【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】 -r5at LINUX
【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】 -r5 - 暇つぶし2ch2:login:Penguin
11/10/15 13:41:11.63 Xcc6IbWZ
【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】
スレリンク(linux板)

【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】 -r2
スレリンク(linux板)

【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】 -r3
スレリンク(linux板)

【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】 -r4
スレリンク(linux板)

ndiswrapper - MS Windowsのドライバを
URLリンク(ndiswrapper.sourceforge.net)

madwifi - Atheros
URLリンク(sourceforge.net)
madwifi FAQ
URLリンク(www.mattfoster.clara.co.uk)
Prism GT
URLリンク(prism54.org)

ieee80211 subsystem for Linux
URLリンク(ieee80211.sourceforge.net)

Intel PRO/Wireless 2200BG Driver for Linux
URLリンク(ipw2200.sourceforge.net)



3: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 84.0 %】 !omikuji!dama
11/10/15 13:44:00.26 Xcc6IbWZ
ndiswrapperのおかげで影が薄くなったlinuxant.com
URLリンク(www.linuxant.com)

Intel PRO/Wireless 2100 Driver for Linux
URLリンク(ipw2100.sourceforge.net)

The Linux orinoco driver
URLリンク(sourceforge.jp)

無線LAN動作状況
URLリンク(kmuto.jp)

認識されないUSBタイプの無線LAN子機を使う方法
URLリンク(forums.ubuntulinux.jp)
WLI-UC-GNMは、この方法で繋がりました。
rt2870チップを使用した無線LAN子機をお使いの方はお試しくだしあ


4:login:Penguin
11/10/16 06:37:59.48 zVl5ySTZ
ubuntuLinux11.04 使用無線LAN子機:BUFFALO WLC-UC-G300N これで一発だった
URLリンク(ugoisgood.blogspot.com)
ubuntuLinux10.10のやり方だけど、これで配信系、動画系
とかも問題なかった。途切れる現象も無くなったし…。

5:login:Penguin
11/11/01 01:59:29.51 LHyK5+iO
現在linuxでath0が動いている人います?

6:login:Penguin
11/12/21 21:31:25.79 cLfFhLr1

      キ        //   /:::::////,|      /
      ュ     / |''''   |::::://///|     /
       ッ       \ |‐┐ |::://// ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|

7:login:Penguin
11/12/22 14:52:16.01 RoyauCNF
BUFFALOのWLI-UC-GNMは、Ubuntu 11.10では自動認識されました。

8:login:Penguin
11/12/22 20:28:15.09 UgX5hzhc
同じくMint 12でも自動で使えてますよ、WLI-UC-GNM。

9:login:Penguin
11/12/23 08:51:48.40 geDXlPjb
テレビ番組転送してる

URLリンク(www45.atwiki.jp)

10:login:Penguin
11/12/23 14:34:54.54 mAsJX64K
ralinkってもしかしてクソ?

11:login:Penguin
11/12/23 16:02:52.47 o1Hl07BK
>>10
チップもドライバもクソ

12:login:Penguin
11/12/25 08:18:03.35 fwYYd//e
intel使っとけばok

13:login:Penguin
11/12/27 00:57:50.83 aejwaeho
無線lanをeth0にしかできないpcでは、まだ無線linuxはできない?

14:login:Penguin
11/12/27 06:18:14.92 Wl3/lfac
そんなpcあるの?
お前次第じゃね?

15:login:Penguin
11/12/27 12:23:23.46 OMT5e5mK
URLリンク(www.nicovideo.jp)

16:login:Penguin
12/01/05 19:22:05.09 Y5Wmq8WI
Linux限定じゃないけど
無線LAN設定の「WPS」に脆弱性
だとさ
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
親機の設定変更しとけよ

17:login:Penguin
12/01/05 22:07:49.30 MFn6scim
ダセぇ脆弱性だなぁ

18:5
12/01/08 07:52:58.13 qRmb0+z/
カーネルのオプションにAtherosのカードのドライバが含まれているようなんですが、
これを有効にしないとダメなのでしょうか?
それからmadwifiの動作にはhalがいるようなんですが、
既存のディストリビューションには含まれていないし、
halがなくてもコンパイルが通るのでよくわかりません

19:login:Penguin
12/01/08 16:04:19.80 GLMPthz1
>>18
まずAtherosのドライバにはmadwifiとath5k, ath9kというドライバがある。
madwifiとath5kは、いずれもPCI接続のAtherosカードに対応するドライバで、
madwifiにはソースコードの公開されていない(つまりプロプライエタリの)
HALがあり、メインラインのカーネルには取り込まれていない(取り込むことが
できない)。

ath5kとath9kにはそのようなHALはなく、メインラインのカーネルにも既に
取り込まれている。

ちなみにath9kは802.11n/PCI-expressに対応したAtherosカード向けドライバ。

20:login:Penguin
12/01/12 23:05:34.49 rJCLO3tl
WLI-U2-KG54L(USB無線LANアダプタ)でAP親機(マスタモード)にできたからメモ

$ sudo ifconfig wlan0 up アダプタを叩き起こす
SIOCSIFFLAGS: Operation not possible due to RF-kill 「待機電力になってるから無理」
$ rfkill unblock wifi アダプタを叩き起こす
$ sudo ifconfig wlan0 up それから叩き起こす
$ sudo iwconfig wlan0 mode master マスタモードにする
Error for wireless request "Set Mode" (8B06) :
SET failed on device wlan0 ; Invalid argument. 「なんか知らんのでそんなん無理」
ここでhostapd(host access point daemon)をつかうといいらしい
$cat ./hostapd.conf
interface=wlan0
driver=nl80211
ssid=(ここにSSIDを入れる)
hw_mode=g
channel=11
wpa=2   ←ここで大失敗
wpa_passphrase=(ここにセキュリティコードを入れる)
wpa_key_mgmt=WPA-PSK
rsn_pairwise=CCMP
$ sudo hostapd ./hostapd.conf -B
Configuration file: ./hostapd.conf
Using interface wlan0 with hwaddr 00:16:01:f9:bb:d5 and ssid '****'

で、いまwpa2にしちゃってPSPから接続できなくて泣いている
$ sudo hostapd ./hostapd.conf -B
Configuration file: ./hostapd.conf
Failed to create interface mon.wlan0: -23 (Too many open files in system)
Try to remove and re-create mon.wlan0
mon.wlan0を外すにはどうしたらいいの~

21:login:Penguin
12/01/13 04:48:20.10 5Lv1ziHx
そのアダプタ、APにしてると発火しそうな勢いで過熱するから気を付けてね。
サポート外なのには訳があるんだなと思った。

22:login:Penguin
12/01/14 10:30:40.64 qmOGElgN
>>20
iwconfig wlan0 mode masterは不要な気がする。
あとドライバは何を使ってるんだ?

>>21
zd1211だっけ、このデバイス。
planex製ので買ったことがあるが、消費電力のほとんどが熱に消費されてるんじゃ
ないかと思えるくらい酷いな。

23:login:Penguin
12/01/14 12:05:55.25 qXZ1zeEY
ralinkの2500じゃないかな、かな

24:login:Penguin
12/01/15 00:34:01.74 4XIq8EpY
消費電力のほとんどが熱に消費されて「ない」半導体が存在したら
熱力学がひっくり返ると思うの

25:login:Penguin
12/01/15 18:06:52.52 SukWhTkO
情報処理と熱力学(統計力学)は表裏一体だからな

26:login:Penguin
12/02/08 18:04:08.71 yNNatcrf
11nで300Mbpsのスピードが出て、

USBアダプターでアンテナが付いてるものを

linuxで動かしたいのですが、この条件の製品はありますでしょうか?


27:login:Penguin
12/02/08 18:05:09.05 pv+WLn4M
いちおうディストリ名とバージョンも書いた方がいいかも。

28:login:Penguin
12/02/08 18:17:02.12 yNNatcrf
>>27
そこらへんの違いは大きいのでしょうか?
カーネル2.6くらいでありますか?

29:login:Penguin
12/02/12 04:02:04.22 c2V4atof
>>28
linux-wirelessあたりからソース持ってきて、自力で突っ込めるなら、何の違いもない。

とか書いた後で、反省。
そんな奴なら、こんな質問しないわな。

30:login:Penguin
12/03/03 14:19:26.36 zkEICTJX
>>26
もう解決済みだったら蛇足ですが。

11nで300Mbpsのスピードが出てUSBアダプターでアンテナ付きなら、
Planex GW-USHyper300 2,200円(定価)とかどうですか?
(多分、台湾メーカーの EDIMAX W-7612UAn と同製品)

Chip は Realtek RTL-8192SU で、
カーネル2.6.37以降ならドライバ r8712u で認識してくれるみたい。

当方は、以下のディストリで300Mbpsで使えましたよ。ご参考までに。
openSUSE 11.4 (カーネル2.6.37)
ubuntu 11.04 (カーネル2.6.38)
ubuntu 11.10 (カーネル3.0.0)


31:login:Penguin
12/03/03 14:54:44.69 qqb4ivhI
無線LANのドライバが欲しいのですが、どのドライバをダウンロードしたらいいですか?

pccardctl ident
product info: "TDK", "LAK-CD011WL for Wireless LAN", "Ver. 1.01", ""
manfid: 0x0105, 0x0000
function: 6 (network)

一応、TDKっていうのは出ているんですけど。
iwconfig
lo no wireless extensions.
eth0 no wireless extensions.
irda0 no wireless extensions.

32:login:Penguin
12/03/03 15:59:06.81 /u+naBDX
>>31
orinico_csが対応するドライバのはず。

33:login:Penguin
12/03/03 18:52:38.36 GEdbPoOR
>>32
orinoco_csなんですか。
てっきりprismだと勘違いしてしまった。
月曜日にやってみます。
ありがとうございます。


34:login:Penguin
12/03/06 02:47:26.52 j+tfn/PN
月曜日は過ぎ去った

35:login:Penguin
12/03/06 17:28:50.49 bu/LxFDQ
返事遅れました。
動きますん。

36:login:Penguin
12/03/06 20:35:58.48 ve9gCmAG
>>34
すみません。
ちょっと忙しかったので投稿するのを忘れていました。
orinoko_csの件ですが、insmodで入れる事ができませんでした。
カーネルが対応していないのかな?
と思いカーネルを再構築しようかと思っていますが、
昔のPCでカーネルの再構築が一日かかるのでどうしようか迷っています。

それと同時にwindowsドライバを使えるというNdisWrapperというものも試したけど、
動きませんでした。
今は途方に暮れています。

37:login:Penguin
12/03/13 01:15:14.33 wEQwk2mx
compat-wirelessをひろってきて、CentOS6.2でmakeできた人いますか。なんかどれをつかっててもうまくできないもんで・・・

38:login:Penguin
12/03/13 21:33:29.52 xSh46CTw
エラーも書かずに質問とは、良い度胸だ。

カーネルのソース持ってきて、一回カーネルをメイクすると解決する。かもしれない。

39:login:Penguin
12/03/14 07:25:30.28 7rm6hDsT
有り難うございます。
>>38
>エラーも書かずに質問とは、良い度胸だ。
安定版のどれ使っても最後まで、通らないもんで。
>カーネルのソース持ってきて、一回カーネルをメイクすると解決する。かもしれない。
試してみます。
ちなみに、./script/driver-select で選べないmwl8kとか、作りたいときは、全体をmakeしないといけないのでしょうか?


40:login:Penguin
12/03/14 08:13:50.61 BZl+3cw5
>>39
> 安定版のどれ使っても最後まで、通らないもんで。
理由になってないな。

41:login:Penguin
12/03/14 08:17:36.02 PCCWhs/r
エラーメッセージも書かないで…

42:login:Penguin
12/03/16 07:30:04.50 jeUGaZXe
37です。
ELrepoから拾ってきたカーネルで、上手く認識しました。お騒がせしました。

43:login:Penguin
12/04/03 21:01:55.63 pS4Qtbhf
realtek RTL8188CEを使いたい。
2.6.35用のドライバソースをrealtekが配ってるのでそれを使おうと思った。

make は通る。
make installが通らない。
Makefile の中身を見ると、深いディレクトリを一気に掘ろうとして失敗してる様子。
こういうときって mkdir -p /hoge/hoge/hoge でいいんだっけ?

44:login:Penguin
12/04/03 21:31:30.15 jqJGOJyk
やってみればいいじゃない。

45:login:Penguin
12/04/03 22:10:29.34 pS4Qtbhf
>>44
㌧。
うまくインストールできた。
しかしlsmodでドライバは見えても設定は茨の道だな。
iwconfigとiwprivのインストールから地道に続けてみゆ。

46:login:Penguin
12/04/04 02:03:20.65 Izjn1o5X
何とか目標達成できた。
realtekのドライバ、 Makefile の中のmkdirに -p を追加したらインストールできた。
あとは先達の真似をした。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

dhcp故に、ネットの無い環境では時間がかかる。なので auto をコメントアウトした。
###/etc/network/interfaces###
auto lo
iface lo inet loopback
#auto eth0
iface eth0 inet dhcp
pre-up echo "1969 1083">/sys/bus/pci/drivers/atl1c/new_id
#auto wlan0
iface wlan0 inet dhcp
wireless-essid hogehoge
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
手動で ifup する必要があるのは覚悟の上。

47:login:Penguin
12/05/13 09:24:02.75 U1NpVIfN
Ununtu 12.04 で何の設定もせずに、挿すだけで使える子機ってありますか?

48:login:Penguin
12/05/13 09:37:18.29 PxiKmKjw
>>47
usb? pci(-express)?

49:login:Penguin
12/05/13 10:08:34.76 H98fL+kx
wicd network manager
自分は↑で、ubuntuでイー・モバイル
問題なく動いてます。

50:login:Penguin
12/05/13 15:54:38.40 PxiKmKjw
>>47
12.04は試したことがないが、Buffalo WLI-UC-GNMとかならrt2800usbドライバが動く。

51:login:Penguin
12/05/13 17:05:45.36 dAxjXVkQ
>>47
Ununtu12.04 liveCD起動で手持ちの無線LAN子機試してみたよ(親機はAterm WR8700N)

USB型:
Planex GW-USHyper300 (Realtek RTL-8192SU) →ドライバー r8712u で11nで使用可。
Planex GW-USMicroN2W (Realtek RTL-8192SU) →ドライバー r8712u で11nで使用可。
Planex GW-USMicroN (Ralink RT2870) →ドライバー rt2800usb で11nで使用可。
Planex GW-US300MiniS (Ralink RT2870) →ダメ。Ununtu11.04まではオーケー。

PCカードバス型:
Logitec LAN-WN23/CB (Ralink RT2860) →ドライバー rt2800pci で11nで使用可。
Planex GW-NS300N (Ralink RT2860) →ドライバー rt2800pci で11nで使用可。
NEC Aterm WL54AG (Atheros AR5212) →ドライバー ath5k で11a/11gで使用可。
Buffalo WLI-CB-G54HP (Broadcom BCM4318) →ダメ。Ununtu11.10まで使えたのに...

現行品は、Planex GW-USHyper300のみ。(長文スマン)

52:login:Penguin
12/05/13 17:08:35.18 dAxjXVkQ
>>51
間違いました。スミマセン。以下訂正。

Planex GW-USMicroN (Ralink RT2870) →ダメ。Ununtu11.04まではオーケー。
Planex GW-US300MiniS (Ralink RT2870) →ドライバー rt2800usb で11nで使用可。

53:47
12/05/13 22:37:39.35 sZci6hJp
>>52
ありがとうございました。

GW-USMicroN を 10.04 で使っていましたが、
 ↓ を参考にしたら、12.04 で使えるようになりました。
   (10.04 からアップしたから? まぁ ↓ の内容をコピペしただけだけど・・・ )
URLリンク(www37.atwiki.jp)             (^ω^;)

★ GW-US300MiniS も安かったので (¥980) 購入させてもらいました。
   本当に、ありがとうございました!

54:login:Penguin
12/07/22 13:13:04.70 OWBrAGrE
> 現行品の buffalo WLI-UC-GNM2 は紹介した前の2つとは違い rt3070系で
> あるらしいので無理であろうと思います。       前の2つは rt2870系です。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

55:login:Penguin
12/08/10 19:52:26.15 cIjm1Uzj
Realtek RTL-8192SUで安定だな。

56:login:Penguin
12/08/11 09:00:04.95 GGtsk/0d
Ubuntu12.04 に RTL8192SU 無線 lanドライバーをインストールする方法。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

57:login:Penguin
12/08/11 11:16:30.73 YwT7Crhg
RTL-8192SUとRTL-8192CUってどこが違うの?
チップ側の機能の違いとか、使う側のドライバの違いとか?
planexのGW-USValue-EZ(RTL-8192CU)でバッフアローのWHR-G302Nとの接続や、EZ同士のAd-Hoc
やっている、ドライバはカーネルのrtlwifiのrtl8192cu.ko、鳥Fedora17x86_64

58:login:Penguin
12/08/11 11:24:09.21 kFUljPrB
機能が違うと思うけど。
Realtekのホームページで確認できるよ。

59:login:Penguin
12/08/11 11:30:34.58 YwT7Crhg
いや、Realtekのホームページ見たけどよくわからんし、URLリンク(linuxwireless.org)
SUて無いし…
CUは150MでSUが300Mなのかな?


60:login:Penguin
12/08/11 11:33:32.47 kFUljPrB
ちゃんとホームページに記載されているものをよくわからんしとか言われてもどうしようもないし。

61:login:Penguin
12/09/23 11:52:44.09 ZKZq7f79
BUFFALO 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n技術・11g/b対応 WLI-UC-GNM
  尼で安いよ!      12.04 LTS 挿しただけで認識する!!
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ★ 現行品の buffalo WLI-UC-GNM2 は、認識しないから注意! ★

62:login:Penguin
12/09/25 22:32:42.97 t6Il9oGq
hostapdで5GHz帯使えるアダプタってAtherosくらいしかないかな?

63:login:Penguin
12/09/26 08:14:31.14 byhGH+uK
>>62
Intel PRO/Wireless 2200/2915ABG(mini-PCI)用の
master mode用ドライバ(ipw2200-ap)とか、
Intel 4965/5350/Centrino-Advanced-N用のドライバ(iwlwifi)とかもある。

あとRealtek rtl8180とかZydas ZD1211とかも11a対応でmaster mode対応のはず。
(対応する製品は知らんが・・)

64:login:Penguin
12/09/27 23:45:09.29 9xMJ+7ep
ああ、すまん。11nで5GHzというつもりだった。
11aの存在を忘れていた。
iwlwifiでぐぐるとAP modeをサポートしてない!といういくつかのディストリのフォーラムがひっかかるが、ほんとにいけるの?

65:login:Penguin
12/10/07 17:43:31.07 9s+O7xd1
PLANEX GW-USEco300(rtl8192cu)がGentooでもUbuntuでもうまく動いてくれない……相性悪い?

66:login:Penguin
12/10/07 19:11:49.66 0WOKlBLU
これかな?
URLリンク(forums.ubuntulinux.jp)

67:login:Penguin
12/11/24 02:38:25.00 8ZNdPqED
ubuntu12.10だけど
WLI-UC-G301Nってlsusbでみるとチップセットはrt3072になってるんだけど
ドライバはrt2800を使ってるみたいでこれでおk?
130Mbpsは出るはずなんだけど安定しないし速度も40Mbpsぐらいしかでないなあ

68:login:Penguin
12/11/26 00:03:33.47 3JMdg0F6
ここ数日WLI-PCI-G144Nで格闘して(Mint 14)
ほんの少し動くか再起動でこけるかの繰り返し
>>7-8であがってたWLI-UC-GNM買ったら一発認識ワロタ
BCM4321が駄目なのか自分が駄目なのか

69:login:Penguin
12/11/26 01:46:51.04 BB1QKJBE
俺も使ってるよ
カーネルにドライバが組み込まれてるからね
青い光が眩しい

70:login:Penguin
12/11/27 16:36:44.20 W4yYz0c4
>>61

71:login:Penguin
12/12/04 13:49:18.09 G1bLBQqs
b43 driverだとiwconfigでpower managementをonにできないんだと知った

72:login:Penguin
12/12/20 03:43:50.06 5B1FUaji
BUFFALOのUSB子機(WLI-UC-GNM2)、Zorin OSで一発で認識した。
Puppy Linuxで格闘してたのが嘘のようだった・・・

73:login:Penguin
13/01/13 21:19:12.85 k8iCXLQx
NEC WL300NU-AG

carl9170+wpa_supplicant
5GHz/WPA2-PSK(AES)で認識しました!

pingはわりと簡単に通ったが、
有線のNICも刺さってるので
正しくネットワークが設定された状態で
OSが起動してくるようにするのが、結構面倒くさかった

wpa_supplicant.conf以外には
ネットワークのパラメータを/etc/network/interfacesに
ごにょごにょ書いた(ubuntu12.10)

貴重な日曜日が一日潰れました
以上、日記wでした

74:login:Penguin
13/01/22 16:46:39.18 0WJc9ENE
ubuntuでなんとかAP化できたのですが、クライアントが接続しているかどうかを見るコマンドはないのでしょうか?

75:login:Penguin
13/01/24 11:21:15.31 MnyC1+UF
Planex GW-USSuper300(RTL8191SU)のAP化で爆死、現時点ではAP化は不可能という結論。

しかしPlanex GW-USNano2(RTL8192CU)では公式ドライバーであっさり完了。

でもPlanex GW-USSuper300の形状的にこっちがいいよなぁ。ほかにアンテナとか強そうでAP化できる製品はありませんか?

76:login:Penguin
13/01/25 02:50:37.43 CDrFpNO5
>>74 クライアントもubuntuだったら、「ip addr」とか「ifconfig」は接続状況を示します。

77:login:Penguin
13/01/25 08:46:58.67 QPG+JKQo
>>76
APに接続してきている端末の情報も出ますか?

78:login:Penguin
13/01/25 09:43:29.44 fjwhw6Eg
>>74
ubuntuだったら、
EtherApe ってのをインストールしてみると良いかも。
グラフィカルなネットワークモニタです。

EtherApe(as root)で起動して、Capture --> Interface --> wlan1 or any を指定すると
繋がっているものが、IPアドレスやホスト名で見えますよ。けっこう遊べます。

79:login:Penguin
13/01/25 11:01:40.30 QPG+JKQo
>>78
すごくおもしろそうなツールなのでそれはそれで使おうと思いますが、
CUIではないですか

80:login:Penguin
13/01/25 11:28:48.07 CDrFpNO5
>>79 CUIのツールがほしかったら、wiresharkを使ってみて。wiresharkはグラフィカルバージョンもあります。

81:login:Penguin
13/02/03 16:19:21.62 uVUL2idC
Buffalo WLI-UC-G450 が動いた! (Ubuntu 12.10)。
Ralink社サイトにある、DPO_RT5572_LinuxSTA_2.6.1.3_20121022.tar.bz2でOK!
ポイントは、 デバイス id (0x0411,0x01fd) を登録することと、
RT2870STA.dat のWirelessMode を 5 から 9 に変更すること。以上。

82:login:Penguin
13/03/11 11:58:09.57 HpDASksw
iwconfigでmasterモードに出来るUSB接続のアダプタでよさげなのない?

83:login:Penguin
13/03/11 16:59:04.88 5c8OghMr
>>82
zd1211rw?
URLリンク(linuxwireless.org)

84:login:Penguin
13/03/21 23:10:07.89 e6fFMwi9
Mac Book ProでBack Track5r3 DVD起動してみたんだが
iwconfigでつながらんと蹴られた
iMacだとiwconfigでつながるんだわ
これって逆じゃね

85:login:Penguin
13/04/14 11:14:02.97 MzyiHDEy
ノートpcをアクセスポイント化しようとしてて再起動したら
booting system without full network configuration 止まった
ググってコマンドとかいれたが変わらず

86:login:Penguin
13/04/16 20:06:35.68 LV+C7Ziz
くだ質でいい回答が得られなかったのでこちらに。
Debian squeezeからLMDE201303(Wheezy)に変えた途端に
無線LANに繋がらなくなりました。
DebianではwicdでもNetworkManagerでもなんとか繋がっていた
のですが、LMDEでは上記2つでもwpa_supplicantでも全くダメです。

ルーターはsoftbankのwifiルーター(FON)を使用しています。
無線LANカードはCoregaのCG-WLCB144GEで、lspciでも
Atheros AR5416と認識されておりiwconfigでもwlan0はあります。
しかしwicdやNetworkManagerではPWではねられ、
wpa_supplicantでは
URLリンク(qiita.com)
こちらを参照して設定してみましたが
なぜかifdown wlan0の際にifdown: interface wlan0 not configured
となり、そのまま進めるとifup wlan0の際にNo DHCPOFFERS received.
となります。

iwlist scanの結果を見る限りFONのESSIDは見られるようなのですが…
wpaguiもなんとなくインストールしてみましたがAdapterに何も出てこない
状態です。ドライバーの問題かと思いmadwifiをインストールしても
うまくいきませんでした。

87:login:Penguin
13/04/16 21:25:39.04 jgXBSWPQ
>>86
wpa_supplicantが起動している状態で、wpa_cliを起動してみれ。
何かメッセージが出てこないか?
あとwpa_cli statusでは何が出てくる?

88:login:Penguin
13/04/16 23:12:00.99 LV+C7Ziz
>>87
wpa_supplicantの起動方法がよくわかってないのですが
(やっぱくだ質で粘った方が良かったかなあ?)
network-managerを停止した後wpa_supplicant restartし、
wpa_cliを実行してみました。

Selected interface 'wlan0'
Interactive mode
となった後延々
<3>CTRL-EVENT-SCAN-RESULTS
<3>WPS-AP-AVAILABLE
を繰り返します。(途中でCtrl+cで止めました)

wpa_cil statusの結果は
Selected interface 'wlan0'
wpa_state=SCANNING
address=*:*:*:*:*:*(MACアドレスのようなので伏せます)
でした。

なんかやっぱりおかしい…
wpa_supplicant -Dwext -iwlan0 -c/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -B
ってやったらioctl[SIOCSIWENCODEEXT]: Invalid argumentとか出たし。

89:login:Penguin
13/04/19 21:22:44.75 cL7D5/iE
>>86
kernelに入ってるwlanドライバって微妙なこと多いから
chipでlinux用driver探してきてビルドしたほうがいいかも

ちょこっと検索したらみつからなかったけど

ndiswrapperとかも

90:login:Penguin
13/04/19 22:11:07.84 I6dGrn4s
初心者なので教えてください。
Damn Small LinuxでWL54AGを使いたいのですが、ath5kのドライバの当て方や設定法がわかりません。
解説サイトなどでも結構ですので教えてください。お願いします

91:86=88
13/05/10 00:46:21.09 EKBhGg61
あの時はありがとうございました。
結局解決には至らず、
LMDEからDebian wheezyに移行したら
何もしなくてもPWを入力しただけでつながりました。

NICのドライバもLMDEはなぜか何も要求されないまま
使えたのにDebian wheezyはインストール中に
インストーラにないドライバを要求されたりしたし…
ベースが同じでもやっぱり挙動は違うってことなんですね。

92:login:Penguin
13/05/20 14:26:11.24 cxUo7uCq
バッファローのWLI-UC-G301N借りてきた
Mint14 xfceとUbuntu12.10で、挿すだけで使えたー

MintPPC 11(Debian3.2ベース)は、また画面解像度がおかしくなって一部しか映らない病気が出たので
よく分かんないんだけど、認識はされてるっぽい

他うちで確認してる挿すだけ製品は
Ubuntu 11以降、Mint12以降:
・バッファローのGNM,
・ロジテックのW150N/U2(多分現行150シリーズの一つ前のMacOS10.4も対応してるモデル)

でもこれらはUbuntu10だと動かなくて、代わりにPlanexのMicroNが動いた
(MicroNは逆に、Ubu12やMint12以降では挿すだけでは動かない)

MintPPC 11:
・GNM
・たぶんG301N
(W150N/U2はたしか動かなかった)

Ubuntu10
・MicroNのみ
(G301試してないやスマソ)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch