09/06/08 18:49:22 Om/H4HOi
>>450
それに関することでいうと、自分が最近思うのは、
「願った事は100%はかなわないし、なかなか自分の思い通りに
事は運ばない。さらには、予期していなかった事が飛び込んできたりして
予定が狂う。だから願ってもいない事をしたりもするけれども(よくも悪くも)、
願った事をするには願わないと、かなわないという事も事実」・・という事。
又、さらに(上のことをふまえて)強く思うのは「人はやりたいこと、
願った事しか結局はできないし、やらない」のではないかということ。
「そんなことね~よ、誰がこんな境遇になりたくてなったんだよ!」
と反論する人もいるだろうけど、おそらくは不遇の中でも
選択肢がいくつかあって、その中から「自分がやれること」を選んだのだと思う。
たとえば、仕事で猛烈に忙しくて不満を抱いている人がいるとしよう。
ここで「やめたい」という人なら、本当にその仕事をやめるはず。
ところがやめないって事は、その人がほかに「やりたい」とか
「維持したい」「やらなければならない」と思うことがあるからって事なんだと思う。
だからそういう意味も含めて、「人はやりたいことしかやれない」
って事なんじゃないかなって思う。
とにかく、人の思いは、100%は「世の法則として」かなわないのだけど、
人は「願った方向でしか」動かないのだから、
人は、常に「願った方向で動いて、なおかつ、そこでかなわない」事の
苦しみを受け続けないといけないという、
まさに苦しい現実があるのだな、って思う。
だからこそ、前向きに物事考えないとならないんだなって思う。
もちろん、疲れたら休んで何も考えないですごすっていうのも
(うつ病になった場合も含めて)、「前向きな正しい対処」だと思う。