【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ5【憂いなし】at INFECTION
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ5【憂いなし】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 15:19:57 IFPEKGCa
一応、備蓄品リストです。皆さんで修正や補完をお願いいたします。
(前スレ幾つかの例を合体。要・不要は各個人によって異なります。)

ニュー速+、前スレ等から転載(一部修正→数量記載は削除しました)

【新型インフルエンザ対策品】
クレベリンG 150g(URLリンク(www.seirogan.co.jp)
クレベリンG 60g
ウィルシールド ゲル(クレベリンGと同じ 内容量60g)
クレベリンS 100mL(URLリンク(www.seirogan.co.jp)
ウィルシールド スプレー(クレベリンSと同じ 内容量60mL)
サージマスク
サージマスク(小)
サージカルテープ
N95対応マスク
ゴーグル
使い捨て保護服
鳥インフルエンザ対処キッド(N95、ゴーグル、ゴム手袋、保護服他)
防じんマスク
フィルター
ハイター
タイレノール(URLリンク(tylenol.jp)
スーパーマルチビタミン
使い捨てゴム手袋
トイレットペーパー
生理用品
シャンプー
ボディーシャンプー
エタノール水
イソジン
液体歯磨き剤
ゴミ袋
レインコート

【食糧】※一般的な食品は省略
ポカリスエット粉末
ビタミン剤各種

【水道停止時用品】※飲料水やジュースなどは省略
ポリタンク(貯水用)
メデタンク20L(URLリンク(www.trycompany.co.jp)
ピューラックス(URLリンク(www.oyalox.co.jp)
浄水器

【電気停止時用品】
防災ラジオ(2ウェイ電源の物が望ましい)(URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
AC/DCインバーター(自家用車のシガーソケットで家電製品が使えるようにする機器)
乾電池各種

【ガス停止時用品】(調理・風呂用、IH・エコキュートはまだ少数と言うことで)
ポータブルコンロ
ガスカートリッジ
石油ストーブ
灯油

【その他ライフライン停止時用品】(ゴミ収集、ガソリン・灯油販売や電話・携帯・ネットが停止した場合)
ガソリン
灯油

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 15:20:16 IFPEKGCa
ニュー速+、前スレ等から転載(一部修正→数量記載は削除しました)

【 食 料 品 】

スポーツドリンク
白米
玄米
無洗米
アルファ米
パスタ類
切り餅
袋麺
カップめん
乾麺
缶詰
果物缶詰
スパム缶詰
キャンベルスープ缶
パンの缶詰
レトルト食品
コーンフレーク
カップ付みそ汁
お茶漬け
お吸い物
ヴィックスドロップ
板チョコレート

その他調味料

砂糖
味噌

【 日 用 品 】
キャットフード(緊急支援物資として支給されないと考えられる)
ドライ、ウエット、ネコ砂
箱テッシュ
トイレットペーパー
詰替え用シャンプーリンス
アクロン、洗濯洗剤
ゴミ袋
石鹸
歯ブラシ、歯磨き粉
使い捨てマスク
防護メガネ
綿棒
紙コップ(断水対策)
割り箸
アルミ箔、サランラップ
電池(携帯用電池も)各種
蛍光灯
ラジオ懐中電灯
医薬品、医薬部外品多数

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 15:20:29 IFPEKGCa
2ちゃんねる派生のまとめサイト一覧。
wikiはみなさんの編集協力でできてます。
よろしくお願いします。

鳥インフルエンザに備えて
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
H5N1に関する情報まとめ
URLリンク(www32.atwiki.jp)
個人・家庭の新型インフルエンザ対策
URLリンク(pandemicflu.cocolog-nifty.com)
鳥インフルエンザ・新型インフルエンザ対策情報
URLリンク(pandemic.cocolog-nifty.com)

ふるふる先生のサイト
新型インフルエンザから家族を守ろう
URLリンク(www.geocities.jp)

外岡先生のサイト、毎日のニュースはこちらで。
鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集
URLリンク(homepage3.nifty.com)

個人向けガイドラインは必読です。
厚生労働省
個人および一般家庭・コミュニティ・市町村における感染対策に関するガイドライン
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
新型インフルエンザガイドライン、対策計画
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 15:20:42 IFPEKGCa
情報提供係 ◆J/Mju4Qndoさんによるねらーへの備蓄呼びかけ
URLリンク(pandemicflu.cocolog-nifty.com)

ある程度以上の被害想定で準備しておけば香港、アジアインフルエンザ並みの
新型が発生しても対処できます。
タミフル、ワクチン、マスクなどは海外へ援助できます。
家庭の備蓄は賞味期限、使用期限内で使いきれる量にすれば無駄にはなりませんし、
数週間分でしたらそのまま災害対策にもなります。
そこまでしなくてもお考えの方は今月購入予定の保存できる食料品だけでもどうぞ。

ネット通販のタミフルはほとんどが偽物です。
ビタミンcかでんぷんぐらいだと副作用はありませんが、
アスピリン系の解熱剤が入ってたりすると下手すると死にます。
お気を付けください。

処方薬を自己判断で飲むのは危険です。
絶対にしないでください。
あなたが薬の副作用で病院に運ばれると病院の医療資源を
無駄に使うことになります。
その分他の重症患者さんたちに影響し、死亡率を上げることになりかねません。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 15:22:49 IFPEKGCa
プライベートブランドばっかりになったが。
数量は各自で入れてくれ。
エディターにコピペして拡張子をCSVにして、EXCELで読み込めば
備蓄にいくらかかるか、概算するのに便利だと思う。
まぁ目安で。
オムツと、ペットフードと、生理用品は勘弁
-------------------------------------------------1.

パンでミック備蓄品:目安は10日分,,
品名,規格,単価
コメ,10kg,2980
パックご飯,5個入り,488
切り餅,1.8kg,1080
乾麺(そうめん),300g,365
乾麺(そば),400g,158
乾麺(スパゲティ),500g,148
乾パン,200g,198
クラッカー,175g,198
コーンフレーク,230g,198
サラダ油,1500g,298
調味料(塩),1kg,178
調味料(砂糖),1kg,178
調味料(しょうゆ),1リットル,128
調味料(みそ),1kg,198
調味料(めんつゆ),600cc,198
バター,200g,298

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 15:23:07 IFPEKGCa
-------------------------------------------2
マーガリン,450g,158
ジャム,500g,450
ハチミツ,1kg,798
インスタントラーメン,5袋,178
カップラーメン,1個,88
乾燥フルーツ(イチジク),100g,238
乾燥フルーツ(レーズン),140g,148
乾燥フルーツ(プルーン),270g,298
イモ類,200g,398
ナッツ類,130g,298
レトルト食品(カレー),1パック,88
レトルト食品(おかゆ),1パック,99
レトルト食品(シチュー),1パック,88
レトルト食品(味噌汁),10食入,198
缶詰(さば),1個,88
缶詰(いわし),1個,88
缶詰(鮭),1個,88
缶詰(コンビーフ),1個,99
缶詰(フルーツ),1個,99
菓子(チョコレート),1枚,78
菓子(缶ドロップ),85g1缶,148
菓子(キャラメル),140g,300
ミネラルウォーター,2?x6本,498
ペットボトル飲料(お茶、スポーツドリンクなど),2?,148
ペットボトル飲料(お茶、スポーツドリンクなど),2?,168
粉末状イオン飲料,5袋,298

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 15:23:20 IFPEKGCa
------------------------------------------------3
ゼリー状栄養飲料、栄養調整食品,1食,98
粉ミルク・離乳食(乳児がご家庭にいる場合),,
マスク(ウイルス防御),7枚入り,198
うがい薬,200ml,1280
消毒用アルコール,300ml,980
手洗い石鹸(薬用),200ml,1280
のど飴(薬用),,980
体温計(複数),,980
アセトアミノフェン系の鎮痛・解熱剤(アスピリン系は避ける),20p,980
胃薬、風邪薬などの常備薬,,
持病の薬,,
ビタミン剤,200px2,4680
ゴム手袋(使い捨て),50枚,598
水枕、アイスノン(発熱時に頭と脇の下を冷やします),1個,698
洗剤(洗濯、台所),600ml,88
塩素系漂白剤(洗濯時に使用します),600ml,138
トイレットペーパー,W18R,378
ティッシュペーパー,5箱,268
保湿ティッシュ,3箱,498
生理用品,,
紙オムツ(乳児がご家庭にいる場合),,
ビニール袋(ウイルスに汚染されたゴミの密閉に使用します),20枚,88
洗濯ロープ(洗濯物を室内で干すときに使用します),5m,498
ペットフード(ペットを飼っている人向けです),,

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 15:23:29 IFPEKGCa
----------------------------------------4
加湿器,,6800
カセットコンロ(ライフラインが停止した際に使用します),1台,1980
ボンベ(ライフラインが停止した際に使用します),3本,218
防災用ラジオ,1台,680
懐中電灯,1個,298
電池,単3 20本,998
ろうそく,30本,415
ライター(着火マン),1個,298
--------------------------------------------以上。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 15:24:09 IFPEKGCa
テンプレは以上です。あとの補足はよろです。

初めての方は、前スレがdat落ちしていない限り、前スレにも目を通しましょう。

※テンプレに関して。

>>2-3
に関しては、前スレの幾つかのレスでコピペし易そうなのを合体させました。
(注意:当然ながら全てが必須物資という訳ではありません。)
推奨の必要量等は、個人や家庭によって全然異なる事を考慮し、テンプレからは削除致しました。

賛否両論でしょうが、スレの参加者様が各自の最新リストを貼って頂けると、
他の方にとっての参考となるかと思います。(全体的な更新にもなりますし。)

またその場合は、家族構成や各物資の備蓄量も書いて頂けると参考になるかと思います。

※荒らしに関して。
・自分と異なる意見のレスに対しては、基本的に 近づかない 触らない でお願いします。
・どうしても気になる方は、この機会に専用ブラウザのご利用をお願いします。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 16:18:06 AkkYLH/q
食糧備蓄は計画的に!
消費期限前に食べるようにして、消費したら同じ物(あるいは同等品)を補充するのが基本です。
一度にじゃなくて、日頃の食事に取り入れて小刻みにやるのがコツ。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 16:18:18 sU8ggqZe
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/05(火) 16:10:04 ID:tbJaCnQf
1000ならパンデミックは未来永劫来ない!!


13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 16:25:22 TtHHOgVb
その前に直径400kmの隕石が地球直撃とかじゃないだろうなw

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 16:28:44 6H0l7niy
>>13
一瞬で崩壊なら、ある意味そっちの方が
いいかもよw

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 16:43:20 G6RphcP4
最近食料の買い物ついでに多めに買うようにしてちょっとづつ備蓄始めました。
私は目が悪くてコンタクトなんだけど、
コンタクトの替えや洗浄液よりも家用のメガネ買っといた方がいいかと思ってます。
コンタクトって入れる時素手で眼に触ってしまうし、入れっぱなしってわけにもいかないし・・・

あと、実際家に引きこもるとなると家族や彼氏に会えなくなるのが辛いです。
感染せずに数カ月後に元気で会えるならまだいいけど、
二度と会えないまま死に別れてしまうのはキツイ。
ていうか、一人暮らしなので1人孤独死だよねorz
感染はしにくいかもしれないけどw
彼氏を呼ぶという手もあるけど彼氏は家族と住んでいるので
呼ぶのは可哀想だし・・・
(御両親もそういう時には頼りにするだろうし)

お金がないのも不安です。
(貯金100万程度しかない)


本当にこの備蓄がムダになってくれることを祈る!





16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 16:45:17 C1iM8f/O
備蓄といえば台風直撃予報(@九州)がでると
スパーの棚からカップ麺、水、茶のペットボトル、パンが
あっという間になくなる。
バンデミック起きたらこの比じゃないだろうな。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 17:00:18 RJB7CAdG
第1波を乗り切ったとしても,第2波以降の備蓄追加方法も考えといたほうがいいのでは,と思った。
最初に大量備蓄していれば良いのだろうけど。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 17:06:20 R2TWN18G
>>16
コンビニの「スパー」なのか
量販店「スーパー」なのか
話はそれからだ!

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 17:06:43 hHC7Ea2T
第一波後は、貿易も途絶えがちで物価も高騰してる可能性が高い。
資金、保管場所が許す限り、当初から大量備蓄を目指した方がよいと思う。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 17:12:57 miOvijt1
>>1
IFPEKGCaさんありがとうございます、GJ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 17:13:03 RJB7CAdG
目標としている2ヶ月分くらいでは足りんということですね。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 17:15:43 C1iM8f/O
すまん
スーパーだ
それに パンデミックだし。逝ってくる

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 17:24:34 pq72NL8k
国内流通在庫が切れない限りは高騰はないと思うが、備蓄は無理せずに。
ここで資金的に困ってしまうと、日々の生活に支障が出てしまいます。
生き延びて幸せになるために備蓄しようと準備するのに、そこで幸せから離れちゃダメでしょ。

皆さん落ち着いてね。
買うなっていう訳じゃないの。
計画的に、安く売っているときに、賞味期限を考えて、日常の生活に取り入れましょうということなの。
備蓄は特別な事じゃない。
あくまで日々の生活の中での習慣として行いましょう。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 17:42:48 OguYhRXH
一人暮らしであまり食料を
多めに買うとかしてなかったけど
最近は安くなってて日もちのする物は
2、3個買うようにしてる。

水は買った事なかったけどこれも
安い時少しづつ買っておく事にしたよ。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:03:13 kkmEBab7
豆を備蓄した。
大豆、緑豆(もやし栽培用)、レンズ豆(水浸し不要)
※大豆は「適量」を魔法瓶に入れ、熱湯かましとけば、自然にほぼ茹で上がります。
※スプラウト栽培用に、かいわれ、アルファルファなんかも買うかも。

煎り豆(酒の肴)として、
マカダミアナッツ、アーモンド、ピーナッツ、ジャイアントコーン、くるみ、塩豆、青豆。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:04:57 0EbKoDWQ
>>25
緑豆の原産はほとんど中国だと思うんだが大丈夫だろうか

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:11:43 jm2aM1m+
おまいら、備蓄がばれて家を襲われた時の対策なんてたててる?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:20:09 TtHHOgVb
>>27
リアル北斗の拳スレにいってこいw

【これは】パンデミック時用備蓄品を守る【種もみ】
スレリンク(infection板)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:23:17 UuDncta6
>>27
流石にその状態は窓が破られてバイオハザードみたいに目が血走った人間が数人
なだれ込んでる状況なのであきらめるしかない

食料品の備蓄は1ヶ月ライフラインが止まった状況を想定。普段と変わらない生活していると
ゴミとし尿の処理に困り、部屋の中が汚物だらけになりそうなので、制限して備蓄してみた

カロリーメイト30箱
チョコレート700g
キャンディー500g
ミネラルウォーター36?
粉末ポカリ10?分
粉末レモネード8?分
粉末コーヒー10?分
ブランデー4?
ビタミン剤60日分

糞尿がそこら中に放置されてる状況になったら今度は赤痢やチフスとか
また別の疫病が発生しそうで嫌だ

30:29
08/02/05 18:27:49 UuDncta6
文字化けしてる部分はリットル

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:34:34 qKN/i22P
新宿でクレベリン売ってない
10件くらい廻った
ほんとに存在するのか?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:39:35 kkmEBab7
>>26
緑豆にポストハーベストかけるやつは、いくら中国人にもいないだろう。
豆そのものに、農薬が残留することはないはず。米と一緒の理屈。
素人だから詳しくは知らないけどね。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:42:48 tqOEjF+V
ネコのカリカリの備蓄を買ったのだが
ネコに見つからないように隠すのが大変だ。
いつもは大型タッパーに入れているので、諦めるが
袋のまま置いておくと嗅ぎ付けて齧られそうになるww

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:43:58 Hu/xdr9J
>31
新宿、渋谷では幻のアイテム
『ネットニセツゾクデキルPC』と『ネットツウハンノゴクイショ』の
2つのアイテムを使えば入手可能

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:45:20 IFPEKGCa
>>31
ネット通販のほうが無難
またはイオンでウィルシールドを

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:46:36 0EbKoDWQ
>>32
ポストハーベストどころか包装後にもやってたみたいだけどねorz

つか土と水がまず重金属汚染されてる
例えばカドミウムが米に蓄積されてイタイイタイ病になったのはご承知の通り

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:54:50 6H0l7niy
新宿とはほど遠い地方住みで参考になりそうにもないけどw

自分で探して、見つからなくて店員に聞いたら、
ファブリーズとかと同じ棚にあった。
インフル(普通の)とか、ノロ対策の消毒薬関係と
同じとこにあると思ってたんだけどなぁ
ちなみに、マツキヨでした。


38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 19:02:52 IFPEKGCa
>>37
消臭商品だからそれもありだな
パッケージには堂々と消臭・除菌とか書いてあるし

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 19:05:26 Fz47dCFl
お部屋の消臭剤♪な扱いなんだね…


40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 19:06:07 9Ciz4QFU
>>33
ヌコエサを高い本棚の上に積んどいたら
就寝中にかじられて
滝のようにカリカリが降ってきました。
今はふとん袋の中‥

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 19:11:14 6H0l7niy
>>40
大変だったと思うんだけど和んだwスマン

ファブリーズと同じ棚???
ってのはこっちの勝手な思い込みではあるけどね

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 19:19:49 eW4BB6FZ
クレベリン、私は昔ながらの薬局で見つけたよ。ローカルドラッグストアは全滅だった。
南天のど飴とかと一緒にインフルエンザ対策品コーナーとして置いてあった。
今のところ全国レベルで手に入りやすいのはネット通販とマツキヨってことかも。


ところで、医薬品ののど飴はインフルエンザ(予防)に有効なのかな?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 19:23:40 WVYr28PB
のど飴は
風邪やインフルエンザで咳が出てツライ
って人が舐めるモノだろ・・・

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 19:34:04 tbJaCnQf
>>31
前スレにも書いたけど、カワチっつーDSに山積み。
東京には無いかもだけど、埼玉・群馬・栃木にはある。
PCで一番近い店舗探して通販送料より電車賃の方が安かったら買いに来るとイイよ。


45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 19:34:37 pq72NL8k
ファーザー  「オンナスキー、ナオンは流行に弱いんじゃよ」
オンナスキー 「また極論を一般的に拡大しやがって。だがまあそういう風潮はあるかな」

フ「そこでじゃよ。今最新の流行を取り入れてみた」
【班出・ミック】
両班出身であったが、階級制の矛盾に気がつきそこから離脱したナイスガイ。
現在偽名である「豹・ミック」となのり日夜他人の歌を歌いまくる。

オ「……良くやった。もう良いから寝てろ」
フ「なんでじゃよー!ワシのアイデアに嫉妬するとは。良いからお前は食料であるトンカツの蓄えに専念するんじゃよ。備蓄スキー」
オ「どうしてもその格好で外に行きたいというなら止めはせんが、せめてマスクぐらいはしていけ」
フ「はぁ?ワシのこの素敵な耳の突起物に覆いをかけろと。馬鹿言ってんじゃねー。とにかくナオンをナンパしてくる!」

二時間後、新型インフルエンザに感染し死亡。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 19:37:06 pq72NL8k
>>44
カワチ薬局は関東最北というより東北最南な茨城にもある。
自分の家の近くに他のドラッグストアのチェーン店があれば、こういう商品は取り扱ってないのかと聞いてみたり
いっそのこと本部に電話して「他のDSには置いてあるんですが取り扱いしてくれないんですか」と聞いてみるのも手かもしれない。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 19:41:41 kkmEBab7
>>36
ここはパンデミックの備蓄スレ。なんかこのスレの趣旨とは違うな。
餃子事件は故意かつ悪意だろうから別の話。
万一の可能性まで追及しだしたら、備蓄を語る意味はない。
金が余分にかかるだけだから、収穫した緑豆に無駄な農薬はかけんだろ。
野菜や果実と違って、乾いた豆はすぐに傷んだりしない。
金が早くほしいから、すぐ出荷・輸出するし。

重金属は農薬の問題じゃない。農薬は米や豆には残留しない。残留するなら農薬として使わない。
だだっ広い、しかも工業後進国の中国では、重金属の汚染地域はまだまだ一部。
富山のイタイ事例は、高密度国の日本の宿命でもあった。
また、カドミウムの悲劇はずいぶん昔の話で、その当時の精錬技術とはレベルが違う。
それに米は主食だからこそ病気になったが、緑豆は主食じゃない。
些細なことを気にしてたら、きりがない。マグロの重金属とか気にしないでしょ。
そもそも国産、国産言っても、それじゃ今どき食生活は成立しない。パンデミック時は特に。

48:42
08/02/05 19:42:38 eW4BB6FZ
>>43
レスありがとう。
のど飴でのどを潤す→予防になるかなと漠然と思ってた。
そもそも、マスクしてればのどは潤うよね……。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:03:08 gV7CnKss
>>27
通信講座の空手始めた

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:08:08 yx6IaJwA
>>49は後の羅王である


51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:13:46 6mVI2P/0
>>49
京やんktkr

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:34:13 VLHYrkcK
>>48
既存のインフルだと、喉の粘膜しか感染しないから、アメ舐めて唾液と一緒に
飲み込んで胃に入ればおk、ツー話は聞いたことある。新型はどうか知らん。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:37:51 bOn7R6S/
>>33
うちはゴミ袋に入れて密閉してから段ボールに入れて
ガムテープでぐるぐる巻いておきました。
いまの所気がついていない。ふふふ、愚かな畜生め(ω`*)

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:43:12 rv97+EiD

  N95 = DS2 マスクは、個人の判断で、必要数を確保しましょう。

★N95 = NS2 マスク以上であっても、適切な使い方をしなければ、空気感染
(=飛沫核感染)は防げません!

★マスクをしただけでは不十分です。こまめに手洗いを行う、マスクを手で触ら
ないなどの対策と組み合わせて、はじめてあなたのからだを守るものなのです。

★N95マスクは、適切な着用をしなければ、ウイルスに対して十分な効果を発揮
できません。着用すると息苦しさを覚えることがあり、長時間着用しながら、活動
を行うのは難しいかもしれません。

★高価なN95マスクであっても大流行発生時には、使い捨てにすることが必要
です。サージカルマスクと使い分けることを想定して、必要数を確保しましょう。

★N95の使用が強く推奨されるのは、家族の一員が不幸にも新型インフルエン
ザに罹患された場合などです。


55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 20:55:06 MtGNP+p7
中国が旧正月に入りましたよー ^^;

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:00:33 tqOEjF+V
>>40,53
なるほどー。
大物の密封できる方法を探すのがいいか。
布団圧縮袋に入れるのも手かもしれませんねぇ。

いやいや、うちだけじゃないんだ(笑)
ネコみな同じだな。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:02:58 +lsIidCH
インフルって一度罹って復帰したら免疫つくのかな?
それ次第で物資の備蓄量かわりそう・・
勿論罹らないでやり過ごせることが最善ではあるんだけれども・・・

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:05:16 Vwe7mPr3
>>57

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:05:53 6mVI2P/0
>>57
鳥インフル、助かった人も1ヶ月くらい入院していて、体重半分になっちゃったり
臓器不全になったりしてる人が多いのに。

弱毒化していたらどうかわからないけど、今のままだと
いくら免疫がついていても、復帰はなかなかできなさそうだよ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:08:01 +lsIidCH
>>58,59
不見識でした・・・
罹らないように備蓄頑張ります・・・

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:10:55 FRaCEs47
クレベリンS100さがしてたらカワモトのステアってやつ見つけた。
前スレに有ったんで見てみたら、内容同じで値段が安くておまけに拭き布付いてたw
2本買った。1500円弱/1本。クレベリンS100の代用になるよ。たぶん。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:11:23 S5J4eoRg
×鳥インフルエンザ
○家禽ペスト・鳥エボラ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:14:32 Vwe7mPr3
またやっちまった

>>57
免疫はつくよ

ただし長い期間流行してると
流行してるうちに変異して前とは違うタイプが出てくる
この変異したのに掛かると、また鳥インフルエンザに掛かったことになる

要するに掛かって治ったからと言って油断するとダメだよって事

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:19:09 0EbKoDWQ
>>47
まあ考え方はいろいろだよね 口挟んでゴメン

ただキクラゲとかシイタケとかの傷まない乾燥食品も
何度も検疫で引っかかってたから・・・(´・ω・)

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:20:09 /tmoi+Xc
>>27
スタンガンあるお
電池もかっといた

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:22:13 +lsIidCH
精巧に作った「人の手」人形とか買ってきて、
外から見えるように窓のわき置いておくとかすれば、
罹患して全滅した危険な家とか思って暴徒も近寄らないかも

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:26:13 z0j6oSbL
>>66 毎日ちょっとずつ色塗って変色させて行くとか削ってミイラ化させていく方がなお良しw

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:28:27 0Qv5TgVw
みんなネガティブ過ぎ。
ちょっと、餅つけ ^^;
先ずは、感染を避けるための備蓄だ。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:33:16 IFPEKGCa
はいはい
自警団スレはこっち↓

【これは】パンデミック時用備蓄品を守る【種もみ】
スレリンク(infection板)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:42:02 o7UOT80X
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

食料自給率の低い日本が輸入途絶えたらこうなるぞ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:45:45 M6K8ySJ2
このスレにいる人はほとんどサージカルマスク持ってると思うけど
みんなもう使ってる?
自分は50枚買ったけどもったいなくて使ってない
満員電車通勤だから使いたいんだけど

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:47:37 VLHYrkcK
お肉系の缶詰があまり気に入ったの無かったんで、ビーフジャーキー買おうかなあ。
製造から12ヶ月保つって言うし。

他に長持ちしそうなお肉ありませんかねぇ。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:49:49 /YCW2KBF
>>62
鳥エボラは焼き肉のタレみたいで…。w

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:53:58 IFPEKGCa
>>71
ガンガン使ってるし
親にも使わせて外に出る時は習慣になったみたい
息苦しさにも慣れたよう

大事なのはマスクを触ったり隙間開けたり取っちゃったり
顔触ったり目触ったり

その辺の「癖」を全部なくすことが大切

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:55:10 Vwe7mPr3
>>61
値段安いのが気になるね
それと二酸化塩素を使ってるけどそれ以外の成分が不明だし
あとクレベリン以外の製品は中の二酸化塩素の濃度を長期保存できない可能性があるよ

命にかかわることなんだから安物買わないで
しっかりしたもの買いましょう

ちなみにクレベリンsは2年間保存できるらしい

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 21:56:55 IFPEKGCa
>>75
昨日のPDFかなんかの奴?
あれかなりOEMっぽいよ
聞いてみたらいいと思う

ノズルもキャップも青のカラーリングが一緒
ボトルの大きさも

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 22:04:57 6uU2ICIE
引きこもり中は生野菜なし?
栄養心配だなぁ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 22:06:51 rXMWHaZf
>>70
スイスも自給率の低いけど、あそこは食料国家備蓄が4ヵ月分で、
家庭にも2ヵ月分備蓄を推奨しているみたい。

新型インフルエンザとか抜きにしても、2ヶ月分目標に備蓄した方
がいいのかな?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 22:08:27 N+yLNROY
スイスすごいなあ
うちなんか2ヶ月分もあれこれ備蓄しておくスペースが無いよ・・・

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 22:16:45 RZVeUA1s
>>79
スペースがない人は、そのぶん他人より努力して、
そのスペースを捻出しましょう。

不要品の廃棄はもとより、クローゼットと中身の廃棄、
棚の増設などのアクションは、とられましたか?

90センチ幅の棚を置くスペースが作れれば、あとは
天井までの空間を利用する。これで3人×2ヶ月分くらいは
余裕のはずです。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 22:24:46 RVxNOCcm
>>79
> スイスすごいなあ
> うちなんか2ヶ月分もあれこれ備蓄しておくスペースが無いよ・・・

食料に関してだけ言えば、米を 5kg/人・月備蓄しておけば、最後の最後は
なんとかなると思うけど。

4人家族としても、米 40kg でしょ。これくらいなら、まあ置いておけるかと。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 22:34:27 wV+V+I3w
>>77
野菜ジュースとサプリだろうね。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 22:54:43 stCtnEXr
前スレのつづき

現在
クレベリンG150g×6個
クレベリンS100×2個
サージマスク×150枚
サージマスク(小)×200枚
サージカルテープ×12個
N95DS3対応マスク×20枚
ブラストバイザー付きゴーグル×3個
使い捨て保護服×10枚
鳥インフルエンザ対処キッド(N95、ゴーグル、ゴム手袋、保護服他)5人分
防じんマスク×2個、フィルター×6個
手回しラジオ×1個
ガスボンベ×45缶、ガスコンロ×1個
折りたたみウォータータンク20リットル×8個
メデタンク20L×5個
ピューラックス 1800mL×1本
タイレノール(エクストラ) 150カプレット×1個
スーパーマルチビタミン 120カプレット×2個
ゴム手袋×100枚入
トイレットペーパー18巻入×4袋
生理用品×2袋
詰め替え用シャンプー×4袋
詰め替え用ボディーシャンプー×4袋
歯ブラシ×10本
歯磨き粉×1個
エタノール水500ml×1本
水2㍑×60本
スポーツドリンク2㍑×36本
オレンジジュース1,5㍑×8本
米150kg
切り餅×14kg
袋麺×175食
カップ焼きそば×24個
カップめん×10個
乾麺×8kg
缶詰×280缶(+10缶)
果物缶詰×30缶(+20缶)
スパム缶詰×60缶
キャンベルスープ缶×40缶(+30缶)
パンの缶詰×110缶
レトルト食品×80食(+10食)
コーンフレーク×4箱
カロリーメイト×10箱(新)
カップ付みそ汁3年保存版×60食
お茶漬け×30食
ごはんですよ×2缶(新)
お吸い物×40食
ヴィックスドロップ×10箱
板チョコレート×12枚

調味料各一個の在庫です。

目標は5人分100日備蓄ですので、まだまだ足りません。
最近大幅な買出しはありませんが、参考になるでしょうか?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 22:55:14 0Qv5TgVw
まあ、米と味噌さえ食ってれば半年くらいでは深刻なビタミン欠乏症には陥らん。
あんまり神経質になるな。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 22:57:02 VLHYrkcK
皆、ビタミンと言えばサプリみたいだけど、俺は総合ビタミン剤派。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 22:58:52 v6+12gsC
バリエール抗ウイルスマスク50枚購入。
これ見る限りN95より良さそうに見えるけど、WHOはどう思っているんやろ
URLリンク(sangakukan.jp)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:00:58 0Qv5TgVw
どうしてもケミカル摂取するなら日本の製薬メーカ製総合ビタミン剤が安心だな。
サプリメント系ビタミン剤には得体の知れない物が多くて信用できん。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:02:18 0EbKoDWQ
>>84
まあそれぞれの事情とかもあるだろうけど、同意だなあ

それと一通り備蓄が済んだ人は、咳とか下痢が酷い時の薬以外の
手当方法とか勉強してみるといいかも

喘息看護のサイトとか、咳と呼吸が辛い時にどうすれば楽に
息ができるか参考になると思う

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:03:11 MtGNP+p7
1枚500円近くするのかー

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:05:04 VLHYrkcK
大人用紙おむつが要るだろうか。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:07:19 9Ciz4QFU
>>77
スプラウトの種買っとけば?
籠城開始より室内で水耕栽培はじめれば
2.3週後には食べられるようです。
うちは猫がいるので、かじられないようにするため
猫大嫌い(獣医を思い出すようだ)なキャリーケースの中でテスト栽培中

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:07:36 IFPEKGCa
>>86
それで完全フィットタイプがあれば完璧かも
もしくは全面マスク用の交換フィルターとか

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:08:51 yCD0sjwH
いちおう備蓄はしたんですが、冷凍食品は、いちおう賞味期限が書いてますが、何かで「家庭で冷凍食品を保存する時は、1ヶ月を目安に」とスーパーの人に言われたのですが、
やっぱり1ヶ月ごとに食べて入れ替えした方がいいでしょうか?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:12:39 pq72NL8k
>>87
逆かと。
薬事法の規制が無く成分含有率が低すぎるうえに、製法が危険な日本製よりも
しっかりと規制されていて販売実績のあるアメリカ製の方が安心だと思いますよ。
サプリメント板では議論の末にそういう結論になってました。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:12:53 IFPEKGCa
>>93
頻繁に開け閉めしなければいいんじゃないかな
おもにフリーザーバーンでしょ>風味劣化

てか冷凍焼けしても
2年前のやつとか「(ノ∀`) こんなのまだあったのかよw」とか言いながら
平気で食うけど(もちろん食べられないほど劣化したものは排除)

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:17:04 yCD0sjwH
>>95
そうなんですか。よかったです。
そろそろ少しずつ食べていかなければいけないかなあと思っていました。
ちなみに今までは、食べてはいけないと思って捨てたりした事があります。
もったいないことしてました。


97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:19:10 Vwe7mPr3
>>86
密着性が悪いとどんなにウイルスをガードしようが隙間から入ってくる
ためしに一枚つけて生活してみると良いかも知れない

>>93
冷凍庫の中の温度変化が激しいために
霜がついて冷凍ヤケ(油が劣化)を起こしてしまうそうです
なので一ヶ月を目安に入れ替えると良いということらしい

冷凍ヤケについては自分で調べてください



98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:22:31 dwy7uNOG
>>93
賞味期限をぶっ飛ばせ!-残し(54)ちゃダメよ-
スレリンク(food板)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:26:07 IFPEKGCa
>>96
ブランチング野菜とかの冷凍焼けは干からびてご愛嬌で済むが
油製品の冷凍焼けは酸化油を摂取することになるので
酸化油の気配を感じたらそれは即処分ね

シーフードミックスとかの素材はそれぞれが氷で覆ってあるので
冷凍焼けせずに意外と持つ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:29:52 yCD0sjwH
>>97 98 99
ありがとうございます。
チャーハンやうどん、ミックスベジタブルなどです。
油ものには、注意します。
ありがとうございました

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:31:22 rXMWHaZf
>>93
家庭用冷凍庫は開閉や霜取りのせいで、マイナス18度以下を維持できない
とみなされているから、そう言われるらしいです。冷気の逃げにくいチェストフ
リーザー型で、霜取り手動、ダイアルMAXなら業務用に近い性能になるかも?

チェストフリーザーの例
URLリンク(www.electrolux.co.jp)

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:32:19 S5J4eoRg
ネットカフェ難民はコインロッカーに焼きそばパン1個を備蓄した。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:36:41 IFPEKGCa
>>102
それ切ないなぁ・・・

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:39:31 siVakHC4
>>102
せめてカロリーメイトブロックにしろ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:47:46 Vwe7mPr3
ネカフェ難民は助からないだろうなぁ

まず仕事がなくなるし
食料も買えなくなる

ネカフェも休業するだろうし
備蓄しておくスペースなんて無いだろうし

ネカフェが休業したら外での生活だろうから風邪に掛かりやすいだろうし

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:48:59 siVakHC4
おまいら、備蓄ある程度済んだら歯医者にいっとき。パンデミッたら歯医者行けない、パンデミ中に歯が痛くなるのも最悪。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:55:20 IWkWHw02
NHK 生活ほっとモーニング
「迫る新型インフルエンザ 身を守るには」
2/6 午前8時35分から
URLリンク(www.nhk.or.jp)

【感染症】 「新型インフルエンザが流行したら、感染者数は2500万人、入院患者は200万人、死者は64万人」-厚生労働省試算
スレリンク(newsplus板)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:08:35 png6PoiO
このスレで万全の備蓄をした俺だが、早速インフルエンザにかかったw
危うく鳥インフルだったら死んでたぜ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:10:08 IQO54jn9
>>108
なぜ罹ったのか
その辺をクリアしておくと新型の時役立つだろう

新型の時同じことしたら間違いなく罹患w

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:11:48 qX9GsArf
>>94
そうそう。日本のサプリなんて、飲んでる人は、かわいそうです。
箱の成分表示が嘘ばっかりだったという読売新聞の記事が、あの板でも
よくコピペされてましたよね。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:13:08 pptNthw0
親と同居中なんでとりあえず親に備蓄の重要性語ったら、
置く場所がないと怒られたぜ・・・
こうなりゃ自部屋に自前で集めるしかない


112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:14:00 IQO54jn9
>>111
分けてくれって泣きつかれたら
高値で(ry

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:20:37 6Mq0rrGq
>>108
早く治せよ(´・ω・)つ 備蓄ポカリ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:20:53 qX9GsArf
>>111
> 置く場所がないと怒られた

まぁ、それが「普通の人」の反応ですよ。

ぜひ「洋服や食器、ステレオや車を捨てれば、場所は捻出できるだろう」
と怒鳴り返してください。

彼らは何も分かってない。今までと同じように、洋服や食器や、
ステレオや車に、愛着を感じている。その思考の前提を、まず
大声で怒鳴ることで、木っ端みじんに破壊すべきです。

という私も、さっき食器を棚80cm分ほど捨てました。とても爽快です。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:21:08 bh1QfkJa
>>110
アメが信用できないのが痛いけどね

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:27:45 IQO54jn9
>>114
喧嘩はすな
URLリンク(info.pref.fukui.jp)

俺一人だけ生き延びてやんよ(ry
ぐらいで

>>111
NHK 生活ほっとモーニング
「迫る新型インフルエンザ 身を守るには」
2/6 午前8時35分から

URLリンク(www.nhk.or.jp)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:33:06 fNi0GmVM
ネカフェで結核の集団感染あったそうだね。
結核菌みたいに感染力弱くてもかかるんだから、インフルエンザなら即アウトだな。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:34:16 IQO54jn9
2/6(水)8:35-9:25 NHK総合 生活ほっとモーニング

迫る新型インフルエンザ 身を守るには

新型インフルエンザの世界的大流行は秒読み段階だと言われています。
ひとたび新型インフルエンザが世界のどこかで発生すると、交通機関の発達した現在では、1週間で世界中に感染が広がります。
日本の死者数は、厚生労働省の試算で最悪64万人。200万人を超えると予想する専門家もいます。
医療体制、交通機関、食料や生活物資の供給が混乱し、社会的パニックになる危険性もあります。
新型インフルエンザの大流行から身を守るにはどうすればよいのか?
対策に苦悩する医療現場や自治体の現状をリポートすると同時に、個人でできる感染防御策や心構えを伝えます。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:42:00 XB6HZVqx
発電機は必要でしょうか?


120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:46:10 RgGa/wD5
個人的には、できれば欲しい。
が、高い、排気が、ガソリンが、、、

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:50:18 IQO54jn9
>>119
停電しても業務継続したいので自家発電装置は欲しいんだけど
高いよママン(´・ω・`)

UPSだと30分しか持たない・・・

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:52:16 bh1QfkJa
>>120
騒音もそれなりに出るからねー
近所とトラブルかもしれないし…

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 01:01:27 zWim4qka
オマイラ
体力落とさないようにもう寝ようぜ
オヤスミ ノシ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 01:10:21 NqfLIfZE
まとめHP拝見しました。
参考になりました。
妻の説得に失敗したので、通勤を利用して、少しずつ、こっそ
り備蓄してます。
1つ疑問なのは、使い古しの芳香剤、消臭剤等にアルコールを
入れた場合、揮発したアルコールによるウイルス不活性化作用
はどの程度期待できるのかなんですが・・・。
検索してみたんですが、わかりませんでした。
スポンジ部分に接触した空気がきれいになるということかもし
れませんが。
いずれにしても、クレベリンかウィルシールドが切れたときの
最終手段として、とりあえず頭の片隅においておきます。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 01:29:32 IQO54jn9
>>124
その濃度じゃ全く期待できなそう・・・

70%のを直接ぶっ掛けないとダメ
URLリンク(www.yoshida-pharm.com)

二酸化塩素は0.5-1ppmで効果アリ
URLリンク(www.seirogan.co.jp)

空間のウイルス不活性化はクレベリン一択

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 02:04:04 ArGKA9Lp
>>124
芳香剤にアルコールを入れても、期待できないと思います。それで
どうにかなるなら、小林製薬あたりがすでに大々的に対策製品を売
り出してないとおかしいと思いませんか?

メーカーも苦労しているみたいです。
URLリンク(www.sanyo.co.jp)
URLリンク(www.sharp.co.jp)

三洋さんは、ノロウィルスには「遊離残留塩素濃度2mg/l」
URLリンク(www.sanyo.co.jp)
で、鳥インフルエンザは「遊離残留塩素濃度10mg/l」で実験してます。
水道水は0.1~1mg/lなので、普通に三洋製品を使っても効果を期待
しにくいでしょう。

シャープさんは論文にあるイオン濃度7千個/cm^3が現実的な値
なのか分かりません。が、現実的なら、鳥インフルエンザ対策に除
菌イオン噴射専用機(活性炭フィルターなし)を売り出しているだろう
と考えてしまうんです。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 02:06:42 uRbi1INN
>>114
なにこいつキモイ・・・。


128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 02:10:19 IQO54jn9
前スレの
二酸化塩素・次亜塩素酸・アルコールのそれぞれの比較PDFは
わかりやすかった

588 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/04(月) 00:11:32 ID:+NXHvUMd
>>587
URLリンク(www.kawamoto-sangyo.co.jp)
下のほうに除菌力比較がある。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 02:10:30 BRCaH/yq
>>114
車はむしろ備蓄もすこしできるし、家族が感染した場合に病院に運ぶ手段になるし
最悪の場合寝起きもできるし、ガソリンが数十リッター入っている燃料庫でもあるから立派な防災用品。
フェーズがあがった時に最後の買い足しにも出れるし

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 02:49:11 pulSdwSc
干し野菜とか備蓄に良いんかな?
よく干せばそれなりに持ちそう。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 02:49:42 MEaiPZus
クレベリンは一般の薬局が常に置いて売れるもんじゃなかったから
置いてない所も多いけど、

大幸薬品のクレベリンGを3つ取り寄せてください

と言えばスムースに1週間以内位でくるってばよw
大幸薬品と取引していない薬局は存在しないからね。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 02:58:57 Oiikal34
>>127 いつもの人ですから...

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 03:10:53 rD9MbhSV
「志村ーっ!スルーッ!」

見ない 近づかない 触らない

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 03:15:38 MEaiPZus
>>86
情報提供係りさんが言ってたゼオライトシートと同種だね。
日清紡のゼオライトマスクとかアルガードの消臭花粉マスクとか。
隙間からすーすー空気が入ったらダメだから、N95よりいいとは限らないね。
でもマスクの上のウイルスが不活性化されるので素人は取り扱いやすいよね。

だから我が家もパンデミック起こったらゼオライトさせる。隙間が気になったら立体マスクとの2枚がけww
N95も持ってるけど。サージカルが大量に余る悪寒w

>>87
医薬品とサプリメントは信頼性の違い。
サプリメント、は食品だから、作る段階では表示どおりかもしれないが(でも疑問w)
ぶっちゃけ口に入る時点で表示より強烈に少ない量になってても構わないという定義。
ただし、会社によってはまともに努力している所もあることでしょうけどね。
医薬品のビタミン剤は、吸収される量がきっちりないと、厚生省が指導すっぜ。
サプリと医薬品の値段が全然違うのはそういう理由だす。日本の場合ねw

アメリカさんは、それなり。いいのもあるけど妙なのもある。ありすぎるwww
こういう自分も米のサプリは好きだけど。面白いから。
大塚のネイチャーメイドは、一般的だけど、他にはアライブ位しか正規で日本販売してねーけどね。

135:北海道で酪農をやっています。
08/02/06 06:54:44 lv/DqWcw
はじめまして。
北海道で酪農をやっているものです。
経営はまだ親が管理しています。
一般の方と違う部分が多いのでどう対策するか悩んでいます。
参考になる書籍やサイトはありませんか?
食料や燃料、水は大丈夫だと思います。牛乳も薪もふんだんにありますから。
問題は隔離です。
集乳タンクローリー、郵便、人工授精師、獣医、親戚、などなど来客は絶えません。
資材の供給も心配です。ガソリン・軽油・穀物飼料・消毒薬などです。
コンサルタントみたいな人を入れてマニュアルを作成してくれる業者は居ますか?
質問ばかりですみません。
大幸薬品とGSKはマニュアルを送ってくれませんでした。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 08:25:39 Z7O8Vn0J
ラッパマニュアルの拡散が不味かったのか・・・?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 08:40:02 M4tyfjyf
おまいらNHKですよ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 08:45:36 IQO54jn9
>>135
大幸は送ってくれると思うよ
事業者ならなおさら

うまく申請フォームを埋めれ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 08:50:02 bR9mTQ9C
おはようホッとモーニング
裏番の「おかあさんといっしょ」を子供が見たがったら困る
と思って録画予約しておいてよかったよ。。(案の定でした)
ぐーちょこらんたん、はよ終われ~っ。


140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 08:51:49 Oo4n1DvU
>>135
酪農ですか~
都会で満員電車に乗ったり人がうじゃうじゃいる街を歩かなくては
いけないサラリーマンよりは感染の危険は低いように思いますが
取引業者と自分たちとお互いにちゃんとマスクや手洗いをするなど気をつければだいぶ防げるのでは?

供給・営業継続については取引先が営業を続けてくれる事を祈るしかないですね

ここではいきなり社会機能が全部止まるような書かれ方をしてますが
自分は実際はそんなに全部一気に止まらないと思うんですよ
企業も自営業者も生活が掛かってますから営業を休止するのはどうにもならなくなった最後の手段かと

でも、いつも頼む取引先が1つだとその1つが切れたときに困るかもしれないので
リスク分散の意味で複数業者と取引をしておくのは有効策かもしれません

マニュアル的なものは一般的なものはアマゾンなどのネット書店で検索してインフル関係の本を読めば
ある程度載っているのでは?

まあ、養鶏業じゃなくて良かったですね
養鶏の方々は本当に死活問題でしょうから

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 09:07:39 POXWHKYA
流行株が出現したら、空港で検疫隔離5泊とか強制してしまえばいいのに。
野放しにして後手後手の対策とるよりずっと安上がりで、安心なのにな・・・

国内発生したら地域の閉鎖ぐらいはやるんだろうか?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 09:43:15 oGzxft8a
NHK見たけど、備蓄に関しては全く参考にならなかったね。
外出を控えた時の、そうでない時の感染者の総数が同じというシュミレーション
を見て、引きこもってもあんまり意味がないのかな…と思ってしまった。

数日で感染が広がると予想された関西の某大都市に住んでいるので、マジで地方へ
疎開しようかと悩む………。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 09:51:00 6Mq0rrGq
>>142
ピーク時に発熱外来へ行くのと
ある程度減ってから行くのとは大分違うと思うが

144:北海道で酪農をやっています。
08/02/06 09:55:44 JTZA42J8
>>138
一週間前に埋めたんですが、両社とも完全に音沙汰なしです。

>>140
牛乳を売るのは、農協が独占してやっていますので農協次第かと。
集乳タンクローリーの運転手が倒れたり逃げたりしなければ大丈夫かと。
獣医も人工授精師も運転手もいろんな家庭を廻る高リスクな方々ですので、来てもらう我が家の側も感染自体は防げないような気がします。
牛乳処理工場が停止するかもしれませんけど、最後には牛乳捨ててしまえば何とかなります。
資材なども農協への依存度が高いんですよ。農協がイオンみたいになってくれればいいんですけどね。
組合長を口説くにはどうしたらいいのか。


長期的には飼料穀物が人間用に転用されて流通しなくなるのが心配です。
感染してしまった際には看病だけではなく、牛の搾乳もできなくなり回復不能な打撃を受けることになりそうです。
感染者の家にはヘルパーは来てくれないでしょう。
ところで、皆さんは郵便物はどうやって受け取るご予定ですか?


145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 10:00:17 zWim4qka
>>144

前に頼んだ人は、もらうまでに1週間以上かかってた気ガス



146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 10:00:53 IQO54jn9
>>144
じゃあ大幸薬品のコールセンターで事情説明したらどうだろう
少なくともラッパのマニュアルだけは手に入れておくべき

あと業販のクレベリンLとかを直販(代引)で買うという形で
営業の人につなげてもらってはどうか?
いろいろ相談に乗ってもらえた

GSKの啓蒙冊子とか
ラッパのマニュアルは説得に使えるんだよねぇ

餌の件は放牧で逃げ切れるか?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 10:09:40 3x3Ga2QT
郵便は一般人ならポストに来るだろうから受け取った後で
丸一日置いとくか、もしくはクレベリンSでも吹きかければ
いいんだろうけど、宅配便はどうするかな…荷物の受け取りを
外でするとかしたほうがいいのかねぇ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 10:23:18 uGEIDdKW
すぐに郵便も宅配も機能しなくなるさ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 10:42:23 dIjHkW6O
無策だと確実になるね。
今でさえ手いっぱいなんだから
配達員が感染や逃亡で欠けていったら
即座に遅配が進み、そのうち処理しきれなくなって引き受け停止になる。


150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 10:44:10 RDvpqex9
>>142
総数が変わらなくても、引きこもって感染するか感染しないかは変わるだろ


151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 11:07:53 vre4sQM2
>>142 一気にピークが来るよりはゆるやかな推移の方が
ライフラインがもってくれるのではないかな?
医療の恩恵も受け易いだろうしね。

でも、ゆるやかな推移だと長期戦になるから、
備蓄の量を増やすべきかと新たな心配が…。
厚労省の「2週間分の備蓄を」というガイドラインは、
今のままの状態でパンデミって、一気にピークが来た
場合を想定してるんだなと合点がいったよ。Orz

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 11:08:28 RgGa/wD5
ラッパのみね。

エデン  正しいマスク名



153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 11:12:54 pDNWq5ta
実際何日ぐらいで宅配便機能しなくなるかな。
最後の買出しはやはり全部自分の足でするしかないのだろうか?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 11:19:10 3x3Ga2QT
宅配便が機能しなくなるころには、既に買える物が無いんじゃない?

155:備蓄初心者
08/02/06 11:34:37 RmyFkkeq
空気清浄機について質問させて下さい。
鳥インフルエンザの除菌効果があるようなないような
情報しか散見しないのですが、買っておくべきか否か
意見お願いします。


156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 11:56:19 2FBuO0iU
クレべりン近くで売ってないんだが
ウィルシードでもオッケイなの?
ウィルシードなら売ってるんだが

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 12:02:38 3x3Ga2QT
>>156
容量が違うだけで中身は同じもの

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 12:04:06 qJeQbvD3
乾麺、特にラーメンなど賞味期限が一年ないですなあ。
備蓄には向いてない?売ってるのが2008年しかないとかカオスww


カレーのレトルトは一年以上持ちますね。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 12:04:44 2FBuO0iU
>>157
㌧クス
早速買ってくる

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 12:05:53 /v/DvvV9
近所のスーパーでチキンラーメンが298→598になっててワロタw

備蓄品は殆ど揃ったんだけどまだ部屋に平積み状態
気温が上がる前に倉庫片付けて除湿機置いて虫対策もしなきゃ(´・ω・`)
夏場でも涼しい場所なんで食料品は圧縮布団袋に入れて防虫剤と乾燥剤入れて置けばいいよね?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 12:23:35 3x3Ga2QT
>>158
そうそう、袋ラーメンとかちゃんと賞味期限見て買わないと酷い目に

5袋入りの出前一丁を買ってて、使い切りそうだったら新しいの買って来たら
新しく買ってきたほうが前の奴より賞味期限が短かったw

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 12:30:59 6Mq0rrGq
>>155
ウィルスと細菌の違いとか・・・

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 12:39:50 bCJswthR
さっきケンコーコムで買ったクレベリンGが届いた。
製造日見たら2007年12月。
よしよし、と思いつつ先日amazonから来たクレベリンSを見たら
2007年2月…もう1年経ってるよorz

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 12:45:30 uGEIDdKW
クレベリンの有効期限は2年間だが2年以上経っても効果に変化はない
問題なのは容器の寿命。コレを改善させる工夫をすればよい

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 13:17:37 GEkBBzOP
N95マスクについて質問です

3M社の型番1870のものですが、日本のパッケージのは大体売り切れで
入荷待ちがほとんどなのですが、英国製の同じ3M社の1870番なら見つけました。
これって、パッケージが英語なだけで中身は一緒ということでしょうか?




166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 13:22:34 i/3hlluT
>>141
私もそう思う。
多少の負担は仕方ないよね。

>>144
もう少し待ってみたら?
私は完全に個人ですがラッパ送ってもらえました。
相手を見て送らないということはないと思います。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 13:27:43 Hukx+fWY
マスクの性能はどこを見ればいいのでしょうか?
普通のマスクだと眼鏡の曇りが凄いんでメガネのくもり99%カットっていう
快適ガードプロというマスクをさっき買ってみたんですが他にもありますか?
これでよければ買い溜めしようかと思っているのですが。
今書いたマスクは「花粉・ウイルスを含む飛沫(5ミクロン以上)99.9%カットと書いてあります。
思い切ってマスクして外に出てみたけどこんなに曇るとはorz

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 13:35:01 2FBuO0iU
>>167
メガネが曇るってことは隙間があるってことだからねぇ
隙間をガードする仕様の物もあるし
そういう状況で外出することになるならゴーグルしてN95マスクってのがいいんじゃない

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 13:36:33 EZ+pDgtR
ラッパマニュアルは個人でももらえるんですか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 13:44:49 RgGa/wD5
>>168

>152 参照。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 13:45:10 i/3hlluT
頂けましたよ。
10日くらい待てば丁寧なメールとともに送って貰えました。


172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 13:47:54 kg3ZHJTc
>>165
うちもリコロショップで注文した分届いたら英国製で日本語の説明シール
貼ってた。箱の中身空けて見たけど、中身一緒だと思うよたぶん。
リコロも病院に看護用品卸してる会社だし。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 13:57:34 GEkBBzOP
>>172
ありがとうございます!箱の写真も英国人ぽいかたのものでしたか?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 14:34:04 vVrjntA4
>>167 >>168
経験上「メガネが曇る=フィットが甘い」というわけではないとおもう。

マスクで濾過された呼気は勢いがないのでしばらく顔の周りに滞留するみたい。
それがメガネを曇らせてる原因だとおもう。
排気弁のついたマスクなら呼気に勢いがあるだけメガネが曇りにくいのでは。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 14:38:00 EZ+pDgtR
>>171
ありがとうございます。申し込んでみました。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 14:42:31 vVrjntA4
>>174
自己レス。
N95みたいに自分への感染予防なら排気弁付きでもいいけど、
ウイルスをまき散らすのを予防するなら呼気も濾過しなきゃ意味ないじゃんね。

サージカルマスクでメガネを曇らせながらレス。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 14:44:20 ElgLZ6FG
ゴーグルはどんな物を買ってますか?
医療用、花粉用、防塵用などいろいろ
あって迷ってます…

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 14:46:13 Hukx+fWY
>>174
そんな感じでした。
通気性が良いのかワイヤーを鼻にフィットさせて顎まで覆っても呼吸は楽ですが
マスクからフワ~っと出てくる息で曇る感じです。
N95マスクは買ってあるけどイザという時にとっておきたいので
今は違うマスクをしたいんですよね・・・とりあえず今からまた外に出るので
さっき買った快適ガードプロを試してみますがサージカルマスクマスク代わりになるか謎です。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 14:46:16 /v/DvvV9
水泳用

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 15:04:41 bCJswthR
N95マスクを見てたんだけど、同じ型番で同じ枚数なのに
店によって値段の差が4000円位あるよ…見間違いではないと思うけど不思議…

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 15:06:07 JKbJ4+8/
クレベリンはカワチで買った。
3M社製N95とゴーグルはさっき届いた。
どのタイミングで使うかが問題だ。
みんなカキコしているのと同じだが、無関心な奴には何を言っても大袈裟だとしか言われない。
生死の境が見えたようだ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 15:12:28 2FBuO0iU
今ウィルシード買って帰ってきた
ついでにサージカルマスクとゴーグル
スプレー式の消毒薬
その他色々買ってきてみた
元々うちは備蓄食料は1年分くらいあるので、
医療保健関係のグッズを買い揃えていこうかと思ってる

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 15:23:03 YptxGE/P
>>162
最近の空気清浄機は、ウィルスにも細菌にも効果があるのがウリ。
電撃パンチで殺すとか、除菌イオンだとか、メーカーによって色々

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 15:29:15 j/Y92Ztu
紫外線殺菌棒
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

紫外線を照射して殺菌できるらしいが、どうなのこれ?


185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 15:32:34 rxjFCcaQ
>>178
文章を見る限り
イザという時なったら、N95マスクを装着して活動しようと思っているようだが
一度試しに着けて動き回ってみた方がいいよ
N95マスクは装着した状態で日常生活を送れるモノではなく
座っておとなしくしてる程度で2~3時間が限度
歩いたりしたらすぐに限界がくる

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 15:34:23 ZZ9/mRxq
>>167
0.3ミクロンじゃないと空気感染は防げないよ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 15:37:04 2FBuO0iU
空気感染する確率ってのは高いのかな?
サージカルマスクで、どれくらい防げるのかが気になる

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 15:41:33 KfpVpxl/
3Mの不織布みたいな紙っぽい奴で出来たN95マスク買ったんだが、
しばらく付けてても全く息苦しくない。
付けると頬の肉にマスクの端が食い込むのが気になるくらいで。
医療用ではない一番安いのだったから、本番で役に立つのかと不安になってきた。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 15:42:16 rxjFCcaQ
インフルエンザは基本的に飛沫感染だから
感染者を隔離してる部屋に入るとかでもなければ
サージカルマスクで十分だよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 15:47:37 3omfShOf
圧力鍋とか、保温調理鍋も購入しておいたほうがいいかな。うまく使えばカセットコンロの
ガスの節約になるよな。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 15:48:08 6Mq0rrGq
>>183
見てきたら余計に解らなくなった
ヒドロキシルラジカルって一時期さわがれた活性酸素の一種らしいが
「生成後ほぼすぐに消滅する」てwikiには書いてあった
効くのか・・・?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 15:52:06 7T9mCNd8
N95マスク購入の自粛を呼びかけるサイトもあるんだね…
そんなに切迫しているのか?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

個人・家庭の新型インフルエンザ対策: マスクのおすすめ
URLリンク(pandemicflu.cocolog-nifty.com)
(他のサージカルマスクや抗ウイルスマスクを推奨)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 15:55:08 rxjFCcaQ
>>192
N95マスクを装着して動いてみれば分かるよ
訓練を受けていない素人が使うにはサージカルマスク等が一番良い
N95規格のモノは1箱(20枚)買っておけば十分

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 16:05:07 ElgLZ6FG
外出をしなければそこまでマスクいらないのでは?
うちは隙間が多いから目張りするテープも買っときたいな…

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 16:12:52 Hukx+fWY
マスクについてレスくれた方々ありがとうございました。
N95は家族の看護用という人が多いようなので我が家でもそのように使う予定で3M用意しました。
又は旦那が電車に乗ってる間(40分位)使えたらいいな、と思いましたが
それはどうやら苦しくて無理そうですね、そうなるとやはりサージカルマスクか。
快適ガードプロ試したら感動するほどw曇りませんでしたが0.3ミクロンには遠く及ばず。
備蓄完了と思いきやしばらく曇りにくいサージカルマスクを探す事になりそうです。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 16:15:20 oGzxft8a
自主的にすぐ外出を控えられるならいいけど、普通の会社員はそういう訳には
いかないと思う。
完全防御で自動車通勤したとしても、勤務先で電車の中で感染した人が一人で
もいたら、せっかくの努力も無駄になるだろうし。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 16:16:16 2FBuO0iU
用品の備蓄とかはキッチリやっておいて
あとはその状況が訪れたら、会社は出勤せずに籠城しますね

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 16:39:10 Oo4n1DvU
>>195

同じN95でも排気弁付はだいぶマシらしいです
楽天のレビューにもあったし、他のスレのどこかで
工事関係者で排気弁付を使ってる人が
排気弁があればそんなに苦しくないとカキコしてました

うちは排気弁付を20 排気弁なしを60キープしました
それにしても確かに楽天とかで価格比較すると凄い差があって不思議
安いところで買ったけど届いたものは一応3Mの箱に入ってた


199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 16:52:39 RgGa/wD5
>>192

 N95 = DS2 マスクの需給が切迫している/切迫する というのは、デマ。

>>54 参照。



200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 16:52:45 QvQO8ERa
そういや今思ったけどカレー粉って買い込んでおいたほうが良いかも
カレーさえあればどんなものでもそれなりに食えるからマンネリの食生活でもいけそうに思える

ただ、カレーの匂いは強烈、外からでもすぐわかるから外敵を近づけやすいという難点もある

201:188
08/02/06 16:57:59 KfpVpxl/
俺の買った安物マスク、3Mの8000J
別のサイトで見たら「使用限度時間3時間」と書いてあった
使えねええええ!!

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 16:58:08 4kcqHmgV
>>200
うちは特売で128円という特価時バーモンドカレー大量購入
素麺でもいけるだろうしいいかも!と思ったが
備蓄後やっぱり匂い漏れるから怖いと普段使いで消費してるww
レトルトは大量に備蓄してあるから、調理するカレーは防犯面でやめておく

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 16:58:19 thLJ7fjS
>>191
活性酸素とはそんなもん
安定して変化しないんじゃ殺菌にならんよん

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 17:10:10 2CS2Oye0
>>190
保温鍋と魔法瓶、圧力鍋を調理に使ってる。原理と特徴を知れば、工夫次第でいろいろ応用可能。
広口の魔法瓶で、ゆで卵作ったり、大豆煮たり、たまにパスタゆでたりしてる。なかなか便利。
簡単な煮込み料理もできる。量が少ないので、あまりやらない。広口なので、手を突っ込んで洗える。
圧力鍋は、素材と調理者の資質を選ぶが、高圧高温の特性により極めて短時間で煮上がる。

昨日は、保温鍋でおでんを作って食べた。
蓋を閉め、沸騰させて、あとは外鍋に入れて、放置しとけば自然に煮上がる。
保温鍋があれば、沸騰させるだけの熱量ですむけど、ないと何十分何時間もの熱量が必要となる。

焦げ付かないから、失敗がない。じゃがいもなんかの煮崩れも防げる。
具材に味がしみこむのは冷える時だけど、長時間保温するので、それなりに味が行き渡る。
朝作れば昼なり夜にはできる。夜作っとけば朝にはできてる。逆に言えば、すぐには食べられない。
また、水分が蒸発しないから、すべての調理が可能というわけではない。
煮詰める料理や調味はできない。当然、塩加減なんかは、沸騰時の味付けが持続する。

なお、調理後も保温させることができるので、残り物を温め直す熱量も削減できる。
ただし、蓋をして沸騰させ、中を滅菌状態にしてから、保温することが肝心。
菌が生存した状態で、適温を長時間持続させると、腐敗菌は劇的に繁殖する。
一度カレーを腐らせてしまった。食べ物を捨て、たいへん後悔した。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 17:21:25 iHV8Iq2I
>>195
サージカルみたいな形のマスクで0.3ミクロンまで防げるものは売っているよ
値段はちょっと高くなるけど

そういえばこのスレで
サージカル・N95の意味って何?
形?
どのくらいの粒子を防ぐかって事?

時々どっちの意味で言ってるのかわからないようなレスを見かけるんだけど


206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 17:33:16 IQO54jn9
>>205
サージカルかレスピレータって区分けでしょ
いくら細かくても漏れる四角のやつは飛沫核には効かないし

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 17:55:59 iHV8Iq2I
>>206
了解

立体型のちゃんとしたやつならそんなに漏れないよ
N95でも密着性まで保証はされてないからN95一辺倒でなくても良いのかね

国の補償が無いだけで
まぁ、一応N95は買うけどさ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 18:28:27 KS7CQedV
ウィルス駆除型の空気清浄機ってどうよ?
あれって意味ある?もしあるとしたら最も効率のいい高品質の製品てどれ??

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 18:49:54 zJJu633b
職場で隣のデスクの人にパンデミックの恐ろしさを伝えてみた。
自分が備蓄してるという話はせず、
「とりあえず、マスクとうがい手洗いだけは頑張ってるんです」
と、いう方向で。

そしたら
「え!?こわい~!!パンデミックになる前に楽しいこといっぱいしとかなきゃw」
みたいな反応でしたよ...orz

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 18:52:35 b6iiUslA
サンヨーのその名も [virus washer]つうのがあるんだけど、どうなんだろう。
一時期すごい買おうかどうしようか迷ってたんだけど、備蓄で金使いすぎて
もう無理ぽ・・・

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 19:34:01 eFQ+VcwG
N○Kの今朝のほっとモーニング、犯罪的だと思う。
苦情電話した方がいいかもしれない。
1918年のスペインインフルエンザを基準に話を進めていた。

インフルエンザだから、ほとんどの方は治ります?
致死率は2%?

大正7年のウイルスと同型でないことは明白なのに、
あんな発言強制される専門家の川○も気の毒。


212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 19:45:16 iHV8Iq2I
>>211
○HKの中身が1918年で止まってるんでしょ

そもそもマスコミが毎回大げさに大災害が起こるとか
面白おかしく報道しすぎたのが原因

おかげで本当の危機に直面しても
「また大げさなんだから」とか
「いつも騒いでるのといっしょだろ?」
と現実を見なくなってる

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 19:47:56 Ym3215Gk
犬hkに出ていた医者が政府のパニック対策の人だという噂は本当?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 19:49:57 eKCJ/yyo
>>213
まあすでにパニック起こしてる俺には何の気休めにもならなかったがな。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 19:55:52 ItWVCKi9
本格的に広がるまで隠しておきたいんじゃない
オリンピック控えてるし犬hk
皆さんだいぶ備蓄進んでいるかと思いますが、賞味期限のながいお菓子の情報交換しましょ
うちで一番長いのはチップスタと喉飴で1年くらい
あとは4~5ヶ月しか持たない

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 19:56:05 DENnizWF
124です。
125さん、126さん、ありがとうございます。

URLリンク(pandemicflu.cocolog-nifty.com)
で「消毒用アルコール 消臭剤の空き容器などに入れて使いましょう。」
という記載があったんです。
スプレーの容器に詰め替えて噴霧という意味でしょう。
早とちりでした。どうもすみませんでした。


217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:04:18 Bzftigu6
菓子なくなったら
小豆缶、練乳、ミルクココア、クリープ、ビーフジャーキー、昆布
舐めて乗り切るよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:06:32 6Mq0rrGq
>>212
「パンデミックフルー」で体面を潰された政治家と役人が
よってたかって事態を矮小化しようとする分かり易い構図ですな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:16:20 KfpVpxl/
解熱→アセトアミノフェン
下痢止め→正露丸
咳止め、去痰→鎮咳去痰薬、医薬品のど飴(咳)

発症した時に飲むこの手の備蓄薬、同時に飲んでも問題ないのかね?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:23:29 cj8kCxdX
皆さんが言うアセトアミノフェンとは、いろんな薬に入ってますが、皆さんはどんな薬を買っていますか?


221:名無しさん@お腹いっぱい:
08/02/06 20:26:44 /5RNbUmg
あっちこっちでパンデミックの文字が目に入るようになったが、確率的に、
いったいどの位、進行しているのだろうか?
 おそらく真相はひたかくしにされているような気がする。
事実となれば、世界経済の大混乱は、イラン戦争、大地震の比ではないだろう。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:29:59 HN2jBAov
感染対策としての、部屋の空調について相談。

外出を控えるってのは、
人と接触するのを控えろって意味だよな。

窓を開けるなとか、外気をいれるな、って意味じゃないよな?。

サーズのとき、窓を全開にして手術してたけど、パンデミックのときは密閉と換気なら、罹る前は換気を重点に置いたほうがいい?

それともクレベリンで殺菌しながら、密閉したほうがよい?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:34:28 HN2jBAov
>>220
パブロン。

イブプロフェン配合の奴と、アセトアミノフェン配合の奴と両方。

アセトアミノフェンでだめだったら、イブプロフェンの奴に変える。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:36:28 wzYLd8vt
備蓄を始めようと思ってるんですが、思えば思うほど鬱に…
備蓄しても確実に襲われちゃうと思うし

それだったらいっそのことボランティアに参加して
感染して死んだほうがいいのかもしれない…

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:36:55 PBSX4wtf
>>220
大人用にはタイレノール、子供達には小児用バファリンとアルピニーA坐剤。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:39:02 6Mq0rrGq
>>220
うちの方ではアセトアミノフェンの単剤はタイレノールしか
売られてなかった

咳止めの成分に中枢神経抑制剤が入ってたりすると
どう作用するのか怖いから、総合感冒薬は避けたよ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:56:14 Oo4n1DvU
とりあえず知識の備蓄としてそれ系の本をアマゾンで買ってみた
著者を変えて3冊

2chも良いけどちゃんとした知識は仕入れたほうが良いかも




228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:59:04 iHV8Iq2I
>>227
その本で手に入れた知識を思う存分ここで発揮してください

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:04:25 zWim4qka
>>215

ナビスコのリッツは年末までもつよ
ジャムつけて食べても美味しいしさ
半年毎に買い替える予定

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:06:25 IQO54jn9
パスタ食っちまったorz

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:11:01 PBSX4wtf
>>229
そういえば缶入りのリッツは5年保つのがありますよね。
明日買ってこよう。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:11:39 kg3ZHJTc
小樽のトップページ、変なセリフが入ってるんですが、世界の終わりですか?
鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集
URLリンク(homepage3.nifty.com)
>空恐ろしい現実

>家きんにおける鳥インフル拡大対策は地域における殺処分が効果
>人で発生した場合、殺処分対策はとれない、…となると発病死により感染者が減少するのを待つのみ?
>2008年2月6日 7:59:06

何かとんでもない情報つかんだのかな? 機能までなかったよね?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:14:45 oQu09pG1
>>225
5ヶ月の乳児がいるんです
薬局できいても本みてもないんです
病院いってっていわれるばかりで……

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:31:30 64h1CwMN
リッツだけを使って偽アップルパイが作れるらしいね。
mock apple pie っていう。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:31:50 ItWVCKi9
ストナシロップAは3ヶ月から大丈夫だよ
うちはこれ買った
明日リッツ買ってこよ。賞味期限長くないと回転させてくの大変

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:32:35 Oo4n1DvU
>>233
できれば薬局で買った方がいいけど
ダメならネットでも買える 

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:37:37 6Mq0rrGq
>>233
それは本当に医者に相談しないと無理だろうなあ
何故市販されてないかって理由は「安全じゃないから」だろうし

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:38:23 PBSX4wtf
>>233
病院でも、アセトアミノフェン単体の座薬を処方されますよ。
フツーの時なら病院へ、非常時ならば市販の座薬を体重換算でカッターで切って、
自分なら、使うかな。お勧めはしませんが。ええ、決してお勧めしては居ませんよ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:38:36 6Mq0rrGq
>>236
調べたら小児用バファリンは3歳から、座薬は1歳から使用可だった(´・ω・)

240:236
08/02/06 21:43:04 Oo4n1DvU
>>239
なるほど そか、入手できないとかって事じゃなくて
年齢の問題なんね


241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 22:04:58 YptxGE/P
>>210
うちはフラッシュストリーマ付きの光クリエールを買った、ダイキンのやつ
鳥インフルエンザに効果があるって、何かの論文を引用したのをどっかで見かけたから。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 22:08:25 kwbhetE8
はっきり言ってインフルエンザの熱にアセトアミノフェンなんて効かない
完全に気休め程度
40℃を超えて何時間もたつのとボルタレン座薬で熱を冷ますのと
どっちがいいのか医者にもわからん

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 22:09:52 zWim4qka
>>231

そうなんだ
んじゃ私も缶リッツ買おっと
やっぱり最強は缶詰め食品だね


244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 22:10:47 SMLUtH1p
>>233
調剤薬局勤務の薬剤師です。
うちでは6ヶ月の乳児からアセトアミノフェンの粉末を出しています。
分量は、「体重1kgにつきアセトアミノフェン10mg」が1回分です。
例えば7kgのお子さんなら70mgが一回量で、それを1日3回服用になります。
市販の小児用バファリンは1錠33mgなので、1回2錠をすりつぶして粉にしてあげてください。
この量では多く感じるかもしれませんが、病院では市販薬に比べて薬の量を多めに出すことが多いので問題ありません。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 22:14:46 M1P4wssj
トリ→ヒト感染の新型ウィルスの到来を待っていないで、人工的に作れない
ないものなの。そうすればワクチンも早期に作れる。


246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 23:17:01 JtKd8SSO
>>233
普段通ってる、決まった小児科がある?
私は子供が小さい頃、よく予防接種のついでなんかに、
「夜中に熱を出したときのために座薬をください」って貰っておいたよ。
冷蔵庫にいれておけば1年くらいオケって言われた。
マメに貯めたら、10本くらいすぐだよ。
もちろん本当に熱が出たら、翌日受診しますからって言ったらくれると思う。
子供ってよく夜中に熱をだすからさ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 23:21:52 7xWXW5Ef
>>205
URLリンク(www.jarmam.gr.jp)
ここに解りやすく記載してある。
サージカルマスクは、感染者が使いN95レスピレーターは健全者が使う。
ただN95は、いろんなタイプがあるから呼吸がしやすいのを選べばおK

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 00:02:00 GGxLpjYR
>>247
そう言うことではなくて
スレ内で統一されてないんじゃないかって事じゃないか?

形でサージカル・N95と言ってる人も居るようだし


249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 00:10:36 ATU6BtQu
大都市に住んでいると、食品も医薬品も日常品も豊富に売って
いるので備蓄に関しては楽なんだが…。
現に、N95マスクとピューラックス以外は通販に頼ることなく
地元で調達できたし、今も別に売り切れそうな気配はない。
様子を見ながら少しずつ買い足しても大丈夫かな、と思う。
ただ、最大の問題は人口が多いと感染が急激に広まるということだ…。


250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 00:15:31 tXSYUZjr
集合住宅で、廊下や階段が室内型の建物はヤバそうだね。
自宅から屋外までの通路にウィルスが滞留しそう。
トイレ、台所が共用のアパートも危ないね。

こういう住宅に住んでる人は、建物内で感染しないように、今から行動シミュレーションをしておくべきでは?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 00:17:48 OWZm+XaR
息を吸い易いN95は存在しない。

初めて排気バルブ付きを使用した場合は、息を楽に吐けるが吸えないので
パニックに陥るのが容易に予想される。

楽に息を吸いたいならフルフェイスの空気ボンベを使うしかない。

試せば判る事だけれど…

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 00:24:04 4FdMI3e7
>>233
赤ちゃん用のタイレノールがアメリカで売ってます。
うちの子も生後数ヶ月の頃に使いました。
ネットでは買えるようです。
URLリンク(www.456.com)
目盛りスポイド付きのシロップなので、
口に入れてチュッとするだけで簡単に飲ませられました。

253:252
08/02/07 00:30:28 4FdMI3e7
あれ?今HPを見たら日本語で「2~3歳」と書いてありましたが、
infantsなので赤ちゃんもOKのはずです。
メーカーのHPにもそう書いてありましたが、
一応「医者に相談すること」とも書いてありました。
ちなみにうちは小児科でこの薬をもらいました。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 00:48:31 S5BkQrLL
万が一罹ったとき、アセトアミノフェンで解熱してもいいものなんだろうか。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 00:50:42 eUHtvafY
それは医者にも分からないんじゃないだろうか。

そういう疑問をまとめないか?そろそろ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 00:51:54 iLQy+d+O
>>248
247だ。すまん

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 01:17:45 /VqoaLWW
クレベリン以外で、放置しておくだけ殺菌してくれるものはないかと思い、
光触媒スプレー買ってきた。
ウィルスも分解されるらしいんでコートやカーテン、車のソファーに噴射。
即効性はないんで、気休め程度だけどなにもしないよりはましかな。

お金のある人は、家の内壁に施工するといいかも。
URLリンク(www.saga-kon.co.jp)


258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 01:44:54 3GnXONjN
今日もらったC0-○Pの注文チラシに「皆様の要望にお答えして防災特集」が
組んであった。保存用の食品、来週発注、再来週商品配達。
どういう要望だったか気になるがありがたい。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 01:50:08 HYNGVXi1
>258
ありがたい、が・・・・
保存食品、○国産の在庫処分かもとつい疑ってしまうw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 02:08:24 utIsWejo
近所に例の生協があるけど、あそこは二度と使わないよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 02:12:01 3GnXONjN
>259
○国産食品、今まさに旬だからね~
実際の取り扱いはサクマドロップの3年保存可、α米5年、公共施設で備蓄
されてる災害備蓄用水5年、リッツ大缶5年、乾パン大缶5年です。
非常食の賞味期限の確認もしましょう、と当たり障りない文句。
こっちは新型に気をとられてるから新型備蓄者向けって目で見てしまう。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 02:15:01 L6ZpCQfd
>>254
解熱はアセトアミノフェン(カロナールとか小児ならアンヒバ坐薬)なら問題ない
ライ症候群を心配してのカキコだろうけど、基本的にアスピリンが原因と考えられてる
ボルタレンなんかも使わないこと

でも37度台の発熱ならむやみに解熱剤は使わないでね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 02:42:19 1GtlHbLw
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ここ結構安いね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 02:49:25 MDEel60e
38度を越えない限り、解熱剤は使わない方がいいんだよね?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 03:15:30 WeY5iN2t
クレベリンG 150gがamazonで\1,786だった。
この値段は高い?普通?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 03:17:10 0WZRUm8T
>>265
安い。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 03:19:32 GVIPi+lH
>>263
業者? それとも良心的な値段を知らない人? まあそれはいいとして
あえて釣れます、高い。 3MのN95 1870が5千円以上って、、
けど今調べたら8千円とか余裕であるねW
5千円はまあ良心的な方なのか? 俺は39○○円で買ってるけどね
需要と供給のバランスもわかるが、
ほんと、「場」に乗じてボッタクルショップがボコボコ出てきて幻滅するね。
こんなものすぐ調べたら値段わかるだろ (゚Д゚#) ゴルァってのが多い

 あ、荒らされるのは嫌だからいかいくら煽られても御贔屓のショップは教えませんから
ただ、ぼったくるショップがホントーーーーーに多いから
皆さんよく気つけましょうね。とボヤキたいだけです ( ´_ゝ`)



268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 03:20:52 HpP3wHf7
普通
てか、要るならあるところで買え。
価格比較している場合かw

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 03:31:53 GVIPi+lH
価格比較W?
ますます業者臭が、、、、まあいい  マスクはもう親戚に配ったほどあるよW
ただ自分がいつも買っている値段とのあまりの違いに麦茶噴いただけの話し
でいまやこれが普通の値段なのかと少し調べたら、、
楽○で8千円とか出てきてて2度噴いたW

お互い賢い買い物しましょうね( ´,_ゝ`)オヤスミ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 03:32:49 m3A0liRy
自分が住んでる世田谷区のサイトを見たらしっかりいろいろ書いてあった。
でもちょっと奥まった所にあって検索しないと簡単には行き着かない感じ…。
URLリンク(www.city.setagaya.tokyo.jp)

対策行動計画に、国内で発生したら
「遺体安置所の設置、運用準備をする」ってあって何かズーン…ときた。

ついでに実家のある某政令指定都市
→簡単に説明があるだけ。「詳しくは~」って厚生労働省等へリンク。

妹がいる都内某市→何も記載無しw大丈夫なのかww

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 03:46:33 L6ZpCQfd
>>264
んだね
基本38.5度以上は解熱推奨
熱で全身倦怠がきつすぎるとか水分摂取ができないとか
あるなら38.5度未満でも使用を推奨
通常発汗を伴うので解熱剤単独使用は脱水の元
必ず十分な水分と共に使用を

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 04:03:02 1GtlHbLw
>>267
N95は他から買ってるけど
サージカルが安くね?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 04:03:23 7fLvkTSg
>>271 そうそう、フランスでもそう言われた。
あと、高熱ある時は薄着にさせるとか..でもとにかく水分。
この薬飲ませた時はとにかく水分。
イオン飲料系を飲ませてあげてと言われました。

でもうちの息子(3歳)はこの手の解熱剤飲むと妙にハイになるんだわ...歌唄いながら走り回ったりw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 04:12:48 XesINDsh
サージカルマスクは50枚入りで300円程度だから
一人暮らしなのに10箱買ってしまったw
花粉症だから毎日使ってるけど全然減らない

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 04:13:15 L6ZpCQfd
>>273
そそ
汗は体液に似てるから色んな塩類が含まれてる
H2O摂取(お茶だけとかもそう)のみだと、塩類の喪失が大きい
子供は脱水になりやすいから特に注意

でもね、問題もあって
年寄りとかで糖尿とか耐糖能障害がある人が
「スポーツドリンクがぶ飲み」したりする事がある(高血糖で別の症状が・・)
ので、相手見て飲んでもらう水分を決める

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 04:17:16 7fLvkTSg
赤ちゃん用の、糖分ものすごく控えめなイオン飲料とか発売されてないかな?
粉末状になってるのだったら場所もとらないし、保存もききそう。


277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 04:42:49 Iluy/ks4
希釈すればいいだけでは。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 06:42:26 jjWgx9ez
>>276
赤ちゃん用の粉末イオン飲料はドラッグストアやスーパーの赤ちゃんコーナーで
普通に売ってる(和光堂とか)けど糖分についてはわかりませんです。
味は大人用より薄かったけどね。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 07:48:35 ipEzZ1il
>>277
糖分だけじゃなくミネラルも希釈されるだろ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 08:32:54 rlMDxsTY
【備蓄】体でご奉仕【間に合わず】五人目

〇19歳・86・56・85
〇長沢まさみ似
〇山口県
〇料理できます。Hがんばります。
ゴム持参。
〇月末にパンデるなんて思わなかったんで、現金二千円しかなかったの‥
いっぱいご奉仕します誰か守ってください!


‥時はまさに世紀末

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 09:01:50 NWzDLoDW
ボルタレンサポやペンタジンの座剤何か使って解熱したら
インフルエンザ脳炎になる可能性が高い
残念だが大人も子供もカロナールくらいしか使えない
無論ロキソニンなども危険だ

それより皆忘れているようだが
食料備蓄してると言うことは引き篭る事が前提な訳だ
すると何が起きるかな?

長期に渡る軟禁状態は自律神経失調症を引き起こし重度の鬱状態になる事もあり
最悪自殺する可能性も否定出来ない

抑圧にさらされた人間は非常に脆い

話が飛躍してると思われるかもしれないがマスクを必要以上に揃えるような愚かな事は止めて
アルコールや煙草又は大麻や覚醒剤なども様々な使い道があるから備蓄するのも一つの手だ
精神的に参って発狂してからでは遅い

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 09:34:19 B3HP6qgT
「備蓄してることを隠してないと襲われる」とか言ってるやつって何なの?
ちっとばかし被害妄想強すぎないかい?

少し落ち着いて、現実に沿ったシミュレーションしてみたらどうかな。
フェーズ6発令されても、街は誰一人として歩かないゴーストタウンになるわけじゃないし。
食料品なんかは値上がり&品薄で入手しにくくはなるとは思うけど
食いっぱぐれることはそうそうありえない。

頼むから疑心暗鬼になってセルフパニック起こしたりしないでくれ
あと備蓄をしない人(楽観的に捉えている人)を卑下するのもやめれ

一部の人を見てると宗教にハマってそうな人みたいでキモい。メンヘラ板みたいだ。
傍から見たら「お布施をしないと将来不幸になりますよさあお布施なさい」と言われて
ホイホイお金出して新興宗教のカモとそうかわらないぞ?


283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 09:38:24 yQ8+Y/rl

ホラー映画のようだ。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 09:43:47 GUf4zKAt
>>282
> 「備蓄してることを隠してないと襲われる」とか言ってるやつって何なの?
> ちっとばかし被害妄想強すぎないかい?

リスク管理の基本は、将来起こりうる種々のケースの中でも「最悪」のケースを
想定して、対策を立てることにあります。

「最良」のケースだの、「中くらい」のケースなどを想定しても、
それはリスク管理とは、言わないんですよ。時間の無駄だし。

> 食料品なんかは値上がり&品薄で入手しにくくはなるとは思うけど
> 食いっぱぐれることはそうそうありえない。

そう楽観できる根拠は、何ですか?

この種の「根拠なき楽観」は、とても危険だと思いますね。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 09:49:41 kxULfLs1
ここは、初めての方が問い合わせることが
多い場所ですから、
280と281は種もみスレへどうぞ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 09:54:19 GUf4zKAt
>>276
> 赤ちゃん用の、糖分ものすごく控えめなイオン飲料とか発売されてないかな?

フランスの人? ミルサーは持ってるかな? なければ手動のミルでもいいけど、
それで「カル・マグ」サプリを粉砕して、大人用の粉末イオン飲料に加えてみよう。

なぜか。ポカリ系のスポーツ飲料は、糖分だけでなく「電解質」を含んでるのが
メリットなわけですが、その電解質とは、ナトリウムイオン、カルシウムイオン、
マグネシウムイオン等、なわけですね。

ですから大人用のイオン飲料を薄めると、糖分だけでなく、この電解質も薄くなっちゃう。

だから、その電解質を補ってやればいい。それには市販の「カル・マグ」サプリを
細かく粉状に粉砕して加えてやればいいかな、と思いました。

かかりつけのお医者様に、この方法で良いか、聞いてみて。

あー、あとフランスってのは、北部と南部で、ずいぶん気温が違うんじゃない?
南部だとワインも水で薄めて飲んだりするみたいだね。水分ニーズ高めなんだろうなと拝察。

赤ちゃんのため、色んな人の知恵を借りて、頑張ってください。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 09:54:53 iWzn6CIO
昨日アマゾンで本を買ったと書いた227です
3冊のうち1冊半読み終わりました

備蓄の一環として本を買って読む  これ絶対にオススメです

まとまった知識の備蓄は大切

複数買うなら内容がかぶらないように著者を変えるのがオススメです
普段本を読まない人でも興味のある内容なのでスラスラ読めると思います

回し者ではないので誰の本がとか評価しませんがアマゾンでレビューを見て
適当~に買いました 買って良かったと心底思ったのでカキコ



288:286
08/02/07 10:10:14 GUf4zKAt
あー、よく考えたら、ミルサーは要らないかもね。

カル・マグのサプリの中でも、カプセルタイプを買えば、中身は最初から
粉末になってるわけだから。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 10:30:49 B3HP6qgT
>>284
あなたの言うことは理解してるよ。
ただ最悪の事態を安易に想像(妄想と言ってもいい)してる人がいることに危惧してるんだ。
最悪のケース云々言ってたらシェルター作っとかんとどうしようもないw
まあ煽りはおいといてだな。

今この段階で「近所の人に襲われるから備蓄していることは隠しておこう」とか
ちょっと病的とは思わないか?なんか人として気持ち悪い。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 10:37:42 GUf4zKAt
>>289
> なんか人として気持ち悪い。

たしかに「気持ち」悪いけど、そういう感情の話は、対策考案時には
無視しないとダメでしょう。

理性的な判断を行うにあたって、「気持ち」や「感情」ほど邪魔な
ものはありませんよ。

理性的にメリット大ならば、気持ちが良くても悪くても、それは
断乎として実行しなきゃ。



291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 10:38:44 jXn0tnfL
>>289
そういうのを平和ボケという。
スイスとか見てみ。
常に最悪の被害を想定するのが、危機管理。

異常だと思うなら、300年に1度しか経験しない、火災に備えて
保険なんか入るなよ。
日本人が、危機に対する対策がアンバランスなだけだよ。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 10:41:16 1GtlHbLw
【これは】パンデミック時用備蓄品を守る【種もみ】
スレリンク(infection板)

誘導です^^

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 10:41:22 72Vz2EU5
「気持ち悪い」ばかり言うヤシ
例の餃子でも食ったのか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 10:56:40 WfGP/WGm
>>289
妄想話させてくれよ
そうじゃなきゃ家族の生あたたかい視線に耐えつつ
備蓄なんかできん

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 11:03:30 i8lTgyTa
>289
あなたの言いたいことはわかる。
襲われるかどうかより「パニック起こすな、卑下するな」が本当に言いたいことだろう。
そういう「気持ち悪い」人は皆スルーしてるからキニスンナ。
いわゆる寛大でジョインな奴だ。
あなたの感覚で「こいつ気持ち悪いな」と思ったIDはNGしとくのを勧める。

でもまぁ、あまり大きな声で備蓄について言うと、断るとき断りにくいから
ちょっと考えておいたほうがいいかもよ?

あなたに備蓄を勧められた誰かも、あなたのことを気持ち悪いって思うかもしれないし、
「なんか最近鳥インフルエンザって言っていて怖いね~、何か買っておいたりする?」
ぐらいの言い方が、気持ち悪がられもせず、いざというときにも断りやすくスマート
だと思うよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch