09/10/04 14:50:32
太陽系内って冥王星までとしてもメチャクチャ広いぞw
966:愛蔵版名無しさん
09/10/04 15:00:39
おまいらも大人になったんだな。。。クスン。
967:愛蔵版名無しさん
09/10/04 20:04:34
いやいや子供の頃にすり込まれたせいで、ブラキオサウルスは首が直立していて水の中で暮らしているイメージが今でもあるよ。
アロサウルスは背中に波模様がついていて、最大の恐竜はディプロドクス。
968:愛蔵版名無しさん
09/10/04 20:35:57
ブロントサウルスが絶滅し、
いつの間にかアパトサウルスが繁栄しているよ
969:愛蔵版名無しさん
09/10/04 23:16:36
気がつかないだけで、当時は常識となっていた知識が、
今では通用しなくなっているのだろうな。
ヘタにうんちく披露するのが怖いわw
高校の時、うんちく野郎にイギリスの正式国名を聞かれて、
凹ますことができたのは、世界びっくり旅行のおかげ。
970:愛蔵版名無しさん
09/10/05 07:10:19
>>921
スコット隊といったら「できる・できないのひみつ」に収録されてた
「限界に挑戦した人たち」だろう。
リリエンタールが天国で「ごらん、あの雲まで飛んでみるよ」とやっているのも泣ける
971:愛蔵版名無しさん
09/10/05 07:14:18
>>969
インドがイギリスの植民地だった時に起こった事件のことを
今は「セポイの反乱」と言わなくなった、とか?
972:愛蔵版名無しさん
09/10/05 08:37:10
そうなん?
最近のセポイは反乱しないのか
973:愛蔵版名無しさん
09/10/05 15:30:52
「セポイの蜂起」とか言うんだっけ
974:愛蔵版名無しさん
09/10/05 15:34:18
「できる・できないのひみつ」
スコット隊の蛮勇と一緒に収録されていたからか、
途中できっぱりと引き返した白瀬隊はつくづく偉いと思った
975:愛蔵版名無しさん
09/10/05 16:21:16
>>971
国によって視点が違うシナ
アメリカ独立戦争は今でもアメリカの呼称は「アメリカ革命」で
イギリスは「アメリカ反乱」とかじゃなかったっけ
976:愛蔵版名無しさん
09/10/06 22:04:59
何のひみつだったか富士山は休火山って書いてあった今は休火山って言わなくなってるな
977:愛蔵版名無しさん
09/10/06 22:50:04
>>976
地球のひみつか、日本ひみつ探険?のどちらかだった気がする。
マグマに流されてる時にでた記憶があるから、地球のひみつかな?
978:愛蔵版名無しさん
09/10/06 23:48:23
う~ん…思い出せない
パンダ型のロボットが「富士山は世界一の火山!」て言ってたやつだったと思うんだけど
979:愛蔵版名無しさん
09/10/07 00:23:15
それは日本のひみつ探検だな。ロボパンがでてくる。
980:愛蔵版名無しさん
09/10/07 02:19:29
>>978
古代日本に言った時かな。
火山の火口に落とされて、た・す・かっ・た~ってヤツ。
活火山、休火山、死火山の絵があって、死火山のドクロ顔が子供心に怖かったなぁ
981:愛蔵版名無しさん
09/10/07 11:06:20
言わなくなったのは休火山でなく死火山だべ?
どこかの湖に沈んだ死体が腐らずに残ってた話が怖かった
982:愛蔵版名無しさん
09/10/07 14:10:10
日本ひみつ探険の琵琶湖の話だね。
ゴ~ンゴ~ンって音がする>本当にしてる!>ロボパンが貯蔵タンクを鳴らしてた
983:愛蔵版名無しさん
09/10/07 22:30:55
着替えシーンで萌えた
984:愛蔵版名無しさん
09/10/08 08:25:24
>>972
実際に反乱起こしたのはセポイじゃないとかそんな話だったとオモ
ググってみたら、今はフツーに「インドの大反乱」と呼ばれているそうな
そのまんま過ぎて面白味のない呼び名だw
985:愛蔵版名無しさん
09/10/08 12:11:07
天気予報で、今ではミリバールを使わなくなったな。