07/10/05 12:27:44 D72ksV/00
>>115
>ゆとりのさらに後釜と言える今の中学生
むしろ本当のゆとり世代は今の小5~中3あたり。
因みにゆとり教育最大の犠牲者は1995(平成7)年度生まれ(現小6・母親はバブル世代が多い)になる。
現小6が小中高と一般公立校で学んだ場合、学習内容・授業時数は史上最低となることが確実になる。
完全ゆとり教育の犠牲者というべき現小6は次のようになるだろう。
①小学校に入学すると同時に2002年超ゆとり指導要領が始まり、同時に完全週5日制が始まったため、
土曜授業を全く知らず、最初から土曜は学校がないものと完全に思い込んでる。
②中学で新指導要領が実施される2011年には中学を卒業してしまうので、脱ゆとりの波には乗れず、
中学段階でも総合込み週27コマという超ゆとり指導要領のまま義務教育を終える。
③高校でも新カリキュラム実施は2012年以降になるので、彼らはその前年の入学となるため、
結局小中高と脱ゆとりの流れからは完全に取り残され、史上最低の学習内容・授業時数のまま18歳に。
過去最低の完全超ゆとり世代となる現小6が大学に入ってくる2014年が本当に楽しみ。
95年生まれ(現小6)なんかに比べたら、20歳前後の奴のゆとり度などまだ序の口。
但し小学校或いは中学校から私立とかいう場合は別だから、現小6は公私間格差も過去最大になる。