08/08/27 10:09:23 H1kC8cLh
手抜き多産は結局後世に害悪があるってのは、見事に現在の少子高齢化問題で体現してくれてる。
現役世代の分母数が低下してる今、女は家に篭って家事育児という暢気な時代じゃないよ。
現状はすでに女も社会進出し活躍出来るし、教育機関を初めとして知性を育む土壌も整ってる。
男だけに高齢化社会の負担をおっ被せてるだけじゃ、悪循環だと思うぞ。
結局子育て中は男の労力と社会的な援助を以って行うんだから、
担う人材を増やす必要性をもっと考えなければ、結局巡り巡って子育ての環境は劣悪になる。
問題は未来にあるんじゃないって事をもう少し見たほうがいい。
現在起きている問題が悪化するというのも、
結局産めよ増やせよの上の世代が消える事でかなり改善されるもんだからね。
医療も進歩し30代40代でも十分過ぎる程安全に出産は出来るし、
育児への姿勢も成熟させる期間が増えることになり、良好な人材を輩出する確率も上がる。
若い時期に現役世代の一員として参加出来る故に、高齢化問題を担う一員として活躍も出来る。
これを机上の空論と一蹴するのは自由だが、後世を担う子供そのものや、
それを育むべき親を見てると、ゴミが多すぎる。
ちょうどこのスレが体現してくれてるようにね。
公徳心や道徳、知性という親として当然育っていなければならない要素が、
何一つとして見えてこないんだよ。
それとも小梨はゴミだ何だと思う事が、子供に良い影響があると思ってるのか?
それこそ「マジで危機感を覚える」よ