【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ6【憂いなし】at INFECTION
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ6【憂いなし】 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 05:54:47 Ls6jOkMt
通常の状態で皮膚から感染することはないから、赤くなったりしなければ
大丈夫ではないか。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 05:57:45 +db1vPSG
>>400
そっかありがとう

湿布薬の解熱鎮痛成分はフェルビナクだけど、これで喘息が起きることもあるので
アレルギー喘息の方はご注意を。それ以外だと結構使える小技だと思いますのでよかったらどうぞ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 06:13:07 pwhVnl0C
>>398
おいおい. 悪いこと言っているような…

東大+国立感染症研究所のシミュレーションによれば, 満員電車を考慮す
ると感染確率によっては初発患者感染から2週間くらいでピークがやって
くるかもしれない(ピーク => 全患者の約半数がここまでに感染する).
URLリンク(www.iis.u-tokyo.ac.jp)

「国内で発生しましたよー」なんてニュースが流れるまでには当然タイム
ラグがあるので, その時点で外出・遠距離の移動をするっていうのはとて
も危険だと思う.

というわけで, 国内で発生したら当分(少なくとも感染の傾向が掴めるま
では)自宅に籠もっているのが良いと思う.

新型インフルエンザに罹患すれば結構な確率で死ぬと思われるが, 引き籠
もり生活で死ぬ人は少ない.



403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 07:58:24 XoHJ6y0J
最終的には感染は免れないと思う。
厚生労働省が2週間の備蓄をすすめているのは、あくまで感染のピークを押さえるためのもの。
2ヶ月間篭城しても、その後、満員電車で仕事に行ったり、スーパーに買い物したりしたら、
ウイルスはどこかしらに残っていると思われるからすぐに感染する。
また、ワクチンが完成する6ヶ月~1年もの間、完全に自宅にこもるのは常識的に無理がある。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:11:37 2ZxPrbdr
>>403
同意

スペインかぜの際は数ヶ月おきに繰り返す第二波・第三波
の方が症状が重くなっていったというからなおさら出たくない

半年がギリギリ
半年だって完全篭城はできないけど半年なら何とか仕事しないで
貯金で食いつなげる
大手スーパーが細々と営業を続ける仮定でだけど

貯金の無いワープアとかどうなるんだろう?
いっそう仕事が無くなって篭城どころか餓死の危機も???


さっさとワクチンよこせっ!!!!!だな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:16:13 MWkBiLn5
>>403
最初のピークの混乱期に病院に行くリスクは回避したい。
どうせ罹るなら、このウィルスにはどんな症状が出るのか、どんな治療が効果的なのか
はっきりしてから、一番いい時期(?)に罹りたい。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:20:15 zw93NeYo
手洗いうがいの消毒・マスクの徹底、保湿
体力の確保

これでなんとか感染を防ぎきるぞ!!という気力を持たないと
最初から感染することばかり考えていちゃ駄目

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:23:08 2CLV3zpa
>>406
同意。

くよくよネガティブなこと考えすぎるのもよくないと思う。
病は気から(といっても非科学的なものを優先しろと言うわけではない)
と言うしね。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:26:11 XoHJ6y0J
後のほうになるとタミフルも枯渇するだろうし、
タミフル耐性ウイルスが出てくる可能性も高い。
むしろ最初期にかかって手厚い医療を受け免疫を作った人間が生き残る可能性もある。

とにかく思考停止はよくない。
あらかじめ考えられることは想定しておくべき。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:30:06 GE2cdILN
かといって悲観的なことを考えすぎると気力的にまいるから、一定の線で止めた方が良いよ。
気分が暗いと免疫力が下がるというデーターもあるし。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:30:39 KOPGgLzg
医療資源はあっという間に枯渇するよ。物も、人もな。
願わくば、ワクチン製造業の人達が操業を続けられますように。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:34:34 fmsilZyj
ワクチンを万能と思うのもどうかと・・・

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:37:25 ZkR4wJlz
今日は休みだから保存の利く料理を作って冷凍を色々しようと思う。

もしフェーズが上がって籠城することになったら電気が使える限り、それらを
優先的に食べるつもり。どういったモノが良いだろうか?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:46:37 Gol3BHCG
フェーズ4になった時にメールの一斉配信されるようなところはない?
備蓄も終ったから、インフルスレを覗く気力がなくなったよ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:50:43 ZkR4wJlz
>>413
Googleアラートでインフルエンザ関連のキーワードを指定して
メルアドを携帯のにすればいいのでは?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 09:34:47 7jVds/sj
>>412
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存7週目
スレリンク(cook板)l50
上記まとめサイト
URLリンク(freezecook.at.infoseek.co.jp)

おすすめできるかはわからないけど、参考までにうちの冷凍常備品。
・ほうれん草
安いときにまとめ買い、硬めに茹でて、切ってジップロックで冷凍。
・鳥はむ
スライスして1回分ずつ冷凍。
スレリンク(cook板)l50
・紅茶豚ならぬ紅茶鳥
紅茶豚を鶏ムネ肉で作った。タレで味をつけてスライスして1回分ずつ冷凍。
食感が豚には劣るのと、切る時に身が崩れやすいのがやや難点(私が下手なだけかも)。
麺類のトッピングにしたり、ほぐした身はチャーハンに入れたり、そのまま食べたり。
・各種乾物を煮た物
少量煮るのは面倒なので大量に作って適宜冷凍。大豆とか干し大根とか。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 09:38:55 K0tJ8LWT
>>415
トンクス
野菜いっぱいで作ってみる

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 09:50:44 KOPGgLzg
お菓子材料の通販サイトで全脂粉乳を取り寄せてみて、イケそうな味だったら
牛乳の備蓄はコレで逝こうと思う。脱脂粉乳(スキムミルク)は俺的にはムリ。
LL牛乳もあんまりおいしくないし、かさばるし、入れ替えが大変だし。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 09:55:21 svF2rIIQ
茹でた豆・野菜に味噌をあえたものを作ろうと思う。
栄養あるし、そのままでも食べられるが、湯にかけると味噌汁になる。
戦国時代の戦時インスタント食品。先人の知恵をお借りします。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 10:15:26 SlrQbx5v
病中って食欲無いから
野菜ジュースと生姜を使ったゼリーを作るのってどうかな?
ゼリーだと入るでしょ?>病中

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 11:12:33 MWkBiLn5
>>416
ひき肉炒めもお薦めだ。
生肉より長く保存できるし、玉ねぎなんかも一緒に炒めておけば
オムライス・チャーハン・カレー、何にでもなる。
甘辛くそぼろにしておいてもいいし、甘味噌味もいいぞ。
平べったく冷凍しておいて、小出しにできるようにしておくと重宝する。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 11:17:58 nYseD8ix
いつの間にか料理スレ
まぁいいのだけどね暗くなりすぎるよりは

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 11:22:15 MWkBiLn5
このスレの住人の多くは、はある程度備蓄も揃ってきて
余裕が出てきてるんだろうね。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 11:42:22 XguPQFYm
実家に帰って備蓄をすすめようと思ったら、
お歳暮の品が山盛り納戸いっぱいにあったよ。備蓄いらなかった。
考えたら実家は毎年、メロン段ボール1箱とかを腐らせているんだった。
ムダに見えるお中元・お歳暮っていう風習も、こうみると良いものだな。
一年に2回、保存の利くサラダ油や海苔や乾麺や缶詰や果物や
ハムや高級レトルトや新巻鮭や数の子なんかがドカッと届く。
それを日常で先入れ先出し。
毎年届くエビの冷凍ブロック(氷付けになってる)を解凍するのが
嫌で嫌でたまらなかったけどこうみると頼もしい。
地震大国を生き抜く知恵だったんだね。お中元・お歳暮。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 11:54:18 nYseD8ix
>>423
インスタント食品社会ってのも普段は栄養的によくないが
いざとなれば頼もしいものだよ。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 11:57:52 PlyrhIMW
4月からまた値上げされんのかな・・・
欝だ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 12:00:16 b9O9vyyb
買いだめの理由が増えたじゃないかw

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 12:03:59 ZGMkyo7g
パン用に、いろんな小麦粉衝動的に大量買いしちゃってたから、
ちょっと言い訳が出来てうれしい
でも今後備蓄補充の時に以前よりお金かかるのはつらいなぁ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 12:05:47 W/vwk8Hd
小麦なら、小麦胚芽いいよ。高いけど
胚芽、芽の部分だけを使っているからアミノ酸・ビタミンがたっぷり


429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 15:03:03 XguPQFYm
>>424
そうですね!ありがたいです。インスタント食品社会。
調べると、こんな食品までインスタントが!Σ(・ω・ノ)ノ
みたいな驚きがたくさんあります。
>>427
うちもホームベーカリー買ったら、興味が湧いて、
いろいろな種類の粉を大量買いしてしまいました。
実用的でないのに天然酵母にまで手を出してしまった(つω`*)
今日もパンのために、江別製粉ライ麦粉と江別製粉全粒粉と
ホシノ丹沢酵母パン種にクルミとオレンジピールを
ポチッとしてしまったよ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 15:03:52 b9O9vyyb
>>429
趣味が増えてよかったね

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 15:16:32 ZGMkyo7g
>>429
自分もついついポチッってなる
クオカでカルピスの無塩バターが1回注文に1個だったから、
何回か分けて注文したり(送料無駄orz)
最初は輸入小麦粉揃えてたんだけど
はるゆたかが気になり購入
江別製粉は色々気になる
パンの材料で覗いた富澤商店では、乾燥野菜を発見して・・・そっちも備蓄に加えたり
で乾燥野菜は色々と調べて、他でも大量購入orz


432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 15:30:00 qe40Ut6Q
>>417
油が含まれてる粉は酸化と味の劣化が早い。

スレ内で牛乳には可逆性があるって書いてくれてる人がいたよ。
スキムミルクを温めた鍋にバター投入で泡立てないようにゆっくりかき混ぜる、と
牛乳に戻るらすい。バターもスキムミルクも長期保存品。

>>423
ジョインに聞かせたい一流っぷり乙w
メロンを腐らせるってのが、ま、目安なんだよねwww

>>431
あ、そか。田園調布の富沢に行こうと思ってたけど、
クオカなら歩いていける。クオカで買ってくる。ありがと。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 15:36:16 ME3tQk1n
そういや皆さん、乾燥野菜は、どうやってます?
買ったもの、作ったものでお奨めあったら教えてください。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 15:42:12 qe40Ut6Q
クオカのサイト今見たけど、カルピスバターめっちゃ安いねぇ!
店売りだと1200円とかするもん。エシレも売ってたら最強なのにな・・・。
カルピスバターでかすぎてが入るバターケースがなくていつも困る。

クオカって冷凍モノも結構置いてあったかな。よさそうな物があったら試して見ますね
お勧め商品あったらレビューもヨロです。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 15:44:38 6xvkrrUz
>>433
切り干し大根は栄養たっぷりでおすすめ。
鶏肉とかベーコンとかと煮るのが好き。(肉も冷凍しないとな。)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 15:52:28 KOPGgLzg
Jミルクに、一年ぐらい常温保存できる全脂粉乳の缶詰め作ってくれって要望出してきた。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 15:55:16 Rfw7M3AE
ナンをこねてつくれる粉買っとけおまえら

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 15:56:59 kcW4pAr/
>>434
1200円のは箱入りのやつだよね。
カルディとかクオカで売ってるのは業務用で紙に包まれてるだけだから安い。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 15:59:58 kcW4pAr/
>>437
どっかにアターをしまいこんでたのを思い出した。ありがとー。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 16:05:52 ME3tQk1n
>>435
情報㌧クスです。切り干し大根、良いみたいですね。
  URLリンク(www.j-medical.net)
  URLリンク(www.misbit.com)
  URLリンク(cookpad.com)

さっそく備蓄メニューに追加、と。

保存は、常温でも大丈夫なの?

自作もできるんですねー。
  URLリンク(www.tim.hi-ho.ne.jp)
  URLリンク(smilingly.client.jp)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 16:38:19 ZGMkyo7g
>>433
うちはここで色々と乾燥野菜買ってみた
URLリンク(shop.koshoku.co.jp)
乾燥野菜製造元の会社でも販売してるみたい
富澤商店でもほうれん草と大根葉やマッシュポテトなど買ってみた
切干大根はしょっちゅう食べてる。安いし美味しいよね!

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 16:55:25 bztKKPKW
おまえらなんか楽しそうだなw


443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 17:00:59 Ls6jOkMt
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚).。oO(ここは料理板?)


444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 17:12:44 b9O9vyyb
ためしてガッテンで水曜日に
シメジだのえのきだのエリンギを干したら
美味しくなるってやってたな

あれ備蓄向きだよね
自家製乾燥きのこ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 17:17:21 diRg3zs8
小麦粉の値上がりがもっと酷い事になりそう
URLリンク(jp.epochtimes.com)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 17:19:23 b9O9vyyb
>>445
ミツバチ界にもパンデミックが・・・

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 17:38:48 pHeai8UK
>>444
そういえば、農協の広報誌に干したけのこの作り方が書いてあったような気がする。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 17:47:37 TRpwuEdW
既に見てる人も多いだろうけど、流れに乗じて貼っておこう。

我が家の常備菜・保存食
スレリンク(recipe板)l50

乾物・干物を自分の家でつくるスレ 1
スレリンク(cook板)l50

常備してる乾物をウマく使ったレシピ
スレリンク(cook板)l50

野菜の旬(選び方と保存方法)
URLリンク(mogu.pupu.jp)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 17:57:36 cGLxli6e
俺は田舎だから食いもんにはこまらんよ。。
畑も近いし海も近い。都会は大変だな。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 18:07:12 MWkBiLn5
>>449
うちもド田舎だけど、楽観はしてない。
江戸の大飢饉も平成の米騒動も地方の方が大変だった。
東北に米がなくなっても、東京ではそう困らなかったらしい。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 18:13:27 w5Svi1Y2
最近、マジで料理スレになって来てんなー

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 18:16:02 cGLxli6e
>>450
そうなん!?うちは平成の米騒動とかもまったく困らなかったなぁ。
野菜や果物が食いきれないから随時腐って捨ててるし。
タマネギ10キロ売っても運送費とか引いたら儲けが20円とかだから売りにも行かない。
唯一手に入らないのは肉くらいだなぁ。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 18:21:42 fQvU6zh/
>>450
ヒント
当時の米には貨幣価値が有ったから

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 18:37:25 qFL/VI/b
スペイン風邪の時はむしろ田舎が悲惨な事になったようだが。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 18:42:03 HDY2x9UV
遅レスだけど

ビニールシートは屋内使用やなんかでは園芸用ビニールシートが安い
屋外使用は心もとない薄さだけどね 安物は

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 18:50:17 VFXhd7wS
ぶっちゃけ、玄関のエセクリーンルーム化に向けて、
本物のクリーンルーム用ビニールカーテンが欲しい。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 18:58:17 yR+utYet
>>335
その本いいよね!
水餃子の皮は、そのやり方がすごく簡単でおススメ。
寝かせた生地は、自分でも驚くほどのびがよいので
「ちょwこれ絶対破れるw」ってぐらいに薄くグイグイ伸ばして
中のあんが透けるほどの厚みにしてもおk。
ゆでても、かなりゆですぎでのびにくいので
ちょっとあたふたして引き上げるのが遅れても全然大丈夫。

備蓄のお菓子を食べてしまう(´・ω・`)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:00:36 MWkBiLn5
>>453
平成の米騒動のときも?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:01:36 9zbvs2Z2
お菓子は天井裏とかに隠すんだ(´・ω・)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:03:53 qFL/VI/b
そしてネズミさんのごはんに♪>天井裏

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:05:22 A3IpAoDP
>>456
テーブルクロス用に切り売りしているビニールじゃダメなの?

それより、昨日備蓄したパスタソースを
私がどこに隠したか、誰か教えて。
クローゼットにも、プラスチックケースの中にもないんだ。orz

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:07:45 ai7jbStJ
ベトナムでまた新しい患者か・・・


463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:10:16 KOPGgLzg
さて、小麦もまた値上がりするコトだし、もそっとパスタ買い溜めておくか。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:16:04 b9O9vyyb
>>461
旦那が食ったに一票w

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:16:42 fQvU6zh/
>>458
多少は有ったかも知れない

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:24:14 TRpwuEdW
>>461
冷蔵庫、冷凍庫、食器棚、脱衣所、靴箱。
うん、私が寝ぼけて食料を隠したことがある場所だ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:30:58 qFL/VI/b
何故誰も「パスタソースなら俺の隣で寝てるよ」とボケをかまさないのか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:31:10 MWkBiLn5
>>465
ワロタw おまいとはいい酒が飲めそうだw

篭もり直前のラストスパートでどれだけ買えるかな
それによってかなり生活が変わってきそうだ。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:35:20 KOPGgLzg
パスタの五㎏袋キター!パスタソースは味見してみて美味いのをさらに買い足そう。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:36:51 A3IpAoDP
461です。下着ケースに入ってタ━━(゚∀゚)━━!!
みなさんありがとう。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:41:44 MWkBiLn5
>>467
だって俺の隣にはおまいの妹が寝てるから…
>>470
食い物を何故ここにという所に隠して忘れる
実家の犬を思い出したw

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 19:51:34 HWMzvlbm
【伝染病】インドネシアで鳥フル ヒト→ヒト感染の疑い
スレリンク(newsplus板)

  ┏┓                       ┏┓     ┏┓   ∧
┏┛┗┓.∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧     ┏ (( (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
┗┓┏ ( (-(. -( -( -д ( -д)    ┗┓ ⊂`ヽ( -д- ) _)д-) )  ノノ
┏┛┗(つ(つ/つ//  二つ     ┏┛┗⊂\  ⊂)  _つ
┗┓┏ ) .| /( ヽノ  ノヽっ ━ ・・・┗┓┏(/(/∪∪ヽ)ヽ) ノ ━━ ・・・
  ┗┛∪∪とノ(/ ̄ ∪          ┗┛ ∪ ̄(/ ̄\)

  ┏┓  ┏━┓                               ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃             ∧.∧           ┃  ┃ ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━( つ ゚Д゚)カッ. ━━┓┃  ┃ ┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━ \ y⊂ )━━━┛┗━┛ ┗━┛
┗┓┏┛┗┛┃┃           /    \ミ.        ┏━┓ ┏━┓
  ┗┛      ┗┛          ∪ ̄ ̄ ̄\)          ┗━┛ ┗━┛

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 20:59:15 MVv0UHAi
葛根湯はインフルエンザにもまぁそれなりに有効と薬剤師に聞いた
調べたら
カッコン→寒気
マオウ→抗ウイルス
カンゾウ→抗炎症
の作用があるそうだ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:07:51 4XT5estr
何故だか知らんけど、漢方薬(特にマオウ)の話になると、
必死で副作用の説明をしてくれる親切な人が光臨する。

これ小豆知識な。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:09:06 MVv0UHAi
そっか呪文唱えてしまってスマソ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:10:57 060y2lAw
どっかでインフルエンザ用貯蓄セットとか売っていないor売らないのかな?
よく台風シーズンや大地震がきた直後って避難セット売っていたりするけど

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:13:08 Pwj1aJ2I
ちょっと備蓄品買って来る

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:14:46 dH7jz/DN
>>476
近いうちに「通販生活」でやりそうな気がする。w
金持ち年寄向けだから、やたらに高いセットでな。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:29:14 lIgoa7LB
>>472
きてないし、それのソースは3日前

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:43:15 /QECXrIV
圧力鍋買った
普段から使えるし短時間調理だから
カセットコンロのボンベ節約になると思う
家にある小豆見てみたら製造日と消費期限記載されてて2年OKだ
豆類も備蓄リストに追加する

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:56:13 lIgoa7LB
>>480
余裕があるなら
電気コンロもお勧め

ガスが止まっても電気さえあれば調理が出来る
で、電気とガスが止まったらカセットコンロ使えば良い

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:02:38 gHaq2C9J
ホームベーカリーでパンを焼く人に・・・・

URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
イーストはかなり手間がかかるけど作れますょん♪

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:14:36 qcEpp0/5
ビールってあんまり賞味期限長くないんだね…

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:16:58 KOPGgLzg
>>482
なるほど。エジプト人みたいに前の日のパン種を少しとっておいて、次の日の
生地に混ぜようかと思ってたよ。そう言えば、昔お祖母ちゃんが紅茶キノコで
やってたな。ちょっと前では、なんとかヨーグルト。なんだっけ。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:20:42 UyDUnr6u
>>480
豆は保存利くし多用途だから良く使う
ここ数年は一人暮らしなのに大豆の消費量が3kg/月程にになり肉の消費が減った
豆類を常食すると無茶苦茶快便になるんでその点頭に入れとくといいと思う

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:31:23 /E8UiMBF
>>484
カスピ海ヨーグルト?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:33:42 KOPGgLzg
>>486
それだー!
発酵食品って作り続けると、タネを新たに入れなくても維持できてイイよな。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:34:08 NE66lxir
オフィスで毎日マスク付けてたら、とうとう“お局様”に目をつけられてしまい
陰でいろいろ言われているらしく、居心地が悪い…w

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:44:29 gHaq2C9J
>>483

ドブロクでも仕込めば・・・

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:53:37 /Sy3pyy+
>>460
【審議チュー】
    (今日屋根裏で食料いっぱい見つけたんだけど
     V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
   (⌒ー⌒) (⌒ー⌒) はぁ?罠に決まってるだろ!
(⌒-⌒)´・ω)(・ω・`(⌒ー⌒)
(  ´・ω ー⌒)(⌒ー⌒)ω・` )  とりあえず食ってみようよ
| U(  ´・) (・`  ) と ノ
~-u (l    ) (     ノu-u’~
    ~’u-u’  `u-u`~  まずはドクミをしてだな
       げっぷ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:56:24 /E8UiMBF
>>487
きちんと管理しないと危険だが、納豆もいけるようだ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:58:17 gHaq2C9J
>>491

なんか、生きる勇気が湧いてきた

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:04:25 8aV7LuSZ
>>488
花粉症ってことにしとけば?
俺はそうしてる。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:06:00 QsMuSyLU
パンデミックで自宅療養の為に酸素エアチャージャーがお勧め


495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:08:59 b9O9vyyb
>>489
うちじゃ梅の黒砂糖シロップがいつも発泡酒になっちゃって困る
どうにかならんかね・・・

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:16:05 MWkBiLn5
>>495
うちのばーちゃんは、酢を少々入れればいいって言ってた。
俺はリンゴ酒でも仕込もうかな。
透明タイプのアップルジュースにパン用のイーストひとつまみ。
入れすぎるとイースト臭くなるけど、うまくやればシードルみたいになるぞ。
通称猿酒。昔2ちゃんのどこかにスレがあった。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:18:33 B6bye1tc
>>494
呼吸困難にはほとんど無意味
人工呼吸器と酸素吸入器は全く別物です。
自発呼吸が出来ない者には強制吸排気が必要。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:20:37 MWkBiLn5
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒13】
スレリンク(sake板)
探してきた。まだ続いていて13スレになってたw

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:20:40 QsMuSyLU
N95のマスクで一番安いのはこちら。
110円/1枚
URLリンク(www.t-medicalnet.com)

私は40枚買いました。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:26:58 QsMuSyLU
>>497

自発呼吸が出来ていても酸素が取り込めない人用には有効と思われる。
大幸薬品マニュアルのP29をよく読むべし

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:29:08 gHaq2C9J
>>495

美味しそうですね。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:31:26 rsoLQq+g
新型に罹患して呼吸困難がおき、人工呼吸器がなければ確実にステる。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:32:11 GASLNRcM
>>495
うちは氷砂糖ですが、梅を重ねる毎にアルコール(パストリーゼ)をシュシュッとかけてます。
今年も梅シロップ作りたい。氷砂糖も買っとこう。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:34:38 MWkBiLn5
>>502
ドクターですか?
人工呼吸器って数少ないんですよね。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:35:59 QsMuSyLU
>>497

大幸薬品のマニュアルP29を読むべし

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:37:35 QsMuSyLU
>>497

おおさちヤクヒンのp29を読むべし

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:41:33 B6bye1tc
>>505
はっきり言うが
新型に感染して呼吸困難に陥れば人工呼吸器付けても助かる見込みは少ない。
付け刃の器具で素人に救命できるわけなし。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:43:47 ufJh5gJA
新丸ビルで新型の講座だよ。
URLリンク(ecozzeria.jp)


509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:56:10 fQvU6zh/
H5N1で亡くなっている人は少なくとも、その国では最大限の治療を受けていただろうな

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:58:07 ZmxS+UqA
>>508の、
ジョインさんは当然行くんですよね?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:01:42 1K7z6nPP
>>506
まあ金額でいうと、エアチャージャーは3万くらいか?
(まさか、オクとかで中古は買わんだろからw)

感染しない為のグッズにまわすべきかもな・・・

というか、実際に感染してしまったら、結果はどうであれ、病院にいくしかあるまいに。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:05:18 GDVCHdXT
感染しない工夫と努力に全力を傾けるべし。
発症したら死ぬと心得よ。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:07:40 4i0aTLvf
>>511
病院の人工呼吸器は政治家と厚生省キャリアと医者の家族が使ってますから無駄です。
億単位のカネがあるなら別ですが。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:09:30 zwdlJzlC
オクで中古で8000円ぐらいだよ。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:15:39 GDVCHdXT
エアチャージャーなんて
新型発症して呼吸困難に陥った者に対しては、
意識不明な人の口元におにぎり差し出すようなもんだw

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:15:53 VTow2T4d
沈香胡弓記があったとして
相姦はできるのか?

517:↑
08/02/16 00:17:56 zwdlJzlC
意識のあるときに苦しみから少しでも遠ざける為に有効

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:21:59 GDVCHdXT
>>517
人工呼吸器の仕組みを調べたら、
単なる酸素発生器が呼吸困難にどれほど意味をなさないか分かる。
だてに800万円もする機械じゃないのだ。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:23:59 FECF2o1k
>>518
URLリンク(www.espoir-oq.com)
こういうのは効果ないの?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:27:53 GDVCHdXT
>>519
どうしても自宅に導入したいなら
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:28:01 6yHFxJBK
>>499
呼吸抵抗値も書いてない・・・いらん。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:28:12 ReZfbUoi
>>474
> 何故だか知らんけど、漢方薬(特にマオウ)の話になると、
> 必死で副作用の説明をしてくれる親切な人が光臨する。
>
> これ小豆知識な。

鳥フルのスレには、国粋派の薬屋が常駐してる。だから
  ・漢方
  ・海外のサプリ
には反発すごいよ。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:28:55 zwdlJzlC
>>518

だからラッパのp29を嫁

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:30:20 FECF2o1k
>>520
流石に切開は出来んわ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:31:22 GDVCHdXT
>>523
持っていて気が休まるなら止めん ^^;

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:32:24 GDVCHdXT
>>523
それと、新型の症状を舐めてないか?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:34:07 6yHFxJBK
>>522
ちがうよ、麻黄は本当に危ないから。
なんでも陰謀と思うのは面白いけど、他者に言いまわれば馬鹿まるだし。

>>523
あのマニュアルでは、そのエアチャージじゃなくて、酸素ボンベ想定してると思うw
COPDの患者とか、自宅でも酸素ボンベ引きずって歩いてる人は意外と多い。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:34:20 xw3W0wp+
酸素チャージャー使いもんにならんとか
おまえの勧めるマスクいらんとか
ことごとく否定されて
ID:QsMuSyLU が不憫だw


529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:36:16 6yHFxJBK
ちなみに局方酸素ボンベてのが存在するんで
ご参考に。
電気屋のエアチャージャは遊び商品だから害もないけど買ってもムダかと。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:38:24 Wr0YbbF4
想像してごらん…
感染した家族を車に乗せ病院に向かう時の事を…
そして、病院迄の道が渋滞している時の事を…

…もう判るだろう?何が最良なのかが…

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:40:49 4i0aTLvf
母が息も絶え絶えに、病院に行きたいと訴えるかも知れない。
合理的な判断をする自信はない。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:41:06 lQf3k8iu
備蓄品の線引きって難しいですね。
あくまでどの事態を想定しているかというのもありますが
皆さんはどの事態まで想定していますか?

自分はパンデミックが起きたとしても生活ライフライン等は維持されるだろうというレベルで
貯蓄も2週間ほどです。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:41:38 1K7z6nPP
>>527
麻黄湯だけど、そんな危ないもんを市販してんの?ツムラとかが?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:42:40 6yHFxJBK
>>529
だって、N95なんて性能が一番大事。
どこみてもメーカーも基本的情報も開示されてない様なクソHPの通販商品持ってこられても。
一番安いって部分だけが大事なモノじゃないでしょう?

さらに大幸のマニュアルで酸素と見ただけで、
電気屋のおもちゃしか頭に浮かばないで、モノを言われても繰り返し念仏唱える様じゃ、
そりゃ、不憫な頭してるから、不憫な状況になってもしょーがないんじゃないの?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:43:10 lQf3k8iu
マオウはエフェドリン性によるリスクを指しているのではないかと
確かに心臓・血圧に何かしらの疾患などがあるなら避けた方が良いのは確かかと

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:43:54 /9lnTNAa
今週の初めにインフルエンザにかかったのでタミフル10錠もらった
使わずに備蓄できて良かった~
やっと治って助かった~(おかゆと野菜ジュースとポカリだけで過ごしてた)

問題はタミフル10錠をパンデミック時にどのように使うかだな
感染してときに使うべきか、予防として一日1錠使うべきか・・・


537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:44:08 fsQTKGbM
きっとツムラの麻黄湯はちょこっとしか麻黄湯成分が含まれてないんだよ
名前だけで他の成分で風邪利くとかその程度でしょ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:44:54 FECF2o1k
>>536
病院梯子すればよかったのにw

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:45:00 zwdlJzlC
肺炎時の血中酸素不足の解消に
少なくなった肺胞が一呼吸でどれだけ酸素を血液に取り込むかが勝負なので
酸素濃度を上げる事は有効。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:45:31 6yHFxJBK
>>533
新型インフルエンザに安易に投与するのが、
あ ぶ な い 。
揚げ足とって事が楽しいか?くだんないなー。
そのミニ知識とやらにあるように、前に散々語られてるんだから、過去読んでくれば?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:46:34 6yHFxJBK
>>537
んにゃ。ツムラの漢方製剤は、かっきりガッチリ入ってる。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:47:40 eDOuRKvl
>>532
私も3週間外出が困難になる+自分がかかった時レベルしか考えていない。
それ以上だともうきりがないし

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:48:04 1K7z6nPP
>>540
いやいや、ツムラのHPとかに、インフルエンザに効くとかタミフルと同等とか書いてあったんじゃなかったかな?
揚げ足どころか直球で質問したつもりなんだけど・・・。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:48:12 /9lnTNAa
>>538
なるほど!そんな手があったのか!orz

545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:49:40 2Dj6+Eyo
ツムラの麻黄湯の説明書に、高齢者・心臓病の人は飲んじゃダメと書いてあった。
衰弱した人もダメ、ともある。新型で瀕死状態なら飲まない方がいいのかな。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:49:43 zwdlJzlC
>>534
>だって、N95なんて性能が一番大事。

性能表示がN95なんじゃないのか?ww
吸気抵抗は装着時間で相殺される。
数時間も患者を診察するような人は吸気抵抗の少ない高級なN95を使えば良いし
長くても1,2時間しか装着しないので問題なし

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:49:44 VTow2T4d
>>544
あんましやるとブラックリストに載るよ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:50:05 fsQTKGbM
>>538
お前頭いいなw

549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:50:16 eDOuRKvl
他に手段がないならともかく、手段があるなら他のを優先すべきでは>漢方薬

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:51:44 /9lnTNAa
>>547
もう治ったから今更梯子できないよorz

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:54:14 6yHFxJBK
>>543
だからさ、新型、と書いたじゃないの。

新型と現状のインフルエンザは違うでしょ。
何が違うかってさ多分新型は喉と消化器だけでウイルスが繁殖するんじゃなくて
全身の細胞でウイルスが繁殖しちゃう。多臓器不全な方向。だからアカン、と。
>>535の方向で正解でしょ。

ツムラのその医療従事者向けのページに、なんで効くと思われるかって書いてあるっしょ。
タミフルと同じ作用とは書いてない。
タミフル使った時と同じ日数位で治るって書いてある。
ちゃんと読めばどう効くのか、なんでダメか分かる。分かんないなら、ウダウダいわんで
自分で飲む事にすりゃいいけど、わかんないんだから人には薦めないで。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:55:18 /9lnTNAa
それに保険組合の記録が残るから、梯子は2件ぐらいまでしかできないよね
3件以上は怪しまれる・・・

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:55:25 VTow2T4d
魔王は隔世財の減量だからな

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:56:29 IdMvl+Bc
>>527
たまに肩こりから頭痛になったときに葛根湯を飲むんだけど
やめたほうがいいですか?


555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:56:49 eDOuRKvl
いざ日本に入ってきたらどのレベルまでいくのだろう?


1.数百人から数千人が感染、一部買い占めなどパニックが起きるが衛生管理の徹底生活でおさまる
2.数万人から十数万人が感染、生活にも影響が出始め、病院も対応しきれないところが出始める
3.数百万人が感染、病院はパンク、インフラ機能も麻痺し始める
4.1千万人近くが感染、国家機能に支障が出始める

自分は1と2の間かなと思うしそう願っているのだけど

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:57:38 2Dj6+Eyo
いざ感染爆発したら、病院は麻痺状態、タミフル・リレンザも払底する。
その時にそなえて、個人でも買える薬が欲しい。
大衆薬のかぜ薬は対症療法だけで、抗ウィルス作用はない。
しかし漢方薬、生薬には抗ウィルス作用を持つものもある。

流行中期以降に発病したら、自己責任で漢方薬を飲むつもり。
公民館の床に寝かされ、たまに水を飲ませてもらうだけよりマシ。



557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:57:54 1K7z6nPP
なんか知らんけど、上の誰かが書いてたみたいに、えらい剣幕で怒られちゃったなw
麻黄湯って書いた奴に、直接質問しただけでこの有様なんだぜw
なんで釣り針に食いついた俺が怒られてんだかwww
別に他の誰にも勧めてもないしw
ま、勉強にはなったけどさ。

>>551
ありがとよん。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:59:02 /9lnTNAa
>>555
ほとんどの人が危機感ないから4を想定してるよ
自分は感染しないもんって思ってる人が大杉

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:59:20 Wr0YbbF4
パンデミック=感染爆発=患者の数が爆発的に増える

医療資源には限りが有りさらに逃げる医者もいる

何が最良なのかがもう判るだろう

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 00:59:49 eDOuRKvl
>>556
予防や初期段階ならカテキンの抗ウイルス性も一応候補に上げておいても良いかと思います。


561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:00:05 VTow2T4d
>>555
種籾スレの住人は4をキボン

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:02:06 4i0aTLvf
シャブ中は本気でシャブで乗り切るつもりなんだろうな。
あいつら本気でバカだから。

563:556
08/02/16 01:03:03 2Dj6+Eyo
>>560
そうですね、実は麻黄湯、板藍根の他にカテキン・エキスも備蓄しました。
ヤバい!と感じたら重症化する前に飲みはじめるつもりです。
金銀花という生薬も購入を考えています。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:04:03 FECF2o1k
>>562
てか回復の見込みないとき
積極的に緩和ケア発動して欲しいわ

末期癌の時ように

565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:05:19 j+gGKVpa
>555
自分は第一波(パンデミックではない)は1と2の間、これで食い止められなければ4と思っている。

備蓄の板チョコ一枚食べちゃったorz


566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:08:17 2Dj6+Eyo
スペイン風邪の本を読んでたら、当時の新聞の複写に「入院は皆お断り、医者も看護婦も総倒れ、赤十字病院は眼科全滅」という記事があったよ。
その他「たった一人の村医も罹患して倒れ、急きょ警察医を派遣」というのも多かった。

流行時は満足な治療を受けられない覚悟が必要だと思う。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:10:17 ZAPI83wU
>>555
鳥から人への感染数の多さの割にヒトヒト感染が少ないことを考えると
いがいと壁があるのじゃないかと思う。そうかんがえるとやっぱり1と2の間かな
と思うし、同じくそう願っている。


568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:10:39 6yHFxJBK
>>554
売薬の葛根湯が効くなーとお思いなら、
お飲みになりゃいーんでないんですかーーーー?
ずーーーっと続けて飲む様な、常用はなさらない方が宜しいかと。

肩こりから頭痛ってのは、目など他の原因もあるかもしれませんね。

>>557
あたしゃ口が悪いのよ、スマンね。

みんな怖いから、タミフルが欲しいよね。
でも手に入らないから、代替物がとにかく欲しいよ。
まおーとーがいいらしい、って聞けば、何にも考えないで飛びついちゃう、そりゃそうだ。
タミフルと同じ様に効くらしい、って勘違いしちゃったら、タミフル=まおーとーと勝手に図式を描いたりする。
でも、まおーとーは、多分だけど、新型の場合は危ない。禁忌になるかと思われる。
素人は薬に関しては兎に角めっちゃくちゃやりよるからさ、
怖いんだ、って言う事をちゃんと言っておかなきゃ、
医療崩壊もまだしてないのに病院にも行かず子供にまおーとー飲ませて・・・ってやりかねない。
飲まされる方が可哀相だ。

自分で飲むのは勝手にスりゃいいとおもう。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:12:49 ZAPI83wU
>>568
サプリメントリテラシーは各々に任せるしかないよ。


570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:14:56 6yHFxJBK
>>564
回復の見込みも無いほど劇症なら
そんなに長く生きないから大丈夫だと思う。

>>569
普通の子はマオウなんて知らないじゃない?売薬で表に出てるのは殆ど葛根湯だし。
もちろん各々だけど、
ここで、いいらしい、って知る人がいるなら、
いくない!って知ってる人間が言うのも悪くないっしょ?

その上で各々チョイスしたらいいわ。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:15:13 JJM2WhCo
家族が発症したら一応病院には行くと思う
それで追いかえされた時
・粉ポカリなどで頑張ってみる
・漢方に賭けてみる
のどちらを選ぶか悩んでいる

一応両方用意はしておく

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:15:13 Ui78ETeu
>>568
質問なんですが、発病が疑われたら、基本は病院へGOということで良いんですよね?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:17:15 GDVCHdXT
>>570
市販であってもヤバめの薬は手の届く棚に置いてなくて
薬剤師店員に聞いて対面でないと販売してくれんわな。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:18:21 GvglcTLs
みんな楽観視しすぎだと思う。

国は厚生労働省のページで人口の1/4の感染を見込んでる。
国の言う数字はいつも少なめだから、1/3~1/2ぐらいはかかる可能性がある。
免疫がないってことは、すこしのウイルスでもすぐに感染するってこと。

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:19:04 FECF2o1k
>>572
「発熱センター・発熱外来はこちらへ」というものを
各保健所が告知すると思うので

一般病院ではなくまずそこに行かされる

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:20:01 h4i50ZEu
>>572
ウイルスまき散らすだけじゃん
発熱センター?だかに電話して指示を仰ぐんじゃなかった?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:20:38 GDVCHdXT
>>574
そうだな。
感染したときのことを考えるなんて滑稽だ(何しても死ぬと思え)
何が何でも感染しないこと。
これに尽きる。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:22:43 Wr0YbbF4
考えてごらん
救急車がたらい回しにされている現状で医者が逃げたらどうなるかを

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:23:14 ZAPI83wU
現在日本のタミフルの備蓄は2500万ほど(報道資料にばらつき)
よほどのパンデミックが起きない限りは不足はしないはず・・

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:25:45 G0oTaN6k
>>574
そのページ、初めて見た。
現状の致死率だと大変なことになるね…ちょっと怖くなってきた。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:25:47 YeioW1X/
俺は看護師ですが、逃げずに頑張るつもりです。
少なくとも自分の周りの奴らもそう考えている。
ただ自分が死んだ場合、中にはそういう風に頑張った奴もいたと
記憶の隅に残しておいてください。


582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:26:03 GvglcTLs
>>579
新型インフルエンザには2倍の量が必要だから、
実質はその半分だって。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:26:28 Ui78ETeu
>>575
>>576
それはどこにあるのか、地域によって広報がされてるのでしょうか?
と言いますのも、調べてみたのですが、どこにもそれらしい情報がありませんでした。
自分の住居のある役所&発熱センターで検索しても出てきませんでした。

何も知らない人間なら近隣の病院へ行くと思うのですが・・・

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:29:12 FECF2o1k
>>582
倍量倍期間じゃなかったっけ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:29:53 j+gGKVpa
>577
結局さ、どこまで準備したら安心かって人によって違うんだよ。
現実問題、確実に有効であるのは感染予防のための食糧備蓄だけかもしれないけど、
「もしも外に出るときがあったらどうしよう」「どうしても買い物することになったらどうしよう」
「家族に病人が出て、ほんの少しでも生きる望みをつなぐにはどうしたらよいだろう」
ってところまで準備して、はじめて少しでも安心が得られる人もいる。
実際それを使うかどうかは問題じゃないんだ。
それを滑稽というのはどうかと思うんだ。

逆に弱毒化してそういったものを持っていて助かる、というシーンがあるかもしれない
という風にポジティブに考えている人もいるかもね。
そのぐらいポジティブなほうが、生きる力がありそうでよいような気がする。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:29:55 FECF2o1k
>>583
いま各保健所の担当が診療所回って説得中です^^
まだ整備されてませんw

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:31:02 6yHFxJBK
>>572
新型なら、初期は地域の保険所に電話で
「新型インフルエンザ発症したようなのですが」と
問い合わせが基本かと思いますよ。

ただ、極初期は地域によっては保健所が「ハァ?」な対応しかできないかもね。
その場合は、1)国立感染症センターに電話してどこへ行けばいいか聞いてみる。
2)119に電話して、どうすればいいか聞いてみる。
がいいかと思います。

パンデミック期には、マスコミ等で行動指針が繰り返し報道されると思いますが、
地域指定の発熱外来へ行く事になるかと思います。
でも、今現在、地域の発熱外来がどこになるかなんて決まって無いと思いますから
今問い合わせたらダメですよんw

>>573
うん。ネット販売って結構こわいなーと思う今日この頃。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:31:10 E9Ce8qmu
>>581
ワクチンもらえるなら是非がんばってもらいたいがもらえないなら
逃げなさい。親も兄弟も心配するはず。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:31:42 Wr0YbbF4
>>581
大変な時代で気の毒です
感染予防に努めて下さい

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:34:20 /tDVbjSt
キャンベル缶のミネストローネ(゚Д゚)ウマー

591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:39:36 cbqhF7uF
>>581
前、どっかのスレでパートの薬剤師がパンデミったらどうしようと悩んでたら
やめとけやめとけ、パートはとっとと籠っとけの大合唱で
「あなたは薬剤師なんだからきちんと働いてください」と言ったのは1人きりだった。
あの薬剤師の人は、パートかパートじゃないかが問題じゃなく、
薬剤師としての使命感や職責が迷わせていたんだと思う。
「士」とか「師」のつく職業の人は、余人を持って替えられない職業。
TVで顔出しして「パンデミったら逃げる」と言って憚らない医者がいる中、
あなたのような人にこそ、感謝と敬意を表します。

自分は熱出ても病院には行かないと思うけれど
後世を支えるのは、あなたのような人であってほしいと思っています。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:42:32 6yHFxJBK
>>577
ま、最終的には感染するよね、全員。
ただ、本番の(プレじゃねぇ)ワクチン打ってりゃ軽いハズだよね。

医療崩壊の可能性も、
感染したらピーってなってキャーって血まみれで死ぬ可能性もあるけど
最悪の想定はあくまでも最悪でしかなくてさ、TVドラマは最悪をやってたけど、

個人的には、24時間以内で死ぬレベルなら、パンデミックにならないと思う。
ヒトヒト感染が発現しても、封じ込めて終わる。

それなりに爆発する感染力があるものは、やっぱりゆっくり症状が進んで
(対処できる時間があるから)ピーでキャーにはならんとオモ。
タミフルや新薬飲んでウイルスの増殖をコントロールできるモノであれば、
しんどくても、寝てりゃ治る。
ま、面白くもなくそんなレベルでおちけつじゃろ。
でもあくまで可能性だから準備すっけど。北斗の拳を期待する人には悪いけどw

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:45:34 YeioW1X/
>>588
>>589
>>591
ありがとうございます。頑張りたいと思います。
皆さんもお気をつけてください。ただ、いざというときは真っ先にパニックになるのではなく
真っ先に冷静な行動をしてくださるようにここのようなネットを活用していただければと願っています。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:45:43 bpsoDWuV
>>587 ここで聞くのは違うのでしょうけど、発症初期段階で素人で判断できるものという予想なの?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:46:00 i1b9OnHs
>>565
そんなあなたのために立てました( ^ω^)b
食べちゃった備蓄を報告するスレ( ^ω^)b
スレリンク(infection板)

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:50:42 6yHFxJBK
>>583
最初の方の感染者なら、自分が何になってるのか知らないから
そこらの病院に行ってしまうかもね。
でも、世界のどこかでパンデミックの可能性のあるヒトヒト感染が発生してWHOがフェーズ上げたら
毒ギョウザみたいに報道するよw
今、はまだ生まれてもないウイルスだから。

>>594
知らん、>>572が発病が疑われたらと書いてたかんねw
ま、日本で原初的に発生は無いと思うよ?
インドネシアやインドから帰って来たばかりなら自己判断はあるんじゃない?
そいつらから感染したら最初はワカランかもだし、最初からマスコミで大騒ぎしてて気づくかもだし。

>>595
わーい!

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:52:43 FECF2o1k
>>595
既女スレにかけるやついたらリンク貼っとけばw
あっちでもたべちゃったorz

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:53:21 FECF2o1k
途中で逝ってしまった

あっちでもたべちゃったorz 報告結構あがってたから

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:59:33 aA0wwgO5
>>595
この板は糞スレが多いけど、インフル専用板でもないんだから
安易にポンポン立てない方がいいんじゃないの?
自分も食べちゃったのはあるけどさ。
インフルスレ大杉だよ。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:07:09 Wr0YbbF4
新型感染症板…
事実上の専用板だと思うが…

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:15:53 aA0wwgO5
昨日だったか一昨日だったか、晒せスレで
楽しみすぎだって書いてた人、今更ながら同意するわ。
浮かれたスレを立てる人、それを喜ぶ人、おかしいだろ。
エイズやSARS(今は沈静化してるが)や他の感染症と同居する中で、
今は一番話題だってだけなのに
事実上専用板、糞スレ立ててもOKってか。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:21:58 FECF2o1k
>>601
需要なかったら落ちるだろ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:27:18 cbqhF7uF
>>602
そう言う問題じゃないだろ。
立てる前に少しは無い脳を使って考えろ。

ワールドカップ絡みのとき、サッカーファンが
「サッカーにはフーリガンが付き物だから、何してもいい」と暴れてたのと同じだな。
要はただ何か祭りにしたいだけってことだろう、こういう奴らは。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:30:37 dxR5xr5u
まとめwiki、若干更新しましたー
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:33:30 FECF2o1k
>>603
人の口に戸を立てる?
ruleしたい人がたまにいるね

まあ人口少ないうちは
あまり拡散しないほうがいいとは思うけどね

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:33:57 PMxmg+kG
>>603
人ってどこかで終末思想を信じてしまう心理特性があるからではないかと思う
楽しんでいると言うよりは、一種の教義下の祈り行為みたいな

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:34:37 aA0wwgO5
>>602
去年の12月から放置のスレが落ちない板で?
このままパンデミックせずに過疎板で糞スレばかりだと
来シーズンまでに板ごと削除されるよ。
>>603
ようやくしおらしくなってきた新型インフル厨w
実際インドスレではそんな扱いされてるね。
インドスレから見に来て、みんな備蓄食べて浮かれてたら
何も信じてくれないだろうね。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:36:08 FECF2o1k
>>607
どんどんスレ立てれば
古いのから落ちるんじゃね?
よく知らないけど

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:38:23 FECF2o1k
まあ備蓄は楽しんでするものだぜ
苦しみながらする事はろくなことにならない

>>601
株板だって、儲かったスレと樹海スレと同居してるだろw

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:43:20 aA0wwgO5
過疎っていても良スレってあるものなのに
(この板にも、備蓄食べスレよりは良スレがある)
古いスレは落としてしまって、事実上インフル板にすれば満足?
あと、樹海スレと一緒にしないでくれ。
幸いまだあそこの住人ではないけど、あのスレの方がまだ真摯だよ。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:46:03 FECF2o1k
>>610
そういういいスレは落ちないよう書き込めばいいだろw

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:50:46 6yHFxJBK
どうでもいいですよー♪

この板の状況と、熱い嘆きの温度が合ってないかな。
クソスレ立てんなボケェ!は2chの常套ではあるけども。
現状53スレだから、スレ数制限以下しか無いんじゃなかろうか?
専ブラだからわざわざ板設定見る気力はないが、3って半端なこたぁなかろうw

つまり、どうでもいいですよよん

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:57:23 q5fPm7ZY
なんだこれ?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 03:24:58 HoJTYu4Y
つーかおまいら、そう言う話は自治スレでやれって(^^;

スレ違いです。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 04:20:40 ZZg+vQy2
麻黄湯ポリスが見張ってるのだぞ!!

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 05:04:18 87xSje5g
インフルエンザの話
・・・してなかったっけか?(・。・)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 05:22:04 6NHgwbLF
>>616
してないしてないwそんな話なんて全然したことないwww
2ちゃんねるのルールを勝手に決めるなって、いうルールを勝手に決める人と、
漢方薬?は使っちゃ駄目!話題にするのも絶対駄目ぇぇ!!の人専用のスレだおw

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 07:10:07 Dq4vCrbg
ホンダの発電機注文しちまったw

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 08:24:35 h11QS0Cx

自家発電機で灯油で動くヤツってないの?
ガソリンだと備蓄が大変なんだけど。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 08:48:46 PlESWq8g
>>619
カセットコンロが使えるタイプがある。
発電機を何に使うのかによって選び方が変わってくるからね。
車があるなら、DC-ACインバーターの方が使い道あるかも。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 08:49:17 PlESWq8g
>>620
ごめんごめん。カセットコンロ用のガスね。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 09:18:44 caLCLl1B
ここ女性が多いからそれだけでニュー速とかと空気が違うってのはあるわな。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 09:26:30 qtZb8zjR
 



                        備蓄するお金がない。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 09:30:06 YsyJolPm
オートミールはどうか
賞味期限は約10か月とものたりないものの
水分加えて1分火通すだけで繊維ミネラルビタミン豊富な主食になる
食べ方はこちら
●○●○オートミールの食べ方おしえて~●○●○
スレリンク(cook板)

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 09:40:22 b3Z9/AL6
俺医者だけど備蓄はしとけよ
ウイルスは基本的に治療法はないし、ワクチンがなきゃ予防もできない
もし新型ウイルスが発生して大流行したときできることは
外にでないことしかない
スペイン風邪のときみたいに日本だけでも何十万人も死ぬぞ
タミフルはきく可能性が高いから持っといたほうがいいぞ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 10:12:25 5q4ffBGh
>>625
肺炎になったとき、抗生物質は効かないの?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 10:18:24 Dq4vCrbg
>>623
4月に小麦値上げだから、備蓄とか言う前に麺類とか買い置きしておけ
袋ラーメン5パック500円とかになるぞ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 10:19:20 F6iV/63y
抗生物質は細菌にしか効かない。
マイコプラズマ肺炎とかなら効くけど。
インフルエンザはウイルスだからね~

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 10:20:01 6lqbzANI
>>570
> 回復の見込みも無いほど劇症なら
> そんなに長く生きないから大丈夫だと思う。

肺の機能が逝かれるってことは、呼吸しても酸素を取り込めないってことで
それはつまり、じわじわと窒息させられてるのと同じこと。

長く生きないから、大丈夫だとは決して思えない状態だと思う。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 10:22:51 jPioabIu
>>627
長期保存した方が味がよくなるっていわれるそうめんとかならいいけど、
値上げ直前に買わないとインスタントラーメンは酸化してまずーなことにならないか?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 10:32:29 JU8W9Hzs
あくまで経験での話で申し開けないが
インスタントラーメンは賞味期限切れた後のでも食べれる

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 10:46:40 e3cQ6IxQ
>>631
酸化油で肝臓にしんどい思いさせるけどなw

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 10:48:57 JU8W9Hzs
まぁそばとかの方が無難だね
最悪食べれなくもないと言うことで

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 10:54:12 h2uTCCwF
真っ先に死ぬのが、意外と思われるが医者や看護士だよ
彼らは感染に対する知識が低いよ


635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 10:56:37 JU8W9Hzs
医療関係者でも差があるみたい
少なくとも知り合いの医者に効いた限りではそれなりの知識・覚悟・準備はしているようだった
あまりに信用しないのもそれはそれで弊害をもたらす恐れがあるから、近隣の医療機関の
ホムペとかで冷静に判断した方が良いと思う。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 11:04:26 jdSsD9n8
いくら知識あっても、患者と直に関わり合わなきゃ逝けないんだから、感染の
危険は高いよね。本当に大変なお仕事で頭が下がるよ。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 11:10:32 YsyJolPm
100均のレインコート上下買っておいて外出用使い捨て簡易防護服にするつもり
10セット買っても2000円

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 11:15:01 h2uTCCwF
発熱センターなんか絶対に行ってはダメだよ。

感染するリスクが増すだけというか確実に感染する
タミフルは事前になんとしても入手すべきだ


639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 11:25:13 h2uTCCwF
備蓄で忘れてはいけないのが、死体収納袋。
考えたくないだろうが家族がいるなら用意しておくべき
防腐剤も忘れてはいけない
庭のある家なら墓穴をあらかじめ掘っておくほうがよいだろう。


640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 11:25:47 Wr0YbbF4
何やら涌いてるし(´・ω・`)

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 11:27:34 JU8W9Hzs
備蓄スレ分割した方が良いかもしれない
軽度から中度の伝染を想定した備蓄をする人のスレと
数ヶ月から年単位の混乱の世界を想定している人と

前提とするものが各々差がありすぎるから喧嘩や煽り合いになりやすいわけで

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 11:28:06 ILj0yvZ4
>>639
そういうおまえはどうなんだ?
もう用意したんかw


643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 11:31:51 FqvZTMOU
>>641
同感
全員が感染、感染したら即死の過程で準備はさすがに
多くの人は出来ないよ。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 11:51:54 wt1ZPsN/
テスト

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 12:54:33 9MPdKD0k
ステア 二酸化塩素スプレー
URLリンク(www.mask.co.jp)
URLリンク(www.kawamoto-sangyo.co.jp)

これはクレベリンS100と同じものか?
だとしたらスプレーはガンガン使いそうだし
半額で買えるこっちにしようかと考えてるんだが…

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 12:54:57 D74cCSt9
>>554
葛根湯は肩こり適応で問題ないよ。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 12:56:45 wZN53QVt
親の説得に失敗した_no
厚生省のサイトをプリントアウトしたものも見せたし、
物流が先に止まるから普段使いにプラスする形で
備蓄を進めようといったんだが、まるで新手の宗教にでも
ハマっているかのように「お前の方が怖い」と相手にされない。
「使いもしないものを備蓄してなんになる」とか
「そんな金があるわけないだろう」とか。
金は出すから協力してくれと言ったら
「そんなのは誰かが仕組んでるだけだ。惑わされるな」と来た。
もう自分の貯金を切り崩して、自室で密かに備蓄することにしたよ。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:02:02 jdSsD9n8
>>647
イ㌔

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:17:15 yvy27e2n
>>637
同じことを考えて100均にいったが、下が子供用しか見当たらない。
ホムセンで上下揃ったのが400円程度で売ってたので数組買ったが、
使い捨てとして考えてもちと痛い。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:18:06 Wr0YbbF4
>>647
話しを切り出す側の信用度も関係するからな…

信用を得るには相手に条件を出させて言質を取り実行するしか手が無いかもね
心が弱い者は不都合だけのものから逃げて思考停止しがちだから…

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:18:24 FqRx38CE
>>647
とりあえず、新型の話は脇において、今後物価が上がるので
今まとめ買いする方がお得という線から説得するのはどうでしょう。
実際、原油穀物高の影響から各種日用品・食品がどんどん値上がりしてます。
マスク・消毒薬はこの方面での説得は難しいかもしれませんが。
既にこの方法も試してたらごめんなさいね。頑張ってください。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:19:15 9j9V2GV1
275 :M7.74(dion軍):2008/02/16(土) 04:03:41.35 ID:Oi+6XkDi
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?




653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:19:27 WijDhryp
>>646
俺が飲んでいるドラッグストアのPBの葛根湯は
マオウ4.0g/日

それに対して手元にあるクラシエの麻黄湯は
マオウ2.5g/日

それでもここで麻黄湯は危ないから普段から飲むな、
葛根湯は飲んでも大丈夫っていわれたのよ。


654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:20:20 D74cCSt9
>>647
朝日のネットサイトに、
新型インフルが一類感染症になる法改正の記事があったと思うけど、
見出しが「新型発生時、建物封鎖可能に」とかいう記事。
封鎖されると流通が止まり、健康人も飢餓に晒されるから
備蓄してくれと、記事を見せながら言ってみたら。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:21:41 JU3jhMUv
>>647
うちも親の説得に失敗してたみたい。
官公庁のサイトとかみせて、NHKの録画みせて、着手金ってことで金も渡して準備しなよって言ったら、すんなり聞いてくれたと思ってたけど、
1ヶ月近くたってまだ何にもしてない。
一緒に住んでないから、いざという時も手伝は出来ないって言ったのになぁ。
もうしらない。自分のことだけやる。


656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:30:18 D74cCSt9
>>653
メーカーによって、含有量やエキスの抽出方法が違うから、
治験が公表されていれば、信頼性があるか確認できるよ。
それに医療用漢方製剤と、一般向けの漢方製剤は別物。
一般向けは、個人的にはおすすめできない。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:34:43 UrqRZ48v

封鎖による帰宅難民化が怖いかな

普段移動時用のプチ備蓄が必要かも

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:46:20 LPcOONyR
>>654
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」によると、
封鎖は都道府県知事が命じることになってるから、
中の人には都道府県が物資を供給してくれるだろうがね。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:46:52 Vxgri9/h
封鎖された地域の住民には、国や自治体が食糧・生活用品を支給してくれるはず。
そう信じたい…

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:52:47 Wr0YbbF4
支給は有るだろうけれど
数日分の防疫グッズは持ち歩いていた方が吉だろうね

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:55:21 2aQ+Ofgb
このところの鳥フル放送で、
多少は備蓄があるようで、
ネットの備蓄関連ショップは
軒並み値上げをし始めている。

こんなんじゃ、実際始まったら
モノなんぞ手に入るわけがない。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:57:19 3HGrIzZC
一番安かったので水の備蓄に何も考えずコントレックス18l用意してしまい涙目
水の備蓄どうしてる?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 13:58:31 4u101npV
>>660
おいらは車に結構備蓄してる
2週間くらいなら車泊でもいけそうw

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 14:04:35 2aQ+Ofgb
>>661のつづき
例えば、
折りたたみウォータータンク
一ヶ月前 20㍑ 780円
半月前 20㍑ 980円
現在 20㍑ 1100円

メデタンク
一ヶ月前 20㍑ 1800円
半月前 20㍑ 2000円
現在 20㍑ 2380~2500円

便乗値上げするショップに注意!
防災やらレスキューやらと名の付く
ショップは見極めるように。


665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 14:07:23 wt1ZPsN/
いままさにメデタンク見てたところ
便乗値上げかよ…


666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 14:10:10 b/y5FsNN
原油高による容器自体の値上げだと思う。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 14:12:54 wt1ZPsN/
なら許す

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 14:25:58 IdStq656
>>647,655
我が家も親の説得には失敗してます。こっそり一人で備蓄しようと
思うんだけど、普段料理をしないので何を買っていいのかさっぱりわからんw
最近は仕事帰りにスーパーに寄って在庫と値段のチェックをするのが日課になった。
インスタントラーメン5個パックが257円というのは多分安いと思ったので、買い込んでみたw

説得に失敗している皆さん、お互い頑張ろう。


669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 14:30:40 U5eW8uWf
>>639
同感
梅雨に入る前に、庭に穴掘る予定。家族には池で錦鯉買うと嘘言うよw
死体収納袋と防腐剤なにがいいかな?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 14:31:22 wt1ZPsN/
財力の問題もあるわな…
必要性はわかってくれても買えないとか
2軒分の買い物はこちらもきつい…
親のためだからある程度一緒に買っているけど正直お金が不安
親も年寄り抱えて家の中も思い通りにできないからスペースも作りにくいし
妹家族はお金は普通にあるけど全く危機感なし
頭痛いよ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 14:47:51 GnjNjjaw
墓穴まで掘っとくのは、少々やりすぎな気がするけど、、、
いざとなったら掘ればいいのでは?

墓穴掘るのを勧めると、死体遺棄幇助になるかも?

まさに「墓穴掘った」か、、、


672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 14:48:05 i1b9OnHs
地震に備えて3年ほど備蓄していたペットボトルなんだけど、
硬度の高い水はミネラルが結晶化してジャリジャリと砂のようになっていた。
だから日本のミネラルが低い水のほうが長期の備蓄にはおすすめ。
あと2Lボトルより500mlボトルのほうが割高だけど
普段使い出来て便利だった。熱が出て寝込んだときにも
直接飲めて良かったよ。まぁこれはライフスタイルにもよるかな?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 14:50:10 lIn1Z2V5
お兄ちゃん 信じなかった私が悪かったわ
だから食料わけて・・・

674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 14:58:32 DZaHb20g
>>661
> ネットの備蓄関連ショップは
> 軒並み値上げをし始めている。
> こんなんじゃ、実際始まったら
> モノなんぞ手に入るわけがない。

多くの人の予想どおりだよね。とくに驚くにはあたりません。

今まで需要が小さすぎた。それに見合った供給力しか業者側にもない。
ここで需要が100倍になったら、品不足で値上がりするのは、
至極当然です。むしろ値上がりですんでるだけ、幸せというものです。


675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 15:02:42 DZaHb20g
>>672
> あと2Lボトルより500mlボトルのほうが割高だけど
> 普段使い出来て便利だった。熱が出て寝込んだときにも
> 直接飲めて良かったよ

私は、飲料水は2リットル、発熱時用のポカリは500mlにした。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 15:27:18 hVyshGvn
我が家の2LDKのうち1部屋は備蓄品置き場。
水2L6本入りが10ケースあるんだけど、本当にパンデミックきたら足らなそうだから、とりあえずあと10ケース買いにいってこよう。水は普段も飲んでるから無駄にはならないしね。

677:647
08/02/16 15:30:48 wZN53QVt
みなさん、レスありがとう。情けが身に染みます。
とりあえず親が買いそうにもないマスクやゴム手袋、薬品関係から揃える予定。
食品については、乾麺やレトルトを机の引き出しに備蓄していくことにする。

>650
信用……ないかもな。“子”の言う事は話半分でしか聞かない親だし。
「いまは情報を得てパニックになってるだけ」、
「冷静に考えたらおかしな話しだと分かるはずだ」って言われた_no

>651
「物価も上がるから」って話しはしたんだ。でもダメだった。
「こういう時に買いに走ると粗悪なものまで買う」とかなんとか。
ただでさえ中国餃子の件や賞味期限偽装問題があるから、
一ヶ月以上の長期保存できるものにロクなもんは無いと思ってるみたい。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 15:39:19 jo4JsvBo
浄水器にお金かけてるので普段は水道水飲んでるから
ミネラルウォーターごときにお金払うのは断腸の思いだ。

でタンクの問題だけど、冷静に考えると
たかが20リットル分に二・三千円使うのってあほらしくない?
しかもタンク自体の寿命も約3年って。
ミネラルウォーターは3000円あれば60リットル買えちゃうじゃない。


679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 15:42:17 STORVxzJ
マツキヨに来てみたらタイノールって子供用あるのね、バファリンよりアセトアミノフェン含有量多いし空腹も大丈夫みたい、一応一箱買いました。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 15:45:43 h2uTCCwF
庭の無い家庭は家族に犠牲者が出ると悲惨だよ
死体回収の冷凍トラックがきて他人の死体と一緒に積み込まれ公園の大穴に投げ込まれる

つらいな…


681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 15:51:48 /+YURT9K
>>432
スキムミルクとバターで牛乳を作ってみた。
水 200ml、スキムミルク 19g、バター 9g
を混ぜると、計算上は牛乳と各成分が一致するんだけど、
バターの脂分が分離して表面が黄色っぽくなってしまう
手ごろな乳化剤は無いものか…
しかし見た目はともかく、味や風味は牛乳そのもの。
非常時の牛乳の代替手段としては十分使えそうでした。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 15:55:56 i1b9OnHs
死体は一日たつといろんな汁がにじみ出るし、
熱い時期だとあっというまに液体化する。赤黒い汁と鮮やかな黄色い汁。
ドライアイスを当てていても1週間もあればかなり腐敗する。
布団を2枚重ねていても汁は床まで垂れて浸食する。
油とタンパク質がまじった液なので浸透率が高く処理が大変。
浴室に置いておいても、汁で確実に排水が詰まる。
コンクリートの上にほっておくと油が浸透してシミになってぬけない。
そしてその汁から無数の蛆が湧きハエになる。
つらいけど死んでしまったらすぐに燃やすか凍らせるか
深い土のそこに寝かせるのが正解。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 16:03:48 B5AIPFwq
そこまで準備する必要があるか疑問だが、
遺体処理には消石灰を撒けばアルカリで腐敗を押さえられる。
園芸店で手に入る。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 16:25:37 i1b9OnHs
>>681
手頃な乳化剤・・卵黄とか・・??
あとホワイトソースを作る要領で小麦粉を使うかな?
なかなかもとの牛乳を作るのはむつかしそうだね。
↓ここによると全脂粉乳は製造から180日もつみたい
URLリンク(shop.tomizawa.co.jp)
25kgはムリだから、ここで全脂粉乳を買おうかな?
URLリンク(www.cuoca.com)

>>683
なるほど!消石灰ですね。ありがとうございます。
まぁ、たしかにそこまでする必要性については疑問だし、
準備する事自体も考えたくないですよね。><;

685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 16:28:45 xGs0GvB4
ヤバイ!4日ぶりにスーパーに行て衛生用品売り場に行ってマスクを見てみたら
「ウイルス対応」「ウイルス専用」と書いてあるマスクが軒並み売り切れ状態だった。
特に数十枚入った特用パックとかが特に売り切れ状態からすると、最近の報道を見て
みんな備蓄に走り出したのだと思われ

急いで残りのマスク買ったよ。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 16:32:48 h2uTCCwF
遺体処理用に消石灰買ってきます。
穴の深さはどれくらい必要ですか?


687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:08:29 zwdlJzlC
ワロタ↑

688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:11:23 zwdlJzlC
マスクだけどフィルタ性能はN95並みのサージカルマスク(0,1ミクロンのインフルエンザウイルスも遮断!)
お勧めです。
URLリンク(www.netsea.jp)

689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:15:16 zwdlJzlC
3Mも1827Jよりも性能がヨサゲ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)


ここが一番安いかな?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:15:44 tU8fa/bv
317 名無しさん@八周年 [] Date:2008/02/16(土) 16:58:36  ID:6nqoDT+e0 Be:
    備蓄なのかタダノ風邪対策かもしれんが
    うちの近くもマスク少なくなってる。やっぱりウイルス用が一番少ない

318 名無しさん@八周年 [sage] Date:2008/02/16(土) 17:11:45  ID:HO0c3Zz60 Be:
    >>317
    うちの近くは、ウィルス用+日本製がほぼ売り切れ。
    同じウィルス用でも、中国製のはまだある。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:18:27 2jPUU0HS
業者乙

692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:23:53 GZ6J8jtv
>>688,689
表記がとてもあいまいなで, おすすめされる理由が分からん.
ウィルスを遮断とあるがどういうテストの結果か書いてないし,
一般的なサージカルマスクに比べてやたら高い.

メーカ名すら分からない製品買うくらいなら中国製の方がずっとまし.



693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:28:47 h2uTCCwF
ネットショップ業者があちこちのスレで買い煽ってますね
マスクなんて性能良ければそれだけ隙間から入り込み易くなりますよ
気休めに過ぎないと考えて下さい。


694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:31:46 tU8fa/bv
座して感染を待つよりは手洗いうがいマスク体調管理と
気休めでも防御網を何十か敷いておくほうがいいと思う

どこのマスクでもウイルス対応ならまぁいいとおもうが


695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:36:23 cQKL6/LK
どこを重点に準備しているか人によって差が有りすぎるな
感染防御重視もいれば、数週間の籠城、感染してからの対処、果ては社会がカオス状態になったときの
対応や死体のうめ方まで・・・

やっぱり上にあったようにスレを分割しても良いと思われ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:44:43 hEms6HvA
立てました
■新型インフルエンザ手軽・短期間用備蓄スレ■
スレリンク(infection板)

697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:51:25 wt1ZPsN/
N95マスクも二倍三倍の値段で売る業者がいるからね。
今なら他と比較する余裕もあるけど切羽詰まったら
そんなとこで買っちゃうんだろうなあ。
病気もイヤだけど買い出しのパニックとか便乗値上げとかこういうのがいやなんだよ。
あと、備蓄も治療も金だからね…。
お金持ちが生き残るんだろうな。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:54:37 RcH5tbjS
スペイン風邪は貧富の差無くみんなやられたぜ
宮家華族から庶民まで
ベストを尽くすしかないよ。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:59:32 Wr0YbbF4
今日は特に変なのが涌いてる…何かイヤな感じだ…

700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:15:11 3HGrIzZC
ここの住人は一ヶ月とか長期に渡り篭城するつもりだろうけど
それなら酒、煙草、コーヒー、菓子等の嗜好品の備蓄報告がほとんどないのは何故?
一日中家に篭城して味が単調な缶詰やカンパン等の保存食ばかり連食してたら
ストレスが鬱積して家庭内に争いが絶えなくなり、万全の篭城計画も内部崩壊しそうなものだけど

701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:23:13 v3sAKKpz
>>700

1ヶ月の自宅篭城は本当にストレスたまりそう。
多分、報道特番「新型インフルエンザ」を観てすごすんだろうけど。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:29:10 RcH5tbjS
間違っても映画「復活の日」「エンドオブザワールド」「渚にて」は見ちゃいけないなw

まぁ溜まっていた本でも読むかニコ動するかな


703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:29:26 DZaHb20g
>>700
私は、紅茶とココアは1年分、コーヒーは半年分、日本茶は9ヶ月分、
備蓄してるよ。でも、細かい話なので書き込みをしてなかった。

ちなみにコーヒーは、生豆で数キロ買って、自分で焙煎してます。
機械焙煎だけど、おいしいよ。

お酒や煙草は、健康に悪いので、もう何年も前に止めましたしね。

>>701
名作映画でも見て、心を豊かにしましょうよ。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:35:55 lIn1Z2V5
>>700
備蓄してるよ
でも万一なくなっても備蓄品で菓子つくれるし
もともと酒タバコはなくてもいけるし


705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:40:01 P5YQbqAD
>>700
お酒やお菓子やタバコを備蓄してる人は多いんじゃないかな。
書いてないだけで。私もそう。フルーツ缶も嗜好品と言えなくも無い。

私も本を読むかな。同じ本を何度読んでも平気だし。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:42:20 OMa8TCI0
啓蒙用に、某動画に「復活の日」をうpする準備中


映画は最後がハッピーエンドでおあるのやオバカコメディ系がいいね
まちがってもパニック系は駄目でしょう


707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 19:04:54 17HuAL0Y
みんな備蓄費どのくらいかける?
備蓄し始めて1週間も経ってないのに、
25万もかかって鬱だー

708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 19:08:58 h2uTCCwF
>707
かかりすぎ

このスレ業者ばかりなのに気づけよw


709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 19:13:50 ge4FbbIP
>>700
そんなもん最優先で備蓄だ
いざというときに嗜好品は大きな価値を持つし、保存も永くきく物も多い
普通にドリップするのがめんどいときに使うインスタントを、普段は小瓶でしか買わないのに
大瓶で何本も備蓄した。
ちなみに全部「香味焙煎」 誰が他に旨いインスタント知ってる?

ただ豆だけはなぁ、自家焙煎だけはやらないからなぁ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 19:19:58 Wr0YbbF4
>>709
それ飲んでると他を試す気になれないな

711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 19:22:22 lIn1Z2V5
>>707
食料品や日用品はどうせ使うものだからね、それらを省けば
特別なのはマスク、クレべリン&スプレー、タイレノール
水まくら、百金で買ったレインコートとゴーグルぐらい
クレべリンも気休め程度だから全部で一万ちょいぐらいだろうか

712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 19:23:34 FdrpVBSX
奥さん、あなたの旦那さんは長期籠城に耐えられますか?
パチンコ・競馬にも行けず、TVも放送休止・・
アルコールの備蓄が尽きたらどうしますか?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 19:36:27 DZaHb20g
>>712
パチンコや競馬、煙草や酒をやらない男性と結婚するのが一番ですねー。
TVは映画やパソコンで代替できるし。

714:↑
08/02/16 19:37:47 zwdlJzlC
又を開く

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 19:42:25 FECF2o1k
>>682
本職の人乙


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch