【経済】必要に応じ円安対策=安倍首相 [転載禁止]©2ch.net at NEWSPLUS
【経済】必要に応じ円安対策=安倍首相 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:09:31.29 Gui2FiWE0
 
360円まで大丈夫wwwwwwwwwwwwww

いけるwwwwwwwwwwwwww

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:11:27.45 v03uosaV0
黒田バズーカ逆噴射クルー!?
こねーよw

4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:12:09.64 TpAu8LIL0
120で介入くるよ

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:12:24.04 gYXxZBoK0
ええええええええええええええええ

6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:14:49.00 gYXxZBoK0
ボロボロになってから対策しても遅いですよ首相

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:16:15.22 e4po3kVi0
自分たちで円安にしておいて?

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:16:52.16 2IbqYJaa0
すでに制御不能の円安

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:17:21.69 800o5rUR0
為替操作くるなこれ

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:17:27.68 gf4sVWPK0
日銀は独立してるはずなのに…

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:17:42.39 imBPt4Fa0
え、自分でやっといてそりゃないよアベノテロ
クロダテロなんだけどね、もう傀儡やめなよ、自分の頭で考えよう

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:17:47.18 KFa6fdTY0
でたらめなことしか言わんな。
いわゆる玉虫色というやつだ。

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:18:24.14 LdgCUDQ30
まあ、円安で困るのはチョンくんと
中国だからなあ
在日マスゴミに対するリップサービスだろw

うちの会社は円高で死にそうだったけど
マジで助かったよ

うちみたいな弱小は日本の雇用を捨てて
海外に逃げるなんてできないからなあ

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:18:39.42 M6QhHe3S0
>>2
お前についていくぜw

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:19:32.29 pQCiozUo0
必要に応じて?
金を中流以下に流せ!
キチガイ!
組織票固めの為に富裕層にだけ金バラまいてんじゃねえよ!
上流に金はイランだろ!

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:19:51.66 0IwLZHRA0
為替を安定させるように政府がドルを売買すれば
かなりの利益が出るんじゃないの?

円高のときにドルを買って、円安になったらドルを売るわけだから

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:21:38.74 5d2t+cx90
109円の時点で円安バズーカ発射してるぐらいなんだから
130~150円ぐらいまでいったらの話だろ

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:22:31.81 nG49KPBE0
円安にするのは難しいが円高にするのは簡単。金融緩和やめればいいだけ。

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:23:08.94 ArTnZNL70
どうやって
国民に毎年30万円づつばら撒くのか?

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:28:20.97 Ym6oCdw00
>>13
地方が円安でどうなってるかはこれを見れば分かる
実際は円安で困ってるところが多いようだぞ
スレリンク(newsplus板)l50

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:28:21.99 gXazM60/0
>>2
そんな時期もあったな(笑)

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:28:50.28 SKR6vLsP0
円安対策って具体的に何すんの?
モラトリアム砲くらいしか思いつかん

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:31:24.81 x4mePvH60
自分で円安にしといて円安対策w

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:33:07.23 zdLyUfQV0
防犯対策みたいな感じで円安になる対策をするんだろ。

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:33:59.53 FUuXk4Rx0
お前に口先介入出来る様な神通力はねえよ、チョン安倍

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:34:54.05 YH5TYNUP0
馬鹿か?まだ115円をうろちょろしてるだけだろ
まだ歴史的には円高だよ

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net
14/11/11 23:35:30.30 9B9Encur0
農作物の高騰は円安だけのせいじゃない
世界的に農作物の需要が極度に高まってるのに生産量が全く追いついてないから
国際的な高騰招いてるだけなんだよ
今は農業国の数が工業国より減りすぎてる

あと対策ってのは中小企業への対策だろ、割と中小対策はいつもやってること

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:37:23.98 Ym6oCdw00
>>26
円安誘導したいなら東京だけ独立すれば良いじゃん
地方は円安で被害蒙ってるから円安誘導は辞めてくれと言う立場だぞ
20を見てみな

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:38:42.83 IpRdH/9I0
為替介入と思いきや、実は中小企業減税と見た

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:40:03.40 2w4vHd6YO
支離滅裂じゃないか。

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:40:54.13 v76/gZK00
>>18
そうでもない
もともとリーマンショックに端を発したアメリカやべーwww
ヨーロッパやべーwwwって国際的な金融危機が原因で
消去法で円と金が買われていただけ

それ以前はこんな借金まみれの国の金利の低いゴミいらねーよ
キャリートレードでしか使い道のない糞通貨じゃねーかって認識だったのを思い出せ

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:44:23.72 eQPZbAeR0
>>4 来ない…

 円安で死活問題を被ったと判断された企業は、政府が下支えするのであって、
円安を修正するということではない…

 そもそも、ドル120円なんて円安だとは言えない… せいぜいドル130円超えてから円安傾向かな?といえる。

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:44:26.59 kXccsbWx0
解散を見据えたリップサービスを始めたな。
7-9月期のGDP速報値を見て消費税据え置きを決めたら早期解散だな。

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:44:35.42 cwFkmnc20
>>1
追加の金融緩和を撤回するべきだろ
制御不能な円安になってる
アホな日銀総裁が通貨安を歓迎する発言繰り返してるから止まらない

安倍黒田による円安不況、スタグフレーション

>>18
緩和やめるべきなのはそのとおりだが円安にするほうが簡単
日銀が通貨を自由にジャブジャブ発行できるから

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:46:03.37 eQPZbAeR0
 緩和の効果は、庶民レベルでは、ほとんど出ていない… 全然バブルでは無い!

 異常すぎる円高が、ちょっと戻った程度だよ…

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:46:04.13 npqLA60O0
円安で困ってる会社って、前は円高で得してたはずなんだわ。
今になって、ずいぶん虫のいいこと言ってねーか?

円高で困ってる奴を尻目に、いい思いしてただろ。
100円ショップとかデフレ産業がそうだね。

すき家もそうだ。

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:46:45.56 PUIBmRyd0
増税して景気対策
円安にして円安対策

・・・意味不明

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:48:15.79 Ym6oCdw00
>>36
そう言う問題じゃねーよ
少なくとも北海道経済は円安で壊滅的になってる
20を読め

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:49:42.32 AYamqaRf0
例①「河野談話は糞!」→「河野談話は見直さない」
例②「靖国参拝すべき」→「村山談話を継承!」
例③「対中包囲網だ!」→「習君、仲良くしましょ」

何やりたいのこいつは

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:51:02.07 zQzcskwx0
 (´0`) あらー

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:51:22.20 7HGbOw3l0
>>20

たいへんなってきてるなぁ‥

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:52:07.99 gOH3gsNL0
消費税減税すれば、黒田バズーカーなんか要らずに景気が回復するし、
消費が戻って税収だって増えるのに

財務省利権だけの為に、増税ってくるってるわな

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:52:35.67 Zmaqa4K/0
>>36
無理矢理に円高にしたわけでなく
市場原理なので得するもない。
円安にすると日本人がただ働きするということだから損。

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:52:43.60 aWcDtO4E0
上げたり下げたり
対応できなくして日本を皆殺しにする気だな

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:52:55.82 UY5IZTgl0
通過高に対してなら日銀が無限に円を刷って外貨を買えばいい。
しかし、通貨安に対する介入には限りがある、外貨準備金を使い果たし利上げを行っても止まらなくなった時、数年前のBOE同様に円の価値は暴落する。
(´・ω・`)

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:55:36.15 YH5TYNUP0
>>38
小さい産業の為に円高にすんのか?
115円だとちょっと円高に振れるとまた90円台が見えてくる
安定させるには130円台が一番いいと思う

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:55:50.88 iIRjVKjD0
各マスコミは下記の事実を隠そうとしているらしい。
URLリンク(www.youtube.com)

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:56:54.80 FJc8/xHI0
アベノミクス最高!
富裕層が更に潤い
貧困層が更にどん底
解散総選挙も自民に入れまくれ

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:57:37.42 Ym6oCdw00
>>46
地方経済なんてどうでも良いような口ぶりだな

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:57:42.22 7HGbOw3l0
>>36

おんにゃの子、もれなくお○ん○付だからいいものの‥

たいへんなるなぁ‥

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:59:00.99 Ym6oCdw00
>>46
東京だけ稼げば良い、地方なんて関係ない
と言う発想ならそれでも良いが
中央集権は完全解体しないといけないぞ。

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/11 23:59:47.69 zQzcskwx0
 (´0`) あちゃー

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:00:22.44 v8IrFpmK0
ぶっちゃけまだ全然円高なんだよなぁ・・・・
適正って意味ではまだまだこんなもんじゃないだろ

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:00:41.36 23KNkMqx0
>>43
無理に金融引締めやってたわけだから無理矢理円高にもってったとしか言いようが無い

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:01:14.60 vP7Lpyp70
>53
地方は悲鳴を上げてるから
東京だけ独立して円安誘導すれば良い

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:01:20.28 FTraSixk0
間違いなく米の利上げがあるから
どうするんだろうね? (-_-;)

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:01:59.22 jHrbZ50a0
なるほど。
円安介入を餌に日中首脳会談にこぎつけたわけだ。

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:02:25.03 mkxwgiTd0
>>56
円安が更に進み、
米国債の利上げと連動して日本国債の金利もプルプルし始めるだけだろ

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:02:32.89 B0buT8tf0
リフレ=政府と日銀の責任放棄

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:04:51.17 23KNkMqx0
景気上がってもどうやったって給与が上がるのは都市部と大企業からという順になる。
円高になったら全員平等に貧乏になって格差減るだけ。
地方と貧民が妬むからって景気回復はやめるわけにいかない。

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:05:28.51 R92Qr5qW0
アベノミクス
ぶれすぎ
絶対ダメ

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:07:11.91 2DOUYRNA0
このままだと100円ショップが
150円ショップになりそうだ

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:07:18.18 veiojzwV0
詳しい人がいたら教えて下さい。

円安はリフレーションの結果ですよね?
消費税増税のショックを和らげるためですよね?

消費税増税で、税収はトータルで減るのに、何で財務省は消費税を上げたがってるのでしょう?

財務省の利権って、具体的に何なのですか?



安倍「国民経済が死んでるんで消費税上げない」
財務省「安倍内閣のスキャンダルリークしまくるわwwwwww」



これだけ見ても、財務省が必死で消費税上げたがってるのは分かるけどさ。

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:07:19.86 0NPPRXKE0
>>60
トリクルダウンは小泉時代に否定されただろ。
小泉竹中の量的緩和で地方が衰退して東京に全部吸い取られた。
金融緩和は地方にとってマイナスなだけだよ。

景気回復?今年のGDP成長率知ってる?

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:08:06.55 R92Qr5qW0
>>55
東京と地方で別の通貨使った方がいいかも

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:09:20.74 0NPPRXKE0
やっぱり地方分権が必要だな。
中央集権国家だと地方の人は東京の繁栄の為に一方的衰退を強いられる。

これでは地方の人は報われないしやる気も出ないだろう。

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:09:49.86 rRwy6SrU0
日本経済よりも北海道の経済を優先させようとする人がいるスレはここですか?

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:11:28.10 0NPPRXKE0
>>67
日本経済の為?東京の為だろ。
地方の人のとっては貧しくなるだけでマイナスなだけだろ。
日本経済と言うのは名ばかりで東京が全部吸い取りだけで東京の人間が良い思いするだけだ。

これだから中央集権は良くない。

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:12:18.04 lrt7BS1W0
対策あるならコイツは前もってアホのように言うってw
政権短いから先の円安対策なんて考えてねーわw
安倍ちゃんってこんなやつだよん

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:13:46.05 0NPPRXKE0
地方なんて関係ないならそれで良いけど
中央集権は解体しないといけないぞ。
東京に搾り取られる地方人は
中国共産党に搾り取られる中国人と全く同じ。

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:13:53.67 d3YrCV0W0
逆噴射そろそろ来るか

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:15:09.56 lrt7BS1W0
>>71
来たら年金がハゲ鷹に持ってかれるからこねーよw

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:15:10.99 v8IrFpmK0
10ドル、円高当時800円の輸入製品があり、国内で同じもの作ると1000円で、
うち材料費5ドルで国内生産コスト800円だったときに、

1ドル120円になれば輸入製品は400円値上がりで1200円になり、
国内製品は材料費が200円値上がりするだけで同じように1200円になって
価格差が詰まるでしょ?

なぜ原料コスト高=即苦戦につながるのかわからないな

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:16:04.53 DO6vv7kTO
都合悪くなったら仮病で辞めりゃいいだけだから気楽なもんだよw

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:16:43.12 0NPPRXKE0
>>73
原材料を輸入して生産し国内に販売してる所がほとんどなんだから
円安は原材料高騰や電気代高騰をまねき収益が圧迫されるだろ。

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:17:06.43 mrl86bf30
地域別消費税率を取り入れろ

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:17:28.14 yp5K3jTo0
いいからガソリン安くしろよ

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:18:54.70 2VHCRN8dO
>>1
円高時代に日本から逃げた業者は放っとけと言いたいが…まぁ、片道切符ぐらい渡して様子を見ときゃいい
戻る気配が無い業者や、戻ってきたいそぶりしながら金せびる業者は切り捨てろ

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:19:04.02 v8IrFpmK0
>>75
高コストになるのは競合輸入製品の方が影響デカイんだから
国内生産だけで占めてて、かつ公共事業みたいに流れる金は固定みたいな
産業じゃない限り勝てるじゃない

消費者が払うカネの量が減ったってんならそれはだいたい消費税のせいで
円安関係ないでしょ?

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:21:32.52 v4L4B7+l0
党勉強会にわずか4人=解散風で気もそぞろ―自民

 吹き始めた解散風に、勉強どころではない? 自民党日本経済再生本部
(本部長・稲田朋美政調会長)は11日、党本部で勉強会を開いたが、
開始時点で出席者はわずか4人。途中から顔を出す議員もいたが、
終了時点では2人に減るありさまだった。

 党本部で最も広い部屋で行われた会合では、有識者から経済状況に関する
ヒアリングが実施された。しかし、議員らは気もそぞろの様子で、議論らしい議論は
行われずじまい。机には出席者に用意されたオレンジジュースが大量に残された。
政調幹部は「誰に向かって話しているのか分からなかった。皆どこに行ってしまったのか」と困惑していた。 

81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:22:12.78 FTraSixk0
実習生制度などのある意味、脱法的な労働力も
さらなる円安でいなくなる。
原材料費や光熱費だけでなく、人件費も増えて
さらに工場が海外へ出ていく事態も考えられるよ。

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:22:15.53 0kOdZXnc0
>>39
鳩山と同じやな

支離滅裂

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:23:26.24 0NPPRXKE0
>>79
そもそも地方は中小ばかりで円安の恩恵受けられうる会社が少ないから
円安で物価が上がっても賃金が上がらず実質賃金が低下して
庶民生活が悪化してるから消費が低迷してる訳だよ。
その上に材料コストも上がり製造コストも上がるとなると経営が厳しいのは当然。
国産と中国製品とは実際は客層が違うからあまり競合してない。

84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:23:48.58 yp5K3jTo0
>>73
両方買わなくなる

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:24:19.39 k9gZTwKc0
>>73
賃金が上昇していないから使うお金は増えていない。
価格差が詰まってもトータルの売り上げは増えていない。
増税と原材料、光熱費、輸送費が上がっているから利益率は下がっている。
結果的に輸入品も日本で生産された商品も内需関連は悪化している。

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:24:38.38 lQePzHeI0
安倍総理がんばれーーー(^O^)/

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:33:39.18 mV9bZKmF0
>>18

円安にするには通貨の発行量を増やせばいい。
円高にするには通貨の発行量を減らせばいい

だが、信用を失った通貨は、通貨発行量を減らしても戻らない
これが怖い。


ジンバブエ通貨、第一次大戦後のドイツの通貨

88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:37:04.11 9UbcHAxP0
夜間日経先物のグラア観てると見事に$¥のグラフと
一致してる気するんだが?
つまり円安止めると日本株も上がらなくなるよ。

89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:42:31.15 KxEub+dC0
円安倒産は、日銀黒田を暴走させた糞自民と財務官僚の人災だからなあ
責任誰がとるんだよ

90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:49:34.93 aNc19OQC0
韓国にレクイエム

91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:52:04.86 x2rF4mzE0
商品券バラ撒きで消費が増えると思ってるバカ

92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:52:37.74 8ipFC5ZH0
>>1
言うだけ番長

93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:58:18.54 k9gZTwKc0
>>88
ヘッジファンドが株の動きと為替の動きを連動させるシステム組んで、
どちらかが動けば瞬間的にもう片方を売買している。

しかし、システムをいじったり、長期的にはどちらかが動いても片方の動きが弱くなることがある。
そうなると今の連動が崩れて、円安、株安の同時安が起きる可能性がある。

94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:59:09.71 APzM88WM0
日銀に金融緩和の縮小を要請すればok

95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 00:59:18.51 0LbMwNYM0
>>82
鳩山と違って安倍は口だけじゃなく、政策で害まき散らしてるからなあ。

96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 01:02:41.99 bL+C6Ce+0
>>13
おい、日本人のフリしたチョン!

目障りから引っ込んどけ!

97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 01:07:48.86 k9gZTwKc0
公務員の給与上げるのと、法人税減税は決定しているのに、
弱者を助ける円安対策は必要に応じでお茶を濁すんですか。

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 01:09:23.70 JUE1JAp10
何言ってんだこいつ

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 01:14:24.64 bL+C6Ce+0
>>78
まあ、オマエのように、

円高時代に、企業が海外に逃げて行ったとか、そのため国内の産業が空洞化したとかタワゴト言ってるアホが相変わらずいるよな。
(そのホトンドはチョンの工作員だが)

日本が、円高の時には、単に日本の企業がその「強い円」の下で海外に飛躍しやすかっただけのこと。(企業のグローバル化)
それが原因による日本の国内での「産業の空洞化」は起きていない。

ナゼなら、海外に出た日本の企業の目的は、多くは、海外の単純・低賃金労働者を求めてのこと。
日本の国内では、それら単純労働から解放された労働者が、レベルの高い労働に従事することが可能となった。

その証拠に、経済指標を確認しても、「2011年の歴史的円高」時に、もともと低い日本の失業率はさらに低下してるのである。
また、この時期に景気は急回復している。

「産業の空洞化」とか「失われた20年」とかは、造語を作るのが得意なチョンの策謀だろう。
(すでに、日本の「失われた20年」は無かったと、米中の経済専門家が発表してる)

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 01:31:14.41 k9gZTwKc0
>>99
円高の時に企業買収や資産を買いあさって多くの企業は力をつけたよな。
それで海外で生産して海外に販売する。
その利益は日本国内にも当然還元された。

まさに円高により日本は地力をつけグローバル化した。
今は単に円安で国内の実質賃金を下げ輸出しやすくしているだけ。
内需が85%の日本にとってこれ以上の円安は悪政以外のなにものでもない。

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 01:34:45.25 X4P2SE2b0
アベノ格差★低賃金非正規派遣奴隷に目配りしろ

102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 01:37:48.62 X4P2SE2b0
安倍は公務員と大企業と株価

その他は奴隷

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 03:46:55.98 9gCQbdYU0
>>99
はあ?じゃあなんで 
中曽根のプラザ円高の直後から電機の工場海外移転が始まったんだ?

>日本の国内での「産業の空洞化」は起きていない。
キチガイ マレーシアやタイや 中国に行って見ろ 日米企業の工場だらけだ
そして、保守派にチョンのレッテルを張るのは辞めろ売国グローバル!

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/11/12 03:50:32.47 9gCQbdYU0
>>99
ジンバブエ 就業率80%超  日本就業率55%
2013年 完全失業者256万 無業者483万
URLリンク(news.livedoor.com)

失業率などは 大本営発表だ
日銀法を改正して 物価統計や 失業統計を破りすてて
FRBのように   被雇用者人口 または 就業率で判断すべきだな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch