4 集英3 小学4}   
============圧倒的な壁=================
東京大25{毎日2 朝日5 読売5 日経11 講談2 集英0 小学1}
慶應義塾大23{毎日3 朝日6 読売4 日経6 講談1 集英2 小学1}
京都大15{毎日2 朝日3 読売4 日経4 講談1 集英1 小学0}
法政大11{毎日1 朝日3 読売4 日経1 講談2 集英0 小学0}
明治大10{毎日5 朝日2 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
============二桁の壁=================
筑波大9{毎日0 朝日2 読売6 日経1 講談0 集英0 小学0}
中央大9{毎日4 朝日2 読売2 日経0 講談1 集英0 小学0}
同志社大9{毎日0 朝日3 読売2 日経0 講談3 集英0 小学1}
北海道大7{毎日3 朝日1 読売0 日経3 講談0 集英0 小学0}
神戸大7{毎日0 朝日2 読売2 日経1 講談1 集英0 小学1}
関西大7{毎日1 朝日0 読売6 日経0 講談0 集英0 小学0}
大阪大6{毎日0 朝日1 読売3 日経2 講談0 集英0 小学0}
上智大5{毎日0 朝日1 読売0 日経4 講談0 集英0 小学0}
立教大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英1 小学1}
立命大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
学習院大3{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英2 小学0}
関学大3{毎日1 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
東北大2{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談1 集英0 小学0}
名古屋大2{毎日1 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
九州大2{毎日1 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
首都大東京1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
青学大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成城大1{毎日1 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成蹊大1{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}


335:大学への名無しさん
07/12/03 12:03:43 fKWkXynp0
URLリンク(homepage3.nifty.com)
男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング
【ベスト5を六大学が独占】 
★早稲田 ※大杉て数えきれませんw
★慶應 159人
★法政 116人
★明治 85人
★立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人
学習 29人
明学 26人
筑波 21人
関大 19人
北大 16人
東京外語 15人
東北 14人
成城 12人
横浜国立 11人
専修 11人
国際基督 10人
広大 10人
千葉 9人
名古屋 9人
埼玉 7人




336:8:24 ID:AzSfmR32O



337:大学への名無しさん
07/12/04 17:03:50 ryW1FHfM0
>>369
普通に考えて甲南
ただ富山なら場所的に南山を視野に入れてもいいのでは?

338:大学への名無しさん
07/12/04 18:23:47 7OLgOfYzO
【駅弁・経済学部VS中央・経済学部VS中央・商学部】
Ⅰ現役 女
Ⅱ東京に行きたい
Ⅲ親は駅弁だろうと地元の国立に行ってほしいみたいだが、自分は都会に行って視野を広げたい。
本当は学習院に行きたいが中央が学費安いから私立は中央しか受けさせてもらえない。
親も学校も国立主義で私立は早慶でも糞という風潮で自分の選択は正しいのか不安。


339:大学への名無しさん
07/12/04 18:28:35 t4Z779Oc0
中央は田舎にありますよ。
都会を全く感じられません。勉強するには良いですが。
まぁそれでもちょっと遊びに出かければいい話ですけどね。

貴方が親孝行するかしないかですよん

340:大学への名無しさん
07/12/04 18:29:22 Y1BkyaF7O
>>371
駅弁はわざと落ちて中央に行けばいいと思う。
中央なら商のほうがいい

341:大学への名無しさん
07/12/04 18:39:06 naMqGEnaO
駅弁とか調子乗ってんのかちゃんと大学名かけカス

342:大学への名無しさん
07/12/04 18:45:08 u6Dh3FCx0
>>371
一橋か横国ですね。

国立主義という親・学校の希望と「都会に行って視野を広げたい」の
両方が満たせて一石二鳥です。

343:大学への名無しさん
07/12/04 18:48:28 HjRkdRqrO
【近畿大の文芸学部 英語英米文学科】か【京都産大の外国語学部 英米語学科】
どっちがいいと思いますか??
住みは大阪で どちらも通える範囲です

344:大学への名無しさん
07/12/04 18:51:46 u8gw+INIO
>>363
やはり上智の哲学は偏りがあるのですね。
そうなると少し躊躇してしまいます。
>>364
英語は英検準一級、TOEFL850点弱で平均的受験生よりは得意です。ドイツ語はだいたいの日常会話レベルは出来ますが、難しい文章は分かりません。
一応大学の第二外国語をドイツ語、フランス語はアテネフランセあたりに行こうと思っています。
難しいですが…。
早稲田文化構想は新設のため、研究に行きたい場合はあまりよくないと聞いていますがいかがでしょうか?
>>365
ええ、阪大は美学ですとかなり大御所な先生もいらっしゃって、かなり魅力です。
ですから、出来る限り阪大に行ければ、と思います。
早稲田文は日程的に国立と近く、厳しいです…

345:大学への名無しさん
07/12/04 19:47:11 WErdAcwOO
【筑波大社会科学部】と【上智大経済学部経営学科】
就職で判断してください

346:大学への名無しさん
07/12/04 19:49:35 t4Z779Oc0
上智

347:大学への名無しさん
07/12/04 20:40:40 wS3zFew70
>>378
どういう業種の企業に就職したいの?

348:大学への名無しさん
07/12/04 20:52:24 wS3zFew70
>>371
中央なら商の方がいい。
駅弁でも経済経営系で伝統の有る所なら東京での就職に有利な大学もあるんだけどね。

親御さんの考えはまるっきり間違いともいえない。
早稲田や慶應にはすっごい優秀なのから、箸にも棒にもかからないヴァカまでいる。
国立は駅弁には優秀のなのはいないが(そういう優秀なのは旧帝にいくから)、
そのかわりどうしようもないヴァカもいない。

あなたが「私大にいるヴァカに影響されて、ボロボロに堕ちていく女になるほど
愚かではないしっかりした娘」であるところをみせてやればいいだけのこと。

349:大学への名無しさん
07/12/04 20:55:08 f7WTMPJW0
というか>>371の言う駅弁はどこを指すのだろうか・・・
神戸大や横国でも駅弁と言う人がいるからなぁ

350:大学への名無しさん
07/12/04 20:59:22 u6Dh3FCx0
>>371
↓駅弁という言葉は大学を蔑視するマイナスイメージの言葉というのを
  忘れずに質問しましょうね。

駅弁大学とは

戦後にわらわらと増設された地方国立大学の総称
その他の旧帝国大、旧官立国立大(一工神筑横国等)とは、主に悪い意味で
一線を画す国立大学。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

2ch(主に大学受験板)では毎年、センター試験前まで
「旧帝一工早慶未満はクソ」の論調がスタンダードになるので、
↑以外の国公立大学は全て(悪い意味で)駅弁として括られる。

351:大学への名無しさん
07/12/04 21:16:04 dVRs6FhuO
【早稲田社学】vs【明治情コミ】vs【明治商】
現役男。大手広告代理店で就職したい

352:大学への名無しさん
07/12/04 21:25:34 Cj6vfiCAO
【同志社女子 現代こども】vs【京都女子 福祉】

女子大で申し訳ないですがお願いします。
公募でどちらも受かったので、どちらかに入学金を納めないといけないのですが、どちらも興味のある専攻で決めれません…
就職など将来的によいほうはどちらでしょうか?

353:大学への名無しさん
07/12/04 21:34:22 57belCeW0
>>377
すごいじゃないか。それなら現実的。学習癖と若くて頭の柔らかい4年間が
あれば、かなり期待できる。羨ましいくらいだ。それだけできると
上智は微妙かも(知人によると留学に金もかかるとのこと)。
立教か、候補不足になるなら、あとは文構か首都大(都立時代の文は
研究で一目を置かれていた。詳細は自分は知らない)あたりか、芸術大、
芸術学部経由になるのかな。
文構が研究に弱いとしたら、その理由は新設だからというより
別のところにありそう。文構の誕生は学部再編だから講義、人脈などは古い。

>>371
自分も>>381に一票。ただし、国立型受験者がマーチに受かるのは容易ではない。
旧帝大クラスでも、滑り止めとは言い切れない状態。
親御さんのご希望がどこの国立かにもよるが、過去問や合否分布表などと相談して
中央の可能性と両校社会的評価の差を掴み、早めに目標を絞ったほうがいい。

354:大学への名無しさん
07/12/04 21:42:03 57belCeW0
>>384
早稲田社学vs明治商の合否対決は、200対5とかなのでかなり差がある。
合否分布表と相談し、間に立教や上智を考えたほうがいい。
その3つなら早稲田だが、最大手のD通は慶應閥といわれ、
早稲田からは体育会系が多いのが実情。問題傾向が異なるが、
早稲田よりも、慶應商学部か湘南藤沢を狙ったほうがいい。

355: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/04 21:43:03 57belCeW0
ホヒョ

356:大学への名無しさん
07/12/04 21:47:49 dVRs6FhuO
>>387
慶応はなんか敬遠してしまいます・・・この中に横国のマルチメディアを入れたらどうなります?

357: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/04 21:51:01 57belCeW0
>>389
すまん情報が無い。
URLリンク(www.geocities.jp)
週刊誌のコピーなのでアレな2次資料だが、すぐに手に入るのはコレ。

358:大学への名無しさん
07/12/04 21:51:26 wS3zFew70
>>385
就職はどっちもそれなりにあるから、消去法で決めよう。

幼稚園やその前の幼児や小学校低学年を相手にする仕事だと思うが、
子供はともかく、どうしようもない保護者やはるかに高学歴だったり
裕福だったり良い家系だったりしてあなたを見下す保護者とも
なんとか付き合って、ことを荒立てずにやっていける自信がないなら
こども学科はやめたほうがいい。

世の中の底辺を上から目線で見下すつもりでいたり、汚れ仕事がイヤだったり
それとは逆に、あまりにも感情移入し過ぎたり頑張りすぎたりして却って
辛くなってしまいそうなら福祉学科はやめた方がいい。

いずれにせよ、頭の中身よりも「心の持ちよう」が問われる。

359:大学への名無しさん
07/12/04 21:53:47 Fati+mKt0
>>377

こんなところの見解を参考にすると後悔するよ。一知半解の人多いから。
哲学やりたいなら上智でも何でも中身をきちんと大学側でも卒業生にでも聞いたほうがいい。
また、留学に金かかるとか分かんないこと平気で言う輩がいるから。

360:大学への名無しさん
07/12/04 22:01:29 RYpvEz/iO
尤もらしい長文を投下している連中に胡散臭い輩が沢山いるから気をつけて
各大学のHPを廻れば拾える程度の情報?で妄想を膨らませている者が多い


361:391
07/12/04 22:08:44 wS3zFew70
>>393
そういう業界に入って挫折したケースを見聞きしたものを書いたまでだ。
あんたがいうように妄想でかたづくなら、彼女達は神経内科通いをすることも
中途で挫折して退職することもなかったろう。
職業に直結する学科は、職業についたらどうなるか を考えなきゃならない。
妄想だと一笑に付すならその業界の板いって現実を覗いて来い。

362:大学への名無しさん
07/12/04 22:15:07 Cj6vfiCAO
>>391
こども学科の方はただ子どもが好きだからって理由だけだったので、福祉の方が自分は合っているかもしれません。
明日には決めないといけないので時間はありませんが、大学の雰囲気やレベルなども調べて決めようと思います。
ありがとうございます。

363:大学への名無しさん
07/12/04 23:11:19 FZ8qV7Ee0
>>371
親や教師の意見のほうが正しいと思う。
マーチに行くくらいなら地元国立でOKだと思う。早慶だったら早慶だけどね。
まあそれでも東京に行きたいんなら横国大や千葉大などの比較的東京に近い国立大学も視野に入れてみると良い。
まあ、マーチより難易度は当然高くなるかもしれないが、それか早慶だね。
親の反対を押し切ってまで都会に行きたいというならそれくらいの努力は今からでもできるはず。

364:大学への名無しさん
07/12/04 23:19:07 W9euxgcjO
>>357
お願いします

365:大学への名無しさん
07/12/04 23:20:04 2qs6J8JE0
横国経済経営は良いとしても千葉大法経なんかに行ってどーすんだよ
国立私立なんて関係ない
大学で選べ

366:大学への名無しさん
07/12/04 23:23:23 FZ8qV7Ee0
>>398
マーチなんかよりはよっぽど良いだろ。

367:大学への名無しさん
07/12/04 23:31:29 2qs6J8JE0
イヤ、千葉は理系主体の大学だから文系は「よっぽど」まではいかねーな
明治中央立教の社会科学系と千葉大法経なら社会的評価は五分だと考えるね

368:大学への名無しさん
07/12/04 23:35:52 Ak4jCeS90
千葉とか横国が評価されてたのは私立と国立の学費格差が数倍あった時代の名残だろ。
同じ大学でも30年前は私立は国立の三倍以上の学費だった。これだけ差が有れば優秀な人材は
国立行くよ。それに国立が優位なのは理系。千葉あたりの文系だったらマーチ上位の文系と互角以下。
むしろOBが大いマーチのほうが上とも言えるね。理系だったら千葉がマーチを一蹴すると思うけど。

369:大学への名無しさん
07/12/04 23:38:36 FZ8qV7Ee0
>>400
ていうか>>371の学費が安くて国立主義の親の意見と都会を望んでいる受験生の意見の間をとって
首都圏に位置する千葉や横国などの国立大学が良いのではないかと個人的な提案をしたのだけなのに、
なんでそんな絡んでくるのか分からないな。俺は千葉横国マーチのいずれの学生でもないが
とりあえず学力は横国>>>マーチは自明だとは思う。

370:大学への名無しさん
07/12/04 23:38:43 naMqGEnaO
文系でも一蹴です
てかマーチは立場をわきまえた方がいい

371:大学への名無しさん
07/12/04 23:40:53 2qs6J8JE0
そもそも千葉大の文系てそんなに評価高いのかね

少人数教育といっても学問的実績無し社会的実績無しの教授ばっかりで意味ねーし
役員四季報パラパラと見てみたけど千葉大法経出身の社長・役員まったいねーし


372:大学への名無しさん
07/12/04 23:42:00 FZ8qV7Ee0
>>404
千葉落ちマーチ生乙。

373:大学への名無しさん
07/12/04 23:45:21 RLHAdIVjO
【慶應義塾大学経済学部】vs【東京工業大学第5類】

1 一浪
2 ほどほど遊びほどほど勉強してそこそこなとこに就職。院は行ってもいかなくても。

374:大学への名無しさん
07/12/04 23:45:52 FZ8qV7Ee0
>>406
東工に決まり。

375:大学への名無しさん
07/12/04 23:50:15 2qs6J8JE0
>>405
オイオイ
勝手に人のキャラ作り上げて
勝手にビビんなよ

376:大学への名無しさん
07/12/04 23:51:24 RLHAdIVjO
>>407
研究職を視野に入れるならともかく、就職だけ考えれば大して変わらないなら詩文でも就職よさそうだし慶経でいいかなとも思ったわけですが、やはり就職という点に関しても東工は段違いですかね?

377:大学への名無しさん
07/12/04 23:55:08 FZ8qV7Ee0
>>408
だとしたらどうしてそんなにマーチを擁護してるのか分からない。

>>409
まあ確かに慶応経済も就職は良いけど、個人的には東工だね。
まず東工は本当に就職に困らないらしい。推薦も大多数の企業から来ると聞いた。
理系だし、無難に大学生活送っていても大手メーカーに普通に就職できるよ。
国立だから学費も安いだろうし、東工に行くべし。

378:大学への名無しさん
07/12/05 00:11:27 VCGTOAaS0
擁護ねぇ
むしろ国立であっても千葉文系ごときで上京する必要は無いと言ってるんだが

379:大学への名無しさん
07/12/05 00:16:22 hSDZ0LQV0
擁護とかバカみたいだ。個人的意見を述べたらマーチ擁護とは。
千葉大は理系の大学。千葉銀には明治や中央の管理職は多数いるけど
千葉大出身は殆どいない。千葉が本領を発揮するのは理系。
文系は大した事無い。これは埼玉とか静岡にも言える事。横国は別格だが、
千葉、横市あたりの文系ならマーチと変わらんと思うよ。

380:大学への名無しさん
07/12/05 00:17:49 etgDFhzLO
千葉>>>>マーチ(笑)

381:大学への名無しさん
07/12/05 00:19:50 spOgzFk30
包茎学部なんて名乗れるのか?
それ考えたら、千葉よりニッコマのほうが。。。。

382:大学への名無しさん
07/12/05 00:22:26 2Ji2Te1a0
千葉文系程度じゃ大したアドバンテージにならないのは事実。
センターの得点率だって一橋に比べたら鼻糞みたいなもん

383:大学への名無しさん
07/12/05 00:23:15 0L5e8xDsO
首都の経済系と横国の経済と早慶の商ならどれがいい?

384:大学への名無しさん
07/12/05 00:23:43 uVthZoqU0
>>411
マーチは内部上がり、推薦多し。言ってみればピンきり。
俺の勝手なイメージでは千葉横国だったらある程度優秀だとは思うが、
マーチはごくごく普通という感じ。
マーチが就職良いと言っている奴がいるがあれは規模の効果であって、
単体的に見ていけば学内競争もない首都圏国立のほうが有利。
国立で学費の安い首都圏大学に上京する必要がないのであれば、
マーチは・・・(ry



385:大学への名無しさん
07/12/05 00:26:47 etgDFhzLO
>>416慶應>横国≒早稲田>首都

386:大学への名無しさん
07/12/05 00:27:00 F2z2IjoTO
首都大学東京経営VS大阪市立大学経済
福岡県 現役男

本命は経済ですが首都大には経済がない。
でも学生時代を東京で暮らしてみたい気持ちもある。
就職は福岡でするか進学先でするか決めてない。

387:大学への名無しさん
07/12/05 00:29:38 etgDFhzLO
阪市でいいんじゃね

388:大学への名無しさん
07/12/05 00:30:13 Prsbpq670
>>406
慶應経済って・・・w
理工ならまだしも。
迷わず東工でいいです。

389:大学への名無しさん
07/12/05 00:31:23 Bl2Z4j9f0
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(www.mapfan.com)
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
URLリンク(www.jorudan.co.jp)
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口890万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
URLリンク(uub.jp)
URLリンク(uub.jp)
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
URLリンク(gre.jpn.org)
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
代ゼミ2008年度最新ランキング
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
URLリンク(www.welcome.city.yokohama.jp)

390:大学への名無しさん
07/12/05 00:32:24 uVthZoqU0
>>421
だね
慶応経済は東工からしてみたら全くもって歯が立たない。
学生の質も低いしな。

391:大学への名無しさん
07/12/05 00:34:10 2ZSZ3Jgw0
実際に千葉法経と中央法に受かった人が、皆千葉大を選択する。

 【あたりまえ】 だが、千葉法経の入学者の方がずっと学力が高い。総合的にはね。

だからこそ、ネームバリューが無い、ただの首都圏国立の千葉に入学するのだ。


392:大学への名無しさん
07/12/05 00:37:03 uVthZoqU0
思うにここには私立大生が多いな
慶応と東工にしろ、横国千葉とマーチにせよ
私立の勘違いがまったく甚だしい

393:大学への名無しさん
07/12/05 00:40:47 BOkG+5CZO
【千葉大学・工学部・建築学科】VS【首都大学東京・都市環境学部・建築都市コース】VS【東京理科大学・工学部・建築学科】VS【慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科】
Ⅰ.神奈川・一浪・女子
Ⅱ.建築といっても、どちらかといえばデザイン系に進みたい。
大学院まで進学するつもりです。
Ⅲ.今まで文系でやっときましたが、建築に進みたい気持ちが諦められなかったので、親の許しをもらって受けることにしました。
千葉、首都は後期日程です。
SFCは一応建築士が取れるので受けることにしました。

394:大学への名無しさん
07/12/05 00:40:59 Prsbpq670
>>419
本当はそこまで手が届くのなら、
一浪してでも神戸経済、早稲田政経か慶應経済に行った方がいいです。
早慶と神戸は併願はしづらいので、私立か国立かに絞って。

でもどうしてもその2つで、ということであれば阪市ですね。

395:大学への名無しさん
07/12/05 00:41:40 uVthZoqU0
慶応>千葉>首都>東京理科

以上

396:大学への名無しさん
07/12/05 00:41:57 xPOn/ha70
>>424
>>実際に千葉法経と中央法に受かった人が、皆千葉大を選択する。

中央第一志望の人間は数学とか勉強してセンター受けないし、
まして千葉の2次なんて受けないでしょ?

数学勉強してセンター受けて、
中央の合格発表後に千葉の二次試験受けて、
その上で千葉大を蹴る中央第一志望者・・・確かに!いるいるい・・ねーよw

国私のW合格データは国立第一志望者がどちらを
選んだかに過ぎないんだよ。データも見る人がボンクラだと何の役にも立たないよ。

397:大学への名無しさん
07/12/05 00:49:30 etgDFhzLO
>>426SFCなら千葉でもいいと思うよ

398:大学への名無しさん
07/12/05 00:50:10 etgDFhzLO
あー神奈川出身ならSFCか

399:大学への名無しさん
07/12/05 00:54:49 uVthZoqU0
てかここは千葉大スレかよ
千葉の話題は正直飽きたから違う大学の話題しろ

400:大学への名無しさん
07/12/05 00:57:32 wngmiRgt0
一番多いのはマーチ工作員じゃなく、千葉大工作員だったというオチかw

401:大学への名無しさん
07/12/05 00:58:49 etgDFhzLO
それはない

402:大学への名無しさん
07/12/05 01:01:53 LtrGyAWBO
「MARCHでは上京する価値なし」にしないと困る大学が日本中にゴマンとあって団結しているからな
これが「千葉大以上」なら全国の駅弁はセーフになる仕組みだ
千葉大が話題の中心になるのはそういう事情w
千葉大関係者自身が頑張っている訳ではなかろ

403:大学への名無しさん
07/12/05 01:02:46 uVthZoqU0
>>433
自虐的に自ら大学の評価を落としてるとは・・・さすが千葉大らしいw

404:大学への名無しさん
07/12/05 01:06:14 XnH0Bav30
数で攻めるマンモス私大の馬鹿が湧いていると聞いて

405:大学への名無しさん
07/12/05 01:16:52 Prsbpq670
>>426
>今まで文系でやっときましたが、

SFCですね。

406:大学への名無しさん
07/12/05 01:33:33 p9kWSI/Q0
428に一票

慶応≧千葉>首都>>東京理科





407:大学への名無しさん
07/12/05 02:20:14 VCGTOAaS0
何だよ、まだゴチャゴチャやってたのかよ

>>432
>千葉の話題は正直飽きたから違う大学の話題しろ

これ以上千葉大が叩かれない為に無理矢理話題を変えなくてもいーじゃねーか
受験生にパンフじゃ分からない本音の世界を教えてやるのも大切だぜ

408:大学への名無しさん
07/12/05 03:15:33 JCZFF61R0
神戸大学の経済経営が私立だとどのあたりか知りたいです。
慶應経済・理工、早稲田政経・商、上智法・経済、中央法
上記の大学を多分受けるのでお願いします。参考にします!

409:大学への名無しさん
07/12/05 03:48:31 Prsbpq670
>>441
>神戸大学の経済経営が私立だとどのあたりか知りたいです。

そういう動機では駄目です。
テンプレに従って、貴方が何をやりたいのか、
何をイメージしているのかを明確にしてください。
単に比較(大学序列)が目的なら学歴板でやってください。

410:大学への名無しさん
07/12/05 03:59:02 LOf7Vdwp0
>>441
早稲田政経≧慶應経済>神戸経営≧神戸経済>早稲田商=中央法=上智法≧上智経済

慶応理工は知らね。

411:大学への名無しさん
07/12/05 04:09:29 FM0Yg7Q1O
>>442

すみません

なるべく良いところに就職したいです。外資や金融に少し興味あります。
一浪だし院には入りません。なので研究などには興味ありません。
こんな感じでよいでしょうか。
最近文転したので文系のレベルがさっぱりなんです。


>>443

ありがとうございます!
参考になりました。

412:大学への名無しさん
07/12/05 04:22:44 ipS22msjO
立命政策VS関学総合


降参です。束縛は嫌いです。つまり比較的自由な校風がいい。そこそこの企業に就職できたら充分。よろしく

413:大学への名無しさん
07/12/05 04:27:17 Prsbpq670
>>444
慶應理工と早稲田政経の通った方ですね。
W合格したら慶應理工。
早慶と神戸の併願は非常にしづらいので
二兎を追うと二浪の可能性大ですよ。

414:大学への名無しさん
07/12/05 04:28:45 Byi+oixi0
URLリンク(www.geocities.jp)
■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)
早稲田                    145人
慶應義塾                   128人
中央                       24人
法政、上智                  19人
同志社                     18人
関西学院、立命館              14人
明治                       13人
関西、立教                  10人
日本                        9人
青山学院、学習院               7人
成蹊                        6人      
成城、専修                    3人
拓殖、東洋                   2人  
京都産業、大東文化、東海、武蔵、龍谷 1人  
関東学院、近畿、甲南、摂南、帝京    0人



415:大学への名無しさん
07/12/05 04:29:30 Byi+oixi0
URLリンク(homepage3.nifty.com)
男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング
【ベスト5を六大学が独占】 
★早稲田 ※大杉て数えきれませんw
★慶應 159人
★法政 116人
★明治 85人
★立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人
学習 29人
明学 26人
筑波 21人
関大 19人
北大 16人
東京外語 15人
東北 14人
成城 12人
横浜国立 11人
専修 11人
国際基督 10人
広大 10人
千葉 9人
名古屋 9人
埼玉 7人
武蔵 7人    

416:大学への名無しさん
07/12/05 04:51:35 JCZFF61R0
>>446

ありがとうございます。
ところで何故併願しづらいんですか?

417:大学への名無しさん
07/12/05 05:11:13 TWy4U5uu0
こんな時期にどっちの大学なんて言ってる余裕があるのか
センターの点で足切りに遭うかどうか、自分のレベルに合った妥当な国立はどこか聞くぐらいだろ

あとは実際に何個も合格して迷って聞くぐらいか

418: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/05 06:14:55 2P3HsC9h0
>>406
その動機なら慶應経済。文系では日本一就職のよい黒字学部。
東工は安定感があるが文化が逆。その動機では日本一赤字の学校の一つか。
権威は微妙で40台以上には慶應が上。現在の管理職では出世率に大差。
こういう現状はよくないと思うが、遊びの時間を取り要領よく稼ぎたいなら
慶應(というか文系)。決定的なのが、サークルやコンパや女性も慶應であること。
ゆえに、自分も若いときに君と近い価値観だったが、ネット上には
こういう価値観に極度の反感を抱く人が非常に多い。自分で調べたほうがいい。

>>419
首都圏で、大阪市立の対抗馬になる国公立で経済系といえば横浜国大。
横浜は事実上、行政区画が分かれているだけで東京の副都心のひとつ。
首都大より市街地に近い。権威でいうと、首都は法、文以外は0.5~1ランク落ちる感じ。

>>426
一応言っておくと、建築は就職時、就職後に早稲田と日大が派閥的な意味で支配的。

>>450
多くの受験生がこの時期に知りたいのは、
自分の大学進学目的に対する大学の評価や、立地や実績、校風を含めた実情。
それに、入試の傾向や試験日決定の戦略など。イメージ作りのために
志望校を絞りたくなる心理が働く。大学の楽しそうな話を聞いて、
士気を高めれば一石二鳥という時期。「どこ受けるの?」という声も強まる頃だ。
人によっては人生についても考えたり。
受験経験者から見れば、過去問対策の無駄弾減らしや共倒れ回避が気になる。
この手のスレは、実は願書の時期が最もレベルが高く、センターが終わると
冷やかし、回答のいたずらや罵り合いが増える。

419:大学への名無しさん
07/12/05 06:44:26 Prsbpq670
>>449
関東と関西では国公立と私立に対する考え方・評価が全く違うからです。

早慶は難問志向、要するに東大主義の首都圏で東大落ちを確保したいんですよ。
(地頭東大レベルは附属係属校の内進で一部確保できている)
上位学部はその競争が熾烈になります。
首都圏の受験生は医学部を除いて都落ちを恐れる傾向にあるので、
地底非医(特に文系)はあまり受けに行きません。
私立文系は学費もあまり高くないので、下宿費用を考慮すると
地底に行くメリットが地底の地元受験生より少ないです。

神戸は概ね素直な問題を出してハイレベルに取りこぼし無く解ける受験生が欲しい。
センター比率もおしなべて高いです。
関西は京阪神至上主義(「教育は公で」)が出来上がっているので、
京阪神の大学側はわが道を往くでいいんですよ。
余談ですが、関西の総合私大は関関同立程度が最上位なので、
関関同立は京阪神落ちを欲しがって、国立の受験の負担にならないように
どちらかと言えばセンターに近い問題を出して後で得点調整、という手段を取ります。
早慶の様に難問志向にしても敬遠されるだけですからね。

なので取るべき受験対策が違うんですよ。
神戸に未練があるなら早慶、特に上位学部は考えない方が効率的です。
早慶をどうしても受けたいなら中位学部以下にしておいて、
神戸の過去問で高得点を取れるようにしておくことです。
別に神戸六甲台の就職が悪いと言っている訳ではないですよ。
確かに六甲台の評価は高いですけど、今の時代は阪大以上ということはありません。

早慶上位学部との併願が効率的なのは京一工以上の受験生と
阪大のトップ層です。
(特に基礎工志望の上位層と、京大の放任主義より阪大の勤勉な環境を求める受験生)
>>441さんは候補として私立を多く挙げているので、早慶に絞った方がいいです。
共倒れは最悪ですからね。一浪なら尚更です。

420:大学への名無しさん
07/12/05 07:13:50 F2z2IjoTO
>>427
神戸経済なら九州経済じゃ駄目なんですか?
家から通える距離で難易度も同じくらいですし

421:大学への名無しさん
07/12/05 07:38:33 Prsbpq670
>>453
>>419
>本命は経済ですが首都大には経済がない。
>でも学生時代を東京で暮らしてみたい気持ちもある。
>就職は福岡でするか進学先でするか決めてない。

>家から通える距離で難易度も同じくらいですし

本音はどっちですか?
横国ではなく若干落ちる首都経営を挙げている時点で
地元志向は薄い(確実に首都圏に行きたい)と判断していたんですが。
首都の社会科学で阪市と比較できるのは首都法だけですよ。

地元志向が強い・経済的(下宿生活費用)な事情・
家族から九大を強く薦められているなら九大経済でもいいですが、
将来地元から出るつもりなら神戸経済の方が格上です。
神戸の理系はお買い損ですけどね。

422:理転で建築?理工学部なめんじゃね~!!
07/12/05 07:45:38 vKFKVsw40
>>426
>>451の言う事は正しい。それを踏まえての助言。
数学物理と格闘して建築士になりたいのか、資格よりも意匠(デザイン)を
やりたいのかはっきりさせよう。
「今まで文系でやってきましたが」で工学部向けの数学IIICや物理IIをこなせるのか?
いや、なんとかセンターで潜り込んだとして、講義についていけるのか?
すくなくとも慶應の環境情報以外は前落ちあるいは留年確定だろう。

千葉なら建築よりデザインを進める。
(この2つは今は一緒で来年度から分かれるんだよね。
たしか、物理無しでセンター+実技も入れるはず)
それと日本女子大家政学部の住居学科、芝浦工大の建築学科建築工学科で
センター+実技の入試を候補に加える事を御薦めする。

423:455
07/12/05 07:47:13 vKFKVsw40
× 前落ち   ○ 全落ち

424:大学への名無しさん
07/12/05 08:19:17 Prsbpq670
>>455-456
概ね同意ですが、

>すくなくとも慶應の環境情報以外は全落ち

>>426さんの千葉首都は前期ではなくて後期ですよ。
たぶん後期の赤本の小論文・専門適性検査の過去問を見て
候補に入れてるんでしょうね。
あと、想像ですが、理科大はセンター利用A方式で何とかなると思って
候補に入れてるんでしょうね。

まぁ入っても無理だと思いますが。

425:大学への名無しさん
07/12/05 08:55:36 mDEcRBmfO
>>451
ありがとうございます。
一応第一志望は東大理類(入ってから進振りでどこにいくか考えるので科類はどこでも)なんですが、センターミスったときや後期のことも考えていまから英語と理科どっちに重点を置いて勉強するかを決めかねてる感じなんですよね。
もし入ったら詩文乙と叩かれることはあるでしょうが慶経を第二志望にして英語にある程度重きを置いて勉強しようかと思います。
ありがとうございました。

426: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/05 09:18:26 2P3HsC9h0
>>458
第二志望とはいえ、ちゃんと進路指導か誰かに聞いたほうがいいよ。
2ちゃんのかきこみに2度も礼を言うようでは心配になるw

427:大学への名無しさん
07/12/05 09:31:12 mDEcRBmfO
>>459
宅浪というか仮面なんであまり聞く人がいないんですよね。
今は某旧官立wの数学科にいるんですが。
ある程度情報収集はしてるんで大丈夫かと思うのですが…
本当は国立経済行きたいんですがね。進振りでがんばるつもりですが。経済が文系である日本の特異性が恨めしいですw

428:大学への名無しさん
07/12/05 10:47:03 vKFKVsw40
>>460
横から口出し失礼します。
>>406の人だよね。

「国立経済行きたい」「経済が文系である日本の得意性が恨めしい」っつーことは
現役時代は古文漢文や歴史がクソで、しょうがないから旧官立の理学部数学に
行ったってこと?

数学科ってそんなに遊べない?....わけないでしょ。工学部じゃあるまいし。
東大や慶應の肩書き欲しい?
就職だけを考えるなら数学科から銀行や証券ってけっこうアリだよ。
再受験の話の腰を折るようだが、今ごろこんなところでウダウダしてるようだと
単位落として受験も失敗....そんな最悪の事態も想像できないではない。

429:大学への名無しさん
07/12/05 11:24:42 mDEcRBmfO
>>461
いえ、現役時代は特にやりたいこともなく、とくに勉強もしないでまあ数学嫌いじゃないし楽に入れそうでレベルもそんな低くないからということでここに来たわけですが…
大学きて総合とかで経済に触れて経済学に興味を持って専攻したいなと経済やりたいなと思った感じですね。あとは皆さん純粋数学大好きな方ばかりで疎外感というか場違いな感じを覚えたというのもあります。
別に遊べないから文系行きたいわけでもないし、東大ならともかく慶應という肩書きにそこまで魅力は感じません。字面はかっこいいですけどw
ご忠告ありがとうございます。

430:大学への名無しさん
07/12/05 12:00:54 vKFKVsw40
>>461
ああ、そうか....。疎外感ね。
大学の数学科は高校数学の延長線にあるわけじゃない って気がつく時期か....。
学業的には問題なくても、空気が合わないんだろうね。
このまま居続けると鬱になっちゃう可能性もあるってことかな。

ただ、元が理系の人なのだから、慶應経済は(いくら入試で数学があるとはいえ)
理系人間をバカにする人も少なくないからまた空気があわないと思う。
ところで東工大の経営システム工学部は(主に)4類、(追加で)3類なんだけど....。


431:大学への名無しさん
07/12/05 14:09:18 XnH0Bav30

とりあえず派手好みは私立、真面目で地味なら国立へ行きなさい。
貧乏人も国立行って堅実に暮らしなさい。私立行っても引け目を感じるだけですよ。

就職はその辺の国立より私立のほうがいいけどね。

432:大学への名無しさん
07/12/05 14:31:12 jOUNUvn8O
都留文科大学社会学部現代社会学科と立命館大学産業社会学部現代社会学科
住まいは鹿児島で男一浪

数学と理科と日本史がまったくできないので国英倫だけで行ける大学に行く
国語と英語と倫理はセンター八割五分
就職は東京、京都、大阪、福岡を考えている
立命館の産社に公立の学費を跳ね返すだけの就職力があるのか知りたいです

433:大学への名無しさん
07/12/05 14:48:17 etgDFhzLO
後期広島法だな

434:大学への名無しさん
07/12/05 15:35:24 vKFKVsw40
>>465
おおざっぱにいうと、県外の学生にとってのツル文という大学は
「卒業したら地元に帰って学校の先生になろう」という将来設計で
入ってこそ、値打ちがあるというのものだ。
君の最後から2行目の文からはツル文向きの進路と真逆なのがわかる。

立命を積極的にすすめているわけではないがこちらが無難だろう。

435:大学への名無しさん
07/12/05 15:43:11 vKFKVsw40
>>464
派手地味はさておき、どこの県の基準でいってるんだろうw
東京都ですら、東大東工大一橋に入る学生は平均すると早慶の学生よりも裕福なのに。
地方にいけば、私大に入るのが貧乏で塾にも予備校にも行かせてもらえなかった人。
滑り止めの受験料すらもったいないから、指定校推薦で私立へいく。
国立へいくのは、滑り止めの私立に入学金をポンと寄付できちゃう家庭だが。

436:大学への名無しさん
07/12/05 16:24:47 2P3HsC9h0
マメ知識というか有名な話だが、ここのところ何年も、
日本で一番親の平均年収が高い大学は東京大学。
1980年代に受験がテクニック化し、私立の高校や塾にやる教育費が
大きな影響を持ち顕在化した問題で、格差社会のテーマのひとつ。

早稲田と慶應は、実は早稲田の親のほうが金持ちで、
学費も12~3年前に慶應を抜いたっきり早稲田が高い。
これらは確か2位と3位だったはず。
学校では貧乏人が左、金持ちが右と習うが実際は逆。
子に仕事を継がせられない親が子供に与える遺産が学歴。
権威の高い学校に進んだからって頭がいいわけじゃない。
世の中、そんなもんです。

437:大学への名無しさん
07/12/05 18:40:49 jOUNUvn8O
>>465
レスありがとうございます
参考にします

438:大学への名無しさん
07/12/05 22:00:48 DionmlO40
>>406
そこそこなら東工。慶応経済は学内競争あり。自分に自信があり、頑張るなら
慶応経済。遊んでも、そこそこにはいけるのが、東工。普通は、東工を選ぶ。
というか、理系の旧帝以上の人間には、早慶は意味をなさない。単なる、すべ
りどめか学力的に欠点のある人間のいくとことしか認識していない。


439:大学への名無しさん
07/12/05 22:11:48 nUCn+sDlO
【横国マルチメディア】vs【明治情コミュ】vs【中央商】vs【明治商】vs【早稲田社学】
大学では思いっきり楽しみたい。マスコミやら広告で働きたい。現役♂です

440:大学への名無しさん
07/12/05 22:12:53 LOf7Vdwp0
>>472
卒業後にマスコミに就職したいなら
浪人して早稲田の昼間学部に行けよ

441:大学への名無しさん
07/12/05 22:14:11 LOf7Vdwp0
URLリンク(www.geocities.jp)
■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)
早稲田                    145人
慶應義塾                   128人
中央                       24人
法政、上智                  19人
同志社                     18人
関西学院、立命館              14人
明治                       13人
関西、立教                  10人
日本                        9人
青山学院、学習院               7人
成蹊                        6人      
成城、専修                    3人
拓殖、東洋                   2人  
京都産業、大東文化、東海、武蔵、龍谷 1人  
関東学院、近畿、甲南、摂南、帝京    0人



442:大学への名無しさん
07/12/05 22:30:37 4r18tyyY0
こんな偏差値厨の偏った意見しかないスレで自分の進路を決めるべからず

443:大学への名無しさん
07/12/05 22:44:55 nUCn+sDlO
>>473
広告でも浪人しなきゃダメなの?

444:大学への名無しさん
07/12/05 22:47:37 kPzsdFIK0
違う違う

早稲田慶應クラスじゃないと相手にされないの

445:大学への名無しさん
07/12/05 22:48:28 LOf7Vdwp0
もちろん慶応通信とか早稲田夜間じゃダメだよ

446:大学への名無しさん
07/12/05 23:09:28 6AklESqbO
>>472
まず横国教育人間科学部(マルチ)と早稲田社学以外はなしで。
んで横国教育と早稲田社学なら、好きな方にいけば。


だがこんな時期にリアル受験生がする質問とも思えないから、>>472が1番なしだな。

447:大学への名無しさん
07/12/05 23:14:54 K/+Ho2BrO
文系でマーチと金沢埼玉ならマーチのほうがいい?

448:大学への名無しさん
07/12/05 23:21:12 uVthZoqU0
>>480
金沢埼玉だね。厳密に言うと
金沢>立教>明治=埼玉>中央>青山>法政
ぐらい。

449:大学への名無しさん
07/12/05 23:30:05 xJl47CRaO
立教>中央>金沢>明治>埼玉>青学>法政ぐらいだよ

450:大学への名無しさん
07/12/05 23:32:04 6AklESqbO
>>482
中央工作員必死だなwwwww






…って言わせたいんだろ?

451:大学への名無しさん
07/12/05 23:33:29 XnH0Bav30
明治大学付属明治高等学校在学中で明治大学推薦入学を目指していると思われる藤○裕也君の悪事まとめ

・バイト先(ケンタッキー)でゴキブリフライ
・カンニング実行(本人は日記の中で竹山と表現)を明言
・学校で禁止されているはずのアルバイト
・友人に謝罪を促されるも反省の色無し

URLリンク(b.pic.to)
URLリンク(b.ihot.jp)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(www.vipper.net)
URLリンク(member.img.mixi.jp)
URLリンク(pr.cgiboy.com)


452:大学への名無しさん
07/12/05 23:51:33 LOf7Vdwp0
>>483
突っ込みどころはそこじゃないだろ

453:大学への名無しさん
07/12/06 00:02:26 uVthZoqU0
マーチなんて、すべての国立に劣るくせに調子に乗りすぎ。
金沢に勝とうなんて100年早い。

454:大学への名無しさん
07/12/06 00:16:03 KhuvNJkwO
金沢大よりもマーチに進学することを選ぶ受験生も少なくないと思う
偏差値とか教科数とかそういう要素で進学先を決めるわけじゃないからな


455:大学への名無しさん
07/12/06 00:23:31 iPKjENQO0
>>487
学生生活を首都圏ですごすのか、石川県で過ごすのかという点も選択に影響するだろ。
金沢は石川県、マーチは都内だからな。

456:大学への名無しさん
07/12/06 00:28:25 WSdLYo4S0
【千葉大学・医学部・医学科】VS【筑波大学・医学部・医学科】VS【横浜市立大学・医学部・医学科】
Ⅰ.東京出身で在住
Ⅱ.院に進学予定
Ⅲ.センターは取れるけど2次がからっきしダメです。

457:大学への名無しさん
07/12/06 01:28:37 Ni+95EN80
>>489
圧倒的に千葉だろ。

458:大学への名無しさん
07/12/06 01:59:02 lNxFmhJq0
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(www.mapfan.com)
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
URLリンク(www.jorudan.co.jp)
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口890万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
URLリンク(uub.jp)
URLリンク(uub.jp)
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
URLリンク(gre.jpn.org)
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
代ゼミ2008年度最新ランキング
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
URLリンク(www.welcome.city.yokohama.jp)


459:大学への名無しさん
07/12/06 02:25:43 xAMjd7uv0
URLリンク(www.geocities.jp)                 
公認会計士二次試験私立大学 合格者数
     98年 99年 00年  01年  02年 03年 04年  合計
  総数 672  786 838  961 1148 1262 1378 7045
■慶應 119  132 132  155  172  226  208 1144
■早大 100   90  90  134  136  155  153  858
■中央  31   47  60   59   83   75   76  431
■同大  23   38  37   43   31   47   56  275
■明治  28   27  35   42   38   43   60  273
■関学  11   16  23   22   24   28   35  159
■法政  12   23  23   10   22   22   26  138
■立命  12   17  14   11   24   15   40  133
■立教   8   11  18   11   20   18   20  106
■上智  12   19  11   11    7   13   21   94
■日大  12   11  17   14   11   10   16   91
■関西   4    8   6    9   18   13   15   73
■専修   5    6   7    5   10    8    8   49
■学習   6    3   3    6    8    8    9   43
■成蹊   4    3   8    8    5    1    7   36
■理科   4    6   2    6    4    6    4   32
■甲南   1    1   5    3    4    5    7   26
■創価   4    3   3    0    7    4    2   23
■南山   2    2   4    3    4    4    2   21




460:大学への名無しさん
07/12/06 02:26:24 xAMjd7uv0
平成19年度 旧司法試験合格者数(私立)
早稲田大    37
中 央 大   18
慶應義塾大   16
同志社大   9
明 治 大   8
法 政 大   5
上 智 大   4
立命館大   3
立 教 大   3
関西学院大   3
関 西 大   2
青山学院大   2
専 修 大   2
創 価 大   2
学習院大    1
日 本 大   1
京都産業大   1
北九州市立大   1
東京理科大   1
近 畿 大   1
大阪教育大   1
九州産業大   1  
その他大   0  

461:大学への名無しさん
07/12/06 02:27:15 xAMjd7uv0
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家Ⅰ種試験【】

【】真のエリートを輩出する実力校はここだ!!【】

【☆国家Ⅰ種(キャリア)☆採用数ランキング(主要私立大) (07/4入省)】
早稲田17人(財務省1、総務省2、外務省2、文科省2、厚労省2、環境省1、防衛省2、他)
慶応16人(財務省1、金融庁1、総務省4、経産省3、外務省1、文科省1、厚労省3、防衛省1、他)
中央大2人(総務省1、金融庁1)
立命館1人(外務省1)  
明治大1人(文科省1)
法政大1人(厚労省1)         
上智大1人(環境省1)     
ICU1人(環境省1)

今年度国家Ⅰ種試験合格者はこちら↓
早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
上智大学   10   さすがは早慶上の並び評されるエリート校 




462:大学への名無しさん
07/12/06 04:02:47 Dntbd9590
金沢クラスの国立だと実績でマーチより下くさいからな
就職先とかみてるとしょぼいし。

463: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/06 08:45:41 LVH9GOtd0
>>472
マスコミは早慶。広告代理店は慶、その他は早。
慶には学閥、早にはサークルや専門学校の情報が。
東大より強いくらいだと思ったほうがいい。

早大社は学内でもマスコミはNHKをはじめ良好で政、文に次ぐ。
一応、統計が>>390に。早稲田や明治からマスコミ行くようなタイプは
当局に報告しないので、明治あたりは実情はもう少しよさそう。

ただし上記の私学群は国立型受験者との相性は最悪で、
横国教育だと明治商でも厳しいのが実態。特に早稲田は入試日程も近く、
あまりオススメできない。挑戦校としては立教が割に合うかも。
マスコミ志望者の受験では、基本的に国公立は割高。
とくに横国マルチメディアはコンピュータ技術、芸術よりか、
研究のほうに流れるのでは。

464:大学への名無しさん
07/12/06 12:54:10 Ni+95EN80
>>495
国立コンプひどいな。
就職先なんてどうでもいいだろ。新卒の大企業の3割が3年で辞める実情を鑑みれば、
大学の格、研究力、学生の質、国立か私立かのほうが重要だろ。
格、研究力、学生の質は金沢>>>マーチだし、国立のほうが当然世間様から優秀だと思われるからな。

このスレ見てる奴はできるだけ国立目指せ。
就職だけが誇りの私立に行っても、優秀だとみなされず左遷でもされたらもっとつらいぞ。

465:大学への名無しさん
07/12/06 13:09:30 ihYOBlWpO
いや大企業の離職率はだいたい1割以下なんだが
普通に金沢大学よりマーチのが優秀に見られるだろ
逆転するのは石川県だけだろ

466:大学への名無しさん
07/12/06 13:10:06 NEw3IxeJ0
そもそも>>480の曖昧な問いかけが悪い。 だから荒れるんだよ。
「こういう条件があるんだが、それを考慮するとどっちがいい?」ならわかるが。

意外に無視できないのは、親族一同の学歴だな。
ご近所なんてどっちを選んだかは価値観の違いで済んじゃうけどさ。

467:大学への名無しさん
07/12/06 13:10:27 ISSAVgVr0
研究力研究力というが、こと文系に限っては金沢大の教員って
MARCHやKKDRの出身者がやたらに多いぞ(旧帝等へのロンダ組
含む)。中には東洋大や京産大の学部出身までいる。学歴で、
研究能力を測るわけにもいかんがな。

468:大学への名無しさん
07/12/06 13:19:49 NEw3IxeJ0
>>498
都内の一流企業が、私文はあたりはずれが激しくてうっかりはずれをひいちゃったら
採用担当自身の査定にひびくから、高校で色んな科目を満遍なくやってきた教養ある
地方国立文系の学生をとりたい なのに、連中ときたら地元からでてきやがらない....
っつー嘆きをしらんのか。

そりゃそうだ。金沢あたりなら、同じ給与なら門付き駐車場2台分つき
一戸建てに住んで、地元の見目麗しい才媛をお嫁さんにして、こどもは
金沢大付属にいれて東大狙わせるんだから。

東京なんか、遊びに「だけ」行けばいい。

469:大学への名無しさん
07/12/06 13:21:46 Ni+95EN80
マーチは楽な勉強労力で大学入学できるのに口だけは達者だな。
さすが就職での虎の威を狩る狐の考え方が見事に表現されているな。

大学入学難易度 金沢>>>>マーチ
就職力 マーチ>金沢

だとしたら、マーチは媚を売るのが非常に上手い証だな。
それともOBに依存しきってるのかな??

470:大学への名無しさん
07/12/06 13:22:08 NEw3IxeJ0
>>500
金沢大から京大や東大へのロンダって多そうだな。

471:大学への名無しさん
07/12/06 14:10:35 geqfG8nBO
どう考えても天下りの方が圧倒的に多いでしょw
都内の一流企業採用担当者に脳内シンクロしたり見目麗しい北陸限定版才媛を嫁にとったり妄想激しすぎかと

472:大学への名無しさん
07/12/06 14:11:43 7hgzxR0W0
>>502
マーチに無い学部の医、薬の場合
大学入学難易度 金沢>>>>マーチ
文、法、経済、理
大学入学難易度 金沢=マーチ
教育、工
大学入学難易度 マーチ>金沢





473:大学への名無しさん
07/12/06 14:15:08 Ni+95EN80
>>505
マーチの入試難易度に関しては下位国立にも劣るだろ。
嘘を言っちゃイカンよ。

474:大学への名無しさん
07/12/06 14:17:54 zvUuEaAWO
>>505
お前気持ち悪いな。

475:大学への名無しさん
07/12/06 14:25:42 lxQHh9TW0
>>505
うっわキモチワルイ…

476:大学への名無しさん
07/12/06 14:35:00 714hPmti0

   【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家Ⅰ種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 


477:大学への名無しさん
07/12/06 15:00:10 ISSAVgVr0
>>500
いないではない。少なくもない。金沢大経→京大経、現京大教授みたいな人もいる。
しかし多いという程でもないし、↑の例にしても、MARCH、KKDR→東大、京大院、現
東大、京大教授なんてのは幾つも例がある訳だから、金沢大の方が特に優れていると
も言えないな。
入試に限れば、金沢、MARCHどっちを選んでも好きずきというしかない。

478:510
07/12/06 15:01:51 ISSAVgVr0
すまん
>>503へのレスじゃった。

479:大学への名無しさん
07/12/06 15:03:58 Ni+95EN80
まあとりあえず学生の質や学力は
金沢>>>>>>マーチ
という事実。

480:大学への名無しさん
07/12/06 15:30:09 3LfY3s1XO
大差ねえよ
ネタスレでどんぐりの背比べとか馬鹿みたい

481:大学への名無しさん
07/12/06 16:18:34 NEw3IxeJ0
ところで、マジに北陸出身の学生に訊くが、金沢市って京都などの関西系の
文化圏じゃないの? 金沢大を蹴るにせよ金沢大落ちにせよ、行くんだったら
マーチじゃなくて関関同立だとおもうんだが。


482:大学への名無しさん
07/12/06 16:20:38 lxQHh9TW0
そうだよ

ただマーチが絡んでるからこうなっているだけ

483:大学への名無しさん
07/12/06 17:41:08 oJXdtTkE0
早稲田と慶応では実は慶応の方が学費が安い。
これじゃ慶応にいくだろw

484:大学への名無しさん
07/12/06 17:44:11 cIJlmHas0
>>514
そうです。

石川県立金沢泉丘高校2007合格者数
現役卒業生数:355
東大:14、国公立医学科:13、京大:23、一工:9、地底非医:58、神戸:14、金沢非医:75
慶應:11、早稲田:28、上智:6、理科大:14、マーチ:57、関関同立:143

富山県立富山中部高校2007合格者数
現役卒業生数:274
東大:14、国公立医学科:18、京大:3、一工:4、地底非医:48、神戸:6、金沢非医:27
慶應:25、早稲田:43、上智:1、理科大:33、マーチ:86、関関同立:97

福井県立藤島高校2007合格者数
現役卒業生数:372
東大:12、国公立医学科:11、京大:12、一工:7、地底非医:40、神戸:12、金沢非医:45
慶應:18、早稲田:29、上智:3、ICU:1、理科大:9、マーチ:62、関関同立:178

485:大学への名無しさん
07/12/06 17:53:04 +mP+tdMBO
早稲田の経済と商で迷ってるんだが、公認会計士を目指すなら商だよな?

486:大学への名無しさん
07/12/06 18:09:54 LVH9GOtd0
>>516
その通り。以下は受験生なら留意して欲しい。

早慶のW合格選択者の数は、実は、学費の差額と比例している。
早稲田の学費が慶應を超えるのと同時期に逆転し、比例して差が開いた。
この二校は日本の飛車角として恒常的に世間的評価が変わらない以上、
W合格者は、特に希望がなく迷った場合は早決まりして安い慶應を選ぶべきだ。

こういう例は他校の関係にもあるが、W合格データで大学の権威を判断する誤りの好例。
合格後に学費を考えるのはかまわないが、この時期で大学の権威を気にするなら、
世間の評価をベースに、自分の入試攻略スケジュール、科目傾向適正にあった受験戦略が大事。

例えば。
地方の受験生で地元国公立が本番なら、前日付近で都内で早稲田に挑んで
可能性の低い消耗戦を強いられるより、相性が良くて日程の遠い慶應のほうがいい。
私大志望なら、上智マーチの過密日程に直結した慶應よりも、前日に過去問をやる時間があり、
試験慣れしたあたりで最後に構えている早稲田で勝負できたほうがいい。
など。

487:大学への名無しさん
07/12/06 18:43:59 i7jbUhGEO
受験生ではなく、早稲法一年のものなんですが、マスコミの就職は政経と比べたらどうなんですか?

488:大学への名無しさん
07/12/06 18:45:31 9iXrJm6S0
【愛知県立大学・情報科学部・情報システム学科】VS【三重大学・工学部・情報工学科】
Ⅰ.愛知県春日井、♂、現役
Ⅱ.院には行かずに就職を希望しています。
正直まだ具体的にはあやふやなところも多いです。
Ⅲ.大学の雰囲気なども知りたいです。

489:大学への名無しさん
07/12/06 18:45:58 1I6WP6/8O
高崎経済(3教科)
静岡県立(3教科)
山梨県立(3教科)
信州大学(3教科)


合格難易度と就職力でみたら、どの大学が良い?
もしこの他に3教科大学で、良いとこあれば教えてくれ!

(3教科受験大学しか選択肢に無い理由は、数学が絶望的に出来なくて人並以上は国英政しかないからです)

490:大学への名無しさん
07/12/06 18:56:27 lHchvjy20
>>522
私立池

491: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/06 19:06:09 LVH9GOtd0
>>518
授業は公立高校の授業と早稲田の入試の関係みたいなもので、
ほぼ全員Wスクールであることを前提に。

公式な資料は公にしてないのかな?
学内のウワサでは、数は商、率は政経(経済)、現役合格率は政経だとか。
以前に出回っていた話では、商が約半分、残り半分のうち殆どが
政経経済で、ほかに法、教育、社学が若干名だったと思う。
以上、商は“チャラ商”“バカ商”と自虐力が非常に強く、真実味は微妙。

受験日は連日になるが、早稲田は偏差値が高くても落ちるので、
両方受けておいてW合格したら決定する方向で損は無いと思う。
一週間離れた法、一日開く社学は実績が少なくイマイチ。
王道は併願慶應、滑り止めは中央。

>>520
東進が出している、大学案内1xx校…みんなの行きたい大学、
とかいう2500円くらいの分厚い本によると(今手元にない)、
文21、政経15、社学12、商10%、法8~9%ほどがマスコミとのこと。
但し、法学部や政経の経済などは資格などに向かうから志望者が少ないためで、
弱いわけではない。実態は就職板にいくといい。

早稲田がマスコミに強い根本的な理由

東大(≒受験成功≒明治14年≒政府官僚)vs早大(≒東大落ち≒大隈重信≒マスコミ)

という権力本流とカウンターの構造なので、学部の影響は根本的に小さい。

492:大学への名無しさん
07/12/06 19:11:39 1I6WP6/8O
>>523
私立は経済的に不可能なんです。
国公立に入って欲しいと言われまして…。

493:大学への名無しさん
07/12/06 19:30:56 Ni+95EN80
>>522
合格難易度
信州>>静岡県立>高崎経済>山梨県立

就職は
信州>高崎経済>静岡県立>山梨県立

行けるなら信州大行っておいたほうがよい。この中でも一つ飛びぬけている。
因みに個人的な評価は信州≒マーチぐらいだね。
国立だし北関東での評価も高いし。
その他公立も県内じゃかなり好評価だからその大学の地元で就職するならどこでも良いと思う。
私立なんか別に行く必要はないよ。

ただし将来東京で働きたいならマーチ行ったほうがよいとは思う。

494:大学への名無しさん
07/12/06 19:34:33 079E3czTO
移転とか ワロス

495:大学への名無しさん
07/12/06 19:47:03 lxQHh9TW0
ID:lHchvjy20

馬鹿かコイツ

496:大学への名無しさん
07/12/06 20:10:15 1I6WP6/8O
>>526

ありがとうございます。特に東京で働きたいわけではないので心配ありません(東狂怖いので)

国公立大で3教科受験可はこのくらいですかね?

国立の信州ですか。
実は信州大学、山梨県立、静岡県立が3教科可能と知ったのが最近で模試判定結果がないんです。



因みに10月記述11月マーク模試結果での大学判定は、

高崎経済B(B枠ギリギリです)
都留国文A(A枠ギリギリです)
福井県立D(D枠一番上です)
青森県立保健C

でした。

この時の科目偏差値は
国語72
英語54
政経44(←この時点では無勉で死亡状態でしたorzでも今猛勉強中なので現時点で50はあると思います)

でした。


信州はDくらいですか?

今は国公立に行ければ希望学科は特にありません。

497:大学への名無しさん
07/12/06 20:13:25 SOMMFJMWO
首都法
広島法後期
国際教養
京都府立文学

498:大学への名無しさん
07/12/06 20:41:32 +Wu+oqaq0
URLリンク(ameblo.jp)
~確実に存在する学歴差別~
特Sクラス
  東京大 
Sクラス
  京都大、一橋大、早稲田大、慶応大 
Aクラス
  東北大、大阪大、上智大、国際基督大、お茶の水大 
Bクラス
  名古屋大、九州大、横国大、神戸大、同志社大、
  津田塾大、東工大 
Cクラス
  北海道大、筑波大、青山学大 
Dクラス
  明治大、立教大、成蹊大、成城大、東京外語大、
  日本女大 
Eクラス
  明学大、学習院大、中央大、関西大、関学大、広島大、
  金沢大、フェリス女大 
Fクラス
  法政大、南山大、立命館大、千葉大、神戸女学大 
Gクラス
  日本大、独協大、駒沢大、東海大 
Hクラス
  東洋大、専修大 
Iクラス
  大東文化大、亜細亜大、帝京大、国学院大、国士舘大、
  愛知学院大、甲南大、琉球大・・・

これが就職における現実。
就職に苦労しないようおさえとけ。

499:大学への名無しさん
07/12/06 20:41:34 HrjCmLza0
文系管理職者数(東京三菱+東京海上+日本生命+野村證券+三菱商事)
明治 12+27+5+10+0=54
金沢 5+0+0+0+0=5
千葉 0+0+0+0+0=0
URLリンク(www.geocities.jp)

ゴミすぎるだろ金沢、千葉。

500:大学への名無しさん
07/12/06 21:23:40 OD04ZIIw0
■旧帝一工神早慶を除く主要国公立大+上位私大 【金融・保険・商社】 管理職出世率

 1位 横国 (*121/1059)*100=11.43
 2位 小樽 (**61/*542)*100=11.25
 3位 阪市 (**77/*766)*100=10.05
 4位 和歌 (**38/*575)*100=*6.61
 5位 長崎 (**37/*630)*100=*5.87
 6位 滋賀 (**47/*807)*100=*5.82
 7位 大分 (**29/*565)*100=*5.13
 8位 山口 (**35/*823)*100=*4.25
 9位 香川 (**33/*830)*100=*3.98
10位 上智 (**89/2235)*100=*3.98●
11位 関学 (*153/4247)*100=*3.60●
12位 金沢 (**25/*828)*100=*3.02
13位 広島 (**32/1227)*100=*2.61
14位 立教 (**79/3416)*100=*2.31●
15位 福島 (**22/*962)*100=*2.29
16位 同大 (*109/4846)*100=*2.25●
17位 明治 (*124/5510)*100=*2.25●
18位 中央 (*109/5326)*100=*2.05●
19位 新潟 (**15/1103)*100=*1.36
20位 埼玉 (**14/1048)*100=*1.34
21位 千葉 (**10/1032)*100=*0.97
22位 青山 (**36/4055)*100=*0.89●
23位 関西 (**35/5434)*100=*0.64●
24位 筑波 (***3/*605)*100=*0.50
25位 法政 (**23/5783)*100=*0.40●
26位 立命 (**17/6107)*100=*0.28●

出世率=(管理職数/文系卒業者数)*100 ●=私立大学 *卒業生数が不明の大学は1学年平均学生数
東京三菱/三井住友/みずほ/東京海上/日本政策投資/国際協力/中小金融/農林中金/商工中金
損保ジャパン/三井住友海上/日本生命/第一生命/三菱商事/住友商事/三井物産/伊藤忠/丸紅

501:大学への名無しさん
07/12/06 21:26:04 NEw3IxeJ0
>>522
高崎経済か私大行け。信州はどっちかというと理系優位の大学。

502:大学への名無しさん
07/12/06 21:42:43 NEw3IxeJ0
>>533
旧制高商だったところが偏差値の割りに強いな。小樽、長崎、滋賀、福島。
今の管理職の年齢だと既に国立二期校だから、お買い得といえよう。

それと、そんなところに筑波をもってくるな。民間企業志向じゃね~って。
ムカシの東京教育大学なんだから研究や教育がメインで、金融・保険・商社
なんてゼニの絡む薄汚れた俗世界....もとい実業界には進まないよ。

503:大学への名無しさん
07/12/06 22:22:56 n3RvOQ16O
日本大学【理工学部物質応用化学科】VS【工学部物質化学工学科】
Ⅰ.大阪、男、高3
Ⅱ.特に無し
Ⅲ.日大は就職が強いので受ける予定なんですが、理工と工学とでは就職する時に有利・不利があるのでしょうか?

504:大学への名無しさん
07/12/06 22:24:35 Tc4LHaQI0
日大が特別に就職が強いということはないと思うが・・・

505:大学への名無しさん
07/12/06 22:28:13 OD04ZIIw0
>>535
筑波はデータではしょうもない大学と言える。
研究職も全く旧帝一工には勝てないわけで、その上、国Ⅰ・司法試験でも旧帝一工には歯が立たない。
それでいて旧帝一工は民間企業の出世でも圧倒的な強さ誇る。

北大あたりとはそんなに大きな偏差値差は無いと思うのに、旧帝一工と筑波を隔てる大きな差は一体、何?

ごめん。筑波を批判するつもりは無かったんだが、つい・・・。

506:大学への名無しさん
07/12/06 23:00:39 pQuoGj6DO
上智 外英
慶應 商、文

本心では外国語をやりたいんですが、やっぱり浪人なので社会的評価とともに考慮したいです。
就職は出版などマスコミ関連志望です。
国立併願ですが上京の日程を考えるために優先順位をつけたくて。

507:大学への名無しさん
07/12/06 23:05:58 NEw3IxeJ0
>>536
日大の工学系ヒエラルキーは 理工>>工>生産工。だから理工学部だね。
でもいくら理工といえども、他大学と競った時に就職に有利なのは、
土木、建築、航空ぐらいだろう。
化学系なら東邦や北里いったほうがいいよ。

508:大学への名無しさん
07/12/06 23:10:52 NEw3IxeJ0
>>538
文部省がいやがらせをして名門東京教育大学を解体して筑波大学にした。
東京教育大学のOBOGは、筑波の連中を後輩ともなんとも思ってない。

そういうことだ。



509: ◆6Rqi3oEEs.
07/12/07 08:56:27 QRRTXBuR0
>>539
上智外語、とくに英は看板かつ名門。君の地方で知名度がイマイチなだけ。
慶應のうち出版志望なら文。でも、君のケースでは上智がいい。
本心が外国語が好きで、微々たる社会的評価が問題なら迷うことはない。

田舎のおっちゃんは慶應を崇めると思うが、上智外語は首都圏の受験経験者には
非常に権威が高く、私大バブル期には日本の才媛が集い、最難関の一つだった。
一方で、この10年で慶應文は難化したが、歴史的にずっと早稲田一文の下だった。
逆に上智外語は易化。ただし代ゼミの合否分布表と河合偏差値によると、
去年は例外的に割安だったものの、英語が他学科より入りやすかったことは稀有
(史上初めてかも)なので、偶然の可能性が高く、本年度受験からは
元の難易度に戻ると思われるので注意されたし。

510:大学への名無しさん
07/12/07 11:28:12 kxGqtNEXO
評価が微々たる差ならば自分も迷わずやりたいこと選びたいです
センター後は上智の外語も本腰入れて頑張ります。
ご丁寧にどうもありがとうございました!!

511:大学への名無しさん
07/12/07 11:46:21 HGOcN9ak0
また一人犠牲者が

512:大学への名無しさん
07/12/07 11:59:01 KVLZlkhS0

その騒動があったのは昨年8月28日のこと。明星大が高校生を対象に
開いたオープンキャンパスで、図書館の職員が女子高生二人に対して
身体を触れるなどのセクハラ行為をしたという。そして大学側が高校に
提出した謝罪文には被害を受けた女子高生の不正入学を確約したとも
受け取れる一文が記述されていた。
そもそもセクハラを行った不良大学が、トラウマを背負っている
女子学生に入学を勧めるなど言語道断もいいところである。
当然のことながら被害を受けた女子高生はこの不良大学の入学は拒絶したそうだ。
この不良大学が淘汰されるのはもはや時間の問題と言っても間違いは無いだろう。


513:大学への名無しさん
07/12/07 12:22:01 BF2be9YDO
【武蔵・社会】VS【東北学院・教養】
Ⅰ.新潟
Ⅱ.センター併願で受けようと思ってます 地元あるいは東京就職でも厳しいとは思いますがどちらが有利でしょうか?

514:大学への名無しさん
07/12/07 13:52:54 lu6Od3yh0

   【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家Ⅰ種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 


515:大学への名無しさん
07/12/07 14:15:55 Ryeqz+0aO
東京なら武蔵じゃん

東北学院って受験生が新幹
線とめたくらいしかきいたことない

516:大学への名無しさん
07/12/07 14:25:50 521txHEI0
【熊本大学・法学部・法学科】VS【長崎大学・経済学部・総合経済学科】 VS【鹿児島大学・法文学部・法政策学科】

Ⅰ.九州、男
Ⅱ.九大法学部、経済学部の次に考えてます。私立は考えてません。
Ⅲ.将来は金融関係に就職したいです。難易度では熊大>長大、鹿大ですが金融への就職などを総合的に考えた場合の
アドバイスをお願いします。


517:大学への名無しさん
07/12/07 14:34:31 uJe9AhQa0
【香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学】

東京大学
早稲田大学
慶應義塾大学
お茶の水女子大学
立教大学
一橋大学
駒澤大学
明治大学
法政大学
上智大学

URLリンク(blog.livedoor.jp)


518:大学への名無しさん
07/12/07 14:36:31 uJe9AhQa0
2006年度新司法試験合格者1009名のうち、942名の出身大学別人数
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(辰巳法律研究所調査、カバー率93.3%、10名以上の大学を掲載)

東京大学:148名
慶應義塾:109名
早稲田大:102名
京都大学: 91名
中央大学: 73名
一橋大学: 44名
同志社大: 29名
立命館大: 26名
上智大学: 24名
大阪大学: 21名
名古屋大: 18名
神戸大学: 18名
明治大学: 17名
東北大学: 15名
法政大学: 15名
北海道大: 14名
関西学院: 11名      
関西大学: 11名

519:大学への名無しさん
07/12/07 14:56:41 zrpzaL+a0
創立者対決

新島・・・同志社大学の創立者ではない(大学図鑑に記載あり)
これは嘘でもなんでもなく同志社大設立は新島の死後20年後w
多くの大学はこういう場合は学祖として扱い、実質的に作った人を
創立者としている。
URLリンク(www.google.com)
創立者の条件として
1 その大学で教えた
2 その大学を運営した
3 その大学の資金をだした
が言われているが、新島はこのうち1つも満たしていない。つまり創立者ってのは嘘。

一方立命館の学祖西園寺公望は1~3をほぼ満たしている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
1 その大学で教えた(直接ではないが、書籍を寄付して教育の貢献)
2 その大学を運営した(親族を送り込んでいる。立命館が法律上大学になれたのは西園寺の寄付した書籍のおかげ)
3 その大学の資金をだした(同上 親族経由で寄付)

ここまでやった西園寺を立命は騙す事もなく、きちんと学祖と創立者とは違う位地において
事実関係をはっきりさせているのい同志社は・・・。

同志社の学生は自分の大学を本当に造った人物を知らない。
新島の死後、数十年にわたり同志社を維持し、教授陣を集め、学生に教え、法律上の手続きを行い
大学としての同志社大学を創立した人物なのに新島の名を全面に出すあまり自分の大学の
本当の恩人すら知らないという悲惨な状況。

創立者として感謝されている立命館創立者中川小十郎、創立者が誰かもわからない同志社。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch